グッチとヴィトン財布


使い込まれたグッチ長財布ととヴィトン財布とパスケースです。

 

 

 


最高品質時代のパスケースですが傷みが激しく手遅れ状態です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


内部材も擦れや素材劣化だけでなく擦り切れ欠損があります。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


財布も最高品質時代の品ですが内張りは劣化しています。

 

 

 


小銭入れの中も同様に。。。

 

 

 


ホツレやハガレは各部に見られます。

 

 

 


グッチ長財布も丁寧に作成されていた頃の良い品ですが、
表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 


内部材も色あせだけでなく擦れや汚れが見られます。

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて無くなっていますので、
縫い直すことも出来ません。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


小銭入れの内張りは大きな穴が空いていて活用できない状態です。

3点とも重傷ですが全体加工で活用できる状態に復活させます。

 

 


パスケースをバラバラに解体。

 

 

 


ポケットの縫い合わせ部は負担が掛かりヤブレや欠損があり、
組み立て直すことが不可能です。

 

 


内部材も折り曲げ部は擦り切れて欠損があり縫い穴がなくなっています。
手遅れ状態と言えるパスケースですが各部を修復しながら組み立て直します。

 

 

 


財布もバラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


グッチ長財布もバラバラ。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


パスケースのリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


各部を強化しながら見た目を改善させ、セル板は交換しました。
折り曲げ部も縫い直せる状態に改善させながら強化しています。

 

 

 


合成皮革の内張りは本革で作成交換しています。

 

 

 


各部に強化加工を施しファスナー交換しながら金具も再メッキしました。

 

 

 


スレスレで汚れが染み込んでいたグッチ長財布も加工完了です。
各部を強化しながら内布を作成交換して組み立て直しています。

 

 

 


使い込まれて傷みが激しかった年代物の3点でしたが、
バラバラに解体して各部を強化しながら見た目も改善させましたので、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

プラダとヴィトン


プラダのショルダーバッグとヴィトンの眼鏡ケースです。

 

 

 


プラダのバッグはコバの塗料に無数のひび割れが見られます。

 

 

 


ショルダーベルトも同様に。。。

 

 

 


シンプルなヴィトンの眼鏡ケースはカブセをループに差し込む構造です。

差し込む度にカブセを屈曲させると・・・

 

 


芯材が折れ曲がっているようでカブセが縦に折れ曲がっています。

 

 

 


カブセ天部にコバの塗料が付着してます。新品時からでしょうか?

 

 


カブセを解体してボール紙芯材を取り外しました。
ボール紙の芯材は屈曲させると折れてしまい元に戻りません。

 

 

 


カブセ外周やショルダーベルトなどひび割れたコバ塗料を取除きました。

 

 

 


黒いコバ塗料を取除いても無数のひび割れが見られます。

 

 

 


カブセの芯材が見えるほどコバ塗料を取除いてもひび割れは残っています。

コバの無数のひび割れはコバ塗料の問題だけでなく、
本体の革素材に問題があるようです。

素材自体に問題があれば素材を変えるしか根本的な改善は不可能です。

 

 


コバ面のひび割れを出来る限り補修したあとコバ仕上げしました。

 

 

 


ひび割れた素材に塗料を塗ってもひび割れは消えませんので、
素材のひび割れを出来る限り修正してから仕上げ直しています。

柔軟性のある塗料を使用して出来る限り割れにくい塗料を使用しました。

 

 


ヴィトンの眼鏡ケースも芯材交換の完了です。

 

 

 


こちらの芯材も柔軟性のある芯材を使用して、
ボール紙のように折れないように改善させながら変型を補正しています。

カブセ天部の塗料汚れも改善させておきました。

 

 


今回の損傷は素材や構造の問題ですので避けようがありません。

出来る限り丁寧に取扱いながら定期的にメンテナンスを繰り返すのが、
良い状態を保つための最善策です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

モノグラムの反り返り


シャネルのチョコレートバーのショルダーバッグとヴィトン長財布です。

 

 

 


革のカブセに擦れや色あせは見られますが最近のモデルですので、
傷みやすいカブセがモノグラム地ではない方が長く使用できそうです。

 

 


内側にも擦れや汚れは見られます。

 

 

 


今回はモノグラム地が反り返って変型したカードポケットの補正を
承りました。

 

 


最近のモデルではモノグラム地が縮むことで反り返り変型が発生します。
ポケットの内張りも剥がれています。

 

 


シャネルは全体に色あせがありベロ革やカブセ外周など擦れやすい部分は
表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 


表皮が剥がれた部分には汚れや湿気が染み込みやすく革が劣化します。

 

 

 


底角の周囲も擦れて革が毛羽立っています。

 

 


チェーンのメッキは良好ですが革は擦れや汚れが見られます。

 

 

 


中革が切れていますので部分作成します。

 

 

 


モノグラム地の反り返りは使い方の問題ではなく素材の問題です。
解体して強化芯材を入れ込んで補正します。

 

 


直角に反り返ったカードポケットを改善させるために間仕切りステッチも
解きました。

 

 

 


間仕切りステッチを縫い直すためには本体を大きく解体する必要があります。

 

 

 


解体して内部材を剥がすことで縫い直せます。

 

 

 


出来る限り汚れを取除き毛羽立ち部を補修したあと、
カブセ裏などの色あせていない部分の色を参考に補色します。

 

 

 


カードポケットと本体天部に強化芯材を入れ込み補正加工の完了です。
正面からもステッチが見えるように改善させています。

 

 

 


コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 


シャネルのチョコレートバーもクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


擦れ部が改善したことで汚れや湿気を吸い込むことを抑える効果があり、
素材劣化を遅らせることができますので長持ちします。

 

 


中革も部分作製して復活。

 

 

 


擦れや汚れに弱いデリケートな素材のシャネルは丁寧な取扱いが必要ですが、
補修補色加工で素材劣化を抑えていますので安心です。

縮み変型が避けられないモノグラム地は早め早めのメンテナンスが有効です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴィトンの全体修理


ルイヴィトンの財布とプチノエとワンハンドのガマグチバッグです。

 

 

 


ガマグチバッグは口金を再メッキ加工します。

 

 

 


持ち手や本体を解体して再メッキ加工します。

 

 

 


劣化で革が硬化して使用不可能なプチノエはリニューアルリペアします。

古い仕様のノエはショルダー先端部が一枚革で素材劣化しやすく、
強度も不足していますので改善させながら作成します。

 

 

 


バラバラに解体。
革素材は木材のように硬化しています。

 

 

 


変色や錆で金具も残念な状態です。

 

 

 


音波洗浄しただけの金具と磨き込んだ金具を比較。
刻印入りカシメ金具も再生しています。

 

 

 


財布は合成皮革の内張りが劣化しています。
この財布は構造が複雑でファスナー交換さえ出来ない修理店が多いです。

 

 


当社ではバラバラに解体してリニューアルリペアを施します。

 

 

 


革に張り合わされた合成皮革の状態です。
これから合成皮革と革を剥がすのは苦労します。

 

 


革素材にも劣化した合成皮革の色が付着しています。

 

 

 


プチノエのアイレット金具も腐食が激しいので全部交換します。
天部のテーピング革で隠れていた部分を見ると亀裂が多数見られます。

 

 

 


予定外の加工になりますが天部の亀裂を放置したままで、
テーピング加工することは出来ません。
負担が掛かる天部は強化加工を施してからテーピングします。

 

 


ガマグチバッグの口金再メッキの完了です。

 

 

 


持ち手と本体を取り付けて完了です。

 

 

 


持ち手付け根は負担が掛かる部分ですので補強しておきました。

 

 

 


プチノエのリニューアルリペア完了です。

 

 

 


ショルダーの裏面にもヌメ革を貼り合せて強化芯材挟み込んだ仕様で、
安心して長く活用いただけます。

 

 

 


天部は強化したあとテーピング加工していますので、
裂けてくる心配は消えました。

 

 

 


負担が掛かる底面も内側を本革仕様にして強化しています。

 

 

 


引き手やホック金具もピカピカになりリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


本革仕様の内張りはベタツキ劣化の心配なく活用いただけます。

 

 

 


プチノエと同様に財布も最高品質時代の良い品ですが、
合成皮革素材がなくなったことで、より高品質になっています。

 

 

 


3点とも丁寧に活用すれば長く愛用いただける状態です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーションご担当者

商品受け取りました。
何十年も前の鞄達が新品同様になって戻ってきました。
愛着のあるものでしたので、本当に嬉しく思います。
外出が楽しみでワクワクしています。
また機会がありましたら是非よろしくお願いいたします。

神奈川県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
新品時より丈夫に仕上げていますので、
大切に長くご愛用ください。

エピのファスナー交換


ルイヴィトン エピのジッピーウォレットです。

 

 

 


本体外周には擦れが見られコバ面の塗料が剥がれています。

 

 

 


反対側も同様に。。。

革は厚み部分(コバ面)から湿気や汚れを吸い込んで傷んできますので、
コバ面の面積は小さいですが重要度は高い部分です。

 

 

 


使用する度に開閉が必要なファスナーは消耗パーツです。
エレメントが磨り減って開閉不可能ですのでファスナー交換します。

 

 

 


最高品質のファスナーで交換しました。

 

 

 


解体しましたのでコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 


詰め込み過ぎに注意して丁寧にファスナーを開閉することが、
ファスナーを長持ちさせる秘訣です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ランドネの修理


ルイヴィトン ランドネGMです。

 

 

 


高さが50㎝近くありますので女性なら肩まで入れないと底に入れた物を
取り出すのが困難なサイズの大きな巾着バッグです。

 

 

 


1994年1月に製造された年代物ですのでヌメ革は劣化しています。

 

 

 


30年を超えていますので十分に頑張ってくれたバッグです。

 

 

 


長いショルダーベルトも無数のひび割れが見られます。

 

 

 


負担が掛かる付け根革も限界です。

 

 

 


最高品質時代のルイヴィトンは過剰品質と言えるほど丈夫でした。

 

 

 


今回はバラバラに解体してヌメ革パーツをリニューアルリペアします。

 

 

 


刻印があるパーツは良好な状態ですので変更しないで組み立て直します。

 

 

 


内ファスナーポケットを吊り下げるパーツも作成交換が必要です。

 

 

 


D型金具の付け根革も切れていますので作成交換します。

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 


金具も磨き込んで再生します。

 

 

 


最高品質時代のヌメ革に勝るとも劣らない高品質な革でパーツ作成して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 


負担が掛かる付け根革には強化芯材とヌメ革を内側にも追加しています。
ショルダーベルトも強化芯材を挟み込んでいますので新品時より丈夫です。

 

 

 


ショルダーベルトを通している付け根革も全箇所強化しています。

 

 

 


底面にも強化芯材を入れ込んで作成。

 

 

 


切れていたD型金具の付け根革も芯材とヌメ革を内側に追加しています。

 

 

 


ポケットを吊り下げるパーツは革の厚みを増すことで強化しています。

 

 

 


各部を強化しながらリニューアルリペアを施していますので、
新品時より丈夫になり丁寧に活用すれば長く活用いただけます。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索