HERMES財布


エルメスの三つ折りベアンとドゴンです。

 

 

 

 


ベアンは折り曲げ部など外周に擦れやホツレが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


擦れやホツレは見られますが今回はベロ革を現状のままで取り付ける加工のみ、
ご依頼を頂戴しました。

 

 

 


ベロ革を取り付けるためには内部材の解体が必要です。

 

 

 

 


付け根のループ革も取り外さなければ縫製できませんが、
切れてしまいそうですので付け直しは慎重な作業が必要です。

 

 

 

 

 


小銭入れやカードポケットなど便利に使える財布です。
ベロ革を付け直すには邪魔ですが・・・・

 

 

 

 


数年前に折り曲げ部の強化加工などを施したことのあるドゴンです。

 

 

 

 

 


今回は表皮が剥がれた折り曲げ部の補修補色加工のご依頼です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。。

 

 

 

 


表皮は剥がれてい革の繊維が露出して毛羽立った状態ですが、
強化芯材が入れ込まれていますので強度的には問題ない状態です。

 

 

 

 


ベアンの内部材を大きく解体。

 

 

 

 


慎重にループ革を取り外しました。

 

 

 

 


ベロ革の付け直しの完了です。

 

 

 

 


ドゴンも補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


擦れや毛羽立ちも目立たなくなりました。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しておきました。

 

 

 

 


財布など小物類はバッグの中でも他の物と擦れて傷みやすいです。

良い状態を保つには丁寧な取り扱いしかありませんが、
バッグの中に財布だけを入れるポケットがあれば良い状態を保ちやすいです。

工夫しながら良い状態を保って大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
こんにちは
本日、受け取りました。
きれいに仕上がっていて、ありがとうございます。
また、お願いしたいと思います。

大阪府 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布などの小物類は傷みやすいものですが、
取り扱いを工夫しながら丁寧に活用することで、
良い状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。

色褪せとメッキ


全体に色褪せや擦れが見られるシャネルのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 

 


全体的にスレスレで黒い部分が少ない状態です。

 

 

 

 


角部は革の繊維が毛羽立っていますので補修加工が必要。

 

 

 

 

 


チェーン金具はメッキが剥がれてゴールドの部分が少し残っている程度です。

 

 

 

 


チェーンと引手金具は再メッキ加工します。

 

 

 

 


付属パーツを解体して本体の汚れを取り除きました。

 

 

 

 


古い品で良い素材が使用された高品質時代のバッグですが、
型崩れも見られます。

保管時にはタオルなどを詰めて形を整えることをお勧めします。

 

 

 

 


汚れを取り除くと全体の擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 

 


比較的に状態が良い底面でも黒とは言えない状態です。
現行品とは比べ物にならないくらい高品質な品だけに残念です。

 

 

 

 


メッキ加工は金具を単体にしなければ加工できないので手間がかかります。

 

 

 

 


ピカピカに復活。

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


色褪せや擦れでグレーのようになっていましたが黒に復活です。

 

 

 

 


劣化したチェーンの中革は作成交換しておきました。

 

 

 

 


残念な状態のバッグでしたが金具類もピカピカになりシャネルブラックも復活。
買い替えることができない品質のバッグですの大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ロエベのベタツキ劣化


ロエベのショルダーバッグです。

 

 

 

 


全体的には綺麗な状態を保たれていますが、
外面の数か所にボールペン汚れが見られます。

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 


今回はベタツキ劣化した合成皮革の内張りを作成交換するご依頼です。

 

 

 

 


ベタベタして使用することは困難です。

 

 

 

 


内張りを取り外して内ポケットやマーク金具などを取り外します。

 

 

 

 


丁寧に使用されているのに素材が合成皮革素材というだけで、
大掛かりな加工が必要な損傷になってしまいます。

少し贅沢ですがベタツキ劣化しないように合成皮革素材は本革仕様にします。

 

 

 

 


解体してみると芯材も交換が必要でした。

 

 

 

 


丈夫で柔らかな革で内張り作成交換の完了です。
デザインやサイズなどは変更ありませんので違和感なく使用いただけます。

 

 

 


予定外でしたが芯材も交換しておきましたので強度アップして、
ベタツキ劣化の心配はなくなりましたので安心して長く活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

リザードベアンとマトラッセ


シャネルのショルダー(ミニマトラッセ)とエルメス財布(コンパクトベアン)です。

 

 

 

 

 


小さいマトラッセでもカブセの外周など擦れやすい部分は通常サイズと同じです。

 

 

 

 


本体の外周も同様に。。。。

 

 

 

 

 


底角もスレスレ。

 

 

 

 

 


底角や外周の擦れが目立ちますがカブセを開くと全体の色褪せが鮮明です。

 

 

 

 


リザード革のベアンは擦れや汚れや変色などで重症です。

 

 

 

 

 


ベロ革は糸が擦り切れたままで使用していたようです。

 

 

 

 


外周は表皮が剥がれて角部は欠損まで見られます。

 

 

 

 


折り曲げ部もホツレだけでなく擦り切れ欠損があり縫製できない状態です。

 

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

 


内部材にも縫製糸の擦り切れホツレや擦れが見られます。

 

 

 

 


内部材の擦れは硬いカードを入れるので避けられない損傷です。

 

 

 

 

 


H金具も変色やメッキの剥がれが・・・・

 

 

 

 

 


引き続き活用いただけるように全体を解体してリニューアルリペアします。

 

 

 

 


外面のリザード革と内張りを剥がしたところです。

接着された薄い革を剥がしますので解体も難しいエルメスのベアンですが、
ここまで解体しなければベロ革やH金具を取り外すことはできません。

 

 

 

 


リザード革の汚れを少し取り除いてみると表皮の剥がれが鮮明に。。。。

 

 

 

 

 


ベロ革やループ革も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部付近も同様に。。。。
良い品だけにもっと早い段階でメンテナンスするのが理想でした。

 

 

 

 

 


マトラッセは付属パーツを取り外して汚れを取り除きました。

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 

 


擦れた部分は革の繊維が露出していますので補修してから補色します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。
汚れによる黒ではなくシャネルらしい黒に復活です。

 

 

 

 


カブセに隠れる部分との色褪せラインも消えました。

 

 

 

 

 

 


今回はチェーン中革は新品作成して交換しています。

 

 

 

 


リザード革のコンパクトベアンもリニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 

 


内部材の擦れや汚れも改善。

 

 

 

 

 


コバ面も仕上げなおして折り曲げ部や各ポケットなどは強化しています。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


H金具の変色やメッキ剥がれも改善して小銭入れの中まで綺麗になっています。

使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス財布と名刺入れ


使い込まれたエルメスの名刺入れと二つ折り財布です。

どちらも直営店で2回の修理歴がありますが、
3回目は修理不可能と断れたとのことでご依頼いただきました。

 

 

 

 


名刺入れは全体にスレスレ。
表皮が剥がれた部分には汚れがしみ込んで変色しています。

 

 

 

 

 


カブセ裏や内張りは布ですが汚れだけでなくヤブレも見られます。

 

 

 

 


折り曲げ部は内布が破れています。

 

 

 

 


内布が破れるほどですので外面革も擦り切れて無くなっています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


底角も裂けていて縫い直すこともできない状態です。
傷みも激しく素材も劣化していますが使用できる状態に復活させます。

 

 

 

 


オーストリッチ革の二つ折り財布も使い込まれて折り曲げ部に損傷が見られます。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


コバ面の仕上げ直しも必要。

 

 

 

 


使い込まれた状態ですが使用には問題ない状態ですので、
今回は折り曲げ部の強化加工とコバ面の仕上げ直しを施します。

 

 

 

 


ヨレヨレの折り曲げ部を解体して強化心材を入れ込みます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


名刺入れは全体を解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


内布は折り曲げ部の破れだけでなくカードで擦れる部分も穴が空いていました。

 

 

 

 


外面は擦り切れ欠損や素材の劣化が見られます。

製造販売して責任がある直営店も修理を断るのは理解できる状態です。
各部を強化して活用できる状態にします。

 

 

 


ここまで放置すると基本的には手遅れです。

 

 

 

 


オーストリッチ二つ折り財布の折り曲げ部の強化加工とコバ仕上げと、
名刺入れのリニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 

 


破れた底角や折り曲げ部も縫製できる状態になりコバ面も復活です。

 

 

 

 


内部材は本革仕様。

 

 

 

 


二つ折り財布の折り曲げ部も丈夫になりました。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


二つ折り財布は折り曲げ部と外周コバ面を良好に保てば長く愛用できます。

 

 

 

 


名刺入れは破れや欠損もなくなり汚れやシミも改善しています。
オーストリッチ財布は折り曲げ部やコバ面の構造面が改善しています。
使い込んだ雰囲気に味がありますので現状より悪化させないように、
使用されることをお勧めします。

どちらの品も強化加工などで構造的には丈夫になっていますが、
長年の間、頑張ってくれた品であることに変わりはありませんので、
今後は労わりながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 様
本日、たしかに受け取りました。
想像以上に綺麗に仕上げていただいて、感激しております。
素敵な〇〇〇○〇もありがとうございます。
またお世話になるときは、よろしくお願いいたします。
この度は、本当にありがとうございました。

神奈川県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
一度は限界を超えるまで活用された品ですので、
丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

グッチ財布の擦り切れ


GUCCIの長財布です。

 

 

 

 


大きなGGマーク金具はメッキが剥がれて残念な状態です。
メッキの厚みより深い傷も多数みられますが使用していれば避けられない損傷です。

 

 

 

 


カブセ天部は擦れやすく布地が毛羽立っています。
この辺りは、出来る限り悪化させないように工夫して使用する必要があります。

 

 

 

 


本体の外周も擦れやすくカブセの角は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も。。。。
革が擦り切れて穴が空くまで使用すると基本的には手遅れです。

 

 

 

 


カブセの折り曲げ部も大きな穴が空いています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

可動するカブセと本体の折り曲げ部は解体して強化しながら穴を塞ぎ、
角部の擦り切れ破れは補修加工で見た目を改善させます。

 

 

 

 


GGマークは取り外して再メッキ加工を施します。

 

 

 

 


折り曲げ部は解体して強化しながら穴を塞ぎます。

 

 

 

 


本体の折り曲げ部も同様に。。。。
丈夫な良い財布だけに、ここまで大きな穴が空くまで放置していたことが残念です。

 

 

 

 


GGマークを再メッキして取付け完了。
GGマークの中の布地の汚れも改善させておきました。

 

 

 

 


擦れて毛羽立った布地が元に戻ることはありませんが少し改善させました。
擦れやすい部分ですので表面加工も施しています。

 

 

 

 

 


折り曲げ部の復元強化加工と角部の補修補色加工も完了です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


革が擦り切れて大きな穴が空いていましたが目立たなくなく丈夫に復活しました。

GGマークもゴールドメッキが復活したので、
予定外ですが全体的に少し見た目を整えておきました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索