リュックのファスナー交換


布地の柄で形がわかりにくいですがサンローランのリュックです。

 

 

 

 

 


前面の大きなファスナーポケットが便利。

 

 

 

 


後面を見ればリュックであることがわかります。

 

 

 

 


大きく開くファスナーで開口部も大きく大容量です。

 

 

 

 


ファスナーは内側に入れ込んだ構造ですので・・・・

 

 

 

 


ファスナー交換が少し大変。

バッグ修理ではファスナー交換は定番で基本的な加工ですが、
このバッグの構造ですと断られる修理店も多いはず。
 

 


破れたファスナーは元に戻りませんのでファスナー交換します。

 

 

 

 


2か所も擦り切れて破れているところを見るとファスナーの品質に問題があるようです。

 

 

 

 


最高品質のファスナーで交換完了。

開閉もスムーズになりました。

 

 

 

 


高品質のファスナーは丁寧に活用すればファスナーは10年以上耐えてくれます。
お洒落なバッグですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

バッグの修理ありがとうございました!
想像以上に綺麗に直っていてビックリしました!
また修理の際は必ずレザークリエイション様を利用したいと思います!
ありがとうございました!

東京都 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
お洒落でカッコいいバッグですので大切に長くご愛用ください。 

ゲラルディーニ修理


Gherardini(ゲラルディーニ)のバッグです。

 

 

 

 

 


両側の持ち手は手垢汚れや表皮の剥がれが見られます。

 

 

 

 

 


コバ面は塗料が剥がれて芯材や革の断面が傷んでいます。

 

 

 

 


こちらの持ち手も同様に。。。。

コバの塗料が剥がれると革の断面や芯材に湿気や汚れを吸い込んでしまい、
素材自体が劣化します。

 

 

 

 

 


本体もマチ天部も擦れやすい部分で表皮が擦れた部分は白くなり目立ちます。

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

白い部分が目立ちすぎますので同系色に補色して目立たなくします。

 

 

 

 


底角も。。。。

 

 

 

 


4角とも同様に。。。。

 

 

 

 

 


白く目立っていたキズ部は補修補色加工で目立たなくなりました。

 

 

 

 

 


底角は内張りを解体して縫い込んでいます。

 

 

 

 

 


コバ面を仕上げ直しただけでなく表皮の色剥げも改善させておきました。

 

 

 

 


表皮が擦れてしまうと下地の白い色が出てきて傷が目立ってしまう素材ですので、
綺麗な状態を保ち続けるのが難しいバッグです。

丁寧に取り扱う以外に良い状態を保つ有効な方法はありませんが、
底角やマチ天部が擦れやすく傷みやすいのは経験済みですので、
対策しながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

お世話になりました。
受け取りました。
すごく丁寧な梱包をしていただきありがとうございました。
新品で購入した時のように綺麗になって戻ってきてとても嬉しいです。
同梱して頂いたお「気持ち」も嬉しいです。
待った甲斐がありました!頼んで良かった!
大切に使います。
ありがとうございました。

東京都 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

グッチのトート修理


グッチのトートバッグです。

 

 

 

 


一番に傷みやすい底角は綺麗で丁寧に活用されている証です。

しかし・・・・

 

 

 

 


天角は大きな擦り切れ欠損が見られます。

 

 

 

 

 


こちらも同様に。。。。

 

 

 

 


3か所に大きな欠損があり破れています。

底角の状態からも使い方に問題があるとは考えにくいです。
素材と構造に問題がある可能性が高いので解体して強化します。

 

 

 

 


解体して内部材を取り外し。

 

 

 

 


内部材を取り除くと大きく欠損していることがわかります。
基本的には手遅れでもっと軽傷なうちにメンテナンスしておくのが最善でした。

 

 

 

 

 


こちらも同様に。。。。

これだけ大きく欠損していると強化して組み立てても欠損部が目立ちます。
天部にテーピング革を追加して見た目を整えながら強化します。

 

 

 

 


損傷がないように見えていた部分も解体すると少し欠損。
天部は4か所とも内側から強化加工を施し組み立て直します。

 

 

 

 

 


天部にテーピング革を追加して加工完了。

 

 

 

 


テーピングだけでも補強されていますが4角には強化芯材を入れています。

 

 

 

 


内部材を取り外してテーピングしていますので内側ステッチは元のままです。

 

 

 

 


天部4か所の欠損や耐久性の不安がなくなり安心して活用いただけます。

使いやすいサイズのバッグでテーピング革の追加で高級感も増しました。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になります!
今日 午前中 届けて頂きました。
開けてビックリ!?
想像以上の物で 又 HPの方も閲覧しましたが
こんな丁寧に扱って頂き よりしっかりした物に‥感動しました。
大事に長く使いたいと思います。
今回は 本当に御縁を頂きありがとうございます。
気持ちの〇〇〇○〇‥ありがとうございます。心遣いに感謝です。
お忙しい毎日と思いますが
とうぞお身体にご自愛下さい。

福岡県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
加工した天部周りは丈夫になっていますので、
大切に長くご愛用ください。

グッチ財布全体修理


グッチの長財布です。

 

 

 

 


角部はコバ塗料が剥がれステッチのラインが見えない状態です。
飾り金具もメッキが剥がれています。

 

 

 

 


正面の大きなロゴプレートもメッキが剥がれて汚れもあり残念状態。

 

 

 

 


擦れ部に手の脂分や汚れが染み込んでベタツキも見られます。

 

 

 

 


黒く見える部分は表皮が剥がれた部分に汚れなどが染み込んだ状態。

 

 

 

 


ベロ革も折り曲がり部は傷みやすく糸やコバ面が擦れています。

 

 

 

 


本体の折り曲げ部は当然ながら革に穴が空くほどスレスレ。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

 


外面も黒く見える部分は表皮が無くなっています。

 

 

 

 


内部材も擦れや汚れが見られます。

 

 

 


小銭入れの中やカブセの裏も全体的にスレスレ。

リニューアルリペア加工のご依頼ですのでバラバラに解体からスタートですが、
状態がわかりやすいように汚れを先に取り除いてみます。

 

 

 

 


汚れを取り除いてみると表皮が擦れて無くなった部分は繊維が露出しています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部など擦れやすい外周も白くなっています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


外面も大きくスレスレ。

出来る限り汚れを取り除いたことでベタベタ感もなくなり、
現状がハッキリしましたので解体をスタートします。

 

 

 

 


長年の活用で各部に損傷がありますがグッチの中では高品質で丈夫な財布です。
バラバラに見えますがカード入れやポケットなど、まだまだ解体が必要です。

 

 

 

 


折り曲げ部の擦り切れ穴は強化しながら穴を塞ぎ補修します。

 

 

 

 


折り曲げ部だけでなく角部もスレスレで裂けています。

 

 

 

 


こちらの角部も同様に。。。。
パーツごとに加工を施して各部に強化加工も追加して組み立て直します。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


大きなロゴプレートも本金メッキで復活。
台座のワッペン革も弱った糸を取り除いて縫製しています。

 

 

 

 


ヨレヨレ感もなくなり後面もスッキリです。

 

 

 

 


スレスレだったベロ革も見た目を整えただけでなく強化芯材を入れて縫製しています。

 

 

 

 


各部の強化加工で手にするだけで丈夫になっていることがわかります。

 

 

 

 


スレスレだったカブセ裏も改善。

 

 

 

 


本革で作成交換した小銭入れの内張りも各ポケットの内布も、
丈夫な素材を選択して作成交換しただけでなく、
多くの芯材も作成交換しています。

使い込んだ状態からですと、しばらくは固く感じると思いますが、
少しずつ馴染ませながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お財布が届きました!
念願がかない幸せです。
愛用の財布がさらに魅力を増して帰って来たのは、
感動意外ありません。
本当にありがとうございます。

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
リニューアルリペア加工で見た目の改善だけでなく、
構造的にも丈夫になっています。
大切に長くご愛用ください。

LV小銭入れの内張り


ルイヴィトンのコインケースです。

 

 

 

 


小銭入れ部の前後にもポケットがあり使いやすいコインケースです。

 

 

 

 


合成皮革の内張りが劣化していますので張り替え交換が必要。

 

 

 

 


バラバラに解体。
コンパクトなコインケースも解体すると多くのパーツで構成されています。

全体を解体する加工は小さいだけに財布よりも苦労する部分もあります。

 

 

 

 


合成皮革部は本革で作成交換。
贅沢仕様ですが本革の内張りはベタツキ劣化の心配はありません。

 

 

 


丁寧に活用すれば長く活躍してくれるコインケースです。
便利なだけに使用頻度は多くなると思いますが大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション  様

こんばんは、〇〇です。
本日、受け取りました。

数ヶ月振りの財布。
とっても綺麗になってて感動しました。

財布の外側はそんなに傷ついてないのに、
中のベタ付きの劣化が酷くて、使いたくても使えず、
捨てるには勿体ないと思い引き出しの中へ。

でも、諦めきれず検索して

レザークリエーション さんを見つけた時は、
喜びと同時に「即お願いしたい!!」気持ちでいっぱい。
実際、お願いして本当に良かった。

またお願いすると思いますので、宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。

 

富山県 U 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
実は、私も妻も同じコインケースを愛用しています。
便利に活躍してくれるコインケースですので、
使用頻度も高くなります。
大切に長くご愛用ください。

ドゴン財布の強化


エルメスのドゴンです。

 

 

 

 


擦れやすいコバ面は仕上げ直しが必要です。

 

 

 

 


折り曲げ部は強化加工を施します。

 

 

 

 


反対側は口が空いています。

 

 

 

 


ベロ革は糸が擦り切れて無くなり周囲から芯材も飛び出してクタァ~としています。

ドゴンでは折り曲げ部とベロ革を強化してコバ面を仕上げ直すのが、
最低限必要な加工で、良い状態を保つ上で有効なメンテナンスです。

 

 

 

 

 


折り曲げ部は解体して強化芯材を入れ込んで縫製します。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


ベロ革も傷んだ芯材を取り外して強化芯材を入れ込みました。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直して折り曲げ部の強化加工の完了です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


構造的に折り曲げ部やベロ革が傷んでしまうことは避けられませんが、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる良い財布です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索