ヴェルニのポシェット


1998年製造の初期型のヴェルニ(ウォーカー)です。

 

 

 

 

 


初期型ですのでショルダー紐をカブセ裏のアイレット金具の通す構造です。
この辺りは2年程度で仕様変更されています。

今回はショルダー紐を長くしながら細い紐を丈夫な構造にして作成交換します。

 

 

 

 


ヴェルニ素材以外の部分はリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


カブセ裏は色剥げや小傷が見られます。

 

 

 

 


黒いシミ汚れが目立ちますが全体的に色褪せや薄汚れが見られます。

 

 

 

 


ボールペン汚れも同様に。。。。

革に浸透しますのでボールペン汚れを取り除くのは苦労します。
見た目はペンキなどが付着した方が重傷に見えますが、
ペンキなど顔料系の汚れの方がボールペンなどの染料よりも作業が楽です。

 

 

 

 


ボールペン汚れの横にも表皮が剥がれて白くなった擦れが見られます。

 

 

 

 


ヴェルニ素材も表皮が剥がれて白くなった部分は目立ちすぎますので、
予定外ですが見た目を整える程度は補色します。

しかし、亀裂や型崩れなど構造面の損傷を抑える加工の方が、
引き続き愛用いただくためには重要です。

 

 

 

 


折り曲げ部は傷みやすい部分です。

 

 

 

 


こちらの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


ヴェルニ素材以外はリニューアルリペアですのバラバラに。
劣化した合成皮革の内張りは本革で作成交換します。

 

 

 

 


加工しない予定のヴェルニ素材でしたが、
ホックを取り外して裏側から芯材を張り合わせて強化して組み立てます。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


各部に強化加工を施しながら本革で内張り作成しています。

 

 

 

 


ボールペン汚れや黒く大きなシミ汚れも消えました。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 


ショルダー紐は出来る限り幅や厚みを上げながらステッチを入れて、
強化しています。

ご指定の長さに延長しただけでなく改良型のようにバックルを追加して、
長さ調整もでき、高級感も増しています。

デリケートすぎるヴェルニ素材の状態も維持しやすいように、
強化していますので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

アマゾンの修理


1998年製造の最高品質時代のルイヴィトンのショルダーバッグ(アマゾン)です。

 

 

 

 

 


ショルダーベルトが短いようで先端に2個の穴を追加します。

 

 

 

 

 


負担が掛かる付け根革は柔軟性が低下してひび割れが見られます。
20年近く前の品ですのでカシメ金具はLV刻印です。

 

 

 

 


モノグラム地だけでなくヌメ革も高品質です。
青錆や変色があるLV刻印のカシメ金具も再生します。

 

 

 

 


内ポケットの中は合成皮革で劣化しています。

本革部分の内張りには傷や汚れが多数見られますので補修補色しながら、
合成皮革部を本革仕様にします。

 

 

 

 


前ポケットも同様に。。。。

 

 

 

 

 


内張りを取り外してポケットや付け根革も解体。

 

 

 

 

 


当時のヌメ革に負けない品質のヌメ革で付け根革を作成交換しました。

一枚革を折り曲げただけでなく内側にもヌメ革を張り合わせて、
強化芯材を挟み込んでいます。

錆や変色が見られたLV刻印のカシメ金具も再生して元通りです。
新品のヌメ革もすぐに色やけして違和感が無くなります。

 

 

 

 


穴を空けるだけでなくアイレット金具を取り付けて穴を追加。

 

 

 

 


内張りの擦れや汚れも改善しました。

 

 

 

 

 


消耗パーツであるファスナーも新品交換しています。

 

 

 

 

 


損傷部が安心して使用できる状態になったこともありますが、
ショルダーベルトがご自身の使いやすい長さになったことで、
使用頻度は高くなると思います。

買い替えることができない品質のアマゾンですので、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル修理


シャネルの財布とポーチです。
黒が似合うシャネルですが長年のご使用で色褪せて白っぽく見えます。

 

 

 

 

 


ショルダー紐が無くなっていますのでご指定の120センチで取り外し可能な、
ショルダー紐を作成します。

 

 

 

 

 


負担が掛かるショルダーを取り付ける付け根革はスレスレ状態です。
予定外ですが解体して付け根革も新品作成します。

 

 

 

 


底面は変形して平らではない状態。

 

 

 

 

 


合成皮革の内張りは本革で作成交換します。

 

 

 

 


キャビアスキンの財布はリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


小銭入れのカブセ裏はスレスレ。

 

 

 

 


この辺りも表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

 


凹ホックは2か所ともバネが破損。

 

 

 

 


札入れの内布も裂けています。

 

 

 

 

 


小銭入れの内布は大きな穴が空いています。

金属のコインを入れるので薄い布では耐久性に不安があります。
小銭入れ部は本革で内張りを作成します。

 

 

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 

 


カブセの折り曲げ部は擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


本体の折り曲げ部は大きな穴が・・・・・

 

 

 

 

 


反対側も擦り切れています。

基本的に穴が空くまで放置すると手遅れですが、
4か所の折り曲げ部は強化しながら穴を塞いで組み立て直します。

 

 

 

 


ポーチも解体して内張りと付け根革とファスナーを取り外しました。
これも予定外ですが変形した本体の底面には芯材を入れ込み平らにしています。

 

 

 

 


ファスナー交換と付け根革の作成交換の完了です。

 

 

 

 


ショルダー紐は金具で連結して取り外し可能。

 

 

 

 

 


合成皮革の内張りは本革仕様でベタ付き劣化の心配がなくなりました。

 

 

 

 

 


擦れや色褪せや内張りのヤブレが改善してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 


大きな擦り切れ穴も塞ぎながら折り曲げ部は強度アップさせています。

 

 

 

 

 


白っぽく見えていたキャビアスキンの財布はシャネルらしい黒に復活。

擦り切れやヤブレやホックの破損などで使用不可能でしたが、
小銭入れの内張りが本革仕になり問題なく活用いただける状態に復活です。

ポーチも脱着可能なショルダー紐で活用する機会が増えると思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

先日無事受け取ることができました。
ポーチの内張はラメの落ちる布だと思っていましが、合皮だったのですね!

サラサラとした元の色そっくりの皮が気持ち良く、
イメージも変わらず違和感がないです。

ポーチに合わせて違和感のないショルダーベルトを作っていただいたので
お出かけに持って行けることが嬉しいです。

お財布も全く違和感がなく、もともとこういう財布だっとしか思えません。
使ってるうちに修理していただいた箇所を忘れそうです笑どちらも大切に使っていきます。

かわいい〇〇〇もありがとうございます。
どこにつけるか楽しく検討中です。

修理候補がまだあるのでいずれまたお願いすることになると思いますので
その時はよろしくお願いします。

 
兵庫県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用頻度が高い品の擦れや汚れを避けることはできませんが、
今回の財布の様に革に穴が空くまで放置するのは、
メンテナンスのタイミングとしては遅すぎます。
良い品ですので良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

フェンディ修理


年代物のフェンディのバッグです。
祖母様の形見とのことでリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

 


保管状態が悪く型崩れで自立しません。
ちょっと持ち歩きにくい状態です。

 

 

 

 


持ち手はボロボロ。

 

 

 

 


底角は擦り切れてパイピング革に穴が空いています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


大きな口金を開くと内張りは本革仕様で高品質なバッグです。

 

 

 

 


口金金具には革が巻かれていますが各部に破れが見られます。

口金に巻きやすいようにペラペラの薄い革が使用されていますので、
経年劣化で柔軟性が低下してサクサクで紙のように破れます。

 

 

 

 


擦れやすい部分は革が擦り切れて金具が露出しています。

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。。

口金に巻かれた革は破れや擦れだけでなく硬化して劣化が見られます。
巻き替えの難易度は高くなりますが革の厚みを増して耐久性を上げながら交換します。

 

 

 

 


ロック金具など革を巻いていない金具はゴールドのメッキがハゲハゲ。

 

 

 

 

 


内ポケットのファスナーはエレメントが欠損していますので交換が必要です。

 

 

 

 


板ポケットも破れが見られます。

 

 

 

 


口金金具をバラバラに解体して内張りを取り除きました。

 

 

 

 

 


ロック金具もバラバラにして再メッキ加工します。

 

 

 

 


底にボール紙の芯材があるだけの構造です。

 

 

 

 


本体も解体。

 

 

 

 


マチ部材にも底付近に芯材が張り合わせてありました。

 

 

 

 


取り外した内張りも各部に汚れや擦れが見られます。

 

 

 

 

 


ポケットの復元強化やファスナー交換だけでなく、
色剥げ部や汚れ部も補修補色加工で改善させます。

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


底鋲など金具類は全て再メッキ加工でピカピカ。
口金金具は革を巻き替えて組み立て直します。

 

 

 

 


持ち手も作成交換してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


擦れや汚れが酷かった部分も改善させています。

 

 

 

 


ファスナーポケットの内張りも新品作成しながファスナー交換しています。

 

 

 


底鋲もピカピカでパイピング革の擦り切れヤブレもなくなりました。

 

 

 

 


変形も改善させ強度アップもしています。

 

 

 

 


マチ部材も同様に。。。。

 

 

 

 


自立するようになり本来の姿に復活しました。
残念すぎる状態でしたが本当はカッコいいバッグだったのです。

形見のバッグですし買い替えできない品質の品ですので、
丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション
ご担当者様

お世話になっております、〇〇です。
この度は本当にありがとうございました。
先ほど無事鞄を受け取りました。

廃棄寸前の状態だったものが大変綺麗に復活しており感動致しました。
ブログも拝見致しましたが、
一点一点丁寧に仕上げて頂いているのが分かり、とても嬉しかったです。

本日より大切に使わせて頂きます。
また機会がございましたらよろしくお願い致します。

 

神奈川県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
見た目の改善だけでなく構造的にも新品時より丈夫に仕上げています。
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

アコマの補修補色


ルイヴィトン ユタのブリーフケース(アコマ)です。

 

 

 

 

 


付け根革の周囲など各部に擦れや色褪せが見られます。

本体の革は型押し加工されて模様がありますので、
深い傷を消すほどの加工をすれば革の型押し模様までなくなってしまいます。
ルイヴィトンの素材感を残しながら出来る限り改善させます。

 

 

 

 


天部は色剥げが重傷です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ビジネスの道具として使用するバッグですが残念すぎる状態です。

 

 

 

 


擦れやすい底角付近は色褪せレベルではなく表皮が擦れてなくなっています。

表皮が無くなった部分は周囲と同色には染まりませんので、
補修加工を施して表皮を整えたあと補色します。

 

 

 

 


4角とも同様に。。。。

 

 

 

 


汚れを取り除くと色剥がれや擦れの状態が鮮明に。。。。

 

 

 

 


荷物が重くなるビジネスバッグですが底面は変形なく良い状態です。
この状態を保つ秘訣は・・・・

 

 

 

 


ご自身でボール紙を切って内底に入れてバッグを使用されています。
底板を入れ込んでおくだけで底面の変形を抑え良い状態を保つことができます。

 

 

 

 


持ち手など付属パーツは本体とは違う素材で別色です。
持ち手も擦れや色褪せが見られコバ面の仕上げ直しも必要です。

 

 

 

 


ショルダーベルトを取り付ける付け根革は強化加工を施します。

 

 

 

 


負担が大きく、すでに半分近く切れていますので時間の問題で切断されます。

 

 

 

 


こちらの付け根革も同様に。。。。

 

 

 

 


解体して強化芯材を入れ込み組み立て直します。

 

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 


重傷だった底角部は表皮が剥がれた部分を補修してから補色しています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手も改善しました。

 

 

 

 


付け根革も同様に。。。。

 

 

 

 


ショルダーベルトの付け根革も強化完了。

 

 

 

 


色褪せや擦れを改善させながら深い傷も型押し模様とバランスを見ながら、
出来る限り改善させました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


パイピングなど付属パーツは別色で仕上げています。

 

 

 

 


色褪せや擦れなどで疲れ果てた印象でしたが、
ビジネスのパートナーとして活躍してくれる状態に復活です。

酷使するビジネスバッグですので擦れや汚れは避けられませんが、
重症化させずに良い状態を保てればカッコいいバッグです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション
ご担当者様

昨日商品を受け取りました。
またブログも拝見しましたが、
大事に使っていたつもりでもかなり傷んでいましたね。
その全てが綺麗に仕上がっておりとても満足しております。
安いものではないので購入時も10年は使おうと思っていましたが、
今回のリペアで定年まで大切に使おうと思いました。
どうもありがとうございました。

千葉県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
もう少し早い段階でメンテナンスしておくのが理想でしたが、
出来る限り改善させています。
底板を入れて使用されていることで型崩れ防止になり、
バッグが自立する状態を保たれています。
大切に長くご愛用ください。

塗装済みのケリー


他店様で塗装加工されたエルメスのケリーバッグです。

 

 

 

 

 


HERMESの刻印部を見ると全体に艶消し塗装されていることがわかります。
ロック金具には錆や変色が見られます。

 

 

 

 


真鍮の無垢材を削り出し加工で作成された南京錠(カデナ)も変色しています。

 

 

 

 

 


青錆も出ています。

 

 

 

 

 


ベルト先端の金具も真鍮の無垢材ですが錆と変色で残念な状態です。

メッキ加工をしてしまうのが見た目を改善させるには手っ取り早いですが、
偽物感が滲み出てしまいますので磨き込んで改善させたいところです。

 

 

 

 


底角は擦れだけでなく革に穴が空いていますが放置したまま塗装しています。

 

 

 

 


前面右には大きな切り傷があります。

 

 

 

 


塗装歴がなければかなり改善させることが可能だったと思いますが、
切り傷の断面から塗料を吸い込んでいますので、
どの程度まで改善するかは加工してみなければわかりません。

 

 

 

 


この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 


前面の切り傷が深いので天部を解体して裏側から強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


他店様の塗料や汚れを取り除くと本来の状態が鮮明に。。。。

 

 

 

 


持ち手の裏面も全体的に表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


擦り切れ穴が空いた底角周辺もスレスレ。。。。

 

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。
擦り傷や切り傷を放置しただけでなく汚れも放置したまま塗装していたようです。

 

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


金具はメッキせずに真鍮の無垢材を磨き上げることで改善させました。

直営店の展示品でもやっていますが定期的に磨いてあげることで、
綺麗な状態を維持することができます。

 

 

 

 


底角は擦り切れ穴を塞ぐ補修加工を施してから補色しています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


深い切り傷も出来る限り改善させました。

 

 

 

 


他店様で加工歴がある品はノークレーム加工になりますが、
擦り切れ穴や金具の変色が改善して全体の艶消し感もなくなりましたので、
ご使用いただける状態に復活しました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

(有) レザークリエーション様

お世話になっております。

先程、ケリーバッグを受け取りました。
綺麗なお仕上がりで感激しております。
レザークリエーション様にお修理をお願いしたこと間違いなかったと思います。
誠にありがとうございました。

大事に使用し後世にも残していきたいです。

 

東京都 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に取り扱えば、まだまだ活躍してくれる状態です。

今回のように変色や錆が重症化すると特殊工具が必要になりますが、
東急ハンズなどで真鍮を磨く布なども販売されていますので、
定期的に磨いてあげると綺麗な状態を保ちやすいです。

大切に長くご愛用ください。