ベルト作成


SILVER-HORSES(シルバーホース)のベルトです。

 

 

 

 


長年のご使用で変形しています。

 

 

 

 


全体に擦れや色褪せも見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

今回はサイズも10センチ長くしたいとのことで革部を作成交換します。

 

 

 

 


金具を取り外してみると裏側には革がありませんでした。

負担が掛かる部分ですので裏面にも革がある方が丈夫ですが、
薄くすることで折り返しやすく縫製も楽になるので、
裏面の革を取り除いています。

 

 

 

 


強化芯材を入れ込みながら丈夫な構造でベルト作成の完了です。
裏側になる部分まで一枚革で作成しています。

 

 

 

 


10センチ長くなったことでご使用可能になりました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ディーゼル修理


ディーゼルのバッグとグッチ財布です。

 

 

 

 

 


グッチの財布は擦れや色褪せが見られます。

 

 

 

 


カブセ折り曲げ部ですが革が擦り切れて穴が空き芯材が露出しています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


本体の折り曲げ部も革が擦り切れて穴が・・・・

 

 

 

 

 


ベロ革も開閉の度に負担が掛かり出っ張っていますので擦れやすい部分です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


カブセを開くと色褪せが見られ外面は汚れで色濃くなっていることがわかります。

 

 

 

 

 

 


革には汚れや手垢などが染み込んでいます。

 

 

 

 

 


今回は外面クリーニングのご依頼ですが内部材にも擦れや汚れが見られます。

 

 

 

 


擦り切れて穴が空いた折り曲げ部は解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


カブセも同様に。。。。

 

 

 

 


ディーゼルのバッグは合成皮革で作成されたパーツが劣化しています。

 

 

 

 


今回は本革で作成交換します。

 

 

 

 


ショルダーベルトも劣化しています。

 

 

 

 

 


グッチ財布の折り曲げ部の強化と外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


内側も少し綺麗にしておきました。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

折り曲げ部は強化芯材が入れ込まれて丈夫になっています。

 

 

 

 


使用すれば汚れや擦れは避けられないものですが、
革が擦り切れて穴が空くまで放置すると修理不可能と判断されるケースが多く、
早めのメンテナンスが最善です。

 

 

 

 


持ち手とショルダーベルトは本革仕様で作成交換の完了です。
合成皮革より丈夫ですし耐久性もあり補修補色加工も対応可能です。

 

 

 

 

 


どちらの品も負担が掛かる部分が丈夫になったことで、
まだまだ、活躍してくれる状態に復活しました。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション御中

ありがとうございます。
お財布とバッグ受け取りました。

ブランド物には全く興味がなかったのですが(アンチに近かったかも)
一目惚れして初めて購入した所謂ブランド財布でした。ヨレヨレになってしまっていたものが、
とても綺麗になって戻ってくれて本当に感激しています。

バッグは周りから、新しいの買った方が安いんじゃないの?
と言われて悩みまくっていたのですが、お願いして本当に良かったです。

気付かなかった所まで素晴らしく仕上げてくださってありがとうございました。
大事にします。

とても可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございました。早速母に取られました(笑)
受付再開したら、母もお願いしたいものがあるそうです。その時はまたよろしくお願いします。
今回は本当にありがとうございました。大事に使っていきます。

福岡県 Y 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用したいと思える財布やバッグに出会えることは稀です。
丁寧に活用しながら長くご愛用ください。

カード入れヤブレ


ルイヴィトン モノグラムのガマグチ財布(M61663)です。

 

 

 

 

 


外面のモノグラム地に張り合わされた革がダブついてシワシワです。
モノグラム地が縮んだことでサイズが合わなくなっているためです。

 

 

 

 


財布では傷みやすい折り曲げ部も亀裂や欠損が見られます。

1997年製造で最高品質時代の品です。
何より20年が経過した品ですのでリニューアルリペア加工で、
全体的なメンテナンスが理想です。

 

 

 

 

 


今回はカードポケットの破れの修復と劣化したカード入れの内張りの交換のみ、
ご依頼をいただきました。

 

 

 

 


カードポケット部を取り外してみると裏側のポケットの内張りはベタベタ。
20年が経過した財布の合成皮革素材ですので納得の症状です。

取り外したカードポケットを解体してヤブレ部を復元強化加工で再生しながら、
カードポケットの内張りは合成皮革から布に張り替え組み立て直します。

 

 

 

 


ヤブレ部の復元強化加工とカードポケットの内張り作成交換の完了です。

カードを入れると劣化した合成皮革がベタベタと付着していたと思いますが、
ヤブレ部も復元して安心して活用いただけます。

 

 

 

 


丁寧に使用されていますが古い品ですので各部に損傷が見られます。
買い替えできない品質の財布ですので労わりながら活用されることをお勧めします。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

プラダ芯交換


プラダのトートバッグとヴィトン財布です。

 

 

 

 

 


モノグラム地を内側に折り返した構造で1986年製造の年代物の財布です。

 

 

 

 


こちらもモノグラム地が擦り切れています。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 


内側の折り返した部分も同様に。。。。

 

 

 

 


引き続き活用いただけるように折り曲げ部4か所を強化しながら、
壊れたホックとファスナーを交換します。

 

 

 

 


擦り切れた部分は内側に強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


プラダのバッグは洗濯など水濡れが原因で芯材が硬化して縮んでいます。
芯材は天部から8センチ程度までボール紙が使用されています。

 

 

 

 

 


底面にも芯材がありますが縮んで変形していることがわかります。

 

 

 

 


両側マチの外周にも2センチ程度の芯材があります。

元々、部分的に芯材が入れられた構造ですので柔らかいバッグです。
全体に芯材を入れることも可能ですがバッグ全体がシャキッとしすぎて、
プラダのバッグというよりもビジネスバッグのように硬くなってしまいます。

 

 

 

 


間仕切りにファスナー付きのポケットがあり大容量で便利に使えるバッグです。
ファスナーの開閉で負担が掛かる部分は・・・・

 

 

 

 


布地が裂けていますので復元強化加工で丈夫に強度を上げながら修復します。

 

 

 

 


劣化して縮んだ芯材を交換するために解体。(右の黒い布が内張りです)

天部と底とマチの周囲だけに芯材があることがわかります。
白い布と外面の間にはスポンジがあるはずですが劣化して粉々になり、
無くなっています。

白い布地も縮んで外面とサイズが合わなくなっていますので取り除きます。

 

 

 

 

 


破れていた部分は強化して縫製します。

 

 

 

 


パキパキに硬化した芯材は取り除きます。

 

 

 

 


底も同様に。。。。

 

 

 

 


解体してホック交換の完了です。

 

 

 

 


ファスナー交換も同様に。。。。

 

 

 

 


底角も強化して擦れ部を補修。

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


年代物の財布ですが折り曲げ部の強化などで引き続き活躍してくれます。

 

 

 

 


硬い芯材は部分的に使用されているだけの柔らかなバッグで、
スポンジ芯が粉々に劣化してなくなり自立しない状態でしたが、
外面の弾力も復活させましたので自立するように復活しました。

 

 

 

 

 


底面も同様に。。。。

 

 

 

 

 


取り外した芯材を重ねてみるとサイズが足りていないことがわかります。

 

 

 

 


ファスナーポケットの破れ部は丈夫に復活です。

 

 

 

 


予定外ですが、こちら側も負担が掛かるので解体して強化しておきました。

 

 

 

 


硬い芯材は元の配置で全体的には弾力のある柔らかい芯材しか入れていませんが、
自立するように復活しています。

2か所のファスナー引手も作成交換して財布同様に活躍してくれる状態に復活です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ガーデンパーティGM


新品の横幅50センチの大きなエルメスのガーデンパーティGMです。

 

 

 

 

 

 


容量は大きいのですが旅行やゴルフなどに活用するために、
天部にファスナーを追加加工。

 

 

 

 


ファスナーを内側に入れ込めばオープンのままでも使用可能ですし、
バッグにダメージを与えることなくファスナーを取り除くことも可能ですので、
飽きたら元の状態に戻せます。

中が丸見えのガーデンパーティの防犯対策だけでなく、
型崩れの防止にもなり旅行やゴルフに役立ちそうです。

 
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチ財布の金具


グッチのニュージャッキー長財布です。

 

 

 

 


こちらの面は大きなカブセの小銭入れで使いやすい財布です。

 

 

 

 


小銭の出し入れの度に負担が掛かるホックはバネが折れていますので、
ホック交換が必要です。

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。
解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


カブセの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


角部も擦り切れて芯材が露出していますが、
折り曲げ部の様に可動しない部分ですので補修補色加工で改善させます。

外周は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいますので、
黒く変色しています。

使い込んだ雰囲気を楽しむタイプの素材ですので、見た目的には問題ないのですが、
長持ちさせるためには補修しておくのが最善です。

 

 

 

 


基本的にはトラブルが少ない丈夫なロック金具ですが・・・・

 

 

 

 


本体に固定してある脚が折れてロック金具はぶら下がった状態。
固定されていないと使いにくいので金具を再生して本体に固定します。

 

 

 

 


ロック金具を取り外して折り曲げ部を解体したところです。

 

 

 

 


部材をめくり上げて強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


本体の折り曲げ部も同様に。。。。

内側を見ると数種類の芯材が使用され丁寧に作成された良い財布であることが、
わかります。

 

 

 

 


折り曲げ部4か所の強化加工と角部4か所の補修加工の完了です。
表皮が剥がれたところに汚れが染み込んで黒く変色していた外周も補色しました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


4号サイズという特殊なサイズですが元と同じイタリー製のホックですので、
凸側のホックは変更することなく凹側ホックのみの交換で対応できます。

 

 

 

 


ロック金具も本体に固定完了。

 

 

 

 


初めてのお給料で購入されてから使用されている思い入れのある財布とこと。
経年変化を楽しめる素材で良い雰囲気があります。

折り曲げ部の強化やホック交換などで、まだまだ活躍してくれますので、
現状の良い雰囲気を維持しながら大切にご愛用ください。

 

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索