カルティエ修理


カルティエのショルダーバッグと財布です。

 

 

 


年代物ですのでショルダーベルトは革が硬化してひび割れています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


芯材も劣化していますので負担が掛かるショルダーベルトは作製します。

 

 

 


全体に色あせがあり各部に表皮が剥がれて白くなった擦れも見られます。

 

 

 


引っかき傷や汚れも見られますので補修補色加工も施します。

 

 

 


ショルダーベルトが擦れるカブセ折り曲げ部は解体して強化します。

 

 

 


汚れが染み込んだ財布と色あせたバッグでは色が大きく違います。

 

 

 


全体に擦れが見られ汚れが染み込んでいます。

 

 

 


複雑な構造のコンパクト財布ですが内部材までスレスレで、
限界を超えています。

 

 

 


最高品質時代のカルティエだけに重症化するまで放置したことが残念です。

 

 

 


この財布では一番状態が良い札入れ部ですが全体にスレスレ。

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


折り曲げ部だけで無く角部やカブセ外周も擦り切れ穴がありボロボロです。

ここまで悪化させると基本的にておく

 

 

 


ショルダーベルトを作製交換しながら折り曲げ部を強化して、
外面のクリーニングと補修補色加工を施します。

 

 

 


手遅れ状態まで酷使された財布はリニューアルリペア加工で、
引き続き活用いただける状態に復活させます。

 

 

 


外面の汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


小銭入れ部も内張りを剥がして強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


小銭入れのカブセも強化します。

 

 

 


ショルダーバッグの修理と財布のリニューアルリペア加工の完了です。
別色に見えていましたがカルティエカラーで復活です。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直し擦り切れヤブレも改善させています。

 

 

 


ショルダーバッグの折り曲げ部も強化加工で丈夫にスッキリです。

 

 

 


パキパキ折れる状態だったショルダーベルトも柔軟で丈夫に。。。

 

 

 


使用不可能な状態でしたが活用いただける状態に復活しています。

年代物ですので労るように丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
(有)レザークリエーション様

お世話になります。
昨日バックとお財布を受け取りました。
まずはお礼申し上げます。

見事に再生していただいてありがとうございました。
ブログも拝見しました。
お財布はお気に入りすぎてほんとうに使い込んだもので、
買い替えた二代めも日本にはなくロスでやっと見つけました。
インターネット通販などない時代でしたし、
現在は廃番品ですので愛着もひとしおのお財布です。
バックは逆に大切にしていたらあまり使わないうちに
経年劣化してベルトがダメになりました。
お願いして本当に良かったです。
ご丁寧にお仕事していただいたおかげで思い出も色々楽しく甦りました。
また大切にしてバックとセットにして使います。
お力添えありがとうございました。
今後もお願いさせて戴く事もあるとは存じますが
その節はよろしくお願いします。

 

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い品だけに残念すぎる状態でしたが、
問題なく引き続きご愛用いただける状態に
復活しています。
活用すれば擦れや汚れなどは避けられない物ですが、
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

アルマの修理


ルイヴィトンのアルマです。
製造から27年が経過した品ですので変形シワが見られお疲れです。

 

 

 


モノグラム地やヌメ革など最高品質の素材が使用されています。

 

 

 


今回は外面ヌメ革パーツの作製交換の御依頼です。
青錆や変色が見られる金具類も再生加工が必要です。

 

 

 


底角には擦り切れヤブレが見られます。

 

 

 


年代物ですので革が硬化しています。

 

 

 


シミ汚れも大小無数に見られます。

 

 

 


解体してヌメ革パーツを取り外しました。

ヌメ革交換には関係ない加工ですが本体のヨレヨレ感や金具の変色が、
気になります。

 

 

 


刻印入りカシメ金具は付け直し出来るように再生加工が必要です。

 

 

 


底面だけでも6個のパーツが必要。

 

 

 


金具を研磨して綺麗にします。
ヌメ革パーツの作製交換には関係ない加工ですが・・・

 

 

 


外面ヌメ革パーツの作製交換の完了です。

当社で作製したパーツは最高品質のヌメ革を使用していますし、
構造的にも新品時より丈夫に仕上げています。

 

 

 


負担が掛かる部分は裏側にもヌメ革や強化芯材が入れてあります。
この辺りは大量生産品では不可能な加工ですが強度は数倍になります。

 

 

 


色焼けして変色するのことを楽しむ素材ですので、
擦れや汚れを気にするより革の柔軟性を維持する方が長持ちします。

ミンクオイルなどを使用するのも柔軟性を保つには有効です。

 

 

 


年代物ですのでモノグラム地の縮みや変形もありクタクタでしたが、
芯材を交換して組み立て直しておきました。

見た目も大事ですが27年前のバッグですので、
芯材交換での強度アップは引き続き活用いただく上では効果的です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

つい先程、バッグが届きました。
ファスナーさえ見なければ、
どうみても27年前の品物には見えない綺麗な出来栄えで驚きました。
5・6年ほど前に御社のHPを拝見し、
修理をお願いするか否かグズグズしているうちに修理受付の停止。
他社での修理等も考えましたが、御社での修理をあきらめきれず。
もう修理を諦めていた(忘れていた)のですが、
今年になって思い出し再度HPを拝見すると
直近の日付でバッグの修理がブログにあがっていたので、
こまめにチェックしていると受付開始!
念願のアルマ修理依頼となりました。
ずっと待っていて良かったです。
大切に使います!

追伸
芯材が変わったからでしょうか?
以前より軽く感じます。
重くてあまり使っていなかったのですが、これからは丁寧に大切に
バンバン活躍させます。

 

大阪府 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ヌメ革パーツの作製交換の御依頼でしたが、
変形シワや型崩れで残念すぎる状態でしたので、
本体に強化加工も施しました。
新品時より丈夫に仕上げていますので、
大切に長くご愛用ください。

アニスグリーン財布


エルメスの長財布(ベアン)です。

雨蛙色?、ライムグリーン?、カワサキファクトリーカラー?
エルメスではアニスグリーンと言います。

薄汚れは見られますが綺麗な色の財布です。

 

 


傷みやすいベロ革の外周やループ革は表皮が剥がれた部分に、
汚れが染み込み黒くなっています。

黒い革なら放置出来ますがアニスグリーンでは目立ちます。

 

 

 


ベロ革が傷んでしまうのは避けようが無いので、
早めのメンテナンスが良い状態を保つ最善策です。

 

 

 


折り曲げ部は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。
当社のブログでは軽傷ですが直営店としては、そろそろ限界と判断します。

 

 

 


直営店で2度ほど縫い直し修理されています。
強化加工を施さなければ縫い穴から裂けそうな状態です。

 

 

 


内部材にもホツレは見られますが丁寧に活用されている様子です。

 

 

 


ファスナー部や各ポケットにホツレが見られます。

折り曲げ部などからも革の経年劣化があります。
綺麗に使用できる方ですのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 


全ての糸を取除き解体。

 

 

 


ループ革やベロ革は強化します。

 

 

 


ベロ革縫い付け部やH金具の取り付け部など各部に強化加工を施します。

 

 

 


底の折り曲げ部や小銭入れのマチを取り付ける部分も負担が掛かる部分。

 

 

 


マチ部材も張り合わされた薄い革を剥がして強化します。

 

 

 


元通り組み立て直してリニューアルリペア加工の完了です。

擦れや汚れやホツレが改善している事よりも、
20カ所以上の部分に強化加工を施していることが重要です。

 

 

 


カードポケット天部にステッチがあるモデルは構造的に丈夫です。

 

 

 


ベロ革とループ革も丈夫になっています。
擦れや汚れも改善させていますが当社としては見た目より強度です。

 

 

 


汚れが目立つアニスグリーンは損傷が目立つので、
メンテナンスのタイミングがわかりやすく、
手遅れ状態まで悪化させることが少ないと思います。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ホワイトハウスコックス


ホワイトハウスコックスの伊勢丹別注マイクロフォールウォレットです。
10年間のご使用で擦れや色あせやホツレなど各部に損傷が見られます。

 

 

 


擦れや色あせは手垢汚れなどが染み込んでカモフラージュされていますが、
変形シワや破れは隠すことは出来ません。

 

 

 


内部材を見ると黒に近いネイビーであることがわかります。

 

 

 


大きく裂けたポケットはブランド刻印があるので交換できません。

 

 

 


札入れの内張りが擦り切れてしまうのはホワイトハウスの定番。

 

 

 


コインとホック金具で両面から擦れる内張りは革でも丸く穴が空きます。
全体的にスレスレですので小銭入れ部は張り替え交換が必要です。

 

 

 


変形したカブセの折り曲げ部は擦り切れ穴で縫製も不可能。
ここまで傷んでしまうと手遅れで直営店では断られてしまいます。

 

 

 


本体の折り曲げ部も擦り切れヤブレがありヒダ状に変形しています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部や内部材の天部も擦り切れヤブレが見られます。

 

 

 


全体的に押しつぶされたような状態でヨレヨレです。

既に手遅れ状態と言える財布ですが、このままでは長くはもちません。
全体を解体して各部を強化して引き続き活用できる状態にします。

 

 

 

 


バラバラに解体して革パーツの汚れを取除きました。

 

 

 


汚れを取除くと汚れでカモフラージュされていたことがわかります。

 

 

 


小銭入れ部も同様にスレスレです。
両サイドには小さな擦り切れ穴もあり強化加工も必要です。

 

 

 


各部を強化しながら芯材や内張りを作製交換して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


刻印部のヤブレは復元強化加工を施し擦れや色あせも改善させました。

 

 

 


カブセや本体の折り曲げ部も復元強化加工を施し、
外面の擦れも出来る限り改善させています。

 

 

 


外面革の裏側になる札入れ部は本革で内張りを作製しています。

 

 

 


折り曲げ部以外の外周の擦り切れヤブレも無くなり、
黒に近いネイビーカラーで見た目も整えています。

 

 

 


長年の使用で手遅れ状態まで悪化した財布が、
新品に戻ることなどありませんが構造的には新品時より丈夫になっています。

ペタンコに押しつぶされヨレヨレだった財布ですが、
丈夫になりましたので使い込みながら馴染ませてください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エピ キーケース


ルイヴィトン エピのキーケースです。

擦れやすい外周は汚れが染み込んで黒くなっています。
擦り切れヤブレもありますので今回は外周の擦れを修復依頼です。

 

 


カブセ開閉で指先が擦れる外周は革が擦り切れています。

 

 

 


折り曲げ部は大きく口が空き、縫い直すこともできません。
ここまでメンテナンスを遅らせると基本的には手遅れ状態です。

 

 

 


こちら側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


解体してホルダー金具も取り外さなければ修復出来ません。

 

 

 


解体。

 

 

 


穴が空いた部分だけが傷んでいるわけでは無く、
外周は全体的にスレスレ状態です。

 

 

 


角部も擦れやすい部分。

 

 

 


折り曲げ部だけでなく擦り切れヤブレが多数あります。

 

 

 


外周の擦り切れヤブレ部の修復完了です。

 

 

 


外周は擦り切れ穴が無くなっただけでなく内側から強化も施しました。

 

 

 


今回は外周の修復の御依頼でしたがホック部の黒くなった擦れなども、
改善させました。

バッグや財布と比べても傷みが出やすいキーケースですが、
引き続き活用いただける状態に復活しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

お世話になります。
先ほど、キーケース届きました。
今朝、ブログを先に読ませていただき、
到着を心待ちにしていました。
とても綺麗に仕上げていただき、
ありがとうございました。
今日からまた大切に使います。
大変お世話になりました。

神奈川県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
キーケースは傷みが出やすいアイテムですので、
出来る限り丁寧に取扱いながら、
大切にご愛用ください。

エルメス 名刺入れ


エルメスの二つ折りの名刺入れです。

擦れや汚れや欠損だけでなく革素材に劣化が見られます。
珍しい品だけに素材が劣化するまでメンテナンスが遅れたのが残念です。

 

 

 


上下の折り曲げ部は擦り切れ欠損があり表皮がなくなっています。

革素材の劣化で中央部にはひび割れや表皮のハガレがあり、
このまま使い続けると中央部で裂けてしまいます。

 

 


カブセの折り曲げ部も同様の状態です。

 

 

 


内側部材も汚れがあり汚れや変色が見られます。

大きなボールペン汚れや素材劣化もあり耐久性を考えると、
補修補色より張り替える方が安心です。

しかし、張り替えるためには強力に接着された内張りを
剥がし取る必要があります。

 

 

 


薄い革なのに芯材もないシンプル構造はエルメスならではの構造。

 

 

 


解体して外面の汚れを半分だけ取除いてみました。
やはり手遅れ状態まで使い続けたことが悔やまれます。

折り曲げ部だけを強化する予定でしたがカブセ付け根も加工が必要です。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直し出来る限り見た目も改善させました。
リニューアルリペア加工に匹敵する加工内容になってしまいました。

 

 

 


カブセの折り曲げ部も強化しながら補修補色しています。

 

 

 


内ポケット部も強化しています。

 

 

 


悪戦苦闘しましたが内張りも剥がして作製交換しました。

 

 

 


折り曲げ部など劣化した革が元に戻ることはありませんので、
劣化部の表面のひび割れがでることは避けようが無いと思いますが、
内側から強化加工を施していますので構造的には丈夫になっています。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索