プラダのバッグ修理


使い込まれたプラダのショルダーバッグです。
プラダといえば内張りの破れですが、すでに当社で強化済みです。

 

 

 


今回はショルダーベルトの付け根を縫い直します。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


両側のマチにあるポケットのファスナーも交換が必要です。

 

 

 


こちら側はファスナーのコイルエレメントが外れています。

ビニールコイルのエレメントを布地に縫い付けた構造ですので、
糸が擦切れるとファスナーが破損します。

 

 

 


この辺りも同様に。。。。

 

 

 


本体天部のファスナーもエレメントを留める糸が数カ所で切れていますが、
今回は加工を見送られました。

 

 

 


解体。

 

 

 


少し面倒な構造のファスナー交換です。

 

 

 


ショルダー付け根も傷んだ芯材を取除いて強化しておきます。

 

 

 


革ワッペンの下でも縫製していますので安心構造です。

 

 

 


ファスナー交換とショルダー付け直し加工の完了です。

 

 

 


引き手金具を解体してスライダーも交換しておきました。

 

 

 


十分に活用されたバッグですので各部に傷みが見られます。
今後は労りながら丁寧に取扱うことをお勧めします。

特に天部のファスナーの開閉は余計な力が掛からないように、
優しく開閉することをお勧めします。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

馬蹄型コインケース


使い込まれたホワイトハウスコックスの馬蹄型コインケースです。

 

 

 


擦れや汚れだけでなく縫製糸も擦切れています。

 

 

 


残っている糸も擦れて細くなっていますので外周は縫い直しが必要です。

 

 

 


剥がれたベロ革は強化します。

 

 

 


折り曲げ部も解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


内張りを剥がして強化芯材を入れます。

 

 

 


ベロ革も解体して強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 


折り曲げ部とベロ革を強化して組み立て直し加工完了です。

直営店では強化加工は不可能ですし縫い直すことすら断られたとのこと。
馬蹄型コインケースの修理は難易度の高いことがわかります。

出来る限りよい状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

お世話になっております。

昨日無事受け取りました。
想像以上の仕上がりです。

ブログ掲載も支障ありません。
この度はありがとうございました。

 

東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

OLD GUCCI修理


エルメスのガーデンパーティとグッチのショルダーバッグです。

 

 

 


大容量のバッグです。
本体の縮み変型で外面素材に貼り合せてある内布に弛みが出てボコボコ。

 

 


ボールペン汚れが画像部以外にも見られます。

 

 

 


こちら側は擦れやマグネット金具の破損が見られます。

 

 

 


底角付近はスレスレです。

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった部分が各部に見られ残念な状態です。

 

 

 


前後面は起毛革で汚れが染み込んで変型も見られます。

 

 

 


起毛革は汚れが染み込みやすく良い状態を保つのが難しい素材です。

 

 

 


ショルダーベルトの擦切れホツレは縫い直しだけでなく、
劣化したボール紙の芯材も限界を超えています。

 

 


ガーデンパーティの底面には表皮が剥がれて革の繊維が露出した、
重傷の擦れが見られます。

 

 


底角も同様に。。。

 

 

 


天部テーピング革も擦れやすい部分。

 

 

 


底面は革の擦れだけでなく縫製糸も擦切れて無くなっています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


グッチはバラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


素材を単体にしてもマチ部材は大きく変型しています。

 

 

 


内布を外面革に貼り付ける荒々しい構造で解体に苦労しました。
変型や汚れが見られる前後面は起毛革で作成交換します。

 

 

 


付け根革付近の芯材もボロボロ。
リニューアルリペアが正しい選択だと思います。

 

 

 


本体全体に芯材を入れ込み変型を補正しながら組み立てます。

 

 

 


ガーデンパーティのホツレ縫い直しと補修補色加工の完了です。

 

 

 


スレスレだった持ち手も復活。

 

 

 


汚れを取除いて擦れ部を整える補修加工を施し補色しています。

 

 

 


ショルダーベルトや本体全体に強化芯材を入れ込み、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


各部の擦れや汚れも改善。

今回はパイピング革も全体的に強化しましたので、
新品時より頑丈なバッグに仕上がっています。

 

 


ショルダーベルトもスレスレでしたが改善させています。

 

 

 


ガーデンパーティは傷みやすい部分に革パーツが使用されていますので、
底角などの擦れは避けることが出来ない損傷です。
重症化させないことが長く愛用する最善策です。

全体が強化されたグッチは少しずつ馴染ませながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

無事届きました💖
細かいところまで丁寧にお直し頂きありがとうございました。
両親から入学祝いに買って貰った思い入れがある鞄。
クタクタになるまで使いましたがどうしても処分は出来ず…
クローゼットで眠っていた鞄が…

この度、レザークリエーション様とのご縁があり生まれ変わって戻ってきてくれ感動です♡
本当ありがとうございました😊
これからも私みたいな方々に喜びを与え続けて下さいね!

 

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない物ですが、
出来る限りよい状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

マトラッセの擦れ


使い込まれたシャネル マトラッセ チェーンショルダーバッグです。

 

 

 


底角やカブセ外周は表皮が剥がれてガサガサ状態です。

 

 

 


こちら側も同様に。。。

 

 

 


カブセ付け根や折り曲げ部も擦れやすい部分です。

 

 

 


後面ポケットの天部も表皮が剥がれて全体的にスレスレです。

 

 

 


前面も擦れが目立ち、ここまで活用されていたことが不思議な状態です。

 

 

 


マチは白くカビのような汚れも見られます。

 

 

 


附属パーツを取り外して汚れを取除きました。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


マチも汚れを取除くと擦れ具合がわかります。

 

 

 


金具も汚れていましたが洗浄しておきました。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


ガサガサだった擦れ部を補修して整えたあと補色しています。

 

 

 


外面だけの予定でしたが内側も少し綺麗にしました。

 

 

 


残念すぎる状態でしたがシャネルのマトラッセとして、
活用いただける状態に復活しました。

デリケートな素材ですので良い状態を保つには、
丁寧な取り扱いが必要です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ダミエ・アンフィニ


ルイヴィトン ダミエ・アンフィニレザーのリュック(N40091)です。

 

 

 


底角やパイピング角部に擦れは見られますが、
全体的には、まだまだ綺麗なバッグです。

しかし・・・

 

 

 


天部にハサミで切断された残念すぎる損傷があります。

 

 

 


ファスナー、天部革、パイピング、前面革、芯材、内張り、縫製糸が、
切れた状態で活用不可能です。

ハサミで切られてますので切り口もボロボロでガタガタです。

 

 


内布を見ると何度も力を入れ直して切られた事がわかります。

新品時に戻ることはありませんので諦めるしかない状態ですが、
ファスナー、天部革、パイピング、前面革、芯材、内張り、縫製糸など、
それぞれのパーツごとに修復しながら活用できるようにします。

 

 

 

 


ファスナーを取除いてパーツごとに分解したところです。

ナイフなら切り口が綺麗ですが、何度も力を入れて切り裂くハサミは、
細かく素材を欠損していますので裂けた部分を繋ぎ合わせても
素材が足りず隙間が出来てしまいます。

 

 

 


切り裂き部の復元強化加工の完了です。

 

 

 


出来る限り修復しましたがボロボロに裂けた傷が消えることはありません。

 

 

 


欠損が大きかった内布はヤブレ部を強化して、
裂けた部分を革パーツでデザインして隠しました。

切り裂かれた傷は残りますがパーツごとに強化して組み立て直しましたので、
切り裂かれた部分の強度は格段にましています。

 

 

 


底角やパイピング革の擦れも少し改善させました。

諦めるしかない状態でしたが活用できる状態に復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ガーデンパーティPM


エルメス ガーデンパーティ TPM ネゴンダのエトープと黒です。

 

 

 


底角4カ所は擦れが激しくパイピング革も表皮が剥がれています。

 

 

 


表皮がなくなった部分は補修加工を施さなければ塗料を吸い込んでしまい、
補色することが出来ません。

 

 

 


持ち手付け根付近も擦れやすい部分です。

 

 

 


4カ所とも同様に。。。

 

 

 


茶色い汚れ?

 

 

 


黒も底角はスレスレ。

 

 

 


4角とも同様に。。。

 

 

 


汚れを取除くと持ち手はスレスレ。

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった部分だけでなく全体が色あせています。

 

 

 


茶色い汚れ?は周囲の塗料が剥がれるほどクリーニングしても
取除くことが出来ず・・・

それどころか少し大きくなりました。

 

 


黒のバッグも持ち手はスレスレ。

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


エトープのバッグも同様に。。。

 

 

 


重傷だった底角も改善。

 

 

 


擦れてしまうことが避けられない底角は注意するしか、
良い状態を保つ方法はありません。

 

 

 


茶色い汚れ?の正体はわかりませんでしたが消えました。
少しでも耐久性を上げるためにコーティング加工も施しましたので、
汚れが染み込みにくくなっています。

バスタオルなどを詰め込んで形を整えて保管することで、
変型型崩れを遅らせる効果があります。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索