ジャンヌの芯材


ルイヴィトン モノグラムミニ(ジャンヌ)です。

同じ工房で同じ年代に作製されたバッグですが、
状態が大きく違うようです。

 

 

 


芯材の劣化で変形しています。

 

 

 

 


後面もヨレヨレ。

 

 

 

 


ショルダー付け根に革を継ぎ足した他店様での修理歴もあります。

 

 

 

 


古い品ですのでヌメ革は劣化して硬化しています。

 

 

 

 


シミ汚れもあり革パーツを代用の革で作製交換しながら、
劣化した芯材を取除き新たな芯材で強化します。

 

 

 

 


どちらのバッグも内張りを取り外しました。
同じ年代で同じ工房の同じ品番のバッグですが各部の仕様が別物でした。

 

 

 

 


状態が良く見えたバッグも年代物ですので芯材はボロボロ。

モノグラムミニのバッグを振ってみてガサガサと音がしたら、
芯材が劣化してバラバラになっていますので早めの修理をお勧めします。

 

 

 

 


バラバラになりながら張り付いている部分もあります。

 

 

 

 


劣化した芯材を取除いて芯材交換します。

 

 

 

 


この画像は綺麗な方のバッグの芯材ですが・・・

 

 

 

 


使い込まれたバッグの芯材は粉々で少量しか残っていませんでした。
内張りなど隙間から粉々になった芯材が出ていたようです。

 

 

 

 


本体を裏返して劣化した芯材を取除きました。

 

 

 

 


こちらのバッグは革パーツも劣化していますのでバラバラに解体。

 

 

 

 


モノグラムミニの布地は薄く製造時の接着剤も悪影響を与えます。

 

 

 

 


接着剤で硬化した布地は柔軟性がなく折り曲げるだけで切れるほどパキパキ。
すでに数カ所に亀裂が見られます。

 

 

 

 


裏側から見ても同様に。。。

 

 

 

 


使い込まれたバッグですので擦れによる穴空きヤブレも数カ所にあり重傷。

 

 

 

 


今回は劣化したヌメ革を諦めネイビーの革でパーツを作製しました。
刻印入りカシメ金具も元通りに再生しています。

 

 

 


どちらのバッグも劣化した芯材を取除いて芯材交換しました。

劣化した革パーツを作製交換したバッグは擦れやヤブレ部も強化しながら、
組み立て直しましたので問題なく活用いただけると思います。

芯材が劣化して粉が出てくる心配はなくなりましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

こんにちは。
バッグ2点、無事に受け取りいたしました!
修理の過程も見ることができ、有り難く思っております。

使い込んだ方のジャンヌは、ヌメ革のシミや亀裂、
そして劣化した芯材がどこからともなくバッグの中に出てきてしまい、
使用していくことを諦めかけていました。
生まれ変わって帰ってきてくれて感激です。
新しい方のジャンヌも、バッグの中で芯材が劣化して音を立てていて、
見た目はキレイなのに自力ではどうすることもできない…と頭を悩ませていました。

貴社の技術を知り、修理していただくことができ、
バッグも喜んでいるようです。
また一緒にお出かけに行けることが本当に嬉しいです。

ありがとうございました。
大切に使いたいと思います!

 

東京都 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
買換えることが出来ないバッグですので、
出来る限りよい状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

水濡れシャネル


エルメス(ピコタン)とシャネル長財布とLV(タイガ手帳カバー)です。

 

 

 

 


キャビアスキンのシャネル長財布は外周が擦れて色あせています。

 

 

 

 


後面ポケットの天部も擦れやすい部分。
後面の外周ステッチが見えないほどの変形も見られます。

 

 

 

 


シャネルの中ではキャビアスキンは丈夫な素材ですが・・・
表皮が剥がれた擦れよりもマチ側に大きく折れ曲がった変形が重傷です。

 

 

 

 


内部材は各部が変形しています。

 

 

 

 

 


変形したまま硬化していますので活用できません。

 

 

 

 


札入れポケット天部のラインと外周は平行とは言えない歪み。

画像で見るより現物は重傷で変形だけでなく硬化して固まっていますので、
再び活用いただける状態に戻せるのか・・・

 

 

 

 


全てのパーツが歪んで硬化しています。

加工してみなければ改善するかどうかもわかりませんが、
バラバラに解体して活用できる状態に復活させます。

 

 

 

 


使い込まれたルイヴィトン(タイガ手帳カバー)は最高品質時代の品です。

 

 

 

 


内側は綺麗です。

 

 

 

 


ポケットが裂けて縫い外れていますので強化しながら縫い込みます。

 

 

 

 


折り曲げ部は革が擦切れて穴が空いています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


エルメスのバッグ(ピコタン)は底角4カ所の擦れを改善させます。

 

 

 

 


こちらの角は擦れよりも深い引っかき傷が気になります。
基本的に塗膜よりも深い傷は塗装加工では消えません。

 

 

 

 


タイガ手帳カバーの折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


解体するとポケットの裂けていた部分が出てきました。
予定外ですが強化して縫い込みます。

 

 

 

 


合成皮革の内張り劣化もあるので結局はバラバラ。

 

 

 

 


折り曲げ部とは関係ない部分ですが擦切れ穴を発見。
放置できませんので穴を塞いで改善させます。

 

 

 

 


水濡れ硬化変形したシャネル財布もバラバラ。
パーツ点数も多いが構造も複雑で解体するだけで一苦労。

 

 

 

 


カードポケットを取除いた部分の接着剤も水濡れでふやけています。

 

 

 

 


外周の折り返した革も剥がして折り曲げ部には強化加工を施します。

 

 

 

 


ピコタン底角の擦れ部に染み込んだ汚れを取除いたところです。

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分は補色しても塗料をす込んでしまい発色しません。
擦れ部を整える補修加工を施したあと補色します。

 

 

 

 


劣化した合成皮革の内張りは本革で作製交換しながら、
折り曲げ部の擦切れ穴などを復元強化加工で改善させ、
ルイヴィトン タイガ手帳カバーの加工完了です。

 

 

 


各ポケットの縫い合わせ部も強化しながら元通りに縫製しています。

 

 

 

 


シャネル財布も変形した内張りや芯材などを交換しながら各部を強化して、
リニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 


大きく寸法が違ってしまった内布や芯材の影響で波打ち変形していました。

 

 

 

 


変形や硬化が改善しただけでなく各部の強化加工で安心して使えます。

 

 

 

 


札入れポケットの天部も直線になりました。

 

 

 

 


ピコタンの底角の擦れも改善。
深い引っかき傷も目立たなくなっています。

 

 

 

 


シャネル財布は外周の擦れも改善させました。

活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
水濡れだけは要注意です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス長財布


使い込まれたエルメス長財布(ベアン)です。

 

 

 

 


折り曲げ部は糸が擦切れて口が空いて革が欠損しています。
縫い直すことも出来ない状態ですので直営店では手遅れと判断されます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 

 


ベロ革はコバ塗料が剥がれて芯材が露出しています。

 

 

 

 


内側のファスナー周囲のステッチも擦切れています。

 

 

 

 


H金具はメッキが剥がれています。

 

 

 

 


全ての縫製糸を取除いてバラバラに解体。
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 


底角も擦切れて欠損しています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 

 


角部もステッチ穴がギリギリ残る状態で擦切れ欠損が見られます。

 

 

 

 


小銭入れの中の擦れや汚れは避けられない損傷です。
外面からは見えない部分ですが小銭入れの中も改善させます。

 

 

 

 


欠損部の再生だけでなく各部に強化加工を施して組み立て直します。

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


強化された折り曲げ部は縫製ができる状態に復活です。

 

 

 

 


H金具のメッキも復活です。

 

 

 

 


折り曲げ部やベロ革だけでなく各ポケットの縫い合わせ部まで強化して、
構造的に強度アップさせていることがリニューアルリペアの魅力です。

擦り切れ欠損などで手遅れ状態でしたが引き続き活用いただけますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ご担当者様

お世話になっております。
昨日届きました。

丁寧な梱包にお心遣いまでありがとうございます。
修理受付のタイミングを見逃したりと一年以上待ちましたが、
御社にお願いして本当に良かったです。

今回の財布は母に譲るために修理依頼しましたが、
次回は私の財布メンテナンスでまたお世話になりたいと思っています。

この度は丁寧な修理を本当にありがとうございました。

 

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
各部の強化加工で長く活躍してくれる状態に復活しています。
大切に長くご愛用ください。

ヴィトン財布修理


ルイヴィトンのエピとモノグラムの財布です。
昨年の台風19号で車が浸水する被害で水没した財布です。

 

 

 

 


エピのジッピーウォレットの革には泥が染み込んでいます。

 

 

 

 


内部材も革に染み込んだ泥は洗い流せません。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


糸や内布や芯材など見えない部分も水没していますので、
全体を解体するリニューアルリペアが必要です。

 

 

 


ファスナーも交換が必要です。

 

 

 

 


モノグラム長財布はカブセ裏に擦れや色あせが見られますが、
大きな損傷は無いようです。

 

 

 


コバ面はモノグラム地と内部材が剥がれています。

 

 

 

 


モノグラム地は全体的に剥がれているようです。

厚み部分で小さな面積ですので放置する方が多いですが、
傷みやすい外周がモノグラム地単体になると劣化が急速に進みます。

 

 

 

 


割れたコバ面を整えて仕上げ直しながら糸が擦切れたホツレも縫い直します。

 

 

 

 


傷みやすいカブセの折り曲げ部は解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


エピのジッピーを解体しました。

 

 

 

 


合成皮革の内張りは全て本革で作製交換します。

 

 

 

 


ボール紙の芯材も作製交換します。

 

 

 

 


マチ部材は薄い革を剥がして強化芯材を挟み込みます。

 

 

 


折り曲げ部に強化芯材を入れ込んで縫製したあと外周コバ面を仕上げます。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


泥水が染み込んでいたジッピーのリニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 


汚れが染み込んだファスナーも新品交換しました。

 

 

 

 


内側も綺麗になりました。

 

 

 

 


各部に強化加工して合成皮革素材が無くなったことで、
強度も品質もアップさせています。

 

 

 


外周のコバ面仕上げ直しと折り曲げ部の強化加工の完了です。

 

 

 

 


接着したあとコバ面を整える加工を施してから仕上げ直しています。

 

 

 

 


丁寧に活用すれば長く活用いただける状態に復活していますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。

期待通りの仕上がりで、大変満足感しております。
車が浸水した時は絶望的で、財布を見たときも大変ショックでしたが、
でも財布はレザークリエーションさんが助けてくれると思った瞬間、
気持ちも前向きになる事ができ、それからHPを毎日チェックしてました。
もう“感謝”です。
本当にありがとうございました。

福島県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございました。
買換えることが出来ない高品質時代の財布ですので、
大切に長くご愛用ください。

ヴィトン小銭入れ


2005年製造のモノグラムの小銭入れです。

 

 

 

 


カブセの裏側の革が波打ち変形で膨らんでいます。
水没したことが原因で素材の硬化もあり基本的には諦めるしかありません。

 

 

 

 


ポケットの中は人目に触れませんが波打ち変形しています。

外面のモノグラム地とサイズが合わなくなっていますので、
解体すると組み立てるのが不可能になり水濡れは致命傷です。

 

 

 


合成皮革素材の内張りは劣化しています。
解体する以外に改善させる道はありません。

 

 

 

 


組み立て直すことは困難であると理解しながらもバラバラに。。。
モノグラム地も長方形とは言えないほど縮んで変形しています。

 

 

 

 


水濡れでふやけた紙の芯材も取除いて強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


変形したマチ部材も擦切れて穴が空いています。

 

 

 

 


合成皮革の内張りは、すべて取除いて本革で作製交換して、
リニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 


マチ部材の擦り切れヤブレも強化しながら補正して修復しました。

 

 

 

 


カブセ裏の大きな波打ち変形も改善させています。

 

 

 

 


コンパクトなコインケースですが複雑な構造でパーツも多く、
取り外した芯材や内張りだけでも沢山あります。

取り返しが付かない水没変形でしたが、
内張りのベタツキ劣化の心配が無くなり各部の強化で丈夫に仕上げています。
少しずつ馴染ませながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

本日小銭入れ受け取りました。
ヨレヨレでみる影もなかったヴィトンが
パリッとした姿に生まれ変わって帰って
きました。
丁寧な修理ありがとうございました。
可愛がって大切に使っていきたいと思ってます。

 
北海道 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丈夫な構造に仕上げていますので、
少しずつ馴染ませながら大切に長くご愛用ください。

アイグナーボストン


変形型崩れが見られる年代物のアイグナーのボストンバッグです。

 

 

 

 


詰め物をして形状を整えると高級感がある高品質なボストンバッグです。
傷や色あせも含めて使い込んだ雰囲気が良い感じです。

 

 

 

 


形状を整えてもマチ部材は波打ち変形が重症です。

 

 

 

 


使い込んだ雰囲気を残すために塗装加工は避けるつもりですが、
表皮が剥がれた部分は放置したままでは劣化が早まります。

 

 

 

 


底面も傷だらけですが直射日光が当たりにくいので色あせが少ないです。

 

 

 

 


擦れてしまう底角は糸が擦り切れています。
コバ塗料も剥がれて芯材も劣化しているようです。

 

 

 

 


カブセ付け根の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 

 


持ち手もコバ面の仕上げ直しが必要です。
アイグナーのロゴマークもクルクル回る状態です。

 

 

 

 


カブセやベルトなど付属パーツが多いボストンバッグです。
ベルトなど付属パーツも解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


天部の黒い汚れや金具類のメッキ剥がれは改善させたいところです。

 

 

 

 


負担がかかる付け根革の強化加工は最優先です。

 

 

 

 


大容量。

 

 

 

 


内張には大きな破れがあり放置できない状態です。

 

 

 

 


大きなバッグですし頑丈な構造ですのでバラバラにするだけで悪戦苦闘。

全体に損傷が見られる古いバッグですが蘇らせる価値がある品です。
しかし、各パーツの強化や金具の再生などを施して組み立て直すとなると、
難易度が高いだけでなく手間が掛かりすぎます。

リニューアルリペアはいつまで続けられるでしょう?

 

 

 

 


パーツを取り外した部分は新品時に近い色合いです。

 

 

 

 


マチ部材を単体に解体しても波打ち変形したままです。

 

 

 

 


ベルト類も解体して芯材を取り除きました。

 

 

 

 


変形や硬化や劣化が見られる芯材は全て取り除きました。

 

 

 

 


腐食やメッキ剥がれが見られる金具類は再生します。

 

 

 

 


ボール紙の芯材だけでなく鋼の鉄芯も入れてあるバッグですが、
鉄芯の角が鋭利で革を突き破る可能性があります。

 

 

 

 


外観からは見えない鉄芯材ですが角を丸くして突き破ってこないように、
一手間を加えています。

この辺りは量産品ではスルーされる工程です。

 

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。
アイグナーのロゴマークも再生して正しい位置に固定しています。

 

 

 

 


ヒネリ金具もゴールドに復活して黒い汚れも消えました。

 

 

 

 


波打ち変形が重症だったマチ部材も丈夫に復活。
表皮の剥がれも最低限の補色加工にとどめて使い込んだ感を維持してます。

 

 

 

 


傷みが激しかったカブセ付け根の折り曲げ部も強化しながら復活。

 

 

 

 


持ち手のコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 

 

 


底鋲金具までゴールドに復活です。

 

 

 

 


大きく裂けていた内張も部分的に修復してロゴマークを温存しています。
反対側も同じデザインで加工していますので違和感なく使用できます。

 

 

 

 


余計な塗装加工は最低限にとどめながら年代物の雰囲気を残しています。

しかし、各パーツに強化加工を施しましたので構造的には、
新品時より丈夫に復活しています。

買い替えることができないボストンバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

新品の様になり、感激しています。
元々使っていた父にも見せたのですが、感動していました。
これからも大事に使っていきたいと思います。

ブログも拝見しました。
本当に手間のかかるところを再生いただき、ありがとうございました。
お任せして本当によかったです。

また機会がありましたらお願いしたいと思います。
よろしくどうぞお願いします。

それでは失礼します。

 

東京都 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
羨ましく思える高品質時代のバッグですので、
大切に長くご愛用ください。