ホワイトハウスコックス長財布

whc (1)
ホワイトハウスコックスの長財布です。

 

 

 

 

 

whc (2)
長年のご使用で折り曲げ部は擦り切れ穴が空いています。

 

 

 

 

whc (3)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

whc (4)
角部も擦れやすく穴がいています。

 

 

 

 

whc (5)
こちらの角も穴が空いていることがわかるでしょうか?

外周全体に擦れも見られますので解体してリニューアルリペア加工します。

 

 

 

 

whc (6)
小銭入れのないシンプルな構造の財布です。

 

 

 

 

whc (7)
内部材にも擦れや色褪せが見られます。

 

 

 

 

 

whc (8)
解体からスタート。

 

 

 

 

whc (9)
外周を折り返した構造の財布は穴が空くと基本的には修復不可能です。
内側から強化加工を施して穴を塞ぎます。

 

 

 

 

whc (10)
角部も解体してみると穴が空いていることが鮮明。

 

 

 

 

 

whc (11)
丁寧に使い込まれている印象の財布ですが・・・・

 

 

 

 

 

whc (12)
札入れ部の内布は破れ見られます。

 

 

 

 

whc (13)
別角度から見ると穴が空いていることがわかります。

ホワイトハウスコックスの財布は内布が擦り切れて破れてしまうのが、
定番ともいえる損傷です。
逆に内布が擦り切れるまで使用できる財布であるともいえますね。

この部分は本革仕様に変更しながら各部を強化して組み立て直します。

 

 

 

 

whc (14)
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

whc (15)
角部など擦り切れ穴を塞ぎながら外周の擦れも補修しました。

 

 

 

 

whc (17)
使い込んだ傷や擦れなども雰囲気が増して味が出る財布ですので、
補修補色加工は最低限に留めて美観を整える程度に仕上げています。

しかし、構造面は破れた札入れの内布を本革で張り替え、
折り曲げ部などの強化加工で安心してご愛用いただける状態になっています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

S7660の修理

S7660 3FOLD WALLET (1)
ホワイトハウスコックスS7660-3FOLD-WALLETです。

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (2)
長年のご使用で全体的に傷みが見られますので、
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (3)
カブセの付け根は屈曲する折り曲げ部で擦れやすく傷みやすい部分です。

しかし、革に穴が空くほど使い込んでしまうと、
通常は修理不可能とされてしまいます。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (4)
本体の折り曲げ部も擦り切れ穴や変形が見られます。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (5)
内部材はキャメル色の革ですが擦れや汚れが重傷です。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (6)
札入れ部の内張りも擦り切れて破れています。
今回は限定モデルのように本革で張り替えます。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (7)
バラバラ。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (8)
外面の汚れを取り除いてみると擦れ具合が鮮明に。。。。

汚れなどで黒い革だと思っていましたが紺色の革のようです。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (9)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (10)
大きな擦り切れ穴は内側から強化しながら塞ぎます。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (11)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (12)
リニューアルリペア加工の完了です。

小銭入れ部は本革の内張りでしたが傷みが激しかったので、
札入れ部と同様に新しい革で作成交換しておきました。

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (13)
擦り切れ穴は復元強化加工で塞ぎましたので縫製も可能に。。。。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (14)
汚れや擦れが目立った内部材も綺麗になりました。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (15)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (16)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

S7660 3FOLD WALLET (17)
革が擦り切れて穴が空くまで頑張ってくれた財布ですが、
折り曲げ部など各部の強化や内布ヤブレ部が本革仕様になったことで、
引き続きご愛用いただける状態に復活しています。

丁寧に活用しながら早めのメンテナンスが良い状態を保つ秘訣です。
革製品が好きな方が選ぶホワイトハウスコックスですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

昨日、無事財布が届きました。
かなり綺麗になっていました。
大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。

鹿児島県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用頻度が高い財布は汚れや擦れなどの損傷は避けられませんが、
使い込むことで愛着が増す良い財布ですので、
大切に長くご愛用ください。

ボスフォール修理

bosphore m40044 (1)
ルイヴィトンのポシェット ボスフォールM40044です。

長年のご使用で各部に損傷が見られますので、
リニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

 

bosphore m40044 (2)
便利に活用できるバッグだけに使用頻度も高いようです。

 

 

 

 

 

bosphore m40044 (3)
縫製糸の擦り切れだけでなくヌメ革も擦り切れて欠損しています。

 

 

 

 

 

bosphore m40044 (4)
内縫いの底角は波打ち変形が見られます。

 

 

 

 

bosphore m40044 (5)
両側の底角はパイピング革が擦り切れて芯材が露出しています。

パイピング革を交換するとなると本体を解体して内張りも取り外して・・・・

 

 

 

 

bosphore m40044 (6)
ショルダーベルトの取り付けがあるだけのシンプルな後面。

 

 

 

 

bosphore m40044 (7)
付け根革は亀裂が発生して、そろそろ限界です。

 

 

 

 

bosphore m40044 (8)
モノグラム地には硬化が見られ天部には無数の亀裂が発生しています。

亀裂が消えることは物理的にありえませんが、
これ以上の悪化を抑制するためには内側から強化加工が必要です。

 

 

 

 

bosphore m40044 (9)
後面天部中央は損傷が激しく欠損も見られます。

 

 

 

 

 

bosphore m40044 (10)
両側のマチ天部も擦り切れてモノグラム地に穴が空いています。

モノグラム地に穴が空くほど活用されたバッグですが、
引き続きご愛用いただけるように強化しながら復活させます。

 

 

 

 

bosphore m40044 (11)
バラバラ。

 

 

 

 

bosphore m40044 (12)
付け根革を取り外してみるとステッチのラインで亀裂が発生していました。

 

 

 

 

bosphore m40044 (13)
こちら側も同様に。。。。

付け根革の取り付け部も強化加工を施して丈夫に仕上げますので、
リニューアルリペア加工の選択は正解だったようです。

 

 

 

 

bosphore m40044 (14)
両マチの擦り切れ穴も解体すると大きくてビックリです。
4か所とも穴が空いていますので復元強化加工で再生します。

 

 

 

 

bosphore m40044 (15)
本体のモノグラム地を裏側から見たところです。

付け根革の縫い付け部や亀裂が多数ある天部全体に強化芯材を
張り合わせて丈夫にします。

 

 

 

 

bosphore m40044 (16)
厚みのあるモノグラム地に大きな穴が空くほど愛用されたバッグは
便利に活用された愛着の証とも言えます。

しかし、使用頻度が高く愛着のあるバッグは早めのメンテナンスを繰り返す方が、
良い状態を保ったまま長く愛用することができます。

 

 

 

 

 

bosphore m40044 (17)
リニューアルリペア加工の完了です。
安心して活用いただけるように2か所のファスナーも新品交換しています。

 

 

 

 

 

bosphore m40044 (18)
負担が掛かるヌメ革パーツは裏側からもヌメ革を張り合わせて、
丈夫に仕上げています。

欠損部も目立たないように強度を上げながら再生しました。

 

 

 

 

 

bosphore m40044 (19)
波打ち変形やパイピングの擦り切れが見られた底角もスッキリです。

 

 

 

 

bosphore m40044 (20)
マチ天部4か所の擦り切れ穴も再生しています。

 

 

 

 

bosphore m40044 (21)
同じ持ち主が同じように活用すれば同じ個所に同じような損傷が発生します。
どのような加工を施すよりも丁寧に取り扱う事が良い状態を保つ秘訣です。

安心して活用いただける状態に復活していますので、
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 担当者様
カバンを受け取りました公式リペアに断られてから、
諦めていたカバンがきれいになって、
戻ってきてくれて、本当に嬉しいです。
大切に使わせていただきます。

また、ブログの作業工程も楽しみにしています。
本当にありがとうございました。

 

東京都 M 様

限界を超えるまで愛用されたバッグですが、
長く愛用いただけるように復活しています。
修理してまで使い続けたいと思えるバッグに出会えることは、
多くありませんので、大切に長くご愛用ください。

 

エピ財布の復活

m63552 (1)
使い込まれたルイヴィトン エピの財布です。

 

 

 

 

 

m63552 (2)
全体に色褪せや汚れが見られ折り曲げ部は革が擦り切れて縫い直すことも
不可能な状態です。

ここまで重症化するまで使用を続けると直営店でも修理不可能と判断されます。
縫い直す部分が擦り切れて無くなっていますので直せないのも当然ですが・・・

 

 

 

 

 

m63552 (3)
擦り切れて千切れた革が元に戻ることは物理的にありません。

 

 

 

 

m63552 (4)
こちら側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

m63552 (5)
高品質時代のエピ財布ですので内部材も良い革が使用されています。

それだけに残念すぎる状態ですが、リニューアルリペア加工を施して、
引き続き活用いただけるように復活を目指します。

 

 

 

 

m63552 (6)
解体してみると角部など外周も折り曲げ部と同様に擦り切れています。

 

 

 

 

m63552 (7)
同様に。。。。

 

 

 

 

m63552 (8)
折り曲げ部や角部だけでなく外周は革が繋がっていない部分が・・・・

 

 

 

 

 

m63552 (9)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

m63552 (10)
外周は全体的に使用限度を超えています。

 

 

 

 

m63552 (11)
ベロ革もボロボロ。

 

 

 

 

 

m63552 (12)
合成皮革の内張りを本革仕様にしながらリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

m63552 (13)
外周の折り返し革も復活しています。

 

 

 

 

 

m63552 (14)
各部の強化などで引き続きご愛用いただける状態に復活し、
縫い直すことも不可能だった折り曲げ部も復元強化加工で、
強度アップさせてます。

一度は手遅れな状態まで酷使した財布であることを踏まえながら、
丁寧に取り扱い大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

お世話になっております。

ご連絡が遅くなってしまいましたが、先日商品を受け取ることができました。
見違えるように綺麗になっており、大変ビックリ致しました。

他社では断われてしまって困っていたところ御社にご対応頂き
大変感謝しております。

これから大事に使用していきます。
また何か機会がございましたら宜しくお願い致します。

埼玉県 T 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
残念な状態まで酷使された財布でしたが、
高品質時代に作成された良い品ですので、
少しでも長く活用できるように大切に長くご愛用ください。

グッチ財布の修理

gucci wallte (1)
使い込まれたグッチのコンパクト財布です。

 

 

 

 

gucci wallte (2)
外周のテーピング革は擦り切れてボロボロです。

 

 

 

 

 

gucci wallte (3)
カブセやベロ革に隠れて擦れにくい部分と比較すると、
全体的に色褪せや変色や汚れや擦れが見られます。

かなり使い込まれて重症ですがリニューアルリペア加工で、
愛用いただける状態に復活させます。

 

 

 

 

gucci wallte (4)
布素材の擦り切れや変色は改善させるのは困難です。

 

 

 

 

gucci wallte (5)
小銭入れの中は本革の内張りです。

 

 

 

 

gucci wallte (6)
バラバラ。

 

 

 

 

gucci wallte (7)
テーピング革や小銭入れの内張りだけでなく芯材も作成交換しながら、
組み立て直します。

 

 

 

 

 

gucci wallte (8)
多くのパーツ交換や各部を強化してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

gucci wallte (9)
外面の布素材も全面的に強化して美観も改善させています。

 

 

 

 

gucci wallte (10)
内部材も同様に。。。。

 

 

 

 

gucci wallte (11)
外面の布地は汚れや変色だけでなく擦り切れヤブレが多数ありましたが、
裏面から強化芯材を張り合わせて強化加工を施しながら組み立て直しています。

財布の外面は擦れやすく傷みやすいです。
外面の多くは薄い布地素材で構成された財布すので、
その辺りを考慮しながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴィトン財布のリペア

lv m58008 (1)
ルイヴィトン アコルデオンM58008 長財布です。

カブセが大きく波打ち変形して、外周は全体が反り返って変形しています。

 

 

 

 

lv m58008 (2)
コバの塗料も剥がれています。

 

 

 

 

lv m58008 (3)
折り曲げ部は糸が擦り切れて口が空き重症です。

 

 

 

 

lv m58008 (4)
口が空いたまま使用されていたことでモノグラム地が縮んで、
内部材が飛び出したような状態です。

当然ながらサイズが変わるとステッチのラインも合わなくなり、
元通りに組み立て直すのが困難になります。

 

 

 

lv m58008 (5)
D金具の付け根革も芯材だけが残って表皮の革は欠損しています。

 

 

 

 

lv m58008 (6)
後面も中央部が大きく膨らんで変形しています。

詰め込み過ぎが原因のようですが、変形した分だけ外周が引っ張られますので、
後面も外周全体が反り返ったように変形しています。

 

 

 

 

lv m58008 (7)
2005年製造で10年以上経過していますので、
内張りに合成皮革が使用された部分は劣化しています。

今回は全体を解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

 

lv m58008 (8)
財布を解体すると多くのパーツで構成されていることがわかります。

バラバラにするのも大変なんですが、
変形した品を組み立てるのは、もっと苦労します。

 

 

 

 

lv m58008 (9)
リニューアルリペア加工の完了です。

合成皮革部は本革で内張り交換して芯材も強化芯材で入れ替えました。

 

 

 

 

lv m58008 (10)
傷みやすい折り曲げ部の擦れもなくなり強化もされています。

 

 

 

 

lv m58008 (11)
外周の反り返りも改善させコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 

 

lv m58008 (12)
後面も平らになりD金具の付け根革も作成交換しています。

 

 

 

 

 

lv m58008 (13)
カブセの変形も改善して全体的に丈夫に復活しています。

変形など難易度が高い状態でしたし加工が難しいモデルだけに、
「特別な思い入れがなければ加工をお勧めできない」、とお伝えしましたが、
リニューアルリペア加工をされたのは正解だったように思います。

手にするだけで頑丈になったことがわかると思いますが、
良い状態を保ち続けるのは丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスが肝心です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索