ルイヴィトン ヴェルニ財布の補修補色加工

Monogram Verni (1)
ルイヴィトンのヴェルニ長財布です。

 

 

 

 

Monogram Verni (2)
折り曲げ部は4か所ともホツレがありヴェルニ表面やコバ面が剥がれています。

 

 

 

 

 

Monogram Verni (3)
カブセの折り曲げ部も同様の状態です。

コバ面とヴェルニ地は別物ですのでヴェルニ表面の補修補色加工だけでなく、
ホツレ部の縫い直しやコバ面の仕上げ直しを施さなければ改善しない状態です。

 

 

 

 

Monogram Verni (4)
反対側も同様に。。。。

色移りや表皮の剥がれなどの損傷が避けられないデリケート素材で、
基本的にそれらを改善するメンテナンスは直営店では未対応です。

 

 

 

 

 

Monogram Verni (5)
カブセの角部は擦れやすく傷みやすい部分ですが、
外周は全体的に擦れて表皮が剥がれているようです。

 

 

 

 

 

Monogram Verni (6)
ホック金具の変色や縫製糸が黒く汚れていることから、
使用頻度も高く長く愛用された様子です。

 

 

 

 

Monogram Verni (8)
ヴェルニ地が擦れて白くなった部分に補修補色加工をほどこし、
ホツレ部を縫い直しコバ面を仕上げなおしました。

 

 

 

 

Monogram Verni (9)
表皮が剥がれて白くなった外周が目立ち残念な状態でしたが、
周囲を整えるだけで全体の雰囲気もよくなり気持ちよく使用いただけます。

綺麗な状態で使用すると高級感もありお洒落な財布です。
良い状態を保ちながら活用するのは難しい素材の財布ですが、
丁寧に取り扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーションさま

本日修理品受け取りました。
グッチのバッグのリメイク、新品のようで、
なおかつ使いやすくしていただき大変うれしいです。

このバッグは昨年83歳で亡くなった母の愛用品で、
その後私の娘が使用していました。

古いものなので、15年ほど前に、
まだブランドの修理なんてないころ近所の修理してくれるところで
やっていただき、使用できるくらいになったのですが・・・

出来上がりをみてきれいになってびっくりしました。
今度は私が大切に使います。

捨ててしまおうかと悩んでいたバッグです。
新しいものを買ったほうがいいかなとも。

迷っていましたが、そんな考えもふっとびました。
ありがとうございました。

ヴェルニのお財布も、
お願いしていた箇所以外も修理していただいてありがとうございました。

修理が必要なオールドグッチや40年位前のヴィトンも、
また余裕ができたら(笑)またおねがいしたいです。

今回はありがとうございました。

長野県 N 様

綺麗に使い続けることが困難なヴェルニですが、
表皮剥がれで白くなった部分が目立たなくなり、
気持ちよくご愛用いただける状態に復活しました。
出来る限り、良い状態を保てるように工夫しながら、
ご愛用ください。

ありがとうございました。

カビや金具の腐食を再生修理

kabi (1)
高品質なspreafico (スプレアフィコ)のハンドバッグです。

保管環境が悪かったのか全体にカビが発生しています。

 

 

 

 

kabi (2)
重傷です。。。。

 

 

 

 

kabi (3)
金具まで腐食するほど湿気が多い環境で保管されていたようで、
再生加工が必要です。

 

 

 

 

kabi (4)
カブセに隠れている部分は風通しが悪いのでカビ菌が繁殖しやすく重症です。

 

 

 

 

kabi (5)
カブセの内側も同様に。。。。

 

 

 

 

kabi (6)
底や後面などもカビだらけです。

 

 

 

 

 

kabi (7)
カビを取り除き滅菌消毒からスタートです。

 

 

 

 

kabi (8)
表皮の塗料まで剥がし取るほどのクリーニング加工を施しています。

 

 

 

 

 

kabi (9)
マチ部材も同様に。。。。。

 

 

 

 

 

kabi (11)
本体を解体してロック金具を分解。

 

 

 

 

 

kabi (12)
再めっき加工の完了です。

 

 

 

 

kabi (13)
金具をバッグに取り付けてカビ取りクリーニング加工の完了です。

 

 

 

 

 

kabi (14)
カビは繁殖して悪化するのでお預かりした翌日にカビを取り除く加工を施し、
数か月ほど加工の順番が来るまで放置していました。

長期間放置してもカビが出てこないことを確認して仕上げなおしています。

 

 

 

 

kabi (15)
カブセの裏側も同様に。。。。

 

 

 

 

kabi (16)
24金で本メッキ加工を施した金具は新品時より高級感があります。

 

 

 

 

kabi (17)
上質な革が使用されたバッグは同じ環境で保管すると、
再びカビが発生する可能性があります。

しまい込まずに頻繁に活用し風通しの良いところに保管するのが最善です。
活用いただける状態に復活しましたので頻繁に連れ出してご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス バーキンのシミ汚れクリーニング

h-b (1)
エルメスのバーキンです。

持ち手の黒ずみ汚れや全体の色褪せなどが見られますが、
全体的には良好な状態です。

 

 

 

 

h-b (2)
持ち手の裏側も赤い革であることがわかります。

普通に活用していれば、この程度の汚れは自然で
メンテナンスはもう少し先でも大丈夫です。

 

 

 

 

h-b (3)
底角は革が擦り切れて繊維が露出して毛羽立ちが見られます。
補修補色加工を施します。

 

 

 

 

h-b (4)
こちらの角はパイピング革が擦り減って重症です。
もう少し早い段階でメンテナンスされる方が良かったと思います。

 

 

 

 

h-b (5)
底面全体に大きなシミが見られます。
今回のメインの加工になります。

 

 

 

 

 

h-b (6)
この辺りにもシミ汚れが見られます。

 

 

 

 

h-b (7)
後面の下の方にもシミ汚れが・・・・

 

 

 

 

h-b (9)
染み込んだ汚れを取り除いたところです。

このまま染め直しても表皮が剥がれて毛羽立った部分は塗料を吸い込みます。
仕上がりもザラザラになりますので補修加工してから補色します。

 

 

 

 

h-b (10)
底角の補修補色加工が完了し、大きなシミ汚れも消えました。

 

 

 

 

 

h-b (11)
底面から回り込んでいた後面下部のシミもスッキリです。

 

 

 

 

 

h-b (12)
高品質な素材で丁寧に作り込まれるエルメス製品ですが、
中でもバーキンのステイタス性は他を圧倒します。

底角の擦れやシミ汚れは似合わないバッグですので、
出来る限り良い状態を保ちながら活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーションさま

本日手元に届きました。

ボロボロだった茶色のベアンはもう使えないと諦め、
それでも手放せなかったものでした。
壊れたファスナーまで直していただいて、感です!
こんなに綺麗にしていただいて、今後も活躍してくれそうです。
これからは、大切に使い、ながく愛用していきたいと思います。

オレンジのベアンは、色鮮やかにリフレッシュして手元に戻ってきてくれました。
毎日の使用で疲れていたんだなあと実感しています。
適に休ませてあげながら、長く愛用していこうと思っています。

黒のベアンは、二つ折の箇所が補強され、頑丈になりました。
これからも心を込めて活用していきたいと思います。

赤のバーキン、本当に綺麗になってかえってきてくれました。
感激です。
明日から、復活です。
これからも大事に大事に使っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

静岡県 H 様

バーキンもベアン3点も丁寧に活用すれば、
長く愛用いただける状態です。

バーキンは持ち手の状態を観察しながら、
元の赤い色よりも汚れが目立ってきたらメンテナンスすることを
お勧めします。

ありがとうございました。

 

エルメス ガーデンパーティの色剥げ

gp hermes (1)
エルメス ガーデンパーティ です。

軽くて丈夫で便利に活用できるバッグですので使用頻度が高くなるアイテムです。
使用頻度が高くなると各部に損傷が発生します。

 

 

 

 

 

gp hermes (2)
天部の口周りは全体的にスレスレ。

 

 

 

 

gp hermes (3)
表皮が剥がれて革がボソボソ状態になるまで使用されています。

革は表皮が剥がれると柔軟性が低下して耐久性が低下します。
本来は表皮が擦れて革の繊維が露出するまえにメンテナンスするのが最善です。

 

 

 

 

gp hermes (8)
天部テーピングと同様に持ち手の付け根も擦れやすい部分です。

 

 

 

 

 

gp hermes (4)
帯革部材なども外周は擦れが目立ちます。

 

 

 

 

 

gp hermes (5)
底角は4か所とも無残な状態です。

 

 

 

 

 

gp hermes (7)
底面の外周も表皮が剥がれています。

表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分は補色塗料を吸い込んでしまいます。
表面を整える加工を施さなければ染め直せません。

 

 

 

 

 

gp hermes (6)
マチの帯革のホツレを縫い直し、外面革部材の補修補色加工をします。

 

 

 

 

gp hermes (9)
ボソボソ状態だった天部テーピング革ですが持ち歩ける状態に復活です。
表皮を整える加工を施したあと染め直しています。

 

 

 

 

 

gp hermes (10)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

gp hermes (12)
持ち手の付け根や帯革の外周も復活です。

 

 

 

 

gp hermes (13)
ボロボロ状態だった底角も、この状態でしたら愛用いただけそうです。

 

 

 

 

gp hermes (14)
表皮が剥がれていた部分が目立ちましたが全体的に色褪せていましたので、
革パーツは全体的に補色加工を施しています。

シンプルな構造で丈夫なバッグだけに取り扱いが雑になりやすいのが、
ガーデンパーティの特徴かもしれません。

優秀なバッグですので大切に永くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション
ご担当者様

ロエベトート、ガーデンパーティが無事届きました。
きれいにお直しいただき、本当にありがとうございました。

お気に入りだっただけに活用頻度も高く、その分、無理させてしまっていたようですが、
これからはもう少しいたわりながら(笑)大切に使っていこうと思います。

丁寧なご対応、感謝しております。

まずは到着のご報告とお礼まで。

東京都 O 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
見た目を整える作業でしたので強度や耐久性は長年活用されたままです。
今回は補修補色加工でしたが次回のメンテナンス時に
天部のテーピング革は交換されるのがタイミング的に良いと思います。
丁寧に活用されれば、まだまだ活躍してくれる状態です。
大切にご愛用ください。

ロエベ トートバッグの色褪せの補修

loewe (1)
ロエベのトートバッグです。

柔らかく高級感のある革が使用されていますが、
擦れに弱く色落ちしやすいデリケートな素材です。

 

 

 

 

loewe (2)
正面のマーク刻印付近に色落ちが見られます。

 

 

 

 

 

loewe (3)
底角は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立った状態です。
その他にも小傷が多数見られます。

 

 

 

 

loewe (4)
色落ちしやすい素材であることを証明するように、
持ち手は本体と違う色に変色するほど色落ちしています。

 

 

 

 

loewe (5)
付け根あたりも同様に。。。。

 

 

 

 

 

loewe (6)
体に擦れる後面は使用をためらうほど広範囲がスレスレ状態です。

特殊な素材なうえ、表皮が毛羽立って加工の難易度は高いですが、
このままでは残念すぎますので活用できる状態に補修補色加工します。

 

 

 

 

loewe (7)
正面の刻印周りの小傷や色褪せなどを改善させ補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

loewe (8)
傷みが重傷だった底角も復活。

 

 

 

 

loewe (9)
こちらの底角も同様に。。。。。

 

 

 

 

 

loewe (11)
持ち手の付け根も本体と同色になり一体感が復活です。

 

 

 

 

loewe (12)
使用不可能な状態だった後面も改善しましたので活用いただけます。

 

 

 

 

loewe (13)
コーティング加工も施していますが、
デリケートな素材であることに変わりはありません。

擦れなどに弱い革であることを考慮しながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション
ご担当者様

ロエベトート、ガーデンパーティが無事届きました。
きれいにお直しいただき、本当にありがとうございました。

お気に入りだっただけに活用頻度も高く、その分、無理させてしまっていたようですが、
これからはもう少しいたわりながら(笑)大切に使っていこうと思います。

丁寧なご対応、感謝しております。

まずは到着のご報告とお礼まで。

東京都 O 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ロエベはメタリック系の特殊な塗装が施された革で丈夫な素材とはいえません。
デリケートな素材だけに丁寧に取り扱うことが良い状態を保つためには有効です。
大切にご愛用ください。

ANNASUI財布の色褪せ

annasui (1)
アナスイのコンパクト財布です。

全体に色褪せが見られますので補修補色加工を施します。

 

 

 

 

 

annasui (2)
こちらの面は額部と本体の色合いが同一で色褪せが少ないようです。

 

 

 

 

annasui (3)
ANNASUIロゴがある面は白っぽく色褪せしていることがわかります。

 

 

 

 

annasui (4)
新品ではありませんので外周には傷も見られます。

 

 

 

 

annasui (5)
この辺りも同様に。。。。。

 

 

 

 

annasui (7)
補修補色加工の完了です。

カブセで隠れる部分と底面では色褪せの差がありましたが、
小傷や汚れもなくなりスッキリです。

 

 

 

 

 

annasui (8)
もともと色褪せが少なかった面ですが汚れや小傷などが改善しています。

 

 

 

 

annasui (6)
反対側の面と比較しても均一になり全体的に統一感が戻りました。

色褪せしやすい革素材が使用されていますので、
コーティング加工も施して耐久性をアップさせています。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索