エルメス赤いベアンのクリーニング加工

beant red (1)
エルメスの長財布ベアンです。

薄汚れは見られますが大きな損傷はなくメンテナンスには最適なタイミングです。

 

 

 

 

 

beant red (2)
シミ汚れや折り曲げ部の擦れとホツレは加工を施しますが、
今回は解体が必要な強化加工などは施しません。

 

 

 

 

beant red (3)
内側も構造上は大きな損傷は見られません。

 

 

 

 

 

beant red (4)
折り曲げ部の内側にボールペン汚れが見られます。

 

 

 

 

 

beant red (5)
この辺りの汚れも取り除いて全体の色褪せ汚れの補修補色加工をします。

 

 

 

 

 

beant red (6)
クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

beant red (7)
折り曲げ部のホツレを縫い直しボールペン汚れや黒いシミ汚れなども、
綺麗になりました。

 

 

 

 

beant red (8)
画像では大きな変化を感じないかもしれませんが、最初の画像と比較すると、
全体の薄汚れや色褪せが改善しホツレも縫い直しています。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日到着しました。
想像以上の仕上がりに感動しました。

ブログ見させていただきました。
今度は、大切に使わせていただきます。

本当にお願いしてよかったです。
ありがとうございました。

大阪府 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切にご愛用ください。

ありがとうございました。

エルメス ケリーバッグのクリーニング加工

yellow Kelly bag (1)
エルメスのケリーバッグですが色褪せや汚れが全体に見られます。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (2)
表面にも汚れはありますが傷や汚れが塗料の下にも見られるということは、
他店様かご自身で塗装加工をされているようです。

 

 

 

 

yellow Kelly bag (3)
正面側も同様に。。。

 

 

 

 

yellow Kelly bag (4)
外周の擦れは長年愛用していれば避けられない損傷ですが、
ボールペン汚れが非常に多いのは使い方が原因ですねぇ~。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (5)
底角は糸が擦り切れています。
塗料の色が合っていないので素人修理でしょうか?

 

 

 

 

yellow Kelly bag (6)
こちらの角も同様に。。。。
加工済み品のやり直し加工になりますので本来の状態がわかりにくいです。

 

 

 

 

yellow Kelly bag (7)
加工後の汚れも各部に見られ、全体的に色褪せもあります。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (8)
持ち手の色褪せは特に激しいですがステッチの付近には、
鮮やかな黄色い色が残っています。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (9)
持ち手の裏は表皮が擦れた部分に手垢汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (10)
カブセを開くと強烈なボールペン汚れが!
それ以外の色褪せや薄汚れが気にならないほどです。

 

 

 

 

yellow Kelly bag (11)
使用頻度が少ないショルダーベルトが同梱されていましたので比較してみると、
同じバッグのパーツとは思えないほどの色違いです。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (12)
両サイドのベルトを抜出してみると、こちらでも色の違いがハッキリです。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (13)
反対側も同様に。。。。

汚れや素人加工のと塗料を取り除いて補修補色加工を施します。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (16)
全体のコバ面も仕上げ直し色褪せや汚れを補修補色しました。
ボールペン汚れも目立たなくなっています。

 

 

 

 

yellow Kelly bag (17)
ショルダーベルトも違和感なくご使用いただける色合いに仕上げ直しました。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (18)
持って歩けないほど残念な状態でしたが気持ちよくご愛用いただけます。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (14)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

yellow Kelly bag (19)
汚れや色褪せが目立つ色合いのケリーですので、
出来る限り良い状態を保ちながら愛用されることをお勧めします。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日到着しました。
想像以上の仕上がりに感動しました。

ブログ見させていただきました。
今度は、大切に使わせていただきます。

本当にお願いしてよかったです。
ありがとうございました。

大阪府 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切にご愛用ください。

ありがとうございました。

シャネル キャビアスキンの染め替え

chanel chain tote bag (1)
シャネル チェーン持ち手のトートバッグです。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (2)
限界を超えた状態で持って歩けないほど傷が見られます。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (3)
底角は擦り切れて前後面やマチ部材ともに穴が空いています。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (4)
キャビアスキンも擦り切れて革の繊維が露出してボロボロです。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (5)
もはや底角だけの問題ではありませんが、こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (6)
天角も擦り切れています。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (7)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (8)
シャネルのバッグとは呼べない状態です。

 

 

 

 

chanel chain tote bag (9)
チェーンの中革も擦り切れています。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (10)
角部だけでなく正面の左マチの縫い合わせ部も擦り切れて大きな穴が空いています。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (11)
マチと本体をほどいてマトラッセ(キルティング)の縫製も一部解体して、
擦り切れ穴を塞ぐように強化芯を張り合わせたところです。

少し縫いこむように組み立てなおします。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (12)
内側も外面に負けないほどボロボロです。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (13)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (14)
内張りにまで擦り切れ穴が空いて素材自体もボロボロです。

 

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (15)
金具類もメッキが剥がれています。

 

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (16)
劣化した内張りを取り除いたところです。

今回は濃いブルーのバッグですので黒に色変えしても問題なく活用いただけると
判断しましたので劣化した内張りも黒の本革で作成しリニューアルリペアします。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (17)
残念だった金具は再メッキ加工でピカピカに蘇りました。

 

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (18)
擦り切れて破れていたマチも違和感なく復元強化加工され本体はブラックに変身です。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (19)
内張りも黒の本革で。

 

 

 

 

 

chanel chain tote bag (20)
持ち歩けないほどの状態でしたが問題なく活用いただける状態に変身しました。

ボロボロになるまで使い続けることはバッグへのダメージが大きく、
シャネルというブランドらしさも損ないます。

出来る限り良い状態を維持できるように活用しながら、
早めのメンテナンスをこまめに繰り返すことが賢明です。

大切にごご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で(索

(お手紙紹介です)

大変ご連絡が遅くなって申し訳ありません

本日ブログを拝見させていただき
あんなにボロボロだったんだとあらためて知りました

まるで新品のようになって帰ってきたバッグ
思い出と一緒に蘇ってきたかのよう

大切に使わせていただきます
ありがとうございました

またお願いしたいバッグ等があるかもしれません
その節はどうぞよろしくお願いいたします

 

東京都 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
ボロボロになるまで使い続けるよりも定期的なメンテナンスが
良い状態を保ちながら長く愛用する秘訣です。

丁寧に活用しながら長くご愛用ください。

シャネル スポーツラインのリニューアルリペア加工

chanel sport (1)
シャネル スポーツラインのショルダーバッグです。
全体的に汚れがあり縫い合わせ部は茶色いシミが目立ちます。

 

 

 

 

 

chanel sport (2)
パーツの縫い合わせ部に沿うようにシミになっています。

 

 

 

 

 

chanel sport (3)
同様に。。。

 

 

 

 

chanel sport (4)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel sport (5)
同様に。。。

 

 

 

 

 

chanel sport (6)
接着剤が部材の内側から染み出てきてシミ汚れになっているようです。

使用するのは不可能で諦めて処分するしかない状態です。

 

 

 

 

 

 

chanel sport (7)
紺色の布地はシミが目立ちませんが同様の状態です。

 

 

 

 

 

chanel sport (8)
この辺りも縫い合わせ部はシミが滲み出ています。

生産時のボンドが劣化して溶け出し、表面に染み出てきますので、
ほとんどの製品は年月が経過すると同様の症状が現れます。

 

 

 

 

 

chanel sport (10)
ボンドのシミだけが目立ちますが白い布ですので各部に使用汚れも見られます。

 

 

 

 

 

chanel sport (11)
内側から染み出た汚れは表面をクリーニングしても、
すぐに中から次のシミ汚れが湧き出てきます。

すべてのパーツを解体して内側から見てみないと本来の状態は把握できません。

 

 

 

 

 

chanel sport (12)
カブセの表面だけでも多数のパーツで構成されています。

 

 

 

 

 

chanel sport (13)
芯材なども取り外し汚れシミを内側から見たところです。

接着剤がベタベタしている部分や変色している部分など、
パーツごとに状況は様々です。

 

 

 

 

 

chanel sport (14)
ペラペラな布素材に染み込んだ接着剤が汚れの原因ですが、
布地裏面の合成皮革のようなコーティングが接着剤を劣化させる一因と考えられます。

 

 

 

 

 

 

chanel sport (15)
解体して検証した結果、
同じ接着剤を使用して作成されている内張りにシミ汚れが見られないことからも、
接着剤が劣化しやすい布地は諦め、ボンドや芯材も吟味しながら
組み立てなおします。

 

 

 

 

 

 

chanel sport (16)
デザインやサイズや構造などを変更することなく、
強度や耐久性をアップさせてリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

chanel sport (17)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel sport (18)
リサイクルブティックやオークションで見かける同品もボンドのシミ汚れが見られます。

 

 

 

 

 

chanel sport (19)
綺麗な状態の同じバッグと出会うことはないと思いますので、
気持ちよくご使用いただけますね。

大切にご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様へ!

OOです。
本日無時に受け取りました!
新品になったような素晴らしい出来に感動致しました!!
もう修復不能と言われて返されて途方にくれていたのに
レザークリエーション様のお陰で再び使用できる日がこようとは!!
なんとお礼をいえばいいのかわかりません。
修復不能という商品でしたから、本当にとても大変な作業だったと思います。
心から感謝いたします!!!!!
ありがとうございました!!
大阪府 O 様
大容量で便利なだけでなく可愛いバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

ボッテガベネタ小銭入れのクリーニング加工

bottega (1)
ボッテガべネタの小銭入れです。

表皮が擦れて色褪せした部分に汚れや手の脂分が浸み込んだ状態です。

 

 

 

 

bottega (2)
引手革は接着が剥がれ芯材が露出しています。

 

 

 

 

 

bottega (3)
全体の汚れを取り除いた本来の状態です。
汚れなどでカモフラージュされていましたが外周などの擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 

bottega (4)
メッシュ革の表皮もスレスレ状態です。

柔らかくデリケートな革が使用されたボッテガべネタは擦れに弱いので、
丁寧に取り扱い柔らかな布でメンテナンスするのが賢明です。

 

 

 

 

bottega (5)
引手革は芯材を接着しなおして補修補色加工を施しています。

 

 

 

 

 

bottega (6)
補修補色加工したあと色落ちや擦れの対策としてコーティング加工も施しました。

財布など使用頻度の高い小物類は擦れや汚れなど損傷を避けることはできません。
丁寧に取り扱いながら出来る限り良い状態を維持して長くご使用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ルイヴィトン パピヨンの傷の補修補色加工

papillon (1)
とても古いモデルのルイヴィトンのパピヨンです。
この頃のルイヴィトンには「丈夫で長持ち」ということが理解できる現役の品です。

持ち手など革パーツは、このあと型押し革に変わり、その後ヌメ革に変更されます。

 

 

 

 

 

papillon (2)
長年のご使用で各部に擦れ傷が見られます。

 

 

 

 

 

papillon (3)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

papillon (4)
30年ほど前のバッグですので丁寧に使用されているといえますね。

 

 

 

 

 

papillon (5)
安心して長く使用するためにはリニューアルリペア加工を施すのもありな品ですが、
今回は表皮が剥がれて白くなった部分の補修補色加工のみで対応します。

 

 

 

 

 

papillon (6)
負担がかかる付け根革付近も強度的にも問題なさそうです。
オールドヴィトンは恐るべき耐久性!です。

 

 

 

 

 

papillon (7)
革パーツの補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

papillon (8)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

 

papillon (9)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

papillon (10)
擦れやひび割れなどが目立たなくなりスッキリしました。

今回は見た目を整える加工のみで強度アップさせる加工ではありません。
強度的には長年活用されてきた状態のままです。

2度と新品購入できない品質のバッグですのでこれまで以上に、
大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索