ボッテガの擦れ


ボッテガべネタのバッグ2点とシャネルのキーケースです。

 

 

 

 


角部や折り曲げ部など擦れやすい外周には表皮の剥がれが見られます。

 

 

 

 


外周は全体的に擦れていますが折り曲げ部は革の繊維が露出した状態です。

 

 

 

 


ホルダー金具も金具がすり減ってフックが抜けた状態です。
フックを付け直しても長くはもちませんので代用金具にて交換します。

 

 

 

 


ボッテガは擦れが見られ革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手は全体的にスレスレです。

 

 

 

 


ファスナーの開閉で擦れてしまう天部も同様に。。。。

 

 

 

 


内部材の革と比較すると全体に色褪せて変色していることが鮮明です。

 

 

 

 


メッシュ革が切れている部分もありますので補修します。

 

 

 

 


こちらのバッグも擦れや色褪せは同様に。。。。

 

 

 

 


擦れやすい持ち手は本体よりも白く色褪せています。

 

 

 

 


厚みが増す部分は擦れやすくなりますので色褪せが避けられません。

 

 

 

 

 


ファスナーの引手革も取り外して補色します。

 

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明に。。。。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


手垢などが染み込んでいた持ち手も汚れを取り除きました。

表皮が剥がれた部分は塗料を吸い込んでしまい補色できませんので、
表皮を整える補修加工のあと染め直します。

 

 

 

 


ホルダー金具の交換完了です。
内側の擦れや汚れも少し改善させておきました。

 

 

 

 


擦れや汚れも目立たなくなり再び活用いただけます。

 

 

 

 

 


ボッテガの底角の擦れや全体の色褪せも改善。

 

 

 

 


天部や引手革も同様に。。。。

 

 

 

 


スレスレだった持ち手も本体と同色に復活。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


擦れや汚れだけでなく変色するほど色褪せていましたが、
内側の革パーツに近い色に復元しています。

 

 

 

 


持ち手も同様に。。。

擦れや汚れの上から塗装してしまう修理店もありますが、
擦れや汚れを隠すためには塗料の厚塗りが必要になり、
バッグの外面は革ではなく塗料になってしまいます。
革素材のためにも汚れを取り除いて擦れ部を整える下準備はとても重要です。

 

 

 

 

 


天部や引手革も綺麗になりました。

 

 

 

 


柔らかくデリケートな革のボッテガべネタは擦れに弱く、
汚れや色褪せは避けることはできません。

出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら丁寧に活用するのが、
良い状態をキープする最善策です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 様

バッグ受け取りました。
バッグの仕上がりもすばらしかったのですが、
キーケースの仕上がりにはビックリいたしました。
新品のような仕上がりですぐに使いはじめました。

お願いして本当に良かったです。 
ありがとうございました。

寒さ厳しき折ご自愛下さいませ。

千葉県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

ティヴォリの修理


グッチのミニボストンとルイヴィトンのティヴォリPMです。

 

 

 

 


切れていませんが負担がかかる付け根革は強度不足です。
4か所とも解体して丈夫に強化します。

 

 

 

 


底角はパイピングが擦れて表皮が剥がれています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


天部は薄い革とボール紙を張り合わせた構造です。
スレスレですのでコバ面を補色します。

 

 

 

 


グッチのミニボストンは全体に色褪せて表皮が剥がれた擦れも各部に。。。

 

 

 

 


底角はガサガサ。。。

 

 

 

 


表皮が剥がれた状態のまま放置すると劣化が早まりますので、
もう少し早めのメンテナンスが理想です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


表皮が無くなった部分は塗料を吸い込んでしま補色できませんので、
補色できる状態に整える必要があります。

 

 

 

 


芯材が抜けている部分も見られます。

 

 

 

 


持ち手のコバ面は表現が難しい状態です。
手垢や汗や皮脂などで持ち手は傷みやすいのですが・・・・

 

 

 

 


芯材が抜けている部分は少し改善させます。

 

 

 

 

 


付け根革を解体して持ち手を取り外したところです。
付け根革の裏側を見ると新品時は白い革だったことがわかります。

 

 

 

 


再利用不可能な刻印入りカシメ金具ですが再生加工して取り付けます。

 

 

 

 


底角の擦れ部に染み込んだ汚れを取り除いたところです。

新品時は白かったヌメ革は日焼けなどで飴色に変色していますので、
塗装はされていない素のままの表皮です。

しかし、表皮が擦れて無くなっていますので色焼けすることはなく、
このままでは白く目立ってしまいます。

邪道かもしれませんがヌメ革を補色して底角の擦れを目立たなくします。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 


付け根革の強化だけでなく付け根革を縫い付ける本体側も強化して縫製します。

 

 

 

 


グッチのミニボストンも汚れを取り除いてみました。
擦れ部を整えたあと補色します。

 

 

 

 


付け根革4か所の強化加工の完了です。

 

 

 

 


持ち手のコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 

 


天部のコバ面も同様に。。。。

 

 

 

 


スレスレだったパイピングも補修補色加工で違和感なく擦れが目立たなくなり、
これで革の劣化スピードも遅らせことができます。

 

 

 

 


付け根革も縫い付け部も新品時より丈夫になりカシメ金具も元通りです。

 

 

 

 


色褪せや擦れや汚れが見られたグッチのミニボストンも改善しました。

 

 

 

 


ボロボロだったコバ面も復活です。

 

 

 

 


表皮を整え直すことで素材劣化を抑える効果があり、
見た目を改善させることより重要かもしれません。

しかし、使用すれば底角などの擦れや汚れは避けることができませんので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 様

こんばんは。
本日、修理をお願いしておりましたバッグ2点を
受け取りました。

修理をお願いするのは今回で2回目なのですが、
前回同様に丁寧な修理をしていただき
ありがとうございました。

他にも修理やメンテナンスをお願いしたいものがありますので、
次回の受付を心待ちにしております!

ありがとうございました。

神奈川県 F 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
擦れや色褪せは避けられないものですが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

シャネル復刻トート


ボッテガべネタの手提げバッグとシャネルの復刻版トートです。

 

 

 


ボッテガは全体に色褪せがあり擦れた部分には汚れが染み込んだ状態です。

 

 

 

 


底角は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


持ち手はガサガサ。

 

 

 

 


擦れに弱いデリケートな革ですので全体的に擦れて汚れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


凹凸がありますのでメッシュ部も擦れやすい部分です。

 

 

 

 


出来る限り汚れを取り除き擦れ部を整えたあと補色加工します。

 

 

 

 


シャネルも擦れやすい底角には擦れが見られます。

 

 

 

 


同様に表皮が剥がれています。

 

 

 

 


このバッグでは持ち手の芯抜けは定番の症状です。

 

 

 

 


かなり上の方まで芯材が抜けています。

基本的にはハンドバッグですので肩に掛けて使用すると、
付け根の負担が大きくなり傷みやすいです。

 

 

 

 


持ち手を取り外して強化します。

 

 

 

 


持ち手を縫い込むだけで済ませる修理店が多いですが、
当社では持ち手の先端も解体して強化加工を施したあと組み立て直します。

 

 

 


元々、白い芯材が入れてありますが縫いこんでしまうと芯材の意味が無くなり、
強度不足で切れやすくなります。

しっかりと強化加工を施すだけでなく芯材も抜けないように一工夫して、
組み立て直します。

 

 

 

 


パイピングの汚れを取り除くと広範囲に擦れていることが鮮明になりました。

 

 

 

 


こちらの角も同様に。。。。

 

 

 

 


ボッテガも汚れを取り除くと、こんな感じです。
どちらのバッグも擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 

 


持ち手付け根の強化加工の完了です。

何故か1か所だけ心材が入ってなかったのですが、
当社では、しっかりと4か所とも丈夫に仕上げています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


パイピングの擦れも改善しています。

 

 

 

 


ボッテガべネタのクリーニングと補修補色加工も完了です。

 

 

 

 


擦れや汚れが目立ったメッシュ部も改善しています。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


ガサガサだった持ち手も出来る限り改善させました。

 

 

 

 


使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
どちらのバッグも丁寧に活用すれば長く活躍してくれる良い品です。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

バッグ受けとりました。
シャネルのトート、へたっていハンドルがしっかり立つようになりました。
強化補修のおかげですね。
ボッテガも初期のモデルだったのですが、綺麗な色が復活しました。
ありがとうございました。

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
強化した持ち手の付け根は新品時より丈夫に仕上がっています。
バッグの擦れや汚れは避けられないものですが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

ベアンスフレ修理


札入れにマチがあるエルメスの長財布(ベアンスフレ)です。
全体に波うち変形が見られヨレヨレで疲れた様子です。

 

 

 

 


ベロ革は縫製糸が擦り切れて無くなっています。

 

 

 

 


残念なことに瞬間接着剤を使用されていますので革が硬化して歪な変形。

 

 

 

 


折り曲げ部は糸の擦り切れだけでなく革も擦れて無くなり欠損しています。

 

 

 

 

 


角部も擦れやすく表皮が擦れた部分には汚れが染み込みます。

折れ込んだマチは擦れにくいので外面の色褪せた革とは別色のように見えます。
擦れや汚れや変形やホツレや色褪せ変色など全体的な加工が必要で重症です。

 

 

 


外面に比べると色褪せが少ない内側部材も各部に擦れが見られます。

 

 

 

 


小銭入れの中も解体して綺麗にします。

 

 

 

 


内部材も縫製糸が擦り切れてホツレ見られます。

 

 

 

 


H金具に小傷は見られますが良好な状態です。

使用すれば小傷程度は避けられないものです。
元々、最高品質のメッキがされていますので加工の必要はありません。

 

 

 

 


リニューアルリペアのご依頼ですのでバラバラに解体。

変形や硬化が見られる財布は各部材のサイズが微妙に違っていますので、
元通り組み立て直すのは至難の業です。

難しい加工ですが各部を強化しながら美観も改善させて組み立て直します。

 

 

 

 

 

 


リニューアルリペアの完了です。
色褪せや汚れが無くなり波うち変形も改善しました。

 

 

 

 


瞬間接着剤を使用して硬化変形したベロ革も違和感なく仕上がっています。
内部材も各部に強化加工を施して小銭入れの中まで綺麗になっています。

エルメスオレンジは汚れが目立つ革色ですが、
綺麗な状態を保てればエルメスには一番似合う色です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 様

お世話になっております。加工を施してくださり、誠にありがとうございました。
丁寧で力強い仕上がり状態に大変満足しております。

財布は10年以上前に購入し、妻にプレゼントしたものでした。
かなり活躍したようでボロボロになっており、処分やむなしと
買い換えようかとも考えましたが、やはり強い想い入れもあり、そしてもったいなくもあり、
今回プレゼント代わりにと思い切って加工をお願いした次第です。

しっかりとした手直しを頂き、見た目も触った感触も新たな息吹きがもたらされたようです。
妻も財布にお帰りと言ってとても喜んでくれて、
御社にお願いして本当によかったと感じました。

(接着剤を使用していたとのこと、ご指摘で初めて分かりました…妻なりに使い続けたくて思い
悩んだ挙句使ってしまってたようで…結果的にお手数おかけして申し訳ございませんでした。)

妻もこれから一層大切に使ってくれると思います。
本当にありがとうございました。感謝します。
またご縁ありましたら、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

福岡県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用していれば擦れや汚れは避けようがありませんが、
構造的には新品時より丈夫に仕上がっていますので、
大切に長くご愛用ください。

シャネルのメッキ


シャネルのチェーンショルダーバッグ(マトラッセ)です。
色褪せや擦れや汚れで全体的に白っぽく見えます。

 

 

 

 

 


スレスレで表皮が剥がれた部分は白く見えます。

 

 

 

 


後面も色褪せだけでなく傷が多数。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


マチや底角も同様に。。。。

 

 

 

 


チェーンはゴールドとは言えないほどメッキが剥がれた状態です。

 

 

 

 


カブセ裏の金具も同様に。。。。

 

 

 

 


ココマークは金色ですがプツプツと素材自体が腐食してメッキが浮いています。
金色が残っていてもココマークが一番重症です。

 

 

 

 


付属パーツを解体して本体の汚れを取りのいたところです。

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。
手垢汚れなどで擦れ部が隠れていましたが本当の姿は画像の状態です。

 

 

 

 


カブセ天部や後面も同様に。。。。

 

 

 

 


底面も・・・・

 

 

 

 


マチも。。。

 

 

 

 


カブセ裏も。。。。
全体的に擦れや色褪せがあり重症です。

 

 

 

 


金具のメッキ加工の完了です。
腐食していたココマークは悪戦苦闘しましたが復活しました。

 

 

 

 


外面クリーニングと補修補色加工も完了です。

 

 

 

 


スレスレだったマチもシャネルブラックに復活。

 

 

 

 


残念すぎる状態でしたが金具類のメッキや補修補色加工でスッキリです。
チェーンの中革は作成交換していますので擦り切れる心配が無くなりました。

今回は見た目を改善させる加工でしたが、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーションの皆様

バック手元に届きました。
見違えるように綺麗になって
嬉しいです!
HPの写真を見ながら楽しみに
していました。
思い出と共に大切に使っていきたいと
思います。
ありがとうございました。

東京都 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

エルメス財布の修理


ホツレや色褪せや擦れだけでなく波うち変形も見られるエルメス財布(ベアン)です。

 

 

 

 


ベロ革や付け根のループ革は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

縫製糸も擦り切れて芯材も傷んでいます。

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


内部材も擦れや汚れが各部に見られます。

 

 

 

 

 


小銭入れの中も同様に。。。。

 

 

 

 


今回はリニューアルリペアのご依頼をいただきましたのでバラバラに。。。。

 

 

 

 


H金具やベロ革も解体。

 

 

 

 


小銭入れの中は金属の小銭で擦れて汚れも全体に見られます。

 

 

 

 


波うち変形が見られる外面革も内張りを剥がしました。
こんなところまで解体するのは避けた方が良いのですが、
波うち変形でヨレヨレですので・・・・

 

 

 


折り曲げ部やループ革など汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明に。。。。

 

 

 

 


角部付近も擦れやすい部分です。

 

 

 

 


折り曲げ部など各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 


ヨレヨレだったベロ革も丈夫に復活。

 

 

 

 


メッキが剥がれたH金具も再メッキ加工しました。

 

 

 

 


小銭入れの中も含めて内部材の擦れや汚れも改善させています。

 

 

 

 


波うち変形があり疲れた様子のベアンでしたがスッキリです。

 

 

 

 


各部の強化加工や縫い直しで構造的に丈夫になり、
コバ面の仕上げ直しや補修補色加工で見た目も改善しています。

何より波うち変形が改善したことでエルメスらしさも復活しました。
丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になりました。

昨日、手元に届き早速入れ替えて使用致しました。
長年、大切に使ってはいましたが、ヨレヨレになってしまっていたので、
新しく買い換えても良かったのです。
でも、使い込んだ味わいも、気に入っていたので、
思いきってリペアをお願いして、大正解でした。
やはり、良いものはいいですね!
また、大切に使います。
ありがとございました。
東京都 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
メンテナンスのタイミングは遅すぎましたが、
リニューアルリペア加工で丈夫になりましたので、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれます。
大切に長くご愛用ください。