
クロエのバッグとバレンシアガの財布です。

ブランドのロゴマークは小さく控えめなクロエ(chloe)。

黒と茶のコンビカラーのバッグですが擦れが見られる茶色の革部のみ、
補修補色加工します。

この辺りは擦れた部分に汚れが染み込んで黒く薄汚れています。

底角も同様に。。。。

キズもあります。

天部口周りも擦れやすい部分です。
表皮が剥がれて革の繊維が露出していますので補修したあと補色します。

黒革パーツですが持ち手コバ面は塗料が剥がれて部材がフヤケタような状態。![]()

色あせや汚れが見られるバレンシアガ財布です。

外周や出っ張ったパーツは擦れやすく、擦れてしまうと汚れが染み込みます。

カブセの下に隠れている部分と比較すると色あせ具合が鮮明です。
汚れも重症で残念すぎる外面です。![]()

カブセの開閉で指で擦れる部分は表皮が剥がれて汚れが染み込みます。

同様に。。。

使いづらいほどの汚れです。
色あせする素材ですので綺麗な状態を保つのが難しい財布です。
表皮の塗料が剥がれて色あせしてしまうと汚れが素材に染み込んでしまいます。

外面と比べるとカブセ裏は色あせしていないように見えますが・・・・

内側ポケットと比較するとカブセ裏も白っぽく色あせしています。
色落ちしてしまう素材ですので汚れも避けることができずに、
綺麗な状態のまま使用するのは難しい財布です。

引手革やスライダー金具が擦れる部分も色落ちしやすく傷みやすい部分です。

マグネット付近も指先ですれるので塗料が剥がれています。

出来る限り汚れを取り除いて色落ちが少ない部分の色に合わせて補色します。

黒くなっていた外周など全体の汚れを出来る限り取り除いたところです。

クリーニングと補修補色加工の完了です。
元の素材のままですので色あせしてしまう素材に変わりはないですが、
少しでも改善させるためにコーティング加工も施しました。

汚れが染み込んでしまうことを抑える効果もあり扱いやすくなっています。

クロエのバッグの傷や擦れが改善。

汚れが染み込んだ部分も改善しています。

同様に。。。。

持ち手のコバ面も補修加工で整えたあと仕上げ直しました。

バッグの中でも他の物と擦れてしまう財布は工夫しながら持ち歩くことで、
良い状態を保ちやすくなります。
クロエのバッグも擦れや傷がなくなり気持ちよく使用いただけます。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索


























































































