ディオールの修理

lady-dior-1
傷みが激しいクリスチャンディオールのレディです。

 

 

 

 

 

lady-dior-2
ロゴマークが付いた部分のネジが緩みやすく何度も外れているとのこと・・・

メッキも剥がれていますので再メッキする予定ですが、DIORの「I」の文字が、
紛失されて無くなっています。

 

 

 

 

 

lady-dior-3
他の金具も金具と金具が擦れる構造ですのでメッキが剥がれています。

 

 

 

 

 

lady-dior-4
初期型のレディですので持ち手の付け根のアイレット金具が安っぽい仕様です。
基本的に脱着不可能な金具ですのでグローメット金具に交換します。

 

 

 

 

lady-dior-5
外周や外面には表皮が剥がれて白くなった擦れ傷が目立ちますが、
全体的に色褪せもあります。

 

 

 

 

lady-dior-6
この辺りも表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

lady-dior-7
底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

lady-dior-8
底角だけではないようです。。。。

 

 

 

 

 

lady-dior-9
同様に。。。。

 

 

 

 

 

 

lady-dior-11
キルティング加工のホツレも見られますので内張りを解体しなければ・・・

 

 

 

 

 

 

lady-dior-12
引っ越し時に梱包が適切でなかったために凹んでしまった型崩れも、
内側から補整しながら整えて本体を強化します。

 

 

 

 

lady-dior-13
ホツレ縫い直しと変形を整えて、外面の汚れを取り除いたところです。
黒い革にしては全体的に白っぽく見えますので外面を補色加工で復活させます。

 

 

 

 

 

lady-dior-15
持ち手の補修補色加工と金具交換の完了です。

 

 

 

 

 

lady-dior-16
裏面から見ても高級感のあるグローメット金具に変更しています。

 

 

 

 

 

lady-dior-17
真鍮の無垢材から「I」の文字切り出して成形したあとメッキ加工しました。

 

 

 

 

 

lady-dior-18
他の金具類も再メッキ加工で復活です。

 

 

 

 

 

lady-dior-19
同様に。。。。

 

 

 

 

 

lady-dior-20
剥がれてしまう事は避けられない構造ですが金具がピカピカだとゴージャスです。

 

 

 

 

 

lady-dior-22
凹み変形も改善しました。

 

 

 

 

 

lady-dior-23
ホツレもなくなり色褪せも改善しています。

 

 

 

 

 

lady-dior-24
天部の擦れも同様に。。。。

 

 

 

 

 

lady-dior-25
DIORのロゴマークも揃って復活です。

 

 

 

 

 

lady-dior-26
加工前の画像と比較するまでもなく黒さが復活して金具もピカピカです。
凹んだ変形やホツレもなくなり愛用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション御中

御世話になっております。
3日に受け取りました。
開封したところ綺麗に蘇っていて感動しております。
また〇〇〇〇〇も再度いただいてしまい恐縮です。

これぞ御社の技術力のすごさと感動です。
新品のようであんなに痛んでいたのがうそのようです。

昔のレディディオールは金色も薄い、とディオールの方がおしゃっていましたが、
今販売している濃いタイプの物のようによみがえって素晴らしです。

しかも、柔らかい革の風合いもそのままでうれしい限りです。
イニシャルの精度の高さも素晴らしい!お願いして本当に良かったです。
東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

シャネル型崩れ

chanel-sd-1
フランスからご依頼いただいたシャネルのマトラッセ チェーンショルダーバッグです。

底面が垂れ下がってマチ部材も変形していますので自立しない状態です。
外面全体に表皮が剥がれた擦れがあり底角やカブセは穴が空いて芯材が露出しています。

ここまで状態の悪くなると修復は難しくなりますが、
このままでは活用できませんので出来る限り復活させます。

 

 

 

 

 

chanel-sd-2
芯材が露出した穴あき部が目立ちますが革の表皮は全体的に毛羽立っています。

 

 

 

 

 

chanel-sd-3
こちらの底角も同様に。。。。

全体的に表皮が剥がれて革の繊維が露出していますので、
染め直しても塗料を吸い込んでしまうだけで黒革には戻りません。
起毛革のような状態ですが出来る限り表皮を整えて補色します。

 

 

 

 

chanel-sd-4
カブセの外周にも擦り切れ穴があります。
外周の擦れが重症すぎて他は綺麗に見えてしまいますが全体がスレスレ。

 

 

 

 

chanel-sd-5
同様に。。。。。

 

 

 

 

 

chanel-sd-6
ここまで、重症のシャネルは珍しく、金具のメッキの状態が比較的良好なことから、
少し、取り扱い方に問題があるように思われます。
柔らかくデリケートな素材で作成されたシャネルは丁寧な取り扱いが必要です。

 

 

 

 

 

chanel-sd-7
表面塗装だけでなく、しっかりと染め込まれた良質な革が使用されたバッグだけに、
残念すぎる状態です。

 

 

 

 

 

chanel-sd-8
後ポケットもガサガサ。

ここまで状態が悪いマトラッセは初めて見ました。
もう少し早い段階でメンテナンスしていればと・・・・
かなり残念な状態ですが出来る限り改善させて愛用いただけるように加工します。

 

 

 

 

 

chanel-sd-9
後ポケットはホツレもあり本体を解体して縫製し直します。

 

 

 

 

chanel-sd-10
膨らむように垂れ下がった底面。

 

 

 

 

chanel-sd-11
マチも膨らむように変形しています。

 

 

 

 

 

chanel-sd-12
こちらのマチも同様に。。。。

 

 

 

 

chanel-sd-13
金具類や内張りを解体して補正加工やポケットの縫製をします。
チェーンから中革も抜き取りましたので革紐の色褪せや擦れも補修補色します。

 

 

 

 

chanel-sd-14
垂れ下がっていた底面が強化加工で補正され平らに復活しました。
外面の補修補色加工も完了しています。

 

 

 

 

chanel-sd-15
底角やカブセの擦り切れ穴を補修してマチも強化加工で補正しています。

 

 

 

 

 

chanel-sd-16
ポケットも縫い直し完了。

 

 

 

 

chanel-sd-17
マチや底面が強化加工で変形も補正され自立するように復活しています。

擦り切れ穴も補修してチェーンの中革も一度抜き取って補修補色しましたので、
加工前の画像と比較していただくと、かなり改善しています。

通常のマトラッセの加工よりも数倍の手間が掛かりましたが、
マチ部材などは新品時より丈夫になり出来る限り改善させてあります。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

マルベリーの汚れ

mulberry-bag-1
マルベリーのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 

 

 

mulberry-bag-2
後面に汚れが見られます。

汚れが濃い部分が目立ちますが全体的に色移りしています。

 

 

 

 

 

mulberry-bag-3
同様に。。。。

 

 

 

 

 

 

mulberry-bag-4
使用時に体側になる後面ですのでジーンズなどの染料が色移りしたと思われます。

染料汚れが素材に染み込んでいますので取り除くことは困難です。
出来る限り目立たないように加工します。

 

 

 

 

mulberry-bag-5
紺色の濃い汚れが目立っていましたが出来る限り改善させてみました。

 

 

 

 

 

mulberry-bag-6
表皮に凸凹がありエナメルのような加工が施された特殊な素材です。
色移りもしやすい革ですのでジーンズなど色落ちする洋服で使用するのは、
避ける方がよいです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザーレクリエーション様

お世話になっております。
早速お直ししていただきまして、ありがとうございました。

それから、ブログ、拝見したしました。
修理課程がよくわかり、仕上がりに感動しております。
ありがとうございました。

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切にご愛用ください。

グッチ底角補修

gucci-bamboo-1
お洒落な白い革のグッチのバンブー持ち手バッグです。

 

 

 

 

 

 

gucci-bamboo-2
底角の4か所には擦れが見られます。

 

 

 

 

 

gucci-bamboo-3
こちらの底角も同様に。。。。
表皮が剥がれて革の繊維が露出していますので補修加工で毛羽立ちを整え補色します。

 

 

 

 

 

gucci-bamboo-4
持ち手の付け根革には黒い汚れが見られます。

持ち手の金具が擦れてしまう部分ですので避けようのない汚れですが、
白い革のバッグを丁寧に活用されていますので、こちらも改善させます。

 

 

 

 

 

gucci-bamboo-5
反対側の付け根革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci-bamboo-6
内側天部の革も中身の出し入れ時に擦れてしまう部分で表皮に薄汚れが見られます。

白い革素材は汚れが目立ちやすいですが丁寧に使用できる方にはお勧めです。
汚れや擦れが目立つだけにメンテナンスの対応も早くなりますし、
汚れや擦れを気にしながら丁寧に使用しますので結果的に良い状態を保ったまま、
長く愛用することができます。

 

 

 

 

gucci-bamboo-7
底角の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

gucci-bamboo-8
同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci-bamboo-9
付け根革も改善させています。

 

 

 

 

 

gucci-bamboo-10
内側の天部中央の薄汚れも改善しました。

擦れや汚れは濃い色のバッグでも同様に発生してしまいます。
白いバッグは擦れや汚れが目立つので丁寧に取り扱う事や、
早めにメンテナンスすることを教えてくれます。

何より綺麗な状態を保てれば白いバッグはお洒落でカッコいい!
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

遅くなりました。
財布と鞄、元気になって帰ってきました。
バンブーの付け根部分の亀裂も全く分からなくなっていました。
綺麗に丈夫にしてくださってありがとうございました。
また、よろしくお願い致します。

兵庫県 U 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
グッチの付け根部に小さな亀裂がありましたが、
あの小さな亀裂に気が付かれていたということで、
大切にされていることがわかります。
今回は補修補色加工で見た目を整える加工でしたが、
負担が掛かる個所ですので将来的にはには、
付け根部を解体して強化加工を施すのが良いです。

マルベリー補修補色

mulberry (1)
マルベリー(mulberry)のバッグです。

 

 

 

 

 

mulberry (2)
全体的に擦れや汚れが見られる状態です。

 

 

 

 

mulberry (3)
持ち手は表皮が剥がれた部分に手の脂分が染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 

 

mulberry (4)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

mulberry (5)
底角は重症で穴が空くまで擦り切れて革の繊維も毛羽立っています。

 

 

 

 

mulberry (6)
こちら側も同様に。。。。

かなり残念な状態のまま活用されていたようです。

 

 

 

 

mulberry (7)
こちらの角も革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 

mulberry (8)
全体的に擦れが激しく使用頻度の高さがわかります。

 

 

 

 

 

mulberry (9)
この辺りも毛羽立っています。

 

 

 

 

mulberry (10)
持ち手もスレスレ。

限界を超えるまで使い続けたバッグですが、
持ち歩けるように底角の補修と外面の補修補色加工を施します。

 

 

 

 

mulberry (11)
マチ部材も擦れが見られます。

 

 

 

 

 

mulberry (12)
シミ汚れや全体の薄汚れのクリーニングして擦れ部を補修したあと補色します。

 

 

 

 

 

mulberry (13)
高級感のある起毛革で内張りが作成されて高品質なバッグだけに、
外面は残念すぎる状態です。

 

 

 

 

mulberry (14)
外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。
穴が空くまで擦り切れて毛羽立ちが見られた底角も改善しています。

 

 

 

 

mulberry (15)
こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

mulberry (16)
スレスレで毛羽立っていた帯革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

mulberry (17)
手垢汚れが染み込んで黒い部分の方が多かった持ち手も改善しました。

 

 

 

 

mulberry (18)
使用頻度が高いバッグはご自身に合った最良のバッグです。
重症化するまで使い続けるよりも早めのメンテナンスが最善です。

愛用いただけるように出来る限り改善させましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション
ご担当者様

お世話になっております。

出張から帰り、バックを手にしました。
見違えるほど綺麗になっており、感動しました!
ありがとうございます。

また、ブログも拝見しました。
丁寧に修理していただき、こうやってまた持てることが本当に嬉しいです。
大切に使います。

心から御礼申し上げます。

東京都 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない損傷です。
重症化してからの治療よりも、
早めのメンテナンスが良い状態を保つ上では効果的です。
大切に長くご愛用ください。

クロエの擦れ傷

chloé bag (1)
クロエのパラティです。

 

 

 

 

 

chloé bag (2)
持ち手付け根の金具が擦れる部分は汚れや擦れを避けることは不可能です。

 

 

 

 

 

chloé bag (3)
底角の擦れも避けようがありません。

 

 

 

 

 

chloé bag (4)
同様に。。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (5)
特徴的な大きなパイピングは一番擦れやすい部分です。

 

 

 

 

 

chloé bag (6)
ショルダーベルトも変則構造で極端に厚みが変わる部分に負担が掛かります。

 

 

 

 

 

chloé bag (7)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (8)
付け根革は芯材の繊維が露出。

 

 

 

 

 

chloé bag (9)
コバ面は塗料が剥がれて芯材のボール紙も欠損した部分が見られます。

 

 

 

 

 

chloé bag (10)
持ち手のコバ面も同様に。。。。

芯材がボール紙で心配ですが使用されている革は丈夫な素材ですので、
丁寧に活用すれば、しばらくは大丈夫な状態です。

 

 

 

 

 

chloé bag (11)
今回は外面のクリーニングと補修補色加工と
持ち手とショルダーのコバ仕上げを施します。

 

 

 

 

chloé bag (12)
汚れを取り除くと革の繊維が露出して擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 

chloé bag (13)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (14)
ショルダーもスレスレ。

 

 

 

 

 

chloé bag (15)
出し入れで物や手が擦れる天部も重傷です。

 

 

 

 

 

chloé bag (16)
薄らとボールペン汚れも。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (17)
クリーニング加工と補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

chloé bag (18)
天部周りも綺麗に復活。

 

 

 

 

chloé bag (19)
ショルダーも同様に。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (20)
付け根革もスッキリ。

 

 

 

 

 

chloé bag (21)
芯材が露出するだけでなく欠損も見られたコバ面を整えるのに苦労しましたが、
仕上げ直し完了です。

 

 

 

 

 

chloé bag (22)
ショルダーのコバ面も同様に。。。。

 

 

 

 

 

chloé bag (23)
擦れや汚れは活用すれば避けられませんが、
丈夫な革が使用されたバッグですので重症化させなければ、
定期的なメンテナンスで長く活躍してくれるバッグです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

いつもお世話になっております。
昨日バック2点受け取りました。
確認しましたところ、完全復活を遂げていてビックリしました。
これからまた活躍してくれそうです。
ありがとうございました。

ブログも拝見させていただきました。
作業内容がわかりやすく、こんなに酷かったのかと恥ずかしくなりました。
自分では以外に目に入らないものですね。
お気持ちもありがとうございました。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。

茨城県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
いずれの品も丈夫な革で作成された良いバッグですが、
擦れや汚れは避けられない損傷です。
どのような加工をするよりも、
丁寧に取り扱う事が良い状態を保ち続ける最善策です。
大切に長くご愛用ください。