エールバッグ修理

herbag-1
エルメスのエールバッグです。

 

 

 

 

 

herbag-2
革パーツは傷や色褪せが見られます。

 

 

 

 

 

herbag-3
擦れやすい外周は革の繊維が露出してコバ仕上げも必要です。

 

 

 

 

 

herbag-4
金具を通す穴の周りは開閉の度に擦れやすい部分です。

 

 

 

 

 

 

herbag-5
エールバッグは分解して布地の本体を縦長タイプに変更することができます。
画像の金具がネジになっていますので取り外すことで鉄芯が抜けます。

 

 

 

 

herbag-6
天部の鉄芯を引き抜き、内側の金具に差し込まれた革を引き抜くと分解できます。

構造上、仕方ない部分ですが差し込み革が抜けやすいとのことですので、
革を張り合わせて厚みを増しておきます。

 

 

 

 

herbag-7
革パーツは汚れを取り除いて表皮を整えて補色します。

 

 

 

 

herbag-8
引っかき傷などは表皮を整えなければ塗料を吸い込んで色が出ません。

 

 

 

 

 

herbag-9

同様に。。。。

 

 

 

 

 

herbag-10
あまり使用されていない画像手前のショルダーベルトと持ち手を比較すると、
全体に色褪せて変色していることがわかります。

 

 

 

 

herbag-11
補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

herbag-12
差し込み革は金具で挟み込めるギリギリの厚みに増しています。

 

 

 

 

herbag-13
ショルダーベルトの色を参考に革パーツは補修補色加工しました。
コバ面も仕上げ直しましたのでスッキリです。

 

 

 

 

herbag-14
色褪せや傷が重症でしたが出来る限り改善させています。

基本構造も素材も丈夫で長く使用できる良いバッグです。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

本日バッグを受け取りました。
さっそくお送りいただき、ありがとうございました。

シャネルバッグは35年前、祖母から譲り受けたもの、
エールバッグは結婚10周年の記念に主人からプレゼントされたもので、
どちらも思い出が詰まっていました。
すっかり古くなってしまい、クローゼットにしまったままになっていましたが、
今回このように綺麗に修理していただき感激です。
心から感謝申し上げます。

これから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

(その後)

blog拝見しました。
実はエールバッグは以前エルメスのショップに持ち込みリペアをお願いしたのですが、
断られてしまった経緯がありました。
それが新品のように鮮やかな色になり…ありがとうございました。
〇〇〇〇のチャームもかわいいですね!重ねてお礼申し上げます。

何度もメールでやり取りさせていただき、安心してお任せできました。
技術が素晴らしのはもちろん、信頼できるお店に出会えて、心から感謝しております。
今後とも宜しくお願いいたします。

末筆になりましたが、寒さ厳しくなる折柄くれぐれもお身体ご自愛下さい。

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば汚れや傷などは避けられませんが、
高品質時代の品ですので大切に長くご愛用ください。

(追伸)
ブログの閲覧ありがとうございました。
また、改めてメールを頂戴しましたことに、
お礼を申し上げます。

難しい作業に直面すると直営店や他店様のように、
リスクを回避して断る判断をしたくなる時があります。
しかし、思い入れのある品や2度と新品購入できない高品質時代の品は、
出来る限り復活させたいという想いで、
日々、頑張っています。

頂戴したお言葉をエネルギーに変えて、
もうしばらく、頑張れそうです。

ありがとうございました。

マトラッセの擦れ

chanel-1
全体的に擦れや色褪せが見られるシャネルのマトラッセです。

 

 

 

 

chanel-2
擦れやすい外周は革の表皮が無くなり繊維が毛羽立っています。

このまま補色しても塗料を吸い込んで黒く染まらず、
毛羽立った繊維が硬くなりガサガサに仕上がります。

 

 

 

 

chanel-3
底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel-4
全体的に色褪せています。
汚れが染み込んでいますので黒っぽく見えますが・・・・

 

 

 

 

 

chanel-5
開閉の度に擦れるベロ革も擦れやすい部分ですが、
手の脂分や汚れが染み込んでいますので黒く見えます。

 

 

 

 

chanel-6
解体して汚れを取り除いたところです。

 

 

 

 

 

chanel-7
カブセは全体的に白っぽくなって繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

 

chanel-8
ベロ革も汚れを取り除くと本来の状態が鮮明に。。。。

良い時代のマトラッセだけにもっと早い段階でメンテナンスしていればと・・・・

 

 

 

 

 

chanel-9
後面もスレスレ。

 

 

 

 

 

chanel-11
カブセの内側も同様に。。。。
外面の補修補色加工のご依頼ですが放置できない状態です。

 

 

 

 

chanel-12
チェーン金具はメッキが剥がれていますので中革を抜き取り再メッキします。

 

 

 

 

chanel-13
ピカピカにチェーン金具の再メッキ加工の完了です。

 

 

 

 

 

chanel-14
スレスレだった後面ですがクリーニング加工と補修補色加工で黒さが復活。

 

 

 

 

chanel-15
毛羽立っていた部分も出来る限り整えて補色しています。

 

 

 

 

chanel-16
底面もスッキリ。

 

 

 

 

chanel-17
底角やカブセの外周も改善しています。

 

 

 

 

chanel-18
擦れが激しかったカブセも出来る限り改善させました。

 

 

 

 

 

chanel-19
チェーンショルダーはメッキだけでなく中革も補修補色しています。

 

 

 

 

chanel-20
かなり重症化してからのメンテナンスでしたので悪戦苦闘しましたが、
カブセの内側も含めて改善させていますので汚れや湿気を吸い込みにくくなり、
革の劣化を遅らせる効果があります。

少し手遅れ状態でしたが汚れや擦れが改善しましたので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

本日バッグを受け取りました。
さっそくお送りいただき、ありがとうございました。

シャネルバッグは35年前、祖母から譲り受けたもの、
エールバッグは結婚10周年の記念に主人からプレゼントされたもので、
どちらも思い出が詰まっていました。
すっかり古くなってしまい、クローゼットにしまったままになっていましたが、
今回このように綺麗に修理していただき感激です。
心から感謝申し上げます。

これから大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

(その後)
blog拝見しました。
マトラッセは悪戦苦闘して仕上げていただいたとのこと、本当にありがとうございました。
汚れを落とした状態のバッグは映像で見てもかなり酷い状態でした。
それをここまでよみがえらせていただき、感激です!

何度もメールでやり取りさせていただき、安心してお任せできました。
技術が素晴らしのはもちろん、信頼できるお店に出会えて、心から感謝しております。
今後とも宜しくお願いいたします。

末筆になりましたが、寒さ厳しくなる折柄くれぐれもお身体ご自愛下さい。

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば汚れや傷などは避けられませんが、
高品質時代の品ですので大切に長くご愛用ください。

(追伸)
ブログの閲覧ありがとうございました。
また、改めてメールを頂戴しましたことに、
お礼を申し上げます。

難しい作業に直面すると直営店や他店様のように、
リスクを回避して断る判断をしたくなる時があります。
しかし、思い入れのある品や2度と新品購入できない高品質時代の品は、
出来る限り復活させたいという想いで、
日々、頑張っています。

頂戴したお言葉をエネルギーに変えて、
もうしばらく、頑張れそうです。

ありがとうございました。

長財布の修理

jimmy-choo-vuitton-1
ルイヴィトンとジミーチュウの長財布です。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-2
革の表皮が剥がれた部分は汚れも染み込んで茶色くなっています。

特殊な素材で色落ちしやすく補色加工しても下地が剥がれやすいので、
染め直しは基本的に不可能な財布です。

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-3
擦れやすい外周はシルバー色が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-4
色落ちしやすい素材ですので外周だけでなく色落ちが見られます。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-5
同様に。。。

このままでは全体的に茶色になりそうですので、
擦れが激しい外周は同系色で補色して革の繊維が目立たないようにしながら、
外面全体にコーティング加工を施して悪化を遅らせる加工を施します。

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-6
ヴィトンの財布もジミーチュウ財布に負けないくらい派手なモデルです。

プリント加工された素材は補色やクリーニングが難しいので、
丁寧な取り扱いが必要です。

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-7
最近のモデルですので使用年数は短くてもモノグラム地が欠損しています。

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-8
D金具の付け根部も負担が掛かる部分ですので強化加工が必要です。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-9
反対側の折り曲げ部も数か所に欠損が見られます。

口が空いたまま使用されていたようでモノグラム地が縮んでしまい、
内部材が大きく飛び出したように見えます。

ここまで重症化すると直営店では断られてしまいますので、
基本的に手遅れと言える状態です。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-10
最近のモノグラム地ですので縮みが激しく外周は反り返ったように変形しています。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-11
コバの塗料は残っていますがモノグラム地が縮んでしまう事で、
断面が剥がれてモノグラム地にはコバの塗料がありません。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-12
この辺りは擦れのようです。

今回は折り曲げ部の復元強化加工と外周のコバ面の仕上げ直しを施します。

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-13
折り曲げ部は解体して強化芯材を挟み込んで強化します。

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-14
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-15
擦れて茶色になっていた外周を目立たないように同系色に補色して、
外面全体にコーティング加工を施しました。

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-16
素材の性質上、耐久性を上げるほどの効果はありませんが、
汚れが革の繊維に浸透するのを防ぐ効果や色褪せを遅らせる効果があります。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-17
欠損部を整えながら折り曲げ部の強化加工とコバ面の仕上げ直しの完了です。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-18
内側から見たところです。

モノグラム地の縮みを補正しながら内部材のステッチラインと合わせて、
元通りに縫製しています。

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-19
コバ面の仕上げ直し、欠損部も目立たなくなりました。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-vuitton-21
いずれの財布もプリントやメタリック塗装など特殊な素材の財布ですので、
良い状態を保ち続けるのが難しい財布です。

クリーニングや補色加工も困難な品ですので、
丁寧に使用しながら、出来る限り良い状態を保ってください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ジミーチュウ財布

jimmy-choo-wallet-1
ジミーチュウのジッピーウォレットです。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-2
星型の金具の周りは擦れにくいのでシルバー色が残っていますが、
全体的に色が剥がれて汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-3
特殊な塗装が施された革は色落ちが激しくクリーニングや補色加工は、
基本的には不可能な素材です。

しかし、革の繊維に汚れが染み込んでいますので、
このままでは何も加工ができません。

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-4
擦れやすい底角のステッチが擦り切れていないのに、
外面の塗装は全体的に剥がれ落ちて無くなり、汚れも染み込んでいます。

加工が難しい素材で元に戻ることはありませんので、
このまま、使用されることをお勧めしましたが、
今回はシルバー色への補色加工をご依頼いただきました。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-6
起毛革に染み込んだ汚れを取り除くと黒く変色していた底角も、
こんな感じに。。。。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-7
汚れよりも簡単に取り除けましたが星形金具の周りのラメも取り除きました。

ラメや汚れの上から塗装しても簡単に剥がれてしまいますので、
下処理は重要です。

 

 

 

 

 

jimmy-choo-wallet-10
外面全体をシルバーメタリックに塗装してラメも塗装しました。

砂埃が染み込んだような汚れや油汚れのような黒い変色は無くなりましたが、
耐久性のない素材であることに変わりはありません。

少しでも長く愛用いただけるようにコーティング加工も施していますので、
大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
本日財布届きました、本当にありがとうございます。
使い勝手の良い財布で愛用してきましたが、汚れが染み付いてしまったので、
しばらくお休みしていましたが、シルバーメタリックの塗装加工をして頂きすっかり生まれ変わりました!
ブログも拝見させて頂き、骨の折れる工程だったことが分かりました。
数年前にも同財布で持ち手の修理も依頼しましたが、御社にお願いすると本当に丁寧に作業をして頂けるので感動しています。
アドバイスも頂戴したので、丁寧に扱い、使わせて頂きます。
可愛い〇〇〇〇〇もありがとうございました。

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
構造的には丈夫で使いやすい財布です。
大切に長くご愛用ください。

PRADAポーチ

prada-pouch-1
プラダのポーチです。

 

 

 

 

prada-pouch-2
擦れに弱いナッパレザーですので全体的に色褪せが見られます。

 

 

 

 

prada-pouch-3
表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分も・・・・

 

 

 

 

prada-pouch-4
同様に。。。。

 

 

 

 

prada-pouch-5
傷も多数あります。

 

 

 

 

 

prada-pouch-6
底角は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

prada-pouch-7
天角も同様に。。。。

 

 

 

 

prada-pouch-8
この辺りは、かなり重症です。

表皮が剥がれた部分は補修加工で整えた後、
全体の色褪せを補色します。

 

 

 

 

prada-pouch-9
クリーニングと補修補色加工の完了です。
色褪せて白っぽくなっていたナッパレザーはブラックに復活。

 

 

 

 

prada-pouch-10
小傷も目立たなくなりました。

 

 

 

 

prada-pouch-11
革の繊維が露出していた底角も改善しています。

 

 

 

 

 

prada-pouch-13
色褪せを防ぐためにコーティング加工も施していますが、
色褪せしやすく擦れに弱い素材ですので丁寧な取り扱いが必要です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になっております、〇〇です。
本日、ポーチを受け取りました。
綺麗に修理していただき、ありがとうございました。

東京都 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
取り扱いが難しい素材ですが、とても可愛いポーチですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

フェラガモの補修

ferragamo-tote-1
サルバトーレフェラガモのトートバッグです。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-2
白いマニキュア汚れが布地の本体に付いています。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-3
持ち手は表皮が剥がれて白くなるほどスレスレ状態です。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-4
コバ面も塗料が剥がれて傷んだ芯材が露出しています。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-5
ボール紙の芯材は劣化が進行していますが革の厚みがあるので、
強度的には大丈夫です。

 

 

 

 

ferragamo-tote-6
天部テーピング革もスレスレ。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-7
底角は擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-8
底角は解体して強化したあと縫い込みます。

 

 

 

 

ferragamo-tote-9
当然ながら内張りを解体して裏返さなければ縫製できない部分です。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-10
スレスレだった革パーツを補色加工で整え、マニキュア汚れも綺麗に取り除きました。

 

 

 

 

ferragamo-tote-11
同様に。。。。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-12
テーピング革も。。。。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-13
底角4箇所の穴空きもなくなりスッキリです。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-14
同様に。。。。。

 

 

 

 

 

ferragamo-tote-15
使い込まれたトートバッグですが、もう一頑張り活躍してくれそうです。
大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション御中

御世話になっております。
3日に受け取りました。
開封したところ綺麗に蘇っていて感動しております。

フェラガモ キャンバス地 トート
こちらは使い倒したバッグで、もう処分対象かなと思っていたものです。

しかし、この回復レベルにびっくりです。
とても便利に使っていたものなので、また活躍できます!

東京都 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に取り扱いながら大切に長くご愛用ください。