カルティエ修理


カルティエのショルダーバッグと財布です。

 

 

 


年代物ですのでショルダーベルトは革が硬化してひび割れています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


芯材も劣化していますので負担が掛かるショルダーベルトは作製します。

 

 

 


全体に色あせがあり各部に表皮が剥がれて白くなった擦れも見られます。

 

 

 


引っかき傷や汚れも見られますので補修補色加工も施します。

 

 

 


ショルダーベルトが擦れるカブセ折り曲げ部は解体して強化します。

 

 

 


汚れが染み込んだ財布と色あせたバッグでは色が大きく違います。

 

 

 


全体に擦れが見られ汚れが染み込んでいます。

 

 

 


複雑な構造のコンパクト財布ですが内部材までスレスレで、
限界を超えています。

 

 

 


最高品質時代のカルティエだけに重症化するまで放置したことが残念です。

 

 

 


この財布では一番状態が良い札入れ部ですが全体にスレスレ。

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


折り曲げ部だけで無く角部やカブセ外周も擦り切れ穴がありボロボロです。

ここまで悪化させると基本的にておく

 

 

 


ショルダーベルトを作製交換しながら折り曲げ部を強化して、
外面のクリーニングと補修補色加工を施します。

 

 

 


手遅れ状態まで酷使された財布はリニューアルリペア加工で、
引き続き活用いただける状態に復活させます。

 

 

 


外面の汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


小銭入れ部も内張りを剥がして強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


小銭入れのカブセも強化します。

 

 

 


ショルダーバッグの修理と財布のリニューアルリペア加工の完了です。
別色に見えていましたがカルティエカラーで復活です。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直し擦り切れヤブレも改善させています。

 

 

 


ショルダーバッグの折り曲げ部も強化加工で丈夫にスッキリです。

 

 

 


パキパキ折れる状態だったショルダーベルトも柔軟で丈夫に。。。

 

 

 


使用不可能な状態でしたが活用いただける状態に復活しています。

年代物ですので労るように丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
(有)レザークリエーション様

お世話になります。
昨日バックとお財布を受け取りました。
まずはお礼申し上げます。

見事に再生していただいてありがとうございました。
ブログも拝見しました。
お財布はお気に入りすぎてほんとうに使い込んだもので、
買い替えた二代めも日本にはなくロスでやっと見つけました。
インターネット通販などない時代でしたし、
現在は廃番品ですので愛着もひとしおのお財布です。
バックは逆に大切にしていたらあまり使わないうちに
経年劣化してベルトがダメになりました。
お願いして本当に良かったです。
ご丁寧にお仕事していただいたおかげで思い出も色々楽しく甦りました。
また大切にしてバックとセットにして使います。
お力添えありがとうございました。
今後もお願いさせて戴く事もあるとは存じますが
その節はよろしくお願いします。

 

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い品だけに残念すぎる状態でしたが、
問題なく引き続きご愛用いただける状態に
復活しています。
活用すれば擦れや汚れなどは避けられない物ですが、
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

ホワイトハウスコックス


ホワイトハウスコックスの伊勢丹別注マイクロフォールウォレットです。
10年間のご使用で擦れや色あせやホツレなど各部に損傷が見られます。

 

 

 


擦れや色あせは手垢汚れなどが染み込んでカモフラージュされていますが、
変形シワや破れは隠すことは出来ません。

 

 

 


内部材を見ると黒に近いネイビーであることがわかります。

 

 

 


大きく裂けたポケットはブランド刻印があるので交換できません。

 

 

 


札入れの内張りが擦り切れてしまうのはホワイトハウスの定番。

 

 

 


コインとホック金具で両面から擦れる内張りは革でも丸く穴が空きます。
全体的にスレスレですので小銭入れ部は張り替え交換が必要です。

 

 

 


変形したカブセの折り曲げ部は擦り切れ穴で縫製も不可能。
ここまで傷んでしまうと手遅れで直営店では断られてしまいます。

 

 

 


本体の折り曲げ部も擦り切れヤブレがありヒダ状に変形しています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部や内部材の天部も擦り切れヤブレが見られます。

 

 

 


全体的に押しつぶされたような状態でヨレヨレです。

既に手遅れ状態と言える財布ですが、このままでは長くはもちません。
全体を解体して各部を強化して引き続き活用できる状態にします。

 

 

 

 


バラバラに解体して革パーツの汚れを取除きました。

 

 

 


汚れを取除くと汚れでカモフラージュされていたことがわかります。

 

 

 


小銭入れ部も同様にスレスレです。
両サイドには小さな擦り切れ穴もあり強化加工も必要です。

 

 

 


各部を強化しながら芯材や内張りを作製交換して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


刻印部のヤブレは復元強化加工を施し擦れや色あせも改善させました。

 

 

 


カブセや本体の折り曲げ部も復元強化加工を施し、
外面の擦れも出来る限り改善させています。

 

 

 


外面革の裏側になる札入れ部は本革で内張りを作製しています。

 

 

 


折り曲げ部以外の外周の擦り切れヤブレも無くなり、
黒に近いネイビーカラーで見た目も整えています。

 

 

 


長年の使用で手遅れ状態まで悪化した財布が、
新品に戻ることなどありませんが構造的には新品時より丈夫になっています。

ペタンコに押しつぶされヨレヨレだった財布ですが、
丈夫になりましたので使い込みながら馴染ませてください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴィヴィアン財布


ヴィヴィアンウエストウッドの財布です。

 

 

 


とても綺麗な状態での修理依頼といえば・・・

 

 

 


合成皮革の内張りがベタツキ劣化しています。
カブセ裏の合成皮革は色移りして対面の革の塗装も浸食しています。

 

 

 


全ての合成皮革が劣化していますのでバラバラに解体。
本革や布地などを使用して全ての内張りを作製交換します。

小銭入れ部の色移りを取除きましたが浸食は深く補修が必要です。

 

 


塗装を浸食していた色移り部も改善させカブセ裏は本革で作製交換。
ホック金具も元のイタリー製ホックのままです。

 

 

 


使用頻度が少ないまま傷んでしまうのは残念でしたが、
ベタツキ劣化の心配はなくなりましたので安心して活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
受け取りのご連絡が遅れてしまいすみません。
受け取った日から毎日使っています。
ベタベタで滑り止めのようになっていたカード入れも小銭入れも札入れも、
なんにも問題もなく使えています。
大切にします。
ありがとうございました。

 

千葉県 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
合成皮革の内張りが本革になり、
ベタツキ劣化の心配は無くなりましたので、
大切に長くご愛用ください。

グッチとモラビト


加工歴があるモラビトとグッチのクロコ革のバッグです。

 

 

 


クロコといえばMORABITOです。
最高品質のワニ革で丁寧に作製されています。

 

 

 


古いバッグですので芯材が硬化して持ち手が折れています。
他店様で加工歴がありステッチが塗料に埋もれています。

 

 

 


この辺りは折れた持ち手に接着剤を厚塗りして塗装していたようです。

 

 

 


完全にステッチが無くなり接着剤を山盛り付けて塗装した部分もあります。

安心して使用するためには芯材を交換しながら強化することが必要ですが、
ステッチまで硬化させるほど塗装して接着剤も多量に使用されていますので、
解体することができるかどうかもわかりません。

 

 

 


こちらはクロコ革のグッチです。
モラビトと同様に他店様で加工歴があり残念な状態です。

 

 

 


カブセ天部はフ割れを補修した形跡があります。

 

 

 


接着剤で貼り付けて塗装しただけですので次々に剥がれてきます。

 

 

 


マチのヤブレ部の断面に塗料が付いていますので、
破れていることを放置したまま塗装していたようです。

 

 

 


塗装した後に発生した亀裂には塗料が付いていません。

 

 

 


前後面は底面の高さに合わせるように、くの字に折れ曲がっています。
底面は擦れやすくステッチは擦り切れてホツレています。

 

 

 


前後面の底部は変形して折れ曲がっています。

 

 

 


折れ曲がっていた部分をのばしてみるとフ割れも発生して、
劣化した芯材の粉が出ています。

 

 

 


ロック金具にも黒い塗料が付いています。
金具の取り付け穴から劣化した芯材の粉が出てきます。

 

 

 


不思議な構造のショルダーベルトはクロコではなく型押し革です。
他店様で作製交換された代用品だと思います。

 

 

 


他店様で残念すぎる加工歴があり解体することも困難な状態ですが、
ヤブレや変形があり、何より芯材の劣化がありますので、
リニューアルリペア加工を施します。

グッチのロゴプレートは上下を逆さまに取り付けてあります。
ロゴが逆さまなのも残念ですがグラグラ動く状態はもっと残念。

 

 

 

 


カブセ裏はスエード革ですが起毛が磨り減り少しベタベタしていますので、
作製交換します。

 

 

 


モラビトも芯材劣化があり粉が出てきていますが、
今回は持ち手の復元強化加工のみ御依頼いただきました。

 

 

 


悪戦苦闘しながら解体して芯材を取除きました。

 

 

 


ボロボロです。
他店様で加工する前に御依頼いただいていれば・・・

取り返しが付かない加工が施されたバッグでしたので、
ノークレーム加工でお引き受けしましたが、
解体すると想像以上にボロボロです。
活用できる持ち手の状態に戻るでしょうか?

 

 

 


リニューアルリペアを施すグッチはバラバラに解体します。

 

 

 


内ポケットの天部も折れ曲がった状態。

 

 

 


亀裂が見られたマチ天部も解体して強化します。

 

 

 


劣化した芯材は全て作成交換します。

 

 

 


ロック金具の裏側は瞬間接着剤や塗料が多量に使用されていました。

 

 

 


カブセを解体して芯材を剥がし取るところです。

 

 

 


製造時からフ割れが多数あったようでワニ革の破片で補修してあります。

 

 

 


前後面も同様に小さなワニ革を多量に貼り付けて補修してあります。
生産時に革の厚みを整える漉き加工に問題があったように思います。

各部の状態からもリニューアルリペアの選択は正解だと思います。

 

 

 


他店様で作製したパーツを加工するのもどうかと考えましたが、
傷みやすい付け根付近は解体して強化しておきます。
革の裏側から見るとクロコ革でなく型押し革であることがわかります。

 

 

 


ロゴプレートとロック金具は取り付け脚を付け直して丈夫にしました。
他店様での接着材や塗料汚れも改善させています。

 

 

 


モラビトは持ち手を強化してグッチは芯材や内布やカブセ裏を交換。

リニューアルリペアしたグッチから取り外した芯材や内布などが多量です。

 

 

 


強化して縫い直した持ち手は接着材も取除き丈夫に復活。

生産時の漉き破りもなくクロコに精通したモラビトらしい作り込みです。
個人的にはリニューアルリペアするならモラビトです。

 

 

 

 


構造的には新品時より丈夫に復活しています。

数カ所に亀裂がありバラバラになる寸前で使用できない状態でしたが、
安心して活用いただける状態です。

 

 

 


グッチもリニューアルリペアで丈夫に復活です。
大きく折れ曲がって変形していた底面もスッキリです。

 

 

 


後面の変形もなくなりました。

 

 

 


底面のホツレや変形もなくなりました。

 

 

 


カブセ裏はスエード革で、内ポケットの内布も張り替えています。
ロゴマークも正しい方向でグラつき無く固定しています。

 

 

 


変形していたショルダー付け根も丈夫になりました。

 

 

 


残念すぎる加工が施されたモラビトとグッチのクロコ革バッグでしたが、
活用いただける状態に復活です。

モラビトは劣化した芯材の粉が少し出てきますが、
素材や作り込みはグッチよりも高品質です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

バリーとエルメス


エルメス フールトゥと三つ折りベアンとバリーのミニボストンです。

 

 

 


バリーのミニボストンはファスナー大きく裂けていて交換が必要です。

 

 

 


外面には色あせや擦れが見られます。

 

 

 


底角4カ所は表皮がなくなり革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 


持ち手付け根も擦れやすい部分。

 

 

 


持ち手のコバ面はひび割れていますので仕上げ直します。

 

 

 


三つ折りベアンは擦れや色あせが重傷でヨレヨレ感もあります。

 

 

 


ベロ革は縫製糸が擦り切れて無くなっています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


折り曲げ部は口が空き、劣化や欠損が見られます。

 

 

 


内部材も擦れや汚れはありますがオレンジ色は保っています。
ファスナーポケット部の波打ち変形は小銭を入れると避けられない損傷です。

 

 

 


外面と比べると綺麗に見える内部材も擦れや汚れは見られます。

 

 

 


フールトゥは底角4カ所が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


今回は底角に革パーツを取り付ける加工方法を御依頼いただきました。

 

 

 


こちら側も同様に。。。

 

 

 


ベアンはリニューアルリペア加工ですのでバラバラに解体。

 

 

 


リニューアルリペアですので小銭入れの内側も綺麗にしますが・・・

 

 

 


まずは小銭入れの内張りを剥がして強化芯材を入れ込み、
波打ち変形を改善させます。

 

 

 


外面はベロ革の縫い付け部とH金具の取り付け部だけがオレンジ色で、
全体的に一皮むけたような状態。

もっと早い段階でメンテナンスする方が良い状態を保てます。

 

 


ベロ革やループ革を内部材と比較すると状態の違いがわかります。

 

 

 


バリーのボストンも持ち手や内張りを解体して汚れを取除きます。

 

 

 


汚れを取ると持ち手の擦れ具合も鮮明になりました。

 

 

 


ひび割れたコバ塗料は取除いて・・・

 

 

 


クリーニングと補修補色加工とコバ面の仕上げ直しの完了です。

 

 

 


底角の擦れや汚れも改善。

 

 

 


ファスナー交換して重傷だった天部の擦れも改善させました。

 

 

 


フールトゥは底角に革パーツを取り付けました。

 

 

 


活用すれば必ず擦れてしまう部分ですが補色加工が可能になり、
穴が空いても革パーツの交換で何度でも修復可能です。
強度も高くなっていますので、しっかりと自立するメリットもあります。

 

 


小銭入れの中も綺麗になり三つ折りベアンのリニューアルリペア完了です。

 

 

 


外面もエルメスオレンジの復活です。
ベロ革や折り曲げ部など各部に強化加工も施しヨレヨレ感も改善。

 

 

 


内部材も各部に強化加工を施し擦れや汚れも改善させました。
強化アップで少し固く感じますが使い込んでると徐々に馴染んできます。

 

 

 


3点とも、まだまだ活躍してくれる状態に復活しましたので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 御中

お世話になっております。
〇〇です。
依頼品受け取りました。

3点とも捨てるしかないのかと思っていたのですが、
新品のようになって戻ってきて、毎回感激しております。

特に、あちこち破れていて色も手垢で汚れていた
ベコベコのベアンがふっくらオレンジになって、
持ち主の従姉妹が本当に喜んでいます。

この状態が少しでも長持ちするように、
丁寧に使いたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

千葉県 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
3点とも、まだまだ活躍してくれる状態に復活しましたので、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

ラゲージの変形


見るからにお疲れモードのセリーヌ ラゲージです。

 

 

 

 


後面から見ても自立することはできない様子です。

 

 

 

 


持ち手を縫い付けている本体は引っ張り上げられて変形しています。

 

 

 

 


底角など各部に擦れも見られます。

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分は補修加工で表面を整えなければ、
塗料を吸い込むだけで発色しません。

 

 

 


持ち手付け根も革が伸びて大きな隙間が見られます。

 

 

 


4カ所とも芯材も擦切れてなくなり革が伸びています。

このようになると・・・

 

 

 


持ち手も倒れて自立しません。

 

 

 

 


持ち手のコバ面の塗料劣化や部材の剥がれもあります。

 

 

 


底角も同様に。。。

 

 

 


この辺りも口が空いていますので補修してコバ面を仕上げ直します。

 

 

 


埃やゴミが溜まりやすい部分は時々でよいので清掃することをお勧めします。

 

 

 


本体を解体して持ち手の縫い付け部を見たところです。
部分的に白い布を芯材として貼り付けてありました。

無いよりはましですが左側の芯材は貼り付け位置が悪く効果半減です。

 

 

 


持ち手を取り外し、付け根を解体して強化します。

 

 

 


擦れ部の汚れを取除いたところです。
表皮がなくなった部分は補修してから補色します。

 

 

 


持ち手や本体のコバ塗料は全て取除き仕上げ直します。

 

 

 


持ち手付け根の強化加工の完了です。

 

 

 


強化しながら補正して隙間がなくなりました。

 

 

 


コバ面の仕上げ直しも完了。
擦れ部も補修補色加工で改善しています。

 

 

 


持ち手が倒れないようになり本体も自立するようになりました。
中に詰め物をして自立させているように見えますが・・・

 

 

 


中には詰め物なく空のままでも自立しています。

クタクタ状態で使いにくいほど型崩れしていましたが、
持ち手付け根も丈夫になり擦れ部も改善しました。

何より自立するようになったことで使いやすくなると思います。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日、鞄を受けとりました。
久しぶりに自立している姿をみて、
また細やかなところまで修繕を施していただき、
何だか『キリリ』と誇らしげなお顔立ちになって、
我が家に帰ってきたなと感じています。
コロナ禍でお出かけするには少し先になりますが、
あちこち連れて行ってあげたいと思います。

今回はお世話になりました。
ブログも楽しみにしております。

 

大阪府 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない物ですが、
丈夫になっていますので良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。