HERMESバーキンのリニューアルリペア

birkin (1)
HERMES Birkinといえば数十年間にわたり人気が衰えることなく、
常にプレミア価格で取引されるバッグです。

高価すぎるバッグだけに欲しくても我慢されている方も多い憧れの品です。

 

 

 

 

birkin (2)
憧れのバーキンですが、底マチ付近の型崩れで自立させることも困難な状態。
全体に色あせ、擦れ傷や汚れもあります。

 

 

 

 

birkin (3)
本体天部は持ち手を掴む度に指先が擦れるので表皮が剥がれてガサガサ。
持ち手も悲惨な状態です。

 

 

 

 

 

birkin (4)
憧れのバーキンの持ち手です。
レストランには連れて行けないですね~

 

 

 

 

 

birkin (5)
持ち手の付け根もバッキッと裂けて折れ曲がっています。

 

 

 

 

 

birkin (6)
この時点でバーキンどころかバッグとしての役割も果たせない状態ですが、
まだまだ続きます・・・・

 

 

 

 

birkin (7)
擦れや汚れに加え大きな変形が見られます。

 

 

 

 

 

birkin (9)
底角はパイピング革が擦り切れてマチや本体に大きな穴が空いています。

 

 

 

 

birkin (10)
こちらの角も同様に。。。。

もはやHERMESとは・・・・

 

 

 

 

birkin (11)
幾多の戦火をくぐり抜けてきた軍事用バッグのような雰囲気です。

しかし、まだまだ続きます。

 

 

 

 

 

birkin (12)
マチ部材の天部が前後とも大きく裂けて中央天部も擦り切れています。

もはやバーキンとは・・・・

 

 

 

 

birkin (13)
現品診断しながら「エ~っ!」「ありゃ~っ!」「は~ぁ~」「ほぇーっ!」の擬音連発。

 

 

 

 

birkin (14)
反対側のマチも糸は擦り切れ、革はスレスレ縫い合わせ部も破れています。

 

 

 

 

birkin (15)
現状はバッグとしても機能しない状態ですから、
最高級ブランドHERMESの誰もが羨むバーキンとは対極の状態です。

損傷部が多すぎて全部は紹介できませんが・・・・

しかし、まだまだ続きます。。。。

 

 

 

 

 

birkin (16)
内張りはスレスレ状態で汚れも目立ち、ポケットも破れが見られます。

 

 

 

 

birkin (17)
上質な本革の内張りは縫い合わせ部付近で大きく裂けて破れています。
大きく変形していた理由は、この辺りの損傷も要因です。

もはやバッグとは・・・・

 

 

 

 

birkin (18)
丁寧に愛用すれば良い状態のまま、何十年も活躍してくれる品質のバッグです。

ここまで重傷になると直営店をはじめ、多くの修理業者は対応しないと思いますが、
高品質時代に作成された良い品ですのでリニューアルリペアを施します。

 

 

 

 

 

 

birkin (19)
すべての縫製糸を取り除き解体からスタートです。
最高品質な素材で丁寧に作成された良い時代のバッグです。

 

 

 

 

birkin (20)
両サイドのベルトは先端の金具を脱着できなければ縫製することができません。
エルメスのバーキンならではの特殊な作業で本来の姿がバーキンであると認識。

 

 

 

 

birkin (21)
底角部の染み込んだ汚れを取り除いたところです。
白く革の繊維が露出して毛羽立っていますが大きな穴を塞ぐことが先ですね。

 

 

 

 

birkin (22)
取り外して解体した持ち手。
芯材まで本革なのは憧れのバーキンの証です。

 

 

 

 

birkin (23)
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

birkin (24)
内張りも綺麗になり、各部には強化加工を施し強度もアップしています。

 

 

 

 

birkin (25)
大きく裂けたマチも復元強化加工で再生しています。

 

 

 

 

birkin (26)
長年の間、酷使されたバッグが新品に戻る事はありませんが、
この状態なら高級レストランにも連れ出せるのではないでしょうか?

 

 

 

 

birkin (27)
底角の擦り切れ穴も塞がり擦れ傷や汚れもなくなりました。

 

 

 

 

 

birkin (28)
少しグラグラしていたセンターのヒネリ金具も再生済みです。

迷彩服が似合いそうな状態でしたが憧れのバーキンの復活です。
お洒落して連れ出してあげてください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

受け取りが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
手元にバッグが届きました。
まさに軍事用バッグという言葉がぴったりだったものが、ピカピカになって戻ってきました。
素人の私が分かるくらいしっかりとした手触りになり、見た目だけではない価格以上のお修理をして下さったことが伺えます。
初めてのリニューアルリペアでしたが、お願いして本当に良かったです。
母の日に間に合い、嬉しいです。
大切にします。ありがとうございました。

北海道 K 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
各部に強化加工を施しながら出来る限り外観を整えましたが、
長年愛用されたバッグであることに変わりはありません。
とても良いバッグですので今後は労わる様に大切にご愛用ください。
ありがとうございました。

OLD VUITTON長財布の修理

old vuitton (1)
1980年代に製造された古いルイヴィトンの長財布です。

 

 

 

 

old vuitton (2)
古い品ですので内側も汚れや色あせが見られますが、
小銭入れの内張りも本革仕様で現行品のように合成皮革は使用されていません。

 

 

 

 

old vuitton (3)
小銭入れの中はスレスレ。

 

 

 

 

old vuitton (4)
現行品はカブセ裏など目立つ部分に刻印されていますが・・・・品良く謙虚。

 

 

 

 

old vuitton (5)
古い品ですので各部に擦れが見られます。

 

 

 

 

old vuitton (6)
素人加工で針金で付け直したスライダー金具と切れかけの引手革。

 

 

 

 

old vuitton (7)
カブセを触るとパコパコと音が鳴るのは、この頃のヴィトンの特徴。

内側に透明のセルロイドの芯材が入れ込まれていて、
経年劣化などでセルロイド変形するためにパコパコします。

 

 

 

 

old vuitton (8)
解体してリニューアルリペアのスタートです。

 

 

 

 

old vuitton (9)
汚れを取り除いた小銭入れ部の部材です。

小銭入れのマチ革は0.2~0.3ミリの厚みの革を貼り合わせています。
破らないように剥がすのは至難の業ですが強化芯材を挟み込むためには、
避けられない作業です。

 

 

 

 

old vuitton (10)
各部に強化加工を施しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

old vuitton (11)
ホックの取り付け部も強化したあと新品交換しています。

 

 

 

 

old vuitton (12)
擦り切れ欠損の見られた折り曲げ部も復元強化加工しマチの擦れも補色完了。

 

 

 

 

old vuitton (13)
セルロイドの芯材は取り除き丈夫な芯材に入れ替えていますので、
パコパコすることもなくなりました。

モノグラム地を内側に折り返した構造の財布はOLD VUITTONの証です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

 レザークリエーションさま
本日修理品を受け取りました。
ブログで見た通りの、頑丈で丁寧な仕事をしていただき、ありがとうございました!
今後も末長く使って行こうとおもいます。
///////////
また、別件で見積を依頼したい品があるのですが、いつごろ対応可能でしょうか?
(見積品のこちらからの発送日など)
母の親戚が遺した形見で、母が大変気に入っているホースレザーのバッグですが、
古い品でベタつきがひどいのです…。
よろしくお願いします。
神奈川県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
他の品もブログに掲載しておきました。
どれも良い品ですので大切に長くご使用ください。
受付を再開できる日程は未定で数ヶ月先になると思いますが、
加工の受付を再開しましたらホームページに掲載します。
昨年末の停止から多くのお問い合わせをいただいていまして、
直ぐに再停止になる可能性もありますが、
7~8月頃に再開できるのでは?と思っています。
ありがとうございました。

グッチ長財布の型崩れや破れの修理

gucci re (1)
グッチの長財布です。

擦り切れ破れや変形型崩れなどが見られますが、
男性はズボンの尻ポケットに入れる方が多く酷使しますので・・・

 

 

 

 

gucci re (2)
・・・・

 

 

 

 

gucci re (3)
内側まで・・・・

 

 

 

 

gucci re (4)
折り曲げ部は擦り切れて革が欠損してボロボロです。

 

 

 

 

gucci re (5)
カブセの角部も同様に。。。。

 

 

 

 

gucci re (6)
マチ革も折り目がわからない状態でシワシワです。

 

 

 

 

gucci re (7)
財布全体が変形していますのでホックのベロ革も歪んでいます。

 

 

 

 

gucci re (8)
小銭入れの内張りは擦り切れて破れています。

小銭は金属ですので布が擦れるのは避けられない損傷です。
この部分は本革の内張りに仕様変更します。

 

 

 

 

gucci re (9)
後ろ姿も大きく湾曲していて通常は修理不可能な状態です。

大切な品とのことですので、
解体して丈夫な芯材に交換し各部を強化して出来る限り丈夫に復活させます。

 

 

 

 

gucci re (10)
すべての芯材を取り替え、各部に強化加工を施しファスナーも交換です。

 

 

 

 

gucci re (11)
ホックのベロ革も歪みを修正して小銭入れの内張りは本革仕様。

 

 

 

 

 

gucci re (12)
擦り切れて破れていた折り曲げ部の4箇所やカブセの角も強化しながら再生。

 

 

 

 

gucci re (13)
大きく歪んでいた部分もかなり改善しました。

 

 

 

 

 

gucci re (14)
歪みを修正しながら丈夫な芯材に入れ替え各部にも強化加工を施しましたので、
手にするだけで丈夫さが伝わると思います。

しかし、どんなに強度をアップさせても良い状態を保つには丁寧なご使用が不可欠。
ホツレや破れもなくなりましたので大切にご使用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス長財布 ベアンの修理

Beant (1)
センターのH金具がサビサビのエルメスの長財布 ベアンです。

傷や色あせやホツレ等、各部に使い込んだ感がありますが、
まだまだ長く愛用いただける財布ですのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

Beant (2)
傷や汚れ等は見られますが丁寧に活用されています。

 

 

 

 

Beant (3)
ホツレの見られる折り曲げ部は強化芯材を入れます。

 

 

 

 

Beant (4)
内張りの剥がれも見られます。

 

 

 

 

Beant (5)
ベアンでは避けようのないベロ革の損傷です。
付け根のループ革も同様に。。。。

 

 

 

 

Beant (6)
同様に。。。。

 

 

 

 

Beant (7)
カードポケットも傷や汚れがあり、
先ほどのポケット同様に内張りが剥がれています。

 

 

 

 

Beant (8)
解体して汚れを取り除き各部に強化加工を施し組み立て直します。

 

 

 

 

Beant (9)
汚れを取り除くとループ革は表皮が剥がれています。

 

 

 

 

Beant (10)
本体の折り曲げ部も擦れ具合が鮮明に。

 

 

 

 

 

Beant (11)
外面も汚れが染みこんでいた部分は擦れて色落ちしていた部分です。

 

 

 

 

Beant (12)
各ポケットの縫い合わせ部などは薄い内張り革(0.2ミリ)を破らないように剥がし、
強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 

Beant (13)
強化するためには内張りを剥がすことが必要ですが難易度の高い作業です。

 

 

 

 

Beant (14)
すべてを縫い直しスッキリとリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

Beant (15)
小銭入れの中まで綺麗になりました。

 

 

 

 

Beant (16)
折り曲げ部は強度が格段に向上しています。

 

 

 

 

Beant (17)
サビサビもなくなりました。

 

 

 

 

Beant (18)
ベロ革も付け根のループ革も強化加工してあります。

 

 

 

 

Beant (19)
全体の色あせも解消しホツレや剥がれも無くなりました。
何より各部の強化加工で新品時より丈夫ですので安心してご使用いただけます。

大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル キャビアの長財布とキーケースの修理

chanel caviar (1)
シャネル キャビアスキンの長財布です。
全体的に色あせ、角部や折り曲げ部に損傷があるようです。

 

 

 

 

chanel caviar (2)
使い込まれた様子です。

 

 

 

 

chanel caviar (3)
折り曲げ部は革が擦り切れて大きな穴が空いています。

 

 

 

 

chanel caviar (4)
角部も同様に。。。。

 

 

 

 

chanel caviar (5)
外周も全体的にスレスレ。

 

 

 

 

chanel caviar (6)
内側は汚れ・傷・シミ・色あせなどピンクのシャネルの可愛さはありません。

 

 

 

 

chanel caviar (7)
小銭入れの内張りは布で擦り切れや汚れがありマチも変形しています。
金属の小銭ですれてしまう部分ですので本革で張替えます。

 

 

 

 

chanel caviar (8)
解体からリニューアルリペア加工のスタートです。

 

 

 

 

chanel caviar (9)
各部の汚れを取り除き、再生したり強化したり補修したり補色したあと縫製します。

 

 

 

 

 

chanel caviar (11)
リニューアルリペア加工の完了です。
人前では開きにくいくらいの状態でしたがシャネルらしさが復活です。

 

 

 

 

chanel caviar (12)
小銭入れの内張りは本革仕様に変更して強度アップにも一役かっています。

 

 

 

 

 

chanel caviar (13)
折り曲げ部には強化加工を施して再生し、色あせや汚れもなくなりました。

続いて・・・

 

 

 

 

 

chanel caviar key (1)
財布とお揃いのキーケースです。
フックが2本欠損していますので当社推奨の代用金具に交換します。

 

 

 

 

chanel caviar key (2)
元の金具を取り外すことからスタートです。

 

 

 

 

chanel caviar key (3)
財布同様に内側も外面も綺麗とは言えない状態です。

 

 

 

 

chanel caviar key (4)
ホルダー金具を交換して財布とお揃いで愛用いただけるように、
見た目も整えておきました。

 

 

 

 

chanel caviar key (5)
デリケートな素材が使用されたシャネルは毎日使い続けるには耐久性が不足。

元々、デイリーに使用する道具としてのアイテムではありませんので、
丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスを繰り返すことが重要です。

財布とキーケース、どちらもシャネルらしい可愛いアイテムです。
出来る限り可愛らしさを維持しながら大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

カルティエ ハッピーバースディ財布の修理

ca happybirthday (1)
カルティエ ハッピーバースディ財布です。

全体的に損傷が見られますのでリニューアルリペア加工を施し、
引き続きご使用いただける状態に復活させます。

 

 

 

 

ca happybirthday (2)
折り曲げ部は革が擦り切れ欠損も見られます。

 

 

 

 

ca happybirthday (3)
小銭入れなど内張りの合成皮革は劣化していて使用困難です。

この段階で全バラは決定。

 

 

 

 

ca happybirthday (4)
マチ部材も裂けた部分が見られ内張りも劣化しています。

 

 

 

 

ca happybirthday (5)
札入れも同様に。。。。

 

 

 

 

ca happybirthday (7)
カブセのホック金具部に破れが見られます。

 

 

 

 

ca happybirthday (8)
カブセ内側の凸ホックはカードポケットに取り付けられた構造で強度不足です。
開閉の度に負担がかかる部分ですので解体して強化しながら再生します。

 

 

 

 

ca happybirthday (9)
解体して取り外した合成皮革の内張り。
全て本革に張り替えて二度とベタ付き劣化しないように仕上げます。

 

 

 

 

ca happybirthday (10)
各パーツに強化加工を施し内張りを作成して組み立て直します。

 

 

 

 

ca happybirthday (11)
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

ca happybirthday (12)
マチの破れも強度をアップさせながら修理しています。

 

 

 

 

ca happybirthday (13)
全体的に傷みが激しい状態でしたが引き続き愛用いただける状態に復活しました。

毎日のように愛用する財布が傷んでしまうのは避けられませんが、
早めのメンテナンスを施すことで良い状態を保ったまま長く愛用できます。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です。)

レザークリエーション様
お願いしておりましたヴィトンの財布を本日受領致しました。
修理していただきありがとうございました。
これからも大切に使いたいと思います。
お世話になりました。
千葉県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
まだまだ愛用いただける状態に復活しましたので、
大切に長くご使用ください。