Valentino-Cardini 財布のリニューアルリペア

Valentino Cardini (1)
Valentino-Cardiniの財布です。

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (2)
複雑な構造の財布ですが全て解体して合成皮革部は本革仕様に変更します

合成皮革部を全て本革にと言ってみたもの・・・・

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (3)
ファスナー付きの小銭入れは、外面まですべてが合成皮革素材です。

解体前から悪戦苦闘しそうな感じが・・・・

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (4)
カブセに付けられたドーナツ状のアイレット金具も取り外します。
ナスカン金具もメッキが剥がれていますので高品質な金具に交換します。

 

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (6)
表面が剥がれた赤茶色の部分は合成皮革です。

と、言うことは・・・

ほとんどのパーツが合成皮革で作り替えが必要です。

 

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (7)
ややこしい構造の札入れ部も合成皮革です。

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (8)
アイレット金具やホック金具も取り除いて解体です。

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (9)
内側の部材です。

合成皮革で作成しても手間が掛かりそうですが・・・・

 

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (10)

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (11)
外面を補修補色加工しながら本革仕様でリニューアルリペアの完成です。

 

 

 

 

Valentino Cardini (12)
金具類も新品に!

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (13)
小銭入れ部や札入れも本革仕様です。
この財布に合成皮革素材は存在しなくなりました。

 

 

 

 

 

Valentino Cardini (14)
画像右上の財布の中に、これほど多くの合成皮革パーツが存在していました。

悪戦苦闘の連続で、これ以上書くと愚痴がでそうなので、
大切に長く愛用していただけると嬉しいです。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス ベアン長財布のリニューアルリペア加工

hermes old beant (1)
エルメスのベアンですが有名人のサインが大きく書かれています。

サインした人の事もありますのでサインの全体像は掲載できませんが、
取り除くとなると汚れでしかありません。
油性マジックインキで故意に書かれて数年経過していますので、
インクが革に染み込んで汚れと考えると最悪な状態です。

 

 

 

 

hermes old beant (2)
外面は手垢汚れや色あせや擦れ傷もあり、サインがなくても重症です。

 

 

 

 

hermes old beant (3)
ベロ革は糸がすり切れ付け根のループも切れる寸前です。
本体は元の色がわからないほど汚れていてエルメスとは呼べない状態ですねぇ~

 

 

 

 

hermes old beant (4)
折り曲げ部は素人加工で縫い直しされています。
縫い穴が広がったり増えたりしてサイン汚れ同様、人為的な損傷は修復が困難です。

今回は全体を解体してリニューアルリペアで各部を強化し組み立て直します。

 

 

 

 

 

hermes old beant (5)
いつものように解体からスタート。

 

 

 

 

hermes old beant (6)
革の色が抜けるほどの加工を施してもサイン汚れは完全に取れません。
ボールペンやマジックの汚れの難易度が理解いただけると思います。

 

 

 

 

hermes old beant (7)
ベロ革を縫い付けていた部分が本来の色のようです。
汚れや擦れの状態の酷さがわかります。

 

 

 

 

hermes old beant (8)
内部材と比べても同じ革には見えません。

 

 

 

 

hermes old beant (9)
各ポケットは0.2ミリ程度しかない薄い革の内張りを破らないように剥がします。
この工程が簡単でリスクがなければ、どこの修理屋でも同じ加工が可能なはずです・・・

 

 

 

 

hermes old beant (10)
危険を承知で内張りを剥がすのは強化芯材を入れ強化するためです。

各部を強化しながら美観も整えて組み立て直す、
究極の修理が「リニューアルリペア加工」です。

 

 

 

 

hermes old beant (11)
サイン汚れも消えリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

hermes old beant (12)
小銭入れの中までピカピカ。

 

 

 

 

hermes old beant (13)
ベロ革も芯材交換でスッキリ!
切れかけていたループ革も復元強化加工で安心です。

 

 

 

 

hermes old beant (14)
他人なら触るのも戸惑うほどの状態でエルメスとは呼べない状態でしたが、
見た目も整い各部も強化されて丈夫になって復活しています。

お気に入りの財布は使用頻度が高く、日増しに損傷が増えてしまいます。
しかし、使い慣れた財布は手放せなくてメンテナンスが遅れてしまいがちです。

全体の補修補色加工・コバの仕上げ直し・各部の強化加工・全体の縫い直しなど、
出来る限りの加工を施すリニューアルリペア加工ですが、
状態が悪化してから施すよりも早めの加工が最善で良い状態を保てます。

どんな修理でも早めにメンテナンスすることが大切です。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス ベアンスフレのリニューアルリペア加工

he b (1)
エルメス長財布で札入れにマチがありますのでベアンスフレです。

丁寧に使用されていますが全体的に薄汚れが見られ少し疲れた感じです。
今回は全体を解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

he b (2)
縫製がほつれた部分でなくても糸が擦り切れる寸前だったり、
糸の色が抜けて白くなった部分も全体に見られます。

 

 

 

 

he b (3)
外面の折り曲げ部は革の表皮が擦り切れて繊維が露出しています。
財布では一番傷みやすい部分ですので芯材を入れ強化しながら表皮を補修します。

 

 

 

 

he b (4)
ベアンと言えばベロ革の損傷ですが例に漏れず重傷です。

 

 

 

 

he b (5)
芯材も剥がれています。

 

 

 

 

he b (6)
糸が擦り切れているのは角だけですが全体的に縫製糸はスレスレです。

 

 

 

 

he b (7)
小銭入れの中は金属のコインを入れるので擦れや汚れが発生し易い部分です。

 

 

 

 

he b (8)
ベロ革を通すループの役割もしているH金具です。
何故か金具の周囲のステッチだけは綺麗です????

 

 

 

 

he b (9)
金具のすぐ近くまでは糸の色が抜けてスレスレ状態ですので、
修理歴があるようです。(聞いてないよぉ~

 

 

 

 

he b (10)
糸が綺麗な状態だったH金具部をほどいてみると、
HERMESでは使用されていない接着剤が使用されています。

 

 

 

 

he b (11)
とても薄い内張りの革を無理やり剥がしたのか?
破いてしまった跡も見られます・・・

 

 

 

 

he b (12)
内張りを破らないように剥がしてH金具の台座を見てみると、
右手前のビスが歪んだままネジ込まれていて最後まで入りきっていません。

何故か周囲には接着剤が???

 

 

 

 

he b (13)
すべての縫製糸を抜き取りました。

最近の品ですので手抜き出来るところは簡単に縫製されている商品も目立つ昨今ですが、
この財布はマジメに丁寧な作業が施されていました。

 

 

 

 

he b (14)
ほどき作業も大変ですが糸を抜き取ると縫い穴だけが残ります。
この穴に一目一目糸を通しながら縫製し直します。

 

 

 

 

he b (15)
ベロ革を取り外した部分です。
ベロ革で隠れていた部分と本体の色を比べると汚れ具合がわかります。

 

 

 

 

he b (16)
ベアンスフレの特徴であるマチ部材やポケットなど各部の内張りを剥がして、
強化芯材を挟み込んで組み立て直します。

0.2ミリくらいの厚みしかない革ですので破らないように剥がすには、
細心の注意だけでは不可能で修理技術の中でも難しい作業です。

 

 

 

 

he b (17)
H金具を取り外し革に染み込んだ汚れを取り除いたところです。

 

 

 

 

he b (18)
H金具のネジ山を再生して取り付け部の補強加工をした後、しっかり固定します。
内側で見えない部分ですが接着剤の汚れが汚いですねぇ~

 

 

 

 

he b (19)
手垢汚れなどでカモフラージュされていた外面ですが汚れを取り除きましたので、
全体を補修補色加工したあと組み立て直します。

 

 

 

 

he b (20)
各部に強化加工を施し組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

he b (21)
小銭入れの中もビューティフル!

 

 

 

 

he b (22)
マチ部材やファスナーなどパーツが重なり厚みが増す部分ですので、
擦れなどの痛みが出やすい部分ですが、この辺りもスッキリです!

 

 

 

 

he b (24)
角部もコバ面も同様に。。。。

 

 

 

 

 

he b (25)
加工前の一番初めの画像と比べていただけるとスッキリ感がわかりますが、
外面からは見えない部分に多数の強化加工を施していることが要因です。
財布は毎日のように活用するアイテムですので少しづつ傷んでしまいます。
各部に強化加工を施し丈夫に仕上がっていますので大きな損傷が出ることはありませんが、
良い状態を保ち続けるには丁寧なご使用と定期的な正しいメンテナンスが重要です。

大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ルイヴィトン M61736 財布のリニューアルリペア加工

lv m61736 (1)
ルイヴィトン M61736 L字にファスナーが付いた財布です。

 

 

 

 

lv m61736 (2)
外周に糸ホツレが発生したまま放置して使用されていたために、
モノグラム地が大きく縮んで内側の革が飛び出したように見えます。

 

 

 

 

lv m61736 (3)
底角の折り曲げ部も同様です。

縮んで変形したモノグラム地は元に戻ることはなく、
縫い目を元通りに縫い直す事は不可能です。

 

 

 

 

lv m61736 (4)
内側はカブセなどアップで見ると小傷は見られますが、
とても丁寧に使用してこられた財布だとわかります。
それだけに僅かなホツレを放置されていたのが残念です。

 

 

 

 

 

lv m61736 (6)
ポケットの内側を見ると革が余ってシワになっている部分も見られますねぇ~

全体を解体して合成皮革部を本革仕様に変更しながら各部を強化して組み立てます。

 

 

 

 

lv m61736 (7)
バラバラ。

 

 

 

 

lv m61736 (8)
小銭入れや各ポケットなど画像の部分が合成皮革です。
本革にしっかりと張り合わされていますので、合皮を剥がしとるのは苦労します。

 

 

 

 

lv m61736 (9)
指先が引っかかるほどのシワを見ればモノグラム地の縮み具合がわかりますねぇ~

 

 

 

 

 

lv m61736 (10)
合成皮革を剥がし取りシワを引き伸ばした状態で本革を貼り合わせました。
ポケットの内面で見えない部分ですので引っ掛かりがなくなれば出し入れも改善です。

 

 

 

 

 

lv m61736 (11)
ファスナー周りやカブセの小傷なども補修補色し本革仕様に生まれ変わりました。

 

 

 

 

lv m61736 (12)
外周コバ面や内部材の外周なども仕上げ直しています。

 

 

 

 

 

lv m61736 (13)
10年以上が経過して疲れた状態でしたがスッキリ感が戻りました。

基本的に丁寧に使用され使い方は正しく愛用されている財布です。
新品購入できない品質の財布ですので大切に長く愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

VUITTON Moskova M30034 ビジネスバッグのリニューアルリペア加工

lv moskova m30034 (1)
VUITTON Moskova M30034 ビジネスバッグです。
古い品ですが丁寧に使用されている印象です。

リニューアルリペアで各部を強化しながら長く愛用いただける状態に仕上げます。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (2)
丁寧に使用されていても底角の損傷は避けることができません。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (3)
コバの塗料はベタツキ劣化も発生しています。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (4)
前面のLV刻印マークの付近に赤い汚れが・・・・

マークの近くだけに目立ちますが古い汚れなので染み込んでいる様子です。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (5)
後面にも同様の汚れが・・・・

 

 

 

 

 

lv moskova m30034 (6)
機能的には問題ない状態ですが錆びて変色しています。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (7)
2ブロックに分かれた構造ですのでマチも2つあります。
底角マチの縫い合わせ部はこのバッグの鬼門ですので解体して強化します。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (8)
後面の大きなポケットは便利で重宝しますが・・・・

 

 

 

 

lv moskova m30034 (9)
内張りの合成皮革が劣化しているようです。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (10)
内ポケットも同様に。。。。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (11)
とても丁寧に使用されているのに時間経過だけで合成皮革は劣化します。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (12)
後ポケットを解体したところです。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (13)
内側のポケットもバラバラに。。。。

合成皮革部分は全て本革に交換してベタツキ劣化しないようにします。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (14)
ポケットを取り外した部分ですがポケットの組み立てるためには、
縫い付け部も解体しなければ裏側までステッチが出てしまいます。

 

 

 

lv moskova m30034 (16)
底マチ部も解体して内張りの革を剥がして強化加工を施します。

 

 

 

 

 

lv moskova m30034 (15)
元々、強化芯などは入れられていない構造ですが、
内張りの革が縫い合わせ部先端のステッチまで届いてません。

解体して正解でした。。。

 

 

 

 

 

 

 

lv moskova m30034 (17)
金具類も取り外し、持ち手や付け根革も解体しました。

やりすぎでしょうか?

 

 

 

 

lv moskova m30034 (18)
負担が掛かる付け根革は一枚革を折り曲げた構造です。

黒く細い布テープが補強のために貼り合わせてありました。
当社としては不安な構造ですので頑丈に強化します。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (19)
一枚革の裏側は繊維が荒く強度もないので、
専用の機械で取り除きました。

裏側には強化芯材と本革を貼り合わせて頑丈にします。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (20)
こちらはペンホルダーですが接着が剥がれていましたので、
強化して組み立て直しておきます。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (21)
もう一つ強化が必要な重要箇所はカブセの付け根です。
小さな補強材ですがカブセの付け根には入れられていました。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (22)
とても小さなパーツですが、あるとないとでは大違いです。
この部分も、もう少し丈夫な強化芯材に交換して強度アップさせます。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (23)
お役御免の合成皮革の内張です。
ベタ付き汚れが対面の革に色移りしていて大変でした。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (24)
サビサビの金具類も頑張って磨きます。

一気に全部磨くと手がボロボロになりますので、休憩しながらコツコツと。。。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (25)
各部の強化や内張り交換などリニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (26)
付け根革も頑丈で刻印入りカシメ金具も元通り再生しています。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (27)
底マチは8箇所すべてに強化加工を施して組み立て直しています。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (28)
後ポケットの色移り汚れもなくなり本革仕様に品質アップです。

 

 

 

 

 

lv moskova m30034 (29)
刻印付近や後面の赤い汚れも、なんとか取り除くことができました。

 

 

 

 

lv moskova m30034 (30)
サビサビだった金具類も磨いておきましたので、気持ちよくご使用いただけます。
しかし、見た目の改善はともかく、2度とベタ付き劣化しない内張りや
各部の強化加工がリニューアルリペア最大のメリットです。

強度アップは写真じゃ伝わりませんが、
引き続き大切にご使用になりながら体感下さい。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日、バッグを受け取りました。

きれいに仕上げていただき、お願いしてよかったです。
さらに愛着も出て、大切に使いたいと思います。
ブログを拝見するととても丁寧に扱っていただいたことがよくわかります。

今回はいろいろとありがとうございます。
また折を見て、別のバッグの修理をお願いすることになると思いますが、
今後もよろしくお願いいたします。

東京都 A 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
お見積りをお伝えした後のご返答や加工完了後のお手続きなど、
常に迅速にご対応いただいたこと誠に感謝しています。

高品質時代に作成された良いバッグですが、
何より丁寧に使用されている事で良い状態を保たれています。

今回のお預かりしたバッグのように、
大切に使い続けることは簡単なようで難しく、実行できる方は希です。
これまで同様、大切に長くご愛用ください。

HERMES Dogon 長財布の全体修理

Dogon (1)
HERMES Dogon 長財布です。
両サイドからマチ部材が飛び出して型崩れし、ボールペン汚れも見られます。

 

 

 

 

Dogon (2)
折り曲げ部は糸が擦り切れて革の表皮も擦り切れて繊維が露出しています。

 

 

 

 

Dogon (3)
傷みが出やすいベロ革はステッチが擦り切れて口が空いています。
ベロ革の外周からは芯材の繊維が飛び出して毛が生えたようです。

 

 

 

 

 

Dogon (4)
全体に色あせや汚れが見られますが、
特にボールペン汚れは染料ですので革が染められてしまいます。

時間が経過したものは取り除くのが困難です。

 

 

 

 

Dogon (5)
よく見ると他にもボールペン汚れが数箇所に見られます。

汚れも残念ですが本体から、はみ出たマチが残念ですねぇ~。

 

 

 

 

Dogon (6)
財布の形状に合うように中身を入れなければ型崩れは避けられません。

本体に芯材が使用されていないドゴンは型くずれさせないように使用するのが、
良い状態を保ち続けるコツなんです。

 

 

 

 

Dogon (7)
反対側のマチもしっかりと型崩れしてしまいます。

 

 

 

 

Dogon (8)
カブセ裏や内張りは外面とは違う素材ですが、こちらにもボールペン汚れが・・・

今回はリニューアルリペア加工ですので各部に強化加工を施し、
全体の見た目も改善させながら型くずれしたマチも補正します。

 

 

 

 

Dogon (9)
折り曲げ部・各ポケット・マチ部などしっかりと張り合わされた薄い革を
破らないように慎重に剥がして強化芯材を挟み込みます。

 

 

 

 

Dogon (10)
こちらは付属の小銭入れです。
外観は綺麗な状態ですが小銭を入れる内側は汚れが目立ちます。

小銭を入れると直ぐに汚れますがクリーニングしておきます。

 

 

 

 

Dogon (11)
HERMES Dogonのリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

Dogon (12)
小銭入れの中もクリーニング完了。

 

 

 

 

Dogon (13)
カブセ裏のボールペン汚れや傷なども綺麗になりました。

 

 

 

 

Dogon (14)
折り曲げ部は強化芯材を入れ込み擦れ傷もなくなっています。

 

 

 

 

Dogon (15)
各ポケットも強化芯材を入れて縫製していますが、
各ポケットの縫い合わせ部は負担が掛かる部分ですので2重に縫製しています。

 

 

 

 

Dogon (16)
毛が生えたベロ革もスッキリです。

 

 

 

 

Dogon (17)
型崩れして飛び出していたマチ部材も、しっかりと本体に収まっています。

 

 

 

 

Dogon (18)
外面のボールペン汚れや小傷や色あせ汚れも改善しましたので、
エルメスらしさが復活しました。

良い状態を保ちながら使用出来れば高級感がありお洒落な財布です。
しかし、型崩れやボールペン汚れなどがあると
HERMES Dogonも残念な財布に見えてしまいます。

擦れ傷や色あせなど避けられない損傷もありますが、
型崩れやボールペン汚れは対策を施せます。

高品質で格好良い財布ですのでエルメスらしさを維持しながらご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索