miumiu財布の色落ち

miumiu wallet (1)
色剥がれが残念なミュウミュウの財布です。

 

 

 

 

 

miumiu wallet (2)
後面も重傷です。

 

 

 

 

 

miumiu wallet (3)
長い間、酷使されてきたような外面ですが、
金具類のメッキの状態から、長期使用でないことがわかります。

 

 

 

 

miumiu wallet (4)
折り曲げ部には擦れも見られ、
このままでは人前に出しにくい残念な状態です。

 

 

 

 

miumiu wallet (5)
このブログでは登場回数の多いミュウミュウの財布ですので、
外面素材の説明はしませんが有名ブランドですし早く改善してほしいですね。

 

 

 

 

miumiu wallet (6)
内側を見れば丁寧に使用されていることがわかります。

 

 

 

 

miumiu wallet (8)
外面の補修補色加工の完了です。
少しでも耐久性がアップするようにコーティング加工も施して仕上げています。

良い状態を長く保つことが難しい素材ですので、
将来的には外面素材を丈夫なものに張り替えるなど、
素材を見直すことも有効な手段です。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

オレンジのエピ財布のクリーニング修理

vuitton epi (1)
ルイヴィトン エピの長財布です。

 

 

 

 

vuitton epi (2)
カブセの下に隠れている部分と比較すると汚れや色落ちが鮮明です。

 

 

 

 

 

vuitton epi (3)
深い傷も多数見られ重症です。

 

 

 

 

vuitton epi (4)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

vuitton epi (5)
カブセや本体の折り曲げ部4か所は革が擦り切れてけ欠損して
何かにカジリ取られたような状態で口が空いています。

 

 

 

 

vuitton epi (6)
外周も全体的にスレスレ状態で革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

vuitton epi (7)
ここまでボロボロになると基本的には手遅れと判断される修理店が多く、
直営店でも断られてしまいます。

 

 

 

 

vuitton epi (8)
内側も擦れや汚れが見られます。

全体的に損傷が激しい財布ですが全体的なフォルムはシャキッと見えます。
その要因は後程・・・・

 

 

 

 

 

vuitton epi (9)
カードポケットの仕切り部が切れていますので修復が必要です。

 

 

 

 

vuitton epi (10)
解体して折り曲げ部には強化芯材を入れ込みながら擦り切れ穴を塞ぎます。

 

 

 

 

vuitton epi (11)
限定品のオレンジエピだからか、製造年代の特徴なのかわかりませんが、
解体してみると外面のエピ革全面に芯材が張り合わせてある構造です。
その上、内部材側にも芯材が使用されています。

穴が空くほど使い込んだ財布なのにスッキリ見えたのは、
丁寧な作り込みによるものだったようです。

 

 

 

 

 

vuitton epi (12)
専門的なことですので理由は省略しますが、
芯材は外周のステッチまでは届いていない構造です。

当社で施す折り曲げ部の復元強化加工は有効な加工になります。

 

 

 

 

vuitton epi (13)
外面クリーニングと補修補色加工で深い傷も目立たなくなりました。

 

 

 

 

vuitton epi (14)
切れていたカードポケットも復元強化加工で使用できる状態に戻りました。

 

 

 

 

vuitton epi (15)
擦り切れて穴が空いた折り曲げ部の4か所も復活しスッキリ!

 

 

 

 

vuitton epi (16)
多くのルイヴィトンのエピ財布を解体してきましたが、
この財布ほど丁寧に作成された品は多くありません。

とても良い品ですので乱雑に扱うことなく大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になります。
バタバタしておりましてご連絡が遅くなりましたが財布を無事受け取りました。
綺麗なセミノール色で新品同様ですね♪また10年使えそうです〓
おまけまでつけて頂きありがとうございます。
夫が気に入って速攻使っております。

ブログ楽しみにしています。

ありがとうございました。

 

茨城県 N 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
残念すぎる状態でしたが活用いただける状態に復活しました。

良い職人が丁寧に作成した財布ですので、
もっと早い段階でメンテナンスしていれば・・・・と、
少し残念に思うほど良い品です。

重症化してから治療するよりも、
出来る限り早めに治療する方が健康を維持できるのは、
人間と同じです。

丁寧に活用されることが健康管理になり、
何よりも重要と言えます。

大切に長くご愛用ください。

プラダバッグの補修補色加工

prada shoulder bag (1)
プラダのショルダーバッグです。

 

 

 

 

 

prada shoulder bag (2)
伸び縮みが大きく繊維が荒い床革に表面化粧された素材ですので、
擦れに弱く塗装が剥がれやすいです。

 

 

 

 

 

prada shoulder bag (3)
擦れやすい部分は床革の繊維が露出して残念な状態です。

 

 

 

 

 

prada shoulder bag (4)
底角なども同様に。。。。

 

 

 

 

 

prada shoulder bag (5)
体側で洋服に擦れる後面は全体的に塗装が剥がれています。

染め込まれた革でなく表面だけに塗装した素材ですし、
繊維が荒く耐久性の低い床革となると良い状態を保ちながら使用するのは
難しいのが現実です。

 

 

 

 

 

prada shoulder bag (6)
肩に擦れるショルダーベルトは塗装の剥がれた部分のほうが多いほど重症。

 

 

 

 

 

prada shoulder bag (7)
全体的にスレスレで持ち歩きにくい状態です。

 

 

 

 

 

prada shoulder bag (11)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

prada shoulder bag (8)
アップで見ると銀面と呼ばれる本革の表皮がなく、
革の繊維が荒い事がわかります。

動物の毛孔がある表皮部(本革部)を取り除かれた皮下層部が床革になります。

 

 

 

 

 

prada shoulder bag (9)
フェルトのような荒い繊維です。

荒い繊維の床革を補色するのはフェルト素材に塗装するようなもので、
表面を整える加工を施さなければ塗料を吸い込むだけで、
発色しません。

 

 

 

 

prada shoulder bag (16)
補修補色加工の完了です。

床革素材であることに変わりありませんので、
少しでも長く良い状態を保てるようにコーティング加工も施しました。

 

 

 

 

 

prada shoulder bag (12)
同様に。。。。

 

 

 

 

prada shoulder bag (13)
床革の繊維の毛羽立ちが激しかった底角も表皮を整えて補色しています。

 

 

 

 

prada shoulder bag (14)
同様に。。。。

 

 

 

 

prada shoulder bag (15)
全体的に剥がれていた後面も綺麗になりました。

 

 

 

 

prada shoulder bag (16)
補修補色加工やクリーニングで床革素材が頑丈になる事はありません。

良い状態を保ち続けるには素材の特性を理解して丁寧に取り扱うことと、
重症化する前にメンテナンスするのが最善です。

残念すぎる状態でしたが活用いただける状態に復活しましたので、
大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ご担当者さま

先ほど鞄を無事受け取りました。
色が剥がれ恥ずかしくて使えなかった鞄ですが
綺麗にしていただき、また使うことができます。
ありがとうございました。
現在は受注停止されているようですが、
また機会がございましたらよろしくお願いいたします。

大阪府 K 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
残念な状態まで酷使されていましたが、
お気に入りのバッグだと使用頻度が増えて、
損傷が激しくなるものです。
お気に入りのバッグに出会えることは多くありませんので、
丁寧に取り扱いながら大切にご愛用ください。

シャネルのシミ汚れのクリーニング

chanel shoulder bag (1)
全体的に汚れやシミがあり酷使された様子のシャネルのバッグです。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (2)
全体的に汚れが見られ色褪せもあります。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (3)
パイピング革など外周は擦れがあり表皮が剥がれています。

 

 

 

 

 

chanel shoulder bag (4)
使い込んだ汚れだけでなく何かが付着したシミ汚れも全体に見られます。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (5)
後面は全体的にスレスレ状態で表皮が剥がれた部分に青っぽい染料が
染み込んでいます。

体に触れる側ですのでジーンズの染料かと想像しています。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (6)
底面も表皮が剥がれ汚れが染み込んでています。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (7)
ボールペン汚れもあります。

底角は擦れて繊維が毛羽立っていますが、
パイピングは代用の革を使用し他店で補修した形跡があります。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (8)
こちらの角も同様に。。。。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (9)
手が触れる部分は手垢汚れで脂分が染み込んで茶色く汚れています。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (11)
出し入れで手が触れる天部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel shoulder bag (10)
革巻きバックルもコバ面を仕上げ直す必要があります。

外面に綺麗な部分は残っていないほど汚れが目立ち持ち歩きにくい状態ですが、
出来る限り汚れを取り除き出来る限り復活させます。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (12)
汚れを取り除いてみると表皮が擦れて剥がれた部分は白く繊維が露出します。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (13)
広範囲に表皮の擦れが見られます。

汚れをと取り除かずに塗装してしまえば下地と整える加工もなくなり楽ですが、
塗料の密着が悪くなり汚れが浮き出てくる可能性も考えられます。

しかし、手間がかかり過ぎるので汚れの上から塗装してしまう、
「必殺!臭い物には蓋をしろ加工」が横行します。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (14)
繊維が露出して毛羽立った部分は補修加工で表面を整えて補色します。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (15)
外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (16)
問題なく活用できる状態に復活しました。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (17)
本体天部やショルダーも綺麗になりました。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (18)
他店で修理したパイピングも同色になり目立たなくなっています。

 

 

 

 

chanel shoulder bag (19)
汚れ・色褪せ・ボールペン汚れ・シミ汚れ・擦れ・色移りなど、
すべての汚れを一つのバッグに凝縮したような残念すぎる状態でしたが、
悪戦苦闘の末、なんとか活用いただける状態に復活しました。

使用すれば自然な汚れは避けられませんが、
少しの気遣いで汚れの進行は激減します。

大切に活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ボッテガベネタ クリーニング修理

bottega bag (1)
ボッテガベネタの手提げバッグです。

 

 

 

 

 

bottega bag (2)
紙テープを張り付けて傷が目立つ部分をお知らせいただいていますが・・・

 

 

 

 

bottega bag (3)
テープを剥がすと表皮が剥がれて損傷が悪化しています。

 

 

 

 

 

bottega bag (4)
柔らかくデリケートな革が使用されたボッテガベネタは、
擦れると表皮が剥がれてしまいます。

 

 

 

 

 

bottega bag (5)
擦れやすい底角の4か所は穴が空くほど擦り切れてじ重症です。

 

 

 

 

 

bottega bag (6)
こちらの底角も同様に。。。。

擦れの少ない底面の革色と比較すると全体的な色褪せも鮮明ですねぇ~。

 

 

 

 

bottega bag (7)
持ち手は手の脂分が染み込んで目立ちませんが、
表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 

 

bottega bag (8)
ここまで真っ黒になると、どこまで改善するかは作業してみないとわかりません。
まずは、全体の汚れを取り除く作業からスタートです。

 

 

 

 

 

bottega bag (9)
汚れを取り除くと天部の口周りなどもスレスレで革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

 

bottega bag (10)
持ち手も出来る限り汚れを取り除いてみました。
表皮を整える補修加工を施した後、全体的に補色加工します。

 

 

 

 

bottega bag (11)
クリーニングと補修補色加工の完了です。

真っ黒に手垢汚れが染み込んでいた持ち手も本体と同色になり、
気持ちよく活用いただけます。

 

 

 

 

bottega bag (12)
ボロボロだった底角も綺麗に復活です。

 

 

 

 

 

bottega bag (14)
紙テープの剥がし跡や擦れ傷もなくなりました。

 

 

 

 

 

bottega bag (15)
色褪せを防ぐコーティング加工も全体に施していますが、
ソフトな革は擦れに注意しながら活用する以外に、
良い状態を保つ方法はありません。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 御中

この度の修理ではお世話になり、ありがとうございました。

バッグを受け取り、非常によい仕上がりに感激しています。
これでまた長く使用できそうです。
重ねてお礼申し上げます。

ホームページ掲載 承知しました。
当方も修理時には何度も閲覧した上で決めましたので、
皆様のお役に立てるのでしたら、嬉しく思います。

それでは今後ともどうぞよろしくお願いします。

東京都 M 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。

柔らかくデリケートな素材が使用されたバッグですので、
今後は底角などの擦れに注意しながら、
出来る限り良い状態を保てるように活用ください。

ありがとうございました。

ミュウミュウ財布の補修補色加工

miumiu wallte (1)
miumiuの長財布です。

外面全体に色剥がれが見られ長年使い込んだ雰囲気ですが・・・・

 

 

 

 

miumiu wallte (2)
内側は使用感の少ない綺麗な状態です。

 

 

 

 

 

miumiu wallte (3)
床革に型押し加工して表面を塗装した素材です。

昔は床革は活用する用途が少なく廃棄されることが多かったのですが、
近年は表面加工してバッグや財布に使用されます。

しかし、繊維が荒くボソボソ感のある素材ですので、
強度も弱く耐久性はありません。

 

 

 

 

 

miumiu wallte (4)
丁寧に使用されているだけに残念です。

 

 

 

 

miumiu wallte (5)
長年酷使したような状態で人前に出しにくい状態です。

色落ちしやすく耐久性のない床革素材ですが補修補色加工を施し、
少しでも長く愛用いただけるように色落ち止めコーティングも施します。

 

 

 

 

miumiu wallte (6)
外周や折り曲げ部は特にスレスレで床革の繊維が毛羽立っていましたが、
補修加工で表面を整えて補色しています。

 

 

 

 

miumiu wallte (7)
こちらの折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

miumiu wallte (8)
表面の床革素材と口金金具の耐久性がウイークポイントの財布ですが、
丁寧に取り扱う以外に良い状態を保てつ方法はありません。

活用いただける状態に復活しましたので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索