ボッテガ色褪せ


ボッテガべネタ長財布です。

 

 

 

 


外面全体に色褪せや擦れが見られます。

 

 

 

 


擦れて表皮が剥がれた部分には汚れがしみ込んでいます。

 

 

 

 


カブセを開くと全体の色褪せ具合が鮮明です。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


引手も指先で擦れるので傷みやすい部分です。

 

 

 

 


カブセの内側にはボールペン汚れが。。。。。

 

 

 

 


外面の汚れをクリーニングすると擦れ具合がわかります。

 

 

 

 


前面も同様に。。。。

表皮が剥がれた部分は表面を整える補修加工を施さなければ、
補色することができませんが・・・・全体ですね。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


ボールペン汚れも改善させておきました。

 

 

 

 


擦れに弱いデリケートな革ですし、汚れが目立つ革色ですので、
良い状態を保つのが難しい財布ですが
丁寧に活用しながら出来る限り良い状態を保ってください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

本日財布を受け取りました。
綺麗に直していただきありがとうございます。
また機会があればよろしくお願い致します。

 

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布は使用時よりもバッグの中に入れて持ち歩く際に、
他の物などと擦れてしまうことが多いです。
工夫してバッグに入れることで良い状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。

 

グッチ財布の色褪せ


グッチ(GUCCI SSIMA)の長財布です。

SSIMAはイタリア語で「最高級」を意味する言葉で丈夫な革にGG刻印されています。
今はデザイナーが変わって(Gucci Signature )になっています。

 

 

 

 


外面には擦れや色褪せが見られます。

 

 

 

 


カブセの下に隠れていた部分と比較すると色褪せて黒味が違います。

 

 

 

 


外周は表皮が剥がれています。

 

 

 

 


カブセの外周も同様に。。。。

 

 

 

 


汚れを取り除いたところです。
表皮が剥がれて白くなった部分が目立ちますが全体的に色褪せています。

 

 

 

 


壊れているホック金具も交換します。

 

 

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分を補修して整えたあと補色加工を施し加工完了です。

 

 

 

 

 


色褪せて白っぽくなり表皮の擦れも目立っていましたが黒味が復活しました。

使用頻度が高い財布は擦れや汚れを避けることはできませんので、
少しでも耐久性を上げるためにコーティング加工も施しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
こんばんは(*’ω’*)
先ほど財布を受け取りました!
とても綺麗になっていて、大感激ですっ!
梱包もキッチリして頂き、ありがとうございます。
また、とてもカッコいい〇〇〇○〇の〇〇〇〇〇もありがとうございます
早速携帯につけさせてもらいますね♪
今回はレザークリエイションさんにお願いしてホントに良かったです!
感謝しかないです
これからも大事に使っていきますね(*’ω’*)
また、お願いする時にはよろしくお願いしますね♪
本当にありがとうございました((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

広島県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用頻度が高い財布の擦れや汚れは避けることはできませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

シャネル財布とバッグ


シャネルの長財布とチェーンショルダーバッグです。

 

 

 

 


マトラッセは各部にシミや汚れが見られます。

 

 

 

 


間違えました。
汚れは全体に見られます。

 

 

 

 


後面も全体に汚れています。

 

 

 

 


表皮が擦れた部分に汚れが染み込みます。

 

 

 

 


白っぽい色の革ですのでわかりにくいですが外周は表皮が剥がれています。

 

 

 

 


カブセの角も表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


チェーン中革も汚れや擦れが見られます。

 

 

 

 


この部分は深い傷で革の繊維がボロボロ。

 

 

 

 


この辺りもコンクリートなど荒く硬い物で擦れたような状態です。
このままでは補色加工は不可能ですので諦めることを勧める修理店が多いはず。。。

 

 

 

 


残念すぎる損傷です。

 

 

 

 


外面がキャビアスキンの長財布の内部材は柔らかなシープ革です。

 

 

 

 


長年の使用で擦れや汚れは避けられない損傷です。

 

 

 

 


柔らかな革ですので擦れやすい外周は限界を迎えています。

 

 

 

 

 


口金の開閉で爪が擦れるのか欠損して穴が空いた部分も見られます。

 

 

 

 


口金金具の開閉もスムーズでない状態でマチ革は変形しています。

 

 

 

 


ベロ革は亀裂。

 

 

 

 


内布には破れ。

 

 

 

 


高品質時代の財布ですし全体の状態からリニューアルリペアをお勧めしましたが、
今回は最低限必要なメンテナンスで対応します。

 

 

 

 


破れた内布の作成交換で解体しましたが、
内部材の擦り切れ穴は放置したままでは組み立て不可能です。

 

 

 

 


擦り切れて破れた部分も・・・・

 

 

 

 


外周はスレスレです。

 

 

 


同様に破れています。

 

 

 

 


ベロ革の外周も擦り切れて破れていますので外周からは芯材が見えます。
何をどう考えてもリニューアルリペアで全体的な加工がお勧めです。

 

 

 

 


外面の折り曲げ部は復元強化加工を施します。

 

 

 

 


口金金具を取り外して小銭入れ部も解体。

 

 

 

 


小銭入れの底面も破れています。

 

 

 

 


解体しないと見えにくい部分にはカビのような痕跡も・・・・

 

 

 

 


クリーニング加工で出来る限り汚れを取り除いてみると、
内側のカブセやカブセ裏と比べて外面が擦れて白く色あせしていることがわかります。

 

 

 

 


汚れを取り除いても革の内側から出てきたようなシミが消えません。

 

 

 

 


外面のように擦れ汚れがない内カブセにも同様のシミが見られます。
財布と同じ環境で保管されていることを考えるとカビであることが考えられます。

カビに対応する補修加工も施しながら少し濃いめの色で補色加工して、
改善させようと思います。

 

 

 

 


長財布の加工の完了です。

 

 

 

 


ベロ革の裏面は作成交換しました。

 

 

 

 


小銭入れのマチの変形も改善させ口金の開閉もスムーズに。
裂けていた内布も張り替え交換しています。

 

 

 

 


擦り切れて穴がいた部分も改善。

 

 

 

 

 


予定外の加工が多くなりましたが問題なく活用いただける状態に復活です。

 

 

 

 


マトラッセも外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


カブセの角も綺麗になりました。

 

 

 

 


コンクリートで擦ったような深い傷が見られた底角や後面も目立たなくなりました。

 

 

 

 

 


同様に深い傷で表皮が剥がれていたカブセ付け根も復活です。

 

 

 

 


チェーンが擦れて黒くなる部分は構造的に避けられない損傷ですので、
外面だけの加工で対応しようと考えていましたがカビが見られましたので、
内部材も加工しました。

 

 

 

 


少し濃いめの色にしたことでカビが消えただけでなく、
今後の使用でも多少は汚れが目立ちにくいかも?

 

 

 

 


全体に汚れや擦れやシミが見られカビも心配でしたが、
持ち歩ける状態にスッキリ改善しています。

 

 

 

 


どちらの品も予定外の加工が多くなりましたが高品質時代の良い品でしたので、
出来る限りの加工を施してあります。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

こんばんは。
この度はカバンとお財布の修理をありがとうございました!
先にブログで修理工程を拝見させて頂いていて、こ
んなに綺麗になってるー!とビックリで届くのをワクワクと待っておりました
配達時間もご配慮頂き感謝致します☆
期待以上に綺麗になっていて本当に嬉しいです。
一年近く毎日ホームページをみて修理再開を待った甲斐がありましたし、
お二人の素敵なお人柄にも一気にファンになってしまいました。
わたしにとってまた大切な物が増えた気持ちです。
ありがとうございました!

兵庫県 F 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
使用頻度が高い財布は傷みが早くなりますし、
マトラッセは汚れが目立つ革色ですので、
良い状態を保つには丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスが最善です。
大切に長くご愛用ください。

ボッテガとエルメスの擦れ


エルメスのガーデンパーティとボッテガベネタのショルダーバッグです。

 

 

 

 


ガーデンパーティは底角4角の擦れの補修補色加工のご依頼です。
キャンバス地に何かの汚れが付着して固まっているのも気になります。

 

 

 


擦れが激しい底角は表皮が剥がれて無くなり、
革の繊維が毛羽立った状態です。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

ここまで悪化させてしまうと、このままでは補色することもできません。
擦り切れて無くなった表皮が元通りに戻ることはありませんが、
補修加工で表面を整えて補色可能な状態にして補色します。

 

 

 

 


底角以外にも擦れは各部に見られます。

 

 

 

 


この辺りも擦れやすい部分です。

 

 

 

 


面白いデザインのボッテガベネタのバッグで使いやすそうです。

 

 

 

 

 


内張りにホツレがありますので縫い直します。

 

 

 

 


ガーデンパーティと同様に各部に表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 

 


底角の擦れは避けられない損傷です。

 

 

 

 


反対側の底角も同様に。。。。

 

 

 

 


メッシュ部も擦れが見られます。

 

 

 

 


擦れに弱い柔らかな革ですので丁寧な取り扱いが必要です。

 

 

 

 


持ち手もスレスレ。

 

 

 

 


全体的に白っぽく色あせているようです。

 

 

 

 


全体的に擦れが見られる持ち手はコバ面の塗料もなくなっています。

どちらのバッグも汚れを取り除いて擦れ部を補修したあと補色します。

 

 

 

 

 


ガーデンパーティの底角の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


この辺りも外周などに擦れが見られましたが少し改善させておきました。

 

 

 

 


持ち手付け根も同様に。。。。

 

 

 

 


白っぽく色あせて擦れが目立ったボッテガベネタも復活です。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しました。

 

 

 

 


天部の擦れも同様に。。。。

 

 

 

 


表皮が無くなっていた底角も目立たなくなりました。

 

 

 

 


メッシュの擦れも同様に。。。。

 

 

 

 


ボッテガらしい黒味が復活。

 

 

 

 

 


ガーデンパーティのキャンバス地に付着していた汚れも取り除きましたので、
擦れや色あせも目立たなくなり気持ちよく愛用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネルの劣化


年代物のシャネルのチェーンショルダーバッグです。
古い品だけに使用されている革は最高品質で金具のメッキも良いです。

 

 

 

 


擦れやすい外周は革の表皮が剥がれて無くなり繊維が露出しています。

 

 

 

 


反対側も毛羽立っています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


底の外周も擦れやすい部分です。

 

 

 

 


角部は重症で補色加工で塗装するだけでは改善させることは難しい状態です。
表皮が剥がれて無くなっているということは塗装面が無くなっているということです。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 


こちらの底角は倒木が朽ちてしまったような状態で通常の擦れではありません。
キノコでも生えてきそうな状態ですが活用いただける状態に・・・・

 

 

 

 


表皮が剥がれて繊維が毛羽立った部分だけが目立ちますが、
全体的にスレスレで汚れも染み込んでいます。

諦めるしかない状態ですが思い入れのある品とのことですので、
活用できる状態に出来る限り改善させたいと思います。

 

 

 


全体の汚れを取り除くことからスタート。

 

 

 

 


汚れを取り除くと外周だけでなく全体に擦れや色あせがあることがわかります。

 

 

 

 


ボロボロのチェーン中革は諦めて作成交換します。

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。
汚れや色あせや擦れで白っぽくなっていたいましたがシャネルらしい黒に改善。

 

 

 

 

 


朽ちていた部分も出来る限り改善させました。

 

 

 

 


カブセや底角の外周も同様に。。。。

 

 

 

 


底面も黒に復活。

 

 

 

 


持ち歩くことは不可能で保管しておくのもキノコが生えそうで心配な状態でしたが、
活用いただける状態に改善しました。

しかし、年代物の古い品であることに変わりなく、
使用不可能な状態まで傷んでしまったバッグであることに変わりありません。
今後は労わるように愛用しながら出来る限り良い状態を保ってください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
こんにちは。
シャネルのバック、丁寧に綺麗に修理していただき、ありがとうございました
綺麗になったバックを見て感動しております
レザークリエーション様に依頼して本当に良かったです。大満足。
これから綺麗に大切に、使い続けたいと思います
本当にありがとうございました。

兵庫県 Y 様

お受け取り後のご連絡ありがとうございます。
とても残念な状態でしたが高品質時代に作成された良い品ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

白革バーキン


白い革のバーキンです。

 

 

 

 

 


両側の持ち手は一皮剥がれて汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


持ち手の付け根付近も表皮が擦れて無くなって革の繊維が露出しています。
白のバーキンはお洒落なんですが擦れや汚れが酷くなると残念感が倍増します。

 

 

 

 


カブセもスレスレでコバ面もひび割れています。

 

 

 

 


底角は改めて見る必要がないですが例にもれずスレスレ。

 

 

 

 


底面は全面に汚れが・・・・

 

 

 

 


汚れで目立たなくなっていますが擦れも各部に・・・・

 

 

 

 


外面全体に汚れや擦れが見られましたが内側も全体に汚れが見られます。

 

 

 

 


赤や黒のボールペン汚れも各部に・・・・

使用していれば外側の擦れや汚れは避けられないものですが、
内側は使い方次第で綺麗な状態を保てます。

 

 

 

 


バッグ本体を裏返すとゴミや埃も山積。

 

 

 

 


ボールペン汚れが目立ちますが全体的に擦れや汚れがあります。

 

 

 

 


今回は内側もクリーニングと補修補色加工を施します。

 

 

 

 


付属パーツと本体を半分だけクリーニングして汚れを取り除いてみました。

補修や補色加工は、まだですので傷や擦れは残っていますが、
汚れを取り除くだけでも激変するほど全体が汚れていたことがわかります。
 

 

 

 


底面も同様に。。。。

 

 

 

 


汚れを取り除くと外周のパイピング革は表皮が無くなって、
革の繊維が露出していることがわかります。

表皮が無くなった擦れ部や傷部は塗料を吸い込んでしまい染められませんので、
まずは表皮を補修する必要があります。

汚れを取り除いたり擦れ部を補修する工程を省略して、
厚塗り塗装で汚れや傷を隠してしまう修理店が多いですが、
塗料の密着性が悪く剥がれてしまうことや汚れが浮き出てくることを考慮すれば、
手抜き加工は出来ません。

 

 

 

 


ひび割れた持ち手のコバ面の塗料は剥がし取って仕上げ直します。

 

 

 

 

 

 

 


内部材のクリーニングと補修補色加工の完了です。
ボールペン汚れもなくなりました。

 

 

 

 


ポケットの中も綺麗です。

 

 

 

 


このバッグはファスナーポケットの中まで汚れていました。

 

 

 

 


持ち手も復活。

 

 

 

 


付け根付近の擦れも目立たなくなりました。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


復活させるには苦労しましたが汚してしまうのは簡単です。

しかし、綺麗な状態を保てれば白のバーキンは無敵にお洒落です。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索