ドゴン全体修理

dogon renewal repair (1)
エルメスの財布(ドゴン)です。

損傷の程度に差はありますが、
どちらの財布も擦れや汚れやホツレなどが各部に見られ、
ベロ革はひび割れや欠損があり、ボールペン汚れや型崩れも見られ重症です。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (2)
外面だけでなく内側全体にも汚れや擦れが見られ全体的にヨレヨレです。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (3)
どちらの財布もマチ部材が変形しているのは詰め込み過ぎが原因です。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (5)
傷みやすいベロ革ですが糸がホツレて接着が剥がれ芯材が露出しています。
ここまでメンテナンスしないで活用すると革素材が傷んでしまいます。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (6)
折り曲げ部も糸が擦り切れて革の表皮も剥がれています。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (7)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (9)
こちらのドゴンも同様に擦り切れホツレや汚れが全体に見られます。
革の表皮が剥がれて繊維が露出した部分も大きく、とても残念な状態です。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (10)
見た目は気にせずに機能重視で使用されてきた様子ですが、
芯材が露出したまま長期間活用されていたため革が擦り切れて欠損しています。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (11)
カブセ内側にボールペン汚れが見られますが全体の汚れが重傷ですので・・・

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (12)
折り曲げ部も糸や革が擦り切れています。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (13)
後面も広範囲に擦れが見られ革の繊維が毛羽立った状態です。

エルメスの財布でなければ十分に活躍してくれたと、
お役御免になる状態ですがリニューアルリペア加工を施して、
引き続き愛用いただける状態に復活させます。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (14)
まずは、全ての糸を一目ずつ抜き取り解体して汚れを取り除きます。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (17)
こちらは付属の小銭入れですが右下に汚れが見られます。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (18)
瞬間接着剤を使用した痕跡です。
瞬間接着剤を使用すると革が硬化して変質してしまい元に戻すことは困難です。

とくに、ご報告もなく気にされていないかもしれませんが、
出来る限り修正してみようと思います。

 

 

 

 

dogon renewal repair (19)
解体してみるとポケットの中も表皮が擦れた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (20)
ヨレヨレに変形したマチは内張りを剥がして強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (21)
ポケットの天部も内張りの革を剥がして強化芯材を入れ込みます。
内張りの革は柔らかく厚みも0.2㎜程度なので解体には細心の注意が必要。

 

 

 

 

dogon renewal repair (22)
こちらのドゴンも同様に。。。。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (23)
ポケット部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (24)
傷みが激しい折り曲げ部も強化加工を施す予定ですが・・・・

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (25)
今回は全体的にヨレヨレで変形も見られますので内張りを全体的に剥がしました。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (26)
外面と内側の革を比較すると汚れや傷み具合が鮮明です。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (27)
カブセと定規を合わせてみると大きく変形していて一直線でないことがわかります。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (28)
作成された年代が違うためかベロ革の芯材にも大きな違いが見られます。
どちらも劣化していますので芯材交換します。

 

 

 

 

dogon renewal repair (29)
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (30)
内側の汚れもなくなりヨレヨレだったマチ部材もスッキリしました。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (31)
手垢汚れなども改善していますが、
見た目ではわからない強度アップが最大のメリットです。

 

 

 

 

dogon renewal repair (32)
大きく変形していたカブセも一直線に復活です。

 

 

 

 

dogon renewal repair (33)
瞬間接着剤の損傷も改善しました。

 

 

 

 

 

dogon renewal repair (34)
汚れ・擦れ・変形・ホツレ・劣化などフルコースで損傷があり、
エルメスのドゴンとしてだけでなく財布としても使用不可能な状態でしたが、
活用いただける状態に復活しました。

高価なエルメスの財布でもボロボロの状態では残念すぎますので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

クロムハーツ ボストンバッグ修理

CHROME HEARTS (1)
各部に重大な損傷が多数あり残念な状態のクロムハーツのボストンバッグです。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (2)
底角は擦れが激しく、パイピング革は擦り切れて中の芯材も欠損しています。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (3)
こちらの底角はパイピング革ではなく本体の革が擦り切れて大きな穴が・・・・

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (4)
こちらはパイピング革が大きく破れて、本体も大きな穴が空いています。

ある意味パイピング革は消耗パーツですが、ここまで放置すると、
本体にまで損傷が拡大してしまいます。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (5)
持ち手の付け根も切れています。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (6)
全体に革が擦れて革の劣化が見られ大きな負荷が掛からない部分も、
革が裂けています。

高価なバッグですし早めのメンテナンスを施していればと・・・・

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (7)
今回は加工の予定がない内張りですが・・・・

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (8)
布地の内張りですのでポケットの破れやホツレが数か所に・・・

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (9)
持ち手を取り外して・・・・

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (10)
持ち手の付け根も解体して強化加工を施して組み立て直します。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (11)
内張りの破れも復元強化加工を・・・・

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (12)
ホツレ部も縫い直します。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (13)
パイピング部は部分的な作成交換をご依頼いただきました。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (14)
本体の擦り切れ穴は復元強化加工で改善させます。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (15)
持ち手の強化加工のためには前後天部も解体が必要な構造です。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (16)
他店様での加工跡でしょうか? 蜂の巣状態のミシン穴です。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (17)
パイピング革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (18)
外面全体の汚れを取り除いたところです。

表皮が剥がれて白くなった部分は革の繊維が露出していますので、
補修加工で整えた後、補色加工を施します。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (19)
天部に使用されている革は牛の腹回りの革です。

お腹周りの革は人も牛も同じでブヨブヨで繊維が荒く、背中の革の方が丈夫です。
他のブランドでは腹回りの革は使用しないことが多いですが、
クロムハーツでは、お腹周りの革まで使用することが多く、
使い込んだ雰囲気や革質の変化を楽しむためかと理解しています。

ただ、革質が悪い部分は補色しても革の伸びなどで、
綺麗な状態を保つのが難しいです。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (20)
ご依頼いただいた下記の加工が全て完了しました。

・底角4か所擦り切れヤブレの復元強化加工
・パイピング革の擦り切れ欠損部の部分作成
・右マチファスナー横のヤブレの復元強化加工
・持ち手付け根4か所の復元強化加工
・外面のクリーニングと補修補色加工
(内張りのホツレと復元強化加工)

 
CHROME HEARTS (21)
持ち手の付け根は新品時より丈夫になり擦り切れ穴もなくなりました。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (22)
底角のパイピングや本体の擦り切れヤブレも復活しています。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (23)
同様に。。。。

 

 

 

 

CHROME HEARTS (24)
こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 

CHROME HEARTS (25)
ポケットの破れ部も復元強化加工で丈夫になっています。

この辺りの加工はブログを見るまで本人も気が付かない修理ですが、
内張りを解体しなければ縫い直せない加工です。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (26)
スレスレ状態だった外面も黒革に復活です。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (27)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

CHROME HEARTS (28)
各部に強化加工を施しながら組み立て直すリニューアルリペアが理想でしたが、
今回はそれぞれの損傷部を部分加工で修理しています。

しかし、損傷個所が多かっただけに強化された部分も多く、
強度的には安心して活用いただける状態に復活しています。

破れや擦れが無くなり見た目も整いましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

セリーヌ ラゲージ修理

celine luggage (1)
セリーヌのラゲージです。

持ち手付け根革の周辺に波打ち変形が見られ、
各部に擦れや汚れが多数見られるバッグです。

 

 

 

 

 

celine luggage (2)
持ち手で引っ張られる本体は革が伸びて波打ち変形しています。

 

 

 

 

 

celine luggage (3)
全体に汚れていますが、とくに底角の周辺は擦れや汚れが重傷です。

 

 

 

 

 

celine luggage (4)
こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

celine luggage (5)
こちらはコバ面の部材が剥がれています。

 

 

 

 

 

celine luggage (6)
擦れや汚れだけでなく大きなシミ汚れも目立ちます。

 

 

 

 

 

celine luggage (7)
深い引っかき傷も多数あります。

 

 

 

 

 

celine luggage (8)
製造工程で、はみ出した接着剤が経年劣化で変色した汚れも数か所に・・・・

 

 

 

 

 

celine luggage (9)
こちらは接着剤の汚れと同じ色ですが、これは何かで汚されたシミ汚れです。

 

 

 

 

celine luggage (10)
天部には多量のホコリが山積しています。

 

 

 

 

 

celine luggage (11)
内側には多量のゴミがあり何も入れることができません。
今回は外面加工のご依頼ですが清掃だけはしておきます。

 

 

 

 

 

celine luggage (12)
汚れが少ない底面ですが左半面だけクリーニングしてみると、
全体的に汚れていることがわかります。

 

 

 

 

celine luggage (13)
表皮が擦れて革の繊維が露出した部分もあり補修加工も必要です。

 

 

 

 

 

celine luggage (14)
前後面の持ち手付け根の周囲が波打ち変形していますので、
強化しながら補正するために解体したところです。

強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 

 

celine luggage (15)
外面のクリーニングと補修補色加工で綺麗になり、
波打ち変形も強化加工で補正されました。

 

 

 

 

 

celine luggage (16)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

celine luggage (17)
前面も同様に。。。。

 

 

 

 

 

celine luggage (18)
大きなシミ汚れも消えて底面も綺麗になりました。

 

 

 

 

 

celine luggage (19)
表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っていた部分や底角の擦れも改善してます。

 

 

 

 

 

celine luggage (20)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

celine luggage (21)
少し乱雑に活用されてきたことを後悔されていましたが、
なんとか残念すぎる状態からは復活させることができました。

基本的には丈夫なバッグですので丁寧に使用すれば、
良い状態を保ちながら長く愛用できるバッグです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

バック2点受け取り済みです。
連絡が遅くなりまして申し訳御座いません。
以前にも依頼したことがあるので、
今回も安心してお願いしました。
そして、やはり素晴らしい状態で戻ってきてくれました。
先日の受付時に依頼した品も
楽しみに出来上がりを待ちたいと思います。
本当にありがとうございました。

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
どちらも丁寧に作成された良いバッグですので、
大切にご愛用ください。

ミニマトラッセ修理

mini matelasse chain shoulder bag (1)
シャネルのミニマトラッセのチェーンショルダーバッグです。
全体に薄汚れや色褪せが見られますが丁寧に活用されています。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (2)
小さいバッグですがファスナーポケットと板ポケットが装備されています。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (3)
残念ながら板ポケットの内張りは合成皮革素材のためベタ付き剥がれが・・・

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (4)
丁寧に使用していても柔らかくデリケートな素材ですので、
底角の擦れは避けられない損傷です。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (5)
カブセの外周も同様に。。。。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (6)
表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分もみ見られます。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (7)
マチには多数のボールペン汚れが・・・・

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (8)
後面ポケットは体に擦れるので色褪せや薄汚れが前面より重症です。

前面より後面が傷んでいることからも、
丁寧に取り扱いながら愛用されていることがわかります。
使い方が雑な方は外面が先に傷みやすい傾向があります。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (9)
全体的に汚れを取り除く加工を施したところです。

洋服などで擦れて表皮には毛羽立ちが見られます。
このままで補色すると毛羽立った革の繊維が塗料で固まって、
ザラザラになりますし色も均一に仕上げられません。

表面補修で整えた後、補色加工を施します。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (10)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (11)
内張りを解体して劣化した合成皮革部を取り除きましたが、
対面の本革素材へ色移りが激しく再生加工が必要です。

劣化した合成皮革は自然に改善することはありませんので、
余計な損傷を招く前に張替交換されるのが最善です。
 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (12)
チェーンショルダーの中革も取り外してクリーニングとほしょく加工を施します。
三つ折り構造が特徴のシャネルの中革ですが接着の剥がれも見られます。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (13)
外面の補修補色加工の完了です。

カブセの下に隠れていた部分と色褪せていた部分の境目もわからなくなりました。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (14)
カブセ外周も同様に。。。。

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (15)
底角の擦れやボールペン汚れも綺麗になりました。

 

 

 

 

 

mini matelasse chain shoulder bag (16)
劣化した合成皮革部は本革で張り替えて組み立てましたので、
安心して長くご愛用いただけます。

使用すれば擦れや汚れは避けられませんが、
丁寧に使用されていますので、引き続き長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

こんにちは!只今お品を受け取りました。
可愛い〇〇〇〇〇も入っておりビックリしました☆
さっそく付けさせて頂きました。
手作りでしょうか?とても気に気に入りました(^ ^)

仕上がりはもう大満足で新品を購入したようなワクワクした気持ちになりました。
ブログをさっそく拝見し、こんなに重症だったんだと改めて思いました。
どんな作業にも1つ1つ丁寧に仕上げて下さり、
諦めてしまうどんなお品でも愛を込めて治して下さる対応に感謝しております。
また、お世話になりたいと思います。
大切に使用させて頂きます。
この度は本当にありがとうございました。

富山県 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
擦れに弱く色落ちも避けられないデリケートなシープスキン素材ですが、
とても丁寧に使用されています。

どのような加工を施すよりも丁寧に使用されることが、
革製品には最善のメンテナンスです。
大切に長くご愛用ください。

マヒナ財布の補修

mahina m58091 (1)
ルイヴィトンのモノグラムマヒナの長財布です。
汚れや擦れが目立つ状態ですねぇ~。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (2)
外周は擦れやすい部分ですが表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。
革の表皮が剥がれた部分は汚れが染み込みやすく黒くなっています。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (3)
金具も擦れてしまうとメッキが剥がれてしまいます。

高額加工になりますので今回は再メッキ加工は施しませんが、
当社での再メッキ加工は厚みがあり、耐久性も高級感もアップします。
しかし、メッキの厚みはミクロ単位ですので、
深い傷が増えてしまうとメッキでは傷が消えません。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (4)
表皮が剥がれた部分は汚れが染み込んでいますが、
汚れの上から塗料を塗る修理店が多いです。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (5)
汚れが目立つ革色で表皮が剥がれた部分に手垢汚れなどが染み込むと、
目立ちすぎて残念です。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (6)
革が切れた部分も・・・・

 

 

 

 

 

mahina m58091 (9)
外周の擦ればかりが目立ちますが汚れや色褪せは全体に見られます。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (7)
もう少し早めのメンテナンスが最善のタイミングです。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (8)
内側の様子です。
高価な財布ですので、もう少し高品質なファスナーを採用して欲しいです。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (10)
内側部材にも汚れや擦れが見られます。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (11)
こちら側も同様に。。。。
硬いカード類を出し入れしますので避けられない損傷ですね。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (12)
外面の補修補色加工を施すためにカブセの金具とベロ革を取り外してみました。
ベロ革には1211とマーキングされていますので12年11月に修理歴があるようです。

 

 

 

 

 

 

mahina m58091 (13)
黒く染み込んだ汚れをクリーニングしたところです。
この後、表皮が剥がれて繊維が露出した部分を整えて補色します。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (15)
この辺りも同様に。。。。

外周の黒い汚れを取り除いただけでも見た目は改善していますが、
外周は表皮が剥がれて革の繊維が露出していますので、
このままでは汚れがすぐに染み込んでしまいます。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (14)
破れた部分も補修します。

 

 

 

 

 

 

mahina m58091 (16)
外面の補修補色加工の完了です。

汚れを取り除くクリーニング加工や擦れ部を整える補修加工を施してから、
補色加工しています。
汚れが染み込みやすい革ですのでコーティング加工も施しました。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (17)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (19)
内部材の汚れもクリーニング。

ファスナーはスレスレ状態で長くはもたないかも?
丁寧に開閉することをお勧めします。

 

 

 

 

 

mahina m58091 (20)
お洒落な財布だけに汚れや擦れ傷が残念な状態でしたが、
気持ちよくご愛用いただける状態に復活です。

大きな中央の金具のメッキ剥がれやファスナーの状態は心配ですが、
丁寧に使用すれば、しばらくは問題ないと思います。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になります。

お財布無事に手元に届きました!
連絡遅くなり申し訳ございません。
とても綺麗になって凄く嬉しいです。
これからも大切に使っていきます。

本当にありがとうございました!!

神奈川県 K 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布は使用頻度も高く、バッグの中や手でも擦れますので、
傷んでしまうことは避けられませんが、
良い品ですので大切に長くご愛用ください。

グッチ全体修理

gucci sd (1)
長年愛用された様子のオールドグッチのショルダーバッグです。

 

 

 

 

 

gucci sd (2)
外周のテーピング革はスレスレで穴が空いた部分も多数見られます。

 

 

 

 

 

gucci sd (3)
古い品だけに丁寧な作り込みが施されていますが、
手の込んだ構造ですので解体や組み立ては苦労しそうです。

 

 

 

 

gucci sd (4)
擦れだけでなくホツレも各部に多数見られます。

 

 

 

 

gucci sd (5)
取り外し可能なショルダーベルトも同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci sd (6)
マチ部材も複雑な構造です。

 

 

 

 

gucci sd (7)
後面には大きなポケットがあり便利そうです。
中央のカブセ革にもホツレが見られます。

 

 

 

 

gucci sd (8)
オールドグッチらしいデザインの金具類もメッキが剥がれて傷だらけです。

 

 

 

 

 

gucci sd (9)
ショルダーのバックルも再メッキ加工します。

 

 

 

 

 

gucci sd (10)
合成皮革素材が使用された内張りは劣化しています。

 

 

 

 

gucci sd (11)
内張りと外周テーピングを交換するためにはバラバラに解体することが必要です。

予定外でしたがカブセ中央の革も裏面は合成皮革が使用されていましたので、
本革で張替交換します。

 

 

 

 

gucci sd (12)
デザインや構造を変えることなく本革で内張りを作成して組み立て直します。

 

 

 

 

 

gucci sd (13)
ショルダーベルトの芯材はボール紙ですがパキパキに硬化していました。
短く加工するショルダーベルトも芯材は新品交換して組み立てます。

 

 

 

 

gucci sd (14)
内張りが本革仕様になりリニューアルリペアの完了です。
今回は長いショルダーベルトを別作して元のショルダーは短めに加工しました。

 

 

 

 

 

gucci sd (17)
金具類も本メッキ加工でピカピカです。

 

 

 

 

gucci sd (18)
擦り切れて穴が空いた外周のテーピング革も綺麗になりました。

 

 

 

 

 

gucci sd (19)
内張りも本革仕様で安心です。

 

 

 

 

 

gucci sd (20)
各部に強化加工も施しながら組み立て直しましたので、
大切に活用すれば長く愛用いただける状態です。

傷みやすい外周や負担が掛かるショルダーベルトは消耗パーツですが、
内張りが本革になり本体各部に強化加工を施したことで、
安心して活用いただける状態です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

こんばんは。
お世話になっております。兵庫の〇〇〇〇〇です。
本日商品受け取りました。
綺麗に生まれかわって戻ってきてくれて嬉しいです。
特にグッチショルダーは、譲っていただい時からクタっとした状態だったので
本来はこんなに張りのあるコロンとしたかわいらしい形だったのですね。
別作していただいた斜めかけベルトも長さピッタリ!
2通りの使い方を楽しみたいです。
ありがとうございました。

急に寒さが厳しくなりました。
お風邪など召されませぬようお気を付け下さい

 

兵庫県 K 様

どちらの品も高品質時代の貴重なものです。
とくにヴィトンのエピ財布は羨ましく思える品です。
グッチは強度アップさせながら見た目も改善させていますが、
古い品であることに変わりはありませんので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。