シャネルのクリーニングとメッキ

chanel chain sd (1)
年代物のシャネルのショルダーバッグですが、
それだけに高品質な素材で丁寧に作成された良い品です。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (2)
ショルダーチェーンはゴールドだったことがわからないほど
メッキが剥がれています。

 

 

 

 

chanel chain sd (3)
全体的に表皮が剥がれて汚れも染み込んでいます。
ボールペン汚れも見られ良い品だけに残念な状態です。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (4)
底角は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

汚れも付着していますのでクリーニング加工や補修加工を施さなければ、
補色することができません。

 

 

 

 

chanel chain sd (5)
カブセを開くと外面全体の色褪せが鮮明です。
しかし、カブセに隠れていた部分も色褪せが見られます。

 

 

 

 

 

 

chanel chain sd (6)
シャネルマークを取り外すと本来の色に近い革色が残っていました。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (7)
黒のバッグも底角などはスレスレ状態です。
革の繊維が露出していますので下処理加工が必要です。

 

 

 

 

chanel chain sd (8)
カブセの外周も擦れやすい部分です。

 

 

 

 

chanel chain sd (9)
天部も年代物を感じさせる状態です。

 

 

 

 

chanel chain sd (10)
こちらのバッグもチェーン金具は再メッキ加工が必要です。

 

 

 

 

chanel chain sd (11)
中革を抜き取ってチェーン金具を再メッキしました。
本金メッキを施し新品仕上げでピカピカです。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (12)
スレスレだった底角も補修補色加工を施し復活です。

 

 

 

 

chanel chain sd (13)
スレスレで白っぽく見えていた天部も黒い色が蘇りました。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (14)
カブセの外周も同様に。。。。。

 

 

 

 

chanel chain sd (15)
こちらのバッグも補修補色加工で愛用いただける状態に復活です。

 

 

 

 

chanel chain sd (16)
全面的な擦れやボールペン汚れも消えて、年代物シャネルが実用できます。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (17)
シルバーに見えていたチェーンもゴールドで復活です。

 

 

 

 

chanel chain sd (18)
連れ出しにくい状態のオールドシャネルでしたが、
ご愛用いただける状態に復活しました。

見た目は整いましたが古い品であることに変わりはありませんので、
丁寧に活用しながら長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)
有限会社 レザクリエーション様

今日はありがとうございました。
毎日出来上がるのを楽しみにしていました!!

早速、母に出来上がったバッグの写メを送ったら
「綺麗になったね。どんどん持ちなさい」ときました。

「こんなベージュの色じゃなかったのに、元はこんな色だったんだってー」と
伝えると「本当はそんな色だったよ」と。

母から私の手元にきた時は、こんな色じゃなかったため
どんだけ禿げとってん!とびっくりしました。

母からも「どんどん持ちなさい」と言われたし、そこでも色々なことをたくさん
教えて頂いたので、持つ機会を増やして大切に使っていきたいと思います。

祖母から母へ、そして私へと譲り受けた大切な鞄を
直してくださってありがとうございました。

大阪府 H 様

高品質な素材で丁寧に作成されていたころのバッグは、
メンテナンスを施しながら長く愛用することができます。
大切にしまい込むより、大切に使い続けるのが、
良い状態を保つための秘訣です。
譲り受けたバッグを、譲り渡すことができますように、
大切に長くご愛用ください。

ありがとうございました。

フェラガモ バッグのクリーニング

salvatore ferragamo (1)
サルヴァトーレ フェラガモのショルダーバッグです。
全面的に色褪せや汚れがあり中央部には大きな傷も見られます。

 

 

 

 

 

salvatore ferragamo (2)
型押し加工された革に傷があり難しい加工になりそうです。

 

 

 

 

 

salvatore ferragamo (3)
擦れで表皮が剥がれた部分に黒く汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

salvatore ferragamo (4)
底角も表皮が擦れて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

salvatore ferragamo (5)
ポケットのカブセを空けると色褪せ具合が鮮明です。

 

 

 

 

salvatore ferragamo (6)
カブセの裏側にはボールペン汚れも・・・・

まずは、汚れを取り除くことから作業開始します。

 

 

 

 

 

salvatore ferragamo (7)
表皮が擦れた部分に汚れが染み込んで黒くなっていましたが、
汚れを取り除くと表皮が擦り減った部分が鮮明になりました。

 

 

 

 

 

salvatore ferragamo (8)
この辺りも同様に。。。。

表皮が剥がれた部分は補修加工を施さなければ補色加工できません。
表皮を整えた後、補色加工します。

 

 

 

 

salvatore ferragamo (9)
外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

salvatore ferragamo (10)
カブセ裏のボールペン汚れも綺麗になりました。

 

 

 

 

 

salvatore ferragamo (11)
中央部の傷もわからなくなりましたので、問題なく活用いただけます。

色落ち・色褪せしやすい型押し部の革はコーティング加工も施して、
耐久性がアップしています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル チェーンショルダーのクリーニング修理

chain sd chanel (1)
シャネルのショルダーバッグです。

上品なバッグですがベージュ革の白系色ですので汚れが目立ってしまいます。
外面は色褪せもあり薄汚れも全体的に見られます。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (2)
底角はスレスレで表皮が毛羽立ち黒い汚れも染み込んでいます。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (3)
表皮が剥がれて毛羽立った部分は補修しなければ染めることができません。

 

 

 

 

chain sd chanel (4)
カブセの外周もスレスレです。

 

 

 

 

chain sd chanel (5)
底面も汚れや擦れが・・・・

 

 

 

 

chain sd chanel (6)
底面はシャネル独特の形状の芯材が入れ込まれた構造。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (7)
デリケートな柔らかい革で作成されたバッグですので丁寧な取り扱いが吉。

 

 

 

 

chain sd chanel (8)
後ポケットの天部もスレスレですが全面的に汚れもあります。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (9)
全体的に黒っぽく薄汚れています。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (10)
同様に。。。。。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (11)
ショルダーチェーンはメッキが剥がれてくたびれた感じです。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (12)
再メッキ加工を施すため中革を抜き取りましたが、革も汚れが目立ちます。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (13)
中革のクリーニング加工とチェーンの再メッキ加工の完了です。
本金メッキで本来の輝きが復活しました。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (14)
補修補色加工とクリーニングの完了です。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (15)
チェーンがすれて必ず黒くなる内側のカブセも綺麗になっています。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (16)
ロックの開閉時に傷つきやすい金具周りや擦れが目立ったカブセ外周も復活。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (17)
底角など深い傷は毛羽立ちを補修してから補色加工しています。

 

 

 

 

chain sd chanel (18)
後面も汚れが無くなりスッキリです。

 

 

 

 

 

chain sd chanel (19)
上品なバッグだけに汚れや擦れが目立つ状態では使いづらいものがあります。

ショルダーチェーンもピカピカになりシャネルらしさが復活しました。
活用すれば擦れや汚れは避けられない損傷ですが、
バッグのためには、しまい込むより活用される方が良い状態を保てます。

デリケートな素材ですので丁寧に扱いながら長く大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

バッグの修理をありがとうございました!
20年ほど捨てるに捨てられずタンスにしまいこんでいましたが
とっても綺麗になってとても嬉しいです。
今後も大切にしたいと思います。
ありがとうございました。

 

京都府 Y 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。

活用すれば汚れや擦れは避けられませんが、
しまい込むよりも丁寧に取り扱いながら愛用される方が
良い状態を保ちやすいです。

良い素材で丁寧に作成されていたころのバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

ヴィトン タイガの小銭入れ

lv taiga (1)
ルイヴィトン タイガのコインケースです。

汚れたコインを入れる内側は擦れや汚れが見られますが、
コインケースですので避けようのない損傷です。

 

 

 

 

 

lv taiga (2)
角部は擦れやすく革が擦り減って穴が空いた部分が見られます。

 

 

 

 

lv taiga (3)
穴が空いた部分は芯材が露出しています。

 

 

 

 

lv taiga (4)
こちらの角も同様に。。。。

8か所とも同じような状態ですが構造的には重要な個所ではなく、
見た目の問題ですので補修補色加工で対応します。

 

 

 

 

lv taiga (6)
汚れや擦れが見られた内側は清掃して少し補色しておきました。

 

 

 

 

lv taiga (7)
擦れて穴が空いた部分は補修補色加工で目立たないように修正。

 

 

 

 

lv taiga (8)
こちらの角部も同様に。。。。。

 

 

 

 

 

lv taiga (9)
コインケースやキーケースなどの小物は傷みやすいアイテムですが、
バッグや財布と比べると販売価格も安いので大がかりな加工は適しません。

使用すれば擦れやすい角部の損傷は避けることはできませんので、
見た目を整える程度の加工で留めておくのは良い選択だと思います。

出来れば今回のように革に穴が空いてからではなく、
色が剥がれた程度で小まめにメンテナンスするのが最善ですね。

大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

㈲レザークリエーション
ご担当者 様

おはようございます。
ご連絡が遅れました事 申し訳ございません。
無事に それぞれのもの 受け取っております。
どれも 少々年数が経っており
随分な使用感だったと思いますが…

大切な人から頂いたもの または 使っていた物で
とても愛着があり 購入した時の思い出もあり
今回 子ども達に渡そうと思い お願い致しました。

実は レザークリエーション様にお願いする前に
各カスタマーに問い合わせましたが 対応不可であったり
お願いしても こちらの要望とは違った出来上がりだったりで
非常に不本意だったのです。

昨今の各ブランドも 軽量化??と言いながら コスト削減??の印象があり
少し 寂しい思いをしていました。

ご連絡のコメントを参考にさせて頂き お願い致しました。

どれも 風合いを残しつつ 見えない部分をオニューにしていただき
本当に感謝しております。

今後は カスタマーでなく レザークリエーション様にお願いしようかな~と
思ったりもしてます。 笑

緊張の続く 大変なお仕事でしょうが
長く続けられますよう 御身体に気を付けて お過ごしください。

大切にします。
ありがとうございました。

 

神奈川県 K 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。

ご依頼いただきました品は、
各ブランドが品質を維持していたころの良い品です。

現在では新品購入できない品質ですので、
大切に長くご愛用ください。

ありがとうございました。

ヴィトン アコマの修理

lv acoma (1)
ルイヴィトン ユタのアコマです。

丈夫な革で丁寧に作成されたバッグです。
45万近くする品ですが高級ブランドとしての品質を保っている良いバッグですね。

 

 

 

 

 

lv acoma (2)
大きなバッグで全体的に擦れや傷が目立つ状態です。

 

 

 

 

 

lv acoma (3)
色褪せも全体に見られます。

 

 

 

 

 

lv acoma (4)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

lv acoma (5)
底面も同様に。。。。

 

 

 

 

lv acoma (6)
お問い合わせ時は底角の補修のみを希望されていましたが、
底角だけでは改善が実感できないほどの状態です。

 

 

 

 

 

lv acoma (7)
同様に。。。。

残念すぎる状態です。

 

 

 

 

 

lv acoma (8)
付け根革やパイピング革など付属パーツは色の違う素材です。
作業の難易度が高くなってしまいます。

 

 

 

 

 

lv acoma (9)
こちらの付け根革は周囲がめくれ上がって変形して硬化しています。
この辺りも整える作業を施さなければ・・・・

 

 

 

 

 

lv acoma (10)
持ち手も擦れがあり汚れが染み込んでいます。
コバの塗料も剥がれていますので仕上げ直しが必要です。

 

 

 

 

 

lv acoma (11)
当然ながら底角はスレスレ状態です。

 

 

 

 

 

lv acoma (12)
大きなバッグですので底角は擦れやすく傷みやすい部分ですが、
もっと軽傷なうちにメンテナンスしておくのが最善の選択です。

 

 

 

 

 

lv acoma (13)
底角をよく見てみると革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 

lv acoma (14)
同様に。。。。

各部の傷み具合からもわかるように、
もっと軽傷なうちにメンテナンスされるのが最善でしたが、
出来る限り見た目を整える加工を施してみます。

 

 

 

 

 

lv acoma (15)
わかりにくいのでプラスドライバーを擦り切れ穴に通してみました。

内張りを解体して底角4か所に復元強化加工を施し、
全体的な傷や色褪せを補修します。

 

 

 

 

 

lv acoma (16)
内張りを解体して本体を裏返しにしたところです。
全体に芯材が張り合わされ、丁寧な加工が施されています。

 

 

 

 

 

lv acoma (17)
底角を解体して強化した後、組み立て直します。

 

 

 

 

 

lv acoma (18)
こちらの角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

lv acoma (19)
外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

lv acoma (20)
スレスレ状態から復活です。

 

 

 

 

 

lv acoma (21)
底角の擦り切れ穴もなくなりました。

 

 

 

 

lv acoma (22)
同様に。。。。

 

 

 

 

lv acoma (23)
持ち歩きづらいほどの外観でしたが問題なく愛用いただけそうです。

 

 

 

 

lv acoma (24)
今回の加工で見た目は改善していますが強度的には長年愛用された状態です。

負担が掛かる持ち手の付け根革やショルダーの取り付け部は、
注意しながら使用され重症化する前に対応するのが最善です。

とても良いバッグですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

本日、修理して頂いたバッグが届きました。
あんなにスレスレ状態だったのに、とても綺麗にして頂き、
驚くと同時に嬉しくてたまりませんでした。

また、ブログも拝見しました。
擦り切れて穴まで開いていたのですね。
「強度的には長年愛用された状態」との言葉に、
これまでの使用の仕方を恥じ入るばかりです。

今後は、ブログにも書いて頂いているように、
注意しながら使用し、重症化する前に対応しようと思います。

そして、こんなにきれいに修理して頂いたのですから、
これからも仕事の上での相棒として大切に使いたいと思います。

本当にありがとうございました。

和歌山県 U 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
高品質な素材を使用して腕の良い職人が丁寧に作成した良いバッグです。
高価な品ですが良いバッグを選択されていると思います。
大切にご愛用ください。

グッチ ショルダーバッグのリペア加工

gucci sd (1)
グッチのショルダーバッグです。
30年以上前の品だけに丁寧に作成されていて高品質なバッグです。

 

 

 

 

 

gucci sd (2)
各部の革パーツには擦れや色褪せが見られますが丁寧に作成されていますねぇ~

 

 

 

 

gucci sd (3)
底角パイピングは表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立った状態です。

 

 

 

 

 

gucci sd (4)
カブセ周りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci sd (5)
ショルダーベルトも擦れが見られますが、
ボール紙の芯材も限界でホツレも多数箇所に見られます。

 

 

 

 

 

gucci sd (6)
負担が掛かるショルダーベルトは解体して強化芯材を入れて組み立て直します。

 

 

 

 

 

gucci sd (7)
今回は10センチ短く加工することとループ革の追加も承りました。

 

 

 

 

 

gucci sd (8)
ショルダーを解体して古い芯材を取り外し接着剤などを取り除いたところです。

修理業者でなければ理解いただけませんが、
古いグッチは糸を取り除くだけでも時間がかかります。

 

 

 

 

gucci sd (9)
革パーツの補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

gucci sd (10)
毛羽立った革の表皮を補修して整えた後、補色加工しています。

 

 

 

 

 

gucci sd (11)
強化芯材に交換して組み立て直したショルダーベルトは丈夫です。
擦れ部の補修補色加工とコバ面も仕上げ直しでスッキリです。

 

 

 

 

gucci sd (12)
使用をためらうほど残念な状態でしたが革パーツの補修補色加工でスッキリです。

ご自身に合うショルダーベルトのサイズになり使用頻度が増えても、
ショルダーベルトが丈夫になりましたので安心です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

㈲レザークリエーション様

この度は有難うございました。
本日、無事に手元に届きました。

2点とも大変丁寧に仕上げてくださり、大変感謝しております。

ヴィトンのほうは、どこに亀裂が入っていたのか
わからないくらい綺麗になっておりました!
形見分けで譲り受けたものなのですが、その時からあのコンディションだったため
恐る恐るで1、2度使用しただけで、押入れで眠ったままでした…。
これからはショルダーベルトに負担を掛けないように
吊るして保管するようにしようと思っております!
というよりは、箱に入れる暇がないくらい普段使いで愛用していこうと思います♪

もう一点も実は40年以上前のものなんですが、
加工過程のブログに搭載されている写真をみて、あれがこれになるとは!!と、
とても綺麗になっていて大感激です。
ベルトの長さも自分好みで調度良くなり、
こちらのバッグもおでかけのマストアイテムになりそうです!
これからも大事にしていきたいと思います。

この度は本当に有難う御座いました。

貴社の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

大阪府 S 様

どちらのバッグも長い間、頑張ってくれた年代物ですので、
労わりながら大切にご愛用ください。

ありがとうございました。