キーケースの修理


シャネル キャビアスキンのキーケースです。

 

 

 


外周など各部に擦れが見られ全体に色あせています。

 

 

 


内部材は革が擦り切れて布地も擦り切れています。

 

 

 


摩耗してフックが抜け落ちたホルダー金具の取り付け部も裂けています。

 

 

 


活用不可能な状態ですがバラバラに解体してリニューアルリペアします。

 

 

 


芯材交換や破損したホック金具やホルダー金具を代用交換しながら、
組み立て直してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


CHANELの刻印がある革パーツは擦り切れ穴を補修しながら再生して、
他の部分は作成交換しました。

 

 


キャビアスキンの色あせや擦れも改善させています。

 

 

 


金属の鍵で擦れてしまうのでキーケースは内側の方が傷みます。

しかし、バッグの中などで鍵が他の物に擦れて傷つけることを
防いでくれているので、とても頑張っています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル財布の擦り切れ


マルニのバッグとシャネルのジッピー財布とバレンシアガ財布です。

 

 

 

 


紙のような芯材と革を接着しただけの持ち手は強度不足で限界です。

リバーシブルで使用できるバッグですので、
持ち手も表裏を逆さまに使用することがあり接着構造では、
剥がれてしまうことが避けられません。

 

 


バレンシアガのコンパクト財布は2箇所とも凹ホックが破損。

 

 

 


ホックのバネが片側しか残っていませんので交換しますが、
内張りがありますので解体が必要です。

 

 

 


小銭入れのホックも同様に。。。

 

 

 


小銭入れも内張りがありますのでホック交換は解体が必要。
小銭入れの汚れは避けられないものです。

 

 


シャネルの財布は外周に擦り切れヤブレがあり白い芯材が露出しています。

 

 

 


底角付近も同様に。。。

 

 

 


各部に擦り切れヤブレがあり引き手革もスレスレ。

 

 


構造的に1箇所でも修復不可能と判断される修理店が多い損傷ですが、
それにしても擦り切れヤブレ箇所が多すぎです。

 

 


引っかき傷も見られますが今回は外周の擦り切れヤブレを修復しながら
ファスナー交換します。

 

 


マルニのリバーシブルバッグは持ち手を取り外して芯材交換したあと、
持ち手にステッチを追加して組み立て直します。

 

 


バレンシアガ財布は本体を解体して内側からホック金具を取り外しました。

 

 


シャネル財布は内部材を解体してファスナーを取り外しました。

 

 


芯材側から見ると、こんな感じ。。。

 

 


強化芯材を挟み込んでステッチを追加した持ち手の組み立て完了です。

 

 

 


新品時よりも丈夫になり安心して活用できます。

 

 

 


バレンシアガ財布も2箇所の凹ホックを交換して縫製完了。

 

 

 


小銭入れの黒い汚れも綺麗にしておきました。

 

 

 


シャネル財布の外周に見られた複数の穴空きヤブレも修復完了です。

 

 

 


基本的には手遅れと判断されてしまう擦り切れヤブレですが、
違和感なく修復しています。

 

 

 


最高品質のファスナーで交換して引き手革のコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 


丁寧に活用すれば3点とも、まだまだ活躍してくれる状態に復活です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

スピーディとマトラッセ


シャネルのマトラッセとルイヴィトンのスピーディです。

 

 

 


長年のご使用でヌメ革パーツは擦れや汚れがあり革パーツは限界です。

 

 

 


負担が掛かるファスナー引き手革は欠損しています。

金具部分を摘まんでファスナーを開閉すると引き手革が切れる心配がなく、
ファスナーの開閉もスムーズになり長持ちします。

 

 

 


活用することのない南京錠はバッグにぶら下げていても重いだけです。
エルメスでも南京錠を付けたまま使用する方がいますが、
バッグ本体が傷んでしまうので取り外しておく方が良いです。

 

 

 


真鍮金具は青錆が発生して内ポケットなど各部に色移りしています。

 

 

 


内テーピング布も擦り切れて裂けています。

 

 

 


シャネルのマトラッセも年代物ですので変型が見られます。

 

 

 


この角度からだと本体の変型がよく解ります。

 

 

 


白い汚れが目立つ底面も膨らんで変型しています。

 

 

 


内カブセ裏も擦れ傷が全体に見られます。

 

 

 


スピーディはリニューアルリペア加工で劣化したヌメ革パーツを作成します。

 

 

 


錆や変色が見られる金具類。

 

 

 


天部はモノグラム地を折り返した部分にポケットを挟み込む構造ですが・・・

 

 

 


ポケットを挟み込んで厚みが変わる部分は屈曲しやすく、
モノグラム地に亀裂が発生してしまいます。

 

 

 


反対側も同様に。。。

悪化させないようにポケットを取り外して亀裂部を強化します。
予定外ですがポケットも解体して革パーツを作成交換します。

 

 

 


マトラッセも附属パーツや内張りを解体して汚れを取除きます。

 

 

 


本体の中は意外と綺麗な状態でした。

 

 

 


汚れを取除くと全体に色あせています。

 

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 


少し膨らんだ底面も強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


内側のカブセも擦れや色あせが見られます。

 

 

 


スピーディの刻印入りカシメ金具を再生して磨き込みました。

 

 

 


マトラッセの金具は再メッキ加工。

 

 

 


最高品質のヌメ革でパーツ作成して組み立て完了です。

 

 

 


消耗パーツのファスナーも交換しておきました。

 

 

 


付け根革など負担が掛かる部分はヌメ革で強化芯材を挟み込む構造です。

 

 

 


モノグラム地も負担が掛かる部分は強化加工を施してあります。

 

 

 


内ポケットの革パーツも丈夫に作成交換しておきました。

 

 

 


青錆の汚れも清掃。

 

 

 


マトラッセも各部に強化加工を施し金具を再メッキして、
擦れや汚れを出来る限り改善させました。

 

 


カブセ裏も同様に。。。

 

 

 


前面や底面など各部に芯材を入れ込んで補正強化しています。

 

 

 


底面の膨らみが改善しました。

 

 

 


補修補色やメッキ加工だけでなくリニューアルリペア加工では、
各部に強化加工を施して強度や耐久性もアップさせています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

色あせたマトラッセ


長年のご使用で擦れや色あせが見られるシャネルのマトラッセです。

 

 

 


全体に表皮が剥がれてスレスレで変型型崩れも見られます。

 

 

 


本体外周やポケット外周など擦れやすい部分は表皮が剥がれています。
底面も平らではなく船底のような形状に変型しています。

 

 

 


金具を取り外しました。
ショルダーチェーンは再メッキ加工を施します。

 

 

 


外面の汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。
黒い部分は金具を取り外した部分だけです。

 

 

 


全体がスレスレで残念な状態です。
もう少し早めのメンテナンスが良い状態を保つには有効です。

 

 

 


マチ部材も表皮が剥がれて黒い部分はありません。

変型や擦れ具合などからリニューアルリペア加工もご提案しましたが、
今回は擦れや色あせなど見た目を改善させる加工のみ施します。

 

 


チェーンショルダー再メッキ加工の完了です。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

表皮が剥がれた部分は塗料を吸い込んでしまい着色が困難です。
均一に塗装するために表皮に補修加工を施してから補色しています。

 

 


チェーン中革も補修補色加工を施しています。

 

 

 


予定外ですがカブセ裏や内カブセも補修補色加工を施しました。

 

 

 


持ち歩くのが困難なほど擦れや色あせが見られましたが、
シャネルらしい黒革が復活しましたので引き続き活用いただけます。

外面のクリーニングと補修補色加工とチェーンのメッキで、
見た目は改善していますが強度や耐久性は長年活用さ状態です。
最高品質時代の良いマトラッセですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

カンボンライン修理


全体に色あせや擦れがあるシャネル カンボンラインのトートバッグです。

 

 

 


天部口周りなど擦れやすい部分は表皮が剥がれています。

 

 

 


大きなココマークも外周は擦れて欠損しています。

 

 

 


後面も全体的にスレスレ。

 

 

 


底面もスレスレ。。。

 

 

 


底角4箇所は押し潰れた様に大きく変型しています。

ここまでクッキリと変型した状態で長時間が経過してしまうと、
新品時に戻ることはありませんが出来る限り改善させます。

 

 


後面の大きなポケットも波打ち変型しています。
解体して変型した芯材を交換します。

 

 

 


ドーナツ型のアイレット金具は1.5ミリほどしか革を挟んでいない構造。

 

 

 


アイレット金具が抜けてしまうのはシャネルでは定番の損傷です。

今回は天部口周りにも強化芯材を入れ込みますので、
アイレット金具は抜けて外れることがないものに交換します。

 

 

 


内張りや持ち手を解体。
予定外でしたが底面の芯材もボロボロでしたので取り外しました。

 

 

 


後ポケットも解体。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


持ち手も同様に。。。

表皮が擦れたまま放置すると革が劣化して硬化します。
硬化した革は亀裂が発生しますし変型すると元通りには戻りません。
重症化させる前にメンテナンスするのが良い状態を保つ最善策です。

 

 

 


アイレット穴が塞がっているのは口周りに強化芯材をいれているためです。
ポケット天部にも強化芯材を入れています。

 

 

 


各部を強化しながらアイレット金具を交換して外面を補修補色しました。

 

 

 


底角の擦れや変型も出来る限り改善させています。

 

 

 


後ポケット天部も同様に。。。

 

 

 


ボロボロになった底面の芯材も作成交換しています。

 

 

 


底面の擦れや汚れも改善。

 

 

 


持ち手の擦れや汚れも改善。

 

 

 


全体の表皮がスレスレで革の繊維が露出して変型硬化していましたが、
出来る限り変型を補正しながら補修補色加工で擦れを改善させています。

アイレット金具が抜ける心配はなくなりましたので、
安心して活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ゴヤールのコバ仕上げ


シャネル ヴィトン セリーヌの小物類とゴヤールのバッグです。

 

 

 


ルイヴィトン エピのコインケースは全体にカビが発生。

 

 

 


古い品ですのでメッキも剥がれています。

 

 

 


セリーヌの財布も全体にカビが発生。

 

 

 


クリーニングと補修補色加工で出来る限り改善させます。

 

 

 


古い品ですので折り曲げ部や外周は表皮が剥がれて繊維が露出しています。

 

 

 


ゴヤールは附属ポーチのストラップのコバ面がひび割れています。

 

 

 


持ち手のコバ面も同様に。。。

 

 

 


持ち手の中央部はコバの塗料が溶けたように劣化しています。

 

 

 


溶けた塗料は表面まで汚しています。

 

 

 


ゴヤールでは定番の損傷ですので解体して劣化した塗料を取除きます。

 

 

 


革や芯材の層が見えるまで劣化した塗料を取除き仕上げ直します。

 

 

 


シャネルのコインケースの汚れを取除いたところです。
擦れ部を整えたあと補修補色加工を施します。

 

 

 


最初の画像で白い汚れが目立っていたシャネルの附属ポーチも、
汚れを取除きました。

 

 

 


表皮が剥がれた擦れも見られます。

 

 

 


底角も同様に。。。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


クリーニングでカビを取除き、再メッキする金具を取り外しました。

 

 

 


金具の再メッキ加工と補修補色加工の完了です。

 

 

 


ファスナー引き手金具も再メッキ加工しました。

 

 

 


セリーヌ財布も補修補色加工で折り曲げ部や外周の擦れが改善しました。

 

 

 


全体にカビが見られましたが出来る限り改善させています。

 

 

 


ゴヤールの持ち手も組み立て直しコバ面の仕上げ直し完了です。

 

 

 


ストラップのひび割れも改善。

 

 

 


予定外でしたがテーピングの擦れも改善させておきました。

 

 

 


擦れや色あせが目立ったシャネルのコインケースも黒革に復活です。

 

 

 


キャビアスキンのポーチも擦れや汚れや色あせが改善。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


それぞれに擦れや汚れや色あせやカビや塗料の劣化などありましたが、
改善させています。

しかし、使用していると擦れや汚れや色あせは避けられませんし、
保管環境が悪ければカビも発生することがあります。

良い状態を保つには定期的に活用してあげるのが最善です。
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション様

本日修理品受け取りました。
思っていた以上の出来上がりで大変満足しています。
ありがとうございました。

今回は小物類を中心にお願いしましたが、
復活してまた使えると思うと、嬉しさでいっぱいです。

ブログも拝見しました。
予定外のところまで修理していただきありがとうございました。
丁寧な細やかな作業に安心してお任せできると実感しています。
お心遣いもありがとうございました。

また機会があればよろしくお願いいたします。

 

愛媛県 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限りよい状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。