ゴヤールの底角


ゴヤールのトート2点とシャネルの長財布です。

 

 

 

 


底角に表面コーティングが剥がれた擦れが見られます。

 

 

 

 


少し小さいサイズの赤のゴヤールも同様に。。。。

布素材に薄いビニールコーティングされたような素材ですので、
擦れやすい底角などは傷みが出てしまうのは避けることができません。
今回は軽傷なうちにご依頼いただきましたので縫い込み加工で対応します。

 

 

 

 


シャネルの長財布は全体的に色褪せが見られます。

 

 

 


何かが付着した汚れも。。。。

 

 

 

 


底角はスレスレで表皮が無くなり革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


外周は擦れやすく革が擦り切れて白い芯材が露出した部分も見られます。

 

 

 

 


この辺りも革が破れて白い芯材が露出。

 

 

 

 


開閉の度に負担がかかるファスナーの引手革も限界。

 

 

 

 


ゴヤールの底角4か所を解体して剥がれた部分が少し内側に移動するように
少しカットして縫製します。

 

 

 

 


赤のゴヤールも同様に。。。。

 

 

 

 


引手革を解体して外面全体の汚れを取り除いたところです。

 

 

 

 


汚れを取り除くと外周の擦れだけでなく黒とは言えない色褪せ具合が鮮明です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ゴヤールの縫い込み加工の完了です。

 

 

 

 


カットした分だけ擦れた部分が内側に移動しています。

 

 

 

 


今回は早めのメンテナンスをされましたので違和感なく縫製できました。
余談ですが赤の方が丁寧に作りこまれていました。

 

 

 

 


シャネルの長財布も汚れや擦れが目立たなくなりシャネルブラックに復活です。

 

 

 

 

 


強化された引手革は丈夫になり安心して活用いただけます。

 

 

 

 


ゴヤールは折りたためて収納力があり軽く便利に使えるバッグですが、
表面のプリント柄が擦れに弱く傷みが出るのは避けられません。
将来的には底角に革パーツを追加加工して強度や耐久性を上げるのも一考です。

シャネルの財布も色褪せが避けられない素材ですので、
コーティング加工も施しておきましたが良い状態を保つには丁寧な取り扱い必要。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

色褪せとメッキ


全体に色褪せや擦れが見られるシャネルのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 

 


全体的にスレスレで黒い部分が少ない状態です。

 

 

 

 


角部は革の繊維が毛羽立っていますので補修加工が必要。

 

 

 

 

 


チェーン金具はメッキが剥がれてゴールドの部分が少し残っている程度です。

 

 

 

 


チェーンと引手金具は再メッキ加工します。

 

 

 

 


付属パーツを解体して本体の汚れを取り除きました。

 

 

 

 


古い品で良い素材が使用された高品質時代のバッグですが、
型崩れも見られます。

保管時にはタオルなどを詰めて形を整えることをお勧めします。

 

 

 

 


汚れを取り除くと全体の擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 

 


比較的に状態が良い底面でも黒とは言えない状態です。
現行品とは比べ物にならないくらい高品質な品だけに残念です。

 

 

 

 


メッキ加工は金具を単体にしなければ加工できないので手間がかかります。

 

 

 

 


ピカピカに復活。

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


色褪せや擦れでグレーのようになっていましたが黒に復活です。

 

 

 

 


劣化したチェーンの中革は作成交換しておきました。

 

 

 

 


残念な状態のバッグでしたが金具類もピカピカになりシャネルブラックも復活。
買い替えることができない品質のバッグですの大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

リザードベアンとマトラッセ


シャネルのショルダー(ミニマトラッセ)とエルメス財布(コンパクトベアン)です。

 

 

 

 

 


小さいマトラッセでもカブセの外周など擦れやすい部分は通常サイズと同じです。

 

 

 

 


本体の外周も同様に。。。。

 

 

 

 

 


底角もスレスレ。

 

 

 

 

 


底角や外周の擦れが目立ちますがカブセを開くと全体の色褪せが鮮明です。

 

 

 

 


リザード革のベアンは擦れや汚れや変色などで重症です。

 

 

 

 

 


ベロ革は糸が擦り切れたままで使用していたようです。

 

 

 

 


外周は表皮が剥がれて角部は欠損まで見られます。

 

 

 

 


折り曲げ部もホツレだけでなく擦り切れ欠損があり縫製できない状態です。

 

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

 


内部材にも縫製糸の擦り切れホツレや擦れが見られます。

 

 

 

 


内部材の擦れは硬いカードを入れるので避けられない損傷です。

 

 

 

 

 


H金具も変色やメッキの剥がれが・・・・

 

 

 

 

 


引き続き活用いただけるように全体を解体してリニューアルリペアします。

 

 

 

 


外面のリザード革と内張りを剥がしたところです。

接着された薄い革を剥がしますので解体も難しいエルメスのベアンですが、
ここまで解体しなければベロ革やH金具を取り外すことはできません。

 

 

 

 


リザード革の汚れを少し取り除いてみると表皮の剥がれが鮮明に。。。。

 

 

 

 

 


ベロ革やループ革も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部付近も同様に。。。。
良い品だけにもっと早い段階でメンテナンスするのが理想でした。

 

 

 

 

 


マトラッセは付属パーツを取り外して汚れを取り除きました。

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 

 


擦れた部分は革の繊維が露出していますので補修してから補色します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。
汚れによる黒ではなくシャネルらしい黒に復活です。

 

 

 

 


カブセに隠れる部分との色褪せラインも消えました。

 

 

 

 

 

 


今回はチェーン中革は新品作成して交換しています。

 

 

 

 


リザード革のコンパクトベアンもリニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 

 


内部材の擦れや汚れも改善。

 

 

 

 

 


コバ面も仕上げなおして折り曲げ部や各ポケットなどは強化しています。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


H金具の変色やメッキ剥がれも改善して小銭入れの中まで綺麗になっています。

使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル アイコン財布


シャネル アイコン長財布です。

 

 

 

 


折り曲げ部が擦り切れて白い芯材が露出しています。

 

 

 

 


こちら側の折り曲げ部も同様に。。。。。

 

 

 

 


角部4か所も擦れやすく穴が空いて芯材が露出しています。

 

 

 

 


内側はゴールドの革。

 

 

 

 


カードポケットの内張りが剥がれていますので接着します。

 

 

 

 


6か所とも剥がれています。

 

 

 

 


両側の折り曲げ部は解体して強化します。

 

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


角部は折り曲げ部のように可動しませんので補修補色加工で仕上げ直しました。

 

 

 

 

 


大きな穴が空いていた折り曲げ部は強化しながら穴を塞いで縫製しています。

 

 

 


全体に色褪せていた外面は全体的に少し綺麗にしておきました。

外面も内部材も擦れに弱い素材ですので出来る限り良い状態を保てるように、
工夫しながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エナメルの劣化


シャネルのエナメル革のハンドバッグの正面です。

 

 

 

 


こちらは後面です。

 

 

 

 


両側にカブセがある面白い構造のバッグです。

 

 

 

 


撮影のためにネル袋の布の上に置いただけですが、
ネル袋の繊維がエナメル革の底面全体に付着します。
ベタベタで付着物は手で払う程度では取り除けない状態です。

丁寧に使用されていますがエナメル革の素材全体にベタツキ劣化が見られ、
残念ながら劣化した素材が元に戻ることはありません。

 

 

 

 

 


クリーニングと磨き込み加工で手で触れる状態にまでは改善させました。

衣服などの繊維が付着しても手で払うと取りのぞける状態ですので、
現状の状態でしたら活用できると思います。

しかし、劣化したエナメル革が元に戻った訳ではありませんので、
ご自身でお手入れしながら使用できる状態を保つ必要があります。

 

 

 

 

 

 


撮影でネル袋の上に置いても大丈夫でした。

 

 

 

 


持ち手に擦れもあり修理のご依頼をいただいていましたが、
今回は外面のベタツキの改善加工のみ承りました。

お手入れしながら、このバッグと付き合えそうと確信した時に、
持ち手の修理を検討されるのが最善との判断です。

出来る限り活用できる状態を維持できるように工夫しながら、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル小銭入れ


シャネルのキャビアスキンのコインケースです。
きれいな状態ですが、とても古い品ですので高品質な素材が使用されています。

 

 

 

 


ホックが緩いので交換が必要。

 

 

 

 

 


ホックの凸部が平らにすり減るほど使用されていますが、
高品質時代の品ですので本体の型崩れなどはありません。

 

 

 

 


同じホック金具で凹側も交換します。

 

 

 

 


ホック交換には内張りが邪魔になります。

 

 

 

 


染め込まれたキャビアスキンですので擦れ傷は目立ちませんが、
折り曲げ部や角部には擦れがあります。

 

 

 

 


傷むことが避けられない折り曲げ部は解体して強化加工を施します。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。。

 

 

 

 

 


ホックも取り外して交換します。

 

 

 

 


折り曲げ部の強化加工の完了です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部だけでなく角部などの擦れも補修補色加工して、
折り曲げ部の強化加工とホック交換の完了です。

2度と新品購入できない品質のコインケースですし、
使い方が良いので良好な状態を保たれています。
羨ましく思えるほどのコインケースですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

たった今、確認致しました。
こんなに新品以上にして頂きに、ほんとに心から感謝しております。
今日からまた大切に使用したいと思います。
大変お世話になりました。

福島県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
シンプルなコインケースですが意外と珍しい品ですので、
大切に長くご愛用ください。