切り裂きヴィトン


ルイヴィトン タイガのリュックとアンプラントのジッピーウォレットです。
どちらも綺麗に見えますが人為的な損傷で活用不可能な手遅れ状態です。

 

 

 


マチから天部まで大きく切り裂かれたタイガのリュックは、
芯材や内張りも切り裂かれて活用不可能な状態です。

 

 

 


反対側のマチまで大きく切り裂かれています。
天部には貫通するまで何度も刃物を押し当てた切り傷が多数ありボロボロ。

 

 

 


芯材も内張りも切り裂かれています。

 

 

 


アンプラントのジッピーウォレットも切り裂かれていて活用不可能。
外面だけでなく芯材や内部材まで切り裂かれています。

 

 

 


ファスナーも切り裂かれています。

 

 

 


解体。

 

 

 


アンプラント財布も解体。

 

 

 


芯材は作成交換します。

 

 

 


後面も芯材を剥がして取除きました。

 

 

 


最近の製品ですのでデータチップが入れてあります。
チップが切られていなくて良かったです。

 

 

 


芯材を剥がした後面は芯材まで貫通していませんでしたが、
端から端まで3本ラインで切り裂かれています。

 

 

 


代用の革でマチ部材を交換してしまうことも了承いただいていましたが、
芯材と内張りをを作成交換しながら外面は切り裂きが重傷だった天部を
部分的に作成交換する方向で仕上げ直しました。

 

 

 


素材の変更がありませんので部分作成で違和感なく活用いただけます。

 

 

 


内布は作成交換してマチ全体に強化芯材を入れ込んでいます。

 

 

 


財布も芯材やファスナーを交換しながら活用可能な状態に復活させました。

 

 

 


貫通していた前面は芯材だけでなく内部材を作成交換しています。

 

 

 


後面は3本の切り裂きがありましたが芯材交換しながら修復。

 

 

 


ファスナー交換で活用できる状態に復活です。

 

 

 


どちらも諦めるしかない状態でしたが活用できる状態に復活しました。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

マルチカラー財布


ルイヴィトン マルチカラー長財布です。

 

 

 


カブセ外周コバ面は塗料が剥がれて芯材も剥がれています。

 

 

 


折り曲げ部はコバ塗料が剥がれ、糸が擦り切れ、部材が剥がれて口が空き、
それでも使い続けるとモノグラム地に亀裂が入ります。
それでも使い続けるとモノグラム地が欠損してしまいます。

最初のコバ面の塗料が剥がれた時にメンテナンスしておけば、
素材が欠損して手遅れ状態になることはありません。

 

 


反対側の折り曲げ部もモノグラム地が欠損しています。
縫い直す部分がなくなっていますので折り曲げ部を強化して縫製します。

 

 


底の折り曲がり部にもホツレや欠損があります。

 

 

 


反対側もほつれて口が空き少し亀裂や欠損が見られます。
強化加工も提案しましたが底の折り曲げ部は補修して縫い直します。

 

 


内部材はカードポケットの仕切り部分が切れています。

数ミリ幅の薄い革でつながっているだけですので、
カードの詰め込みすぎは注意が必要です。

 

 

 


折り曲げ部やカードポケット部を解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


一番下の間仕切り部も切れそうなので3箇所とも強化しておきます。

 

 


内張りを剥がして革の裏側に強化芯材を貼り合せました。
6箇所とも安心してカードを入れることが出来ます。

 

 


折り曲げ部を強化してコバ面を仕上げ直しました。

 

 

 


各部の傷みや擦れや汚れに加えて金具のメッキハガレなど、
全体的に傷みが見られましたのでリニューアルリペアもご提案しましたが、
今回は構造面を整える最低限の加工で活用できる状態に改善させています。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

LV財布の修理


ルイヴィトンのモノグラム財布(M61730)です。

 

 


マチ部材が大きく裂けていて使用できない状態です。

 

 


長年の活用で各部に擦れやホツレなどの損傷が見られます。

 

 


今回はリニューアルリペア加工のご依頼ですのでバラバラに解体。

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペアの完了です。

 

 


大きく裂けていたマチも復活しています。

 

 


消耗パーツのファスナーも新品交換して引き手金具もピカピカに。

 

 

 


目立つ擦れ部の補色やコバ面の仕上げ直しなども施していますが、
合成皮革の内張りを本革で作成交換したことで、
ベタツキ劣化の心配がなくなりました。

詰め込み過ぎに注意しながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション御中

お世話になっております。
財布を受取りました。
ありがとうございました。

 

石川県 F 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大切に長くご愛用ください。

ダミエ バッグの修理


ファスナーが裂けたダミエのバッグです。

 

 

 


こちらの角もファスナーが裂けています。
天部に二つのファスナーが付いたモデルですが何かわかりますか?

 

 

 


中央部も裂けていますのでファスナー交換が必要です。

 

 

 


ショルダーは布地タイプで先端の革と付け根革は強化加工が必要です。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


内ポケットの仕切りステッチがほつれていますので縫製します。

 

 

 


刻印入りカシメ金具を切断して革パーツを解体しました。

 

 

 


このバッグはダミエ素材のリポーターでした。

ルイヴィトンのスペシャルオーダーで作成された大きなバッグですので、
ショルダー手元革や付け根革には大きな負担が掛かります。

 

 


革パーツはスライスして弱った床革部分を取除き強化します。

 

 

 


ポケット間仕切りステッチのホツレ部を縫い直しました。

 

 

 


強化芯材や革を貼り合せて強化したあと縫製して組み立て直しています。
刻印入りカシメ金具も再生して元通りに取り付けています。

 

 

 


最高品質の両側開閉タイプのファスナーを使用しています。

 

 

 


旅行でも使えるほど大容量の大きなバッグですので、
付け根革や手元革の強化加工は有効な加工です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

アマゾン修理


ルイヴィトンのアマゾンです。

 

 

 


負担が大きな付け根革は傷みが出やすいパーツです。

 

 

 


反対側の付け根革は少し亀裂が見られます。

 

 

 


内張りを取り外して刻印入りカシメ金具を切断することで、
付け根革を取り外すことが出来ます。

今回は合成皮革のポケット内張りも本革で作成交換します。

 

 

 


付け根革の裏側から強化芯材やヌメ革を貼り合せて強化しました。

本体マチの縫い付け部にも内側から強化加工を施して縫製しています。
カシメ金具も再生していますので元の付け根革で強度だけがアップしています。

 

 


内ポケットも本革になりましたのでベタツキの心配はなくなりました。

 

 

 


付け根革はスライスして強度がなく弱った部分を取除いて、
強化芯材やヌメ革を貼り合せていますので厚みも元のままです。

 

 


付け根革は作成交換する方が楽ですが他のヌメ革パーツとの色やけ具合が
変わってしまいます。

付け根革の作成交換と強度や耐久性は変わりませんので、
パーツが切れてボロボロになる前に復元強化加工しておく方が、
元のパーツのままですのでバッグに馴染みます。

とても丁寧に活用されていますので引き続き大切のご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

お世話になっております。
連絡が遅くなり失礼いたしました。
昨日、バッグ受けとりました。
当方、昨日出張に出ておりまして、
家族のものが代わりに受け取り、
さきほどバッグ拝見しました。
ブログも拝見しました。
根革の見た目はそのままなのに付き心地は修理前と全然違い、
強化されている感じがすごくしました。
また今回、内張りが劣化していること見積診断で教えていただき、
劣化した内張りでバッグが汚れる前に交換できて安心しました。
これで(大事にはもちろん使いますが)引き続き気兼ねなく使えます。
ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

大阪府 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
古い品は傷みが出やすい部分を強化しておくことで、
安心して活用することが出来ます。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

LVキーケース


ルイヴィトン モノグラム ジッピーキーケースです。

 

 

 


内部材は色あせや擦れや汚れが見られます。

 

 

 


ホルダー金具とスライダー金具は直営店で交換されています。

 

 

 


金属の鍵やホルダー金具で擦れてしまうので表皮が剥がれてしまいます。
表皮が剥がれた部分には汚れが染み込んで黒くなりベタベタしています。

 

 

 


ホルダー金具を固定するプレート金具が擦れる部分も表皮が剥がれています。

 

 

 


出来る限り汚れやベタツキを取除きました。

 

 

 


擦れて無くなった表皮が元に戻ることはありませんが、
補色することで傷が目立たなくなり汚れも染み込みません。

直営店では断られたとのことでご依頼いただきましたが、
金具が擦れる部分ですので避けることが出来ない損傷です。

 

 


固定プレートで擦れていた部分を補修補色加工で改善させました。
のぞき込まないと見えない部分ですし引き続き金具が擦れる部分です。

 

 

 


内部材の擦れや汚れや色あせを改善させました。

ファスナー交換や合成皮革部の交換は未加工ですが、
直営店でも対応してくれると思います。

今回は内部材の見た目を整える補修補色加工でしたが、
貴重な品ですので構造面を整える加工も施しておくと安心です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション様

この度はお直しありがとうございます。
先ほど受け取りました。
まさかここまで素敵にうまれかわるとは…(涙)
ブログでお直し作業みました。
ビフォーが酷い有り様でしたね。
有限会社レザークリエーション様からの事前連絡で
レザーのベタベタが落ちなかった場合はお直し不可ですとお話があり、
ここで駄目ならもうどこのお店もお直し不可だわと
最終通告と思っておりました。

正規店でお直ししつつ、ざっと10年超えでレザーに関してはお直し不可で、
このまま朽ちていくだけでした。
再び命をふきこんでいただきありがとうございます。

ありがとうございました。
ご縁がありましたら、またお直し宜しくお願いします。

 

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
どんなに丈夫な革でも金属がなど固い物が擦れると傷んでしまいます。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。