スハリのメッキ加工


ルイヴィトンのスハリのガマグチ小銭入れとモノグラムのパスケースです。

 

 

 


パスケースは折り曲げ部の強化加工が必要です。

 

 

 


内側の額革がセルから剥がれています。

 

 

 


2か所の剥がれ部を接着します。

 

 

 


スハリの口金金具にはメッキ剥がれが見られます。

 

 

 


角部の擦れやすい部分もメッキが剥がれています。

 

 

 


パスケースの折り曲げ部を解体して強化芯材を挟み込みます。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


スハリの口金金具を取り外して再メッキ加工します。

 

 

 


本金メッキで加工完了。

 

 

 


パスケースも縫製したあとコバ面を仕上げ直し加工完了です。

 

 

 


何度も当社をご利用いただいていますが、
丁寧に活用されていることと早めのメンテナンスで、
いつも良い状態を保たれています。

引き続き大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

バケットとシティとマトラッセ


USAヴィトンのバケットとバレンシアガのシティとシャネルのマトラッセです。

 

 

 


塗装加工されたマトラッセですが擦れや汚れが発生しています。

 

 

 


同じ画像が続いたように見えますが・・・

 

 

 


両面カブセのマトラッセです。

 

 

 


底角には表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


色が剥がれた部分の方が赤味が強いです。

 

 

 


チェーン中革も擦れや汚れが見られます。

 

 

 


バレンシアガのシティも塗装加工されたバッグです。

 

 

 


底角には表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


擦れや汚れだけでなくパイピング革に穴が空いた角も2か所あります。

 

 

 


持ち手と本体は別色に見えます。

 

 

 


アメリカで生産されていたころのバケットです。
付属ポーチもガマグチで可愛いです。

 

 

 


底周りの革パーツは擦れた部分に汚れが浸み込んでいます。

 

 

 


天部口回りも擦れやすい部分で表皮が剥がれています。

 

 

 


製造年代を考えると良好ですが各部に擦れや汚れが見られます。

 

 

 


持ち手はコバ面の塗料が剥がれてホツレも見られます。
金具のメッキは剥がれていますが使用には支障ありません。

 

 

 


最高品質時代の革ですのでホツレを縫い直すだけで、
まだまだ活躍してくれそうです。

 

 


本体のホツレは内張の解体が必要です。

 

 

 


天部口回りにもホツレが見られます。

 

 

 


両側マチ天部はモノグラム地が裂けています。
当社的には修理優先箇所ですが今回は見送られました。

 

 

 


反対側も裂けています。

 

 

 


金具や中革を取り外して汚れを取り除きました。

 

 

 


バレンシアガも汚れを取り除きました。

 

 

 


塗装された持ち手と汚れを取り除いた持ち手を比較すると、
色の違いが判ります。

 

 


バケットも汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


底角の擦れも改善しています。

 

 

 


バレンシアガもクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


底角のパイピング破れは2か所でしたがスレスレでしたので、
4か所とも修復しておきました。

 

 


ホツレ部を縫い直しながら革パーツのクリーニングと補修補色加工の完了。

 

 

 

 


天部口回りの擦れも改善。

 

 

 


付け根革も同様に。。。

 

 

 


持ち手のホツレを縫い直しコバ面を仕上げ直しています。

 

 

 


天部口回りのホツレは縫い直しましたが加工キャンセルの亀裂は現状保存。

 

 

 


天部がほつれたままよりは亀裂の拡大を抑えていると思います。

 

 

 


活用すれば擦れや汚れは避けようがありませんが、
黄色やピンクの革色は汚れが目立ちやすいだけに、
メンテナンスも早めに施す傾向があり重症化させることが少ないと思います。

バケットは見送られた両マチ天部の亀裂を悪化させないように、
気を付けながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エピ財布の擦り切れ


ルイヴィトン エピのガマ口財布です。

丁寧に活用されていますが各部に表皮が剥がれた擦れがあります。
擦れた部分は汚れが浸み込み黒くなって目立ちます。

 

 

 


この辺りは表皮が剥がれた部分に汚れが浸み込んだ状態です。

 

 

 


こちらの角は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


折り曲げ部も革が擦り切れて小さな穴が空いています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部は少し大きめの穴が空き基本的には手遅れと
判断されてしまう状態です。

 

 

 


しかし、この程度なら重症患者が多い当社のブログでは軽傷です。

 

 

 


擦れや薄汚れ程度で破れなどは発生していないとのことで、
ご依頼を頂戴していましたが、こちらの外周は重症です。

当社なら一目見るだけで症状がわかるのですが、
ご自身の財布でも正確な状態はわかりにくいものです。

このあと解体してみます。

 

 

 


ベロ革に隠れている部分と比較すると全体の色あせ具合がわかります。

 

 

 


少し汚れや擦れがありますが、とても丁寧に活用されています。

 

 

 


折り曲げ部のように可動しない角部なども強化しておきたいとのことで、
内部材を取り外して擦り切れ破れ部を強化しながら修復します。

 

 

 


縫製しなおすためには口金金具も取り外します。

 

 

 


角部の擦り切れ穴です。
解体すると擦り切れ穴がよくわかります。

 

 

 


やはり、こちらの外周は全体的に擦り切れて破れています。

 

 

 


内張を剥がして強化芯材を入れ込んで修復します。

 

 

 


外面を内側に折り返す構造のため外周の革の厚みを薄く加工していますが、
少し革の厚みが薄すぎるようです。

革が薄いとスッキリ見えますが擦れてしまうと穴が空きやすいです。

 

 

 


折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


全体的に破れていた部分も強化しながら修復しています。

 

 

 


予定外ですが小銭入れの中も清掃して内部材の擦れも少し改善させました。

 

 

 


汚れが浸み込んで黒く目立っていた擦れも改善させました。

活用すれば擦れや汚れは避けようがない損傷ですので、
それほど気にする必要はないと考えますが、
ホツレや擦り切れ破れなど構造上の損傷は重症化する前に
メンテナンスする方が良い状態を保てます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
ご担当者さま

本日、修理済みの財布受け取りました。
皮も柔らかく、色も鮮やかに甦って戻ってきました。
予想以上の出来上がりに本当に感動しました。
汚れが目立ってきてから、
もう何年も使用していなかったのですが、
また一軍として愛用していきたいと思います。
ありがとうございました。

 

北海道 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けることはできませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

ロック金具の修理


ヴィトン モノグラム・イディール ポルトフォイユ サラ フザン長財布です。

 

 

 


差し込み式のロック金具が破損しています。

 

 

 


シンプルな構造の金具ですがパーツが強度不足で折れています。

 

 

 


折れた部分を再生して組み立てなおしました。

 

 

 


開閉不可能で使えない状態でしたが無事に復活です。

折れていた部分は丈夫に再生していますので問題ありませんが、
金具に十分な厚みがなくデリケートな金具だと思います。
金具の負担を減らすためには丁寧に開閉することはもちろん、
なにより詰め込みすぎに注意です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お世話になっております。
〇〇です。

無事に届きまして、
快適に使わせていただいております。
かわいい〇〇〇〇〇のプレゼント
ありがとうございました(o^^o)

両方とも大事に使わせていただきます。
この度はありがとうございました♪

 

大阪府 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
少しでも金具を軽量化するための切削加工で、
部材が薄く強度や耐久性が不安な金具です。
丁寧な開閉と詰め込みすぎに注意して、
大切に長くご愛用ください。

モノグラム財布の修理


ルイヴィトンのガマグチ財布 M61663です。

 

 

 


製造から20年以上が経過した財布ですので各部に擦れが見られます。

 

 

 


表皮が剥がれた部分は革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 


小銭入れが傷んでしまうのは金属のコインを入れるので避けようがありません。

 

 

 


合成皮革の内張りは劣化しています。

 

 

 


大きく解体して各部を強化しながら擦れ部を改善させて、
合成皮革の内張りは本革で作成交換します。

 

 

 


口金金具は再メッキ加工しました。

 

 

 


全てのポケットの縫い合わせ部や折り曲げ部などを強化しながら組み立て、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


刻印入り金具も磨き込みながら擦れ部も補修補色加工で整えました。

 

 

 


表皮が剥がれた部分に小銭の汚れが染み込んでいましたが改善させています。

 

 

 


傷みやすい両側の折り曲げ部は強化芯材を入れ込んでいます。

 

 

 


現行品とは比べものにならない品質の財布はリニューアルリペアする価値あり。

二度と買換えることが出来ない品質の財布ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

受け取りました。
もうびっくりです。
財布が生き返っています。
「だいぶ使ったからかなり劣化しちゃったね」と引き出しに放置されて
そのうちベタつきなども出て、
もう捨てちゃう?となる道を歩む可能性が
あった財布が、
また毎日一緒に生活を送るお供になるなんて、本当に嬉しいです。
明日母に渡します。
既にブログは見ていて、驚いています。
ルイヴィトンの店舗でも
もうこれは修理は出来ないと断られ、
自分達ではどうする事も出来なかった物を
そのまま諦めて仕舞ってしまわず
お願いして良かったです。
又、素敵な〇〇〇〇!も
とっても嬉しいプチサプライズです。
この度はありがとうございました。

 

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けることが出来ませんが、
2度と買換えることが出来ない品質の財布ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

モノグラム財布の修理


ルイヴィトンのガマグチ財布です。

 

 

 


ベロ革など擦れやすい部分にはコバ面の塗料ハガレが見られます。

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


角部はモノグラム地が切れています。

 

 

 


こちらの角部もモノグラム地に亀裂が見られます。

 

 

 


内部材の厚みが影響して札入れの両側天部は折れ曲がりやすく、
角部に亀裂が発生しやすいです。

 

 

 


放置すると角部が欠損してしまいますので解体して角部を強化します。

 

 

 


こちらの角部も同様に。。。

 

 

 


強化芯材を入れ込んで組み立て直し角部の強化加工の完了です。

 

 

 

 


こちらの角部も同様に。。。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 


ベロ革や折り曲げ部のコバ面も改善させておきました。

丁寧に活用されていますが擦れた縫製糸は細くなっている部分があり、
次回のメンテナンスのタイミングではリニューアルリペアなど、
全体的な加工を施しておくのがよいかもしれません。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索