バティニョール


とても頑張ってくれた様子のルイヴィトン バティニョールと、
本体がくの字に折れたオーストリッチ革のバッグです。

バティニョールのモノグラムもベコベコ状態です。

 

 

 


オーストのバッグは合成皮革の内張りが劣化しています。

 

 

 


前ポケットだけでなく本体も同様に。。。。

 

 

 


持ち手のコバ面は仕上げ直しが必要。

 

 

 


ルイヴィトン バティニョールはヌメ革が限界です。

 

 

 


底角だけでなく硬化した革はバキバキ状態。

 

 

 


革パーツはひび割れ劣化があり金具も変色しています。

 

 

 


天部テーピング革は擦れやすく表皮が無くなった状態です。

 

 

 


外面のヌメ革パーツを作製交換します。

 

 

 


パイピング革も交換しますのでバラバラです。

 

 

 


ヌメ革パーツを作製交換してもベコベコ状態のモノグラム地が残念。

 

 

 


金具の変色も残念すぎますので、まずは尾錠だけ磨いてみました。

 

 

 


オーストリッチは合成皮革から本革に素材を変えて作製交換の完了。

 

 

 


持ち手コバ面も仕上げ直しました。

 

 

 


バティニョールのヌメ革パーツの作製交換も完了。

付け根革や持ち手先端など負担が掛かる部分は裏側までヌメ革です。
この辺りの品質の違いは理解してもらえない部分ですが重要。
一般的には金具の変色が改善していることの方が喜ばれますが・・・

 

 


パイピング革も少し厚みを増した革で作製。
重傷だったマチ底付近のベコベコ変形も改善させておきました。

 

 

 


本体のくの字に折れたりベコベコ変形も強化しながら改善。

 

 

 


内側ですがナスカン金具の付け根革も作製しておきました。

 

 

 


オーストのくの字に折れた変形も改善させましたので自立します。
どちらのバッグも丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

こんばんは。
本日は、大変お世話になりありがとうございました。

主人が帰宅後、出来上がったバッグを見せたところ
「えっ?新品やん!?どういうこと?」との嬉しすぎる反応!!!
正に、甦り以上の出来栄えに、ただただ驚いておりました!

「修理に出して良かったなぁ~。これならずっと使えるやん!」
とも言ってくれて、しかもバックが2つだったことも初めて知ったらしく
(ちゃんと伝えたのですが、理解してなかったみたいです・・・)

「これは、こんだけの(修理代のこと)すごい値打ちあるわ!ほんまに凄いな!」
と、普段は服にも鞄にもあまり関心の無いタイプなのに
まるで自分の鞄かのように喜んでくれたので、私も更に嬉しくなりました。

今回、ご縁が頂けたことに感謝すると共に、修理への丁寧なお心遣いを感じ
どちらのバッグも購入時以上に愛しさが更に加わり、本当に素敵になりました。
本当にありがとうございました。

早速、オーストリッチの方には、ラッピーをコサージュにして巻いたり
「記念写真」を取って、一人で「Before ⇒ After」しております。笑

教えてくださったミンクオイルも、近日中に購入しようと思っています。

 

大阪府 W 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丈夫に仕上げていますので大切に長くご愛用ください。

エピ財布の修理


折り曲げ部4カ所が擦り切れて形状が変わってしまったエピ財布です。

 

 

 


底の折り曲げ部は形状が変わるほど磨り減って芯材が露出しています。

 

 

 


擦り切れて芯材が露出しているのは折り曲げ部だけではありません。

 

 

 


カブセの折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 


マチも大きく裂けています。

 

 

 


擦り切れや破れや欠損だけでも手遅れ状態ですが、
素材自体が劣化していますので全体的な修理が必要です。

上記の画像ではわかりませんが・・・

 

 


カブセ裏のVUITTONの刻印の下に薄くシールを剥がした跡があります。

 

 

 


シールを剥がした跡を残して欲しいとのご要望があり、
構造面を改善させながら塗装加工などは最低限に控える必要があります。

 

 

 


革が劣化して裂けそうな部分もあり悪化を遅らせるためには、
表面の加工も必要です。

 

 

 


カブセ天部よりも底側は重傷で穴が空いています。

シールを剥がした跡まで残したいと希望されていますが、
穴が空いたままでは長くは活用いただけません。

 

 


内布も擦り切れていますので張り替えが必要。

 

 

 


手遅れ状態の財布ですが内部材も良い革が使用されています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


製造刻印も無い時代の品ですので内張りに合成皮革はありません。

 

 

 


穴が空き劣化した部分は指先の力だけで裂くことが出来る状態です。

擦り切れて無くなった外周のヘリ返し革を部分作製しながら、
劣化部は穴を塞ぎながら強化します。

 

 


形が変わるほど擦り切れていた折り曲げ部を縫製できる状態にしながら、
外周の擦り切れも改善させリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


こちら側も同様に。。。。

 

 

 


素材劣化を遅らせるために最低限の補色加工を施しましたが、
シールを剥がした跡を残しながら改善させています。

 

 

 


手遅れ状態の財布でしたが各部の強化や芯材交換などで、
再び活用いただける状態に復活しています。

構造的には新品時より丈夫になっていますので、
少しずつ馴染ませながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

お世話になります。
本日、無事受け取りました。
修理前の状態からこんなに綺麗になって戻ってくるとは思わず驚きました、
難しいシール跡についても、残していただきましてありがとうございます。
大切に使わせていただきます。
この度はありがとうございました。

 

神奈川県 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
限界を超えるまで傷んだ財布でしたが、
丈夫に仕上げていますので大切に長くご愛用ください。

エピ財布の変形


ルイヴィトン ポルトフォイユ・サラ エピ長財布です。

 

 

 


ファスナー小銭入れやカードポケットなど定番構造で使いやすい財布です。

 

 

 


汚れや色あせは見られますが、まだまだ余計な塗装加工は必要ありません。

 

 

 


今回は後ポケットに波打ち変形を改善させながら外周コバの仕上げ直しです。
カブセ両サイドの折り曲げ部の強化加工は先送りされました。

 

 

 


革素材ですので変形は避けようが無い自然な症状です。

 

 

 


大きく波打っていますので気になる気持ちは理解できます。

 

 

 


型崩れや変形は加工してみなければ改善度はわかりませんが、
ポケット部を解体して強化しながら補正します。

予定外ですが劣化が予想される内張りの合成皮革も本革にします。

 

 

 


最近のモデルですので組み立て時の接着は両面テープ仕様です。
両面テープのベタベタを取除いて強化芯材を入れ込み組み立て直します。

 

 

 


後ポケットの波打ち変形を改善させコバ面を仕上げ直しました。

 

 

 


ベタツキ劣化しやすいポケットの中が本革仕様になったことと、
ポケット全体が強化されたことの方が波打ち変形の改善よりも、
財布にとっては良いことだと思います。

 

 


革素材ですので財布全体が縮んだり変形したりすると、
部分的にしわ寄せが出てしまいます。
皮革製品の特性で避けようが無い症状と考える方が付き合いやすいです。

最近のモデルの中では丁寧に作製された丈夫な財布ですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

モノグラム財布


ルイヴィトン モノグラム長財布(M61217)です。

1997年6月にフランスの工房で作成された最高品質時代の財布です。
丈夫なモノグラム地や革素材を使用して丁寧に作成されていますが、
何より使い方が丁寧で良い状態を保っています。

 

 

 


24年近く経過した財布ですので合成皮革の内張りは劣化しています。

 

 

 


三つ折り財布ですので傷みやすい折り曲げ部が4カ所になりますが、
少し擦れが見られる程度で良好です。

 

 

 


同様にカブセの折り曲げ部も大きな問題はありませんが、
出来る限り良い状態を維持していただきたい財布ですので、
折り曲げ部は4カ所とも強化加工をお勧めしました。

 

 

 


4カ所の折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

綺麗な状態の財布でも年代物ですので素材劣化が進みます。
良い状態を保ち続けるためには折り曲げ部の強化は効果的です。

 

 

 


劣化した合成皮革素材の内張りを取り外して作製交換。

 

 

 

 


折り曲げ部を丈夫にしてコバ面も仕上げ直し組み立て直しました。
この財布には似合わない合成皮革素材は本革仕様になっています。

 

 

 


丁寧に使用されてきた最高品質時代の財布は羨ましく思える品格があります。

2度と買換えることが出来ない品質の財布ですので、
引き続き丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

LV二つ折り財布


ルイヴィトンのモノグラム二つ折り財布(M61665)です。

 

 

 

 


折り曲げ部は擦り切れ欠損があり縫い直すことも出来ません。
基本的には修復不可能ですので手遅れ状態です。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 


角部も傷みやすい部分で革が擦り切れて無くなっています。

 

 

 


反対側の角部も革が無くなっています。

手遅れ状態になってから修理するよりも早めのメンテナンスをする方が、
財布やバッグは長持ちしますし良い状態を保ちやすくなります。

 

 

 


合成皮革の内張りも劣化していますのでリニューアルリペアで、
出来る限り改善させます。

 

 

 


バラバラに解体して革部の汚れや色移りを取除きました。

最高品質時代の良い品ですので擦れが目立つ部分を補修補色して、
各部を強化しながら組み立て直します。

 

 

 


最高品質時代の革ですので塗料の厚塗りはせずに補色しました。

 

 

 


各部を強化しながら角部の欠損も修復しています。

 

 

 


合成皮革の内張りは本革で作成交換しました。
折り曲げ部も縫製可能な状態に復活させています。

各部の強化加工でしばらくは固く感じますが、
使い込みながら少しずつ馴染ませてください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
ご担当者様御中

大変お世話になっております。
本日午前中に品物を無事に受領しました。

感銘致しました。
他のお客様の補修履歴をブログにて拝読しておりましたが、
ここまでの補修完成度が高いとは恐れ入りました。

今後は全て御社にお任せしたく、
お見積もりでお願いしたキーケース他を次回の受付時に改めてお願いしたいと思います。

非常に高価な補修費用でしたが、補修費用よりも安価な現行品を購入するよりも、
二度と手に入らない23年前のスペイン産の当該品を使用する方が、
後々の価値を考慮してもより希少かと思料します。
何よりモノを大事にする気持ちが培われものと存じます。

引き続き不安定な社会情勢が続きますが、
素晴らしい補修技術を保全し、
御社の益々のご発展をお祈り申し上げております。

ありきたりの言葉で恐縮ですが、
本当に素晴らしいご対応と技術かと存じます。
ありがとうございました。

 

東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
高品質時代の良い財布だけに手遅れ状態まで使い続けたことが悔やまれますが、
出来る限り改善させましたので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切にご愛用ください。

LVガリエラの修理


ルイヴィトンのガリエラPMです。
とても大きなバッグですが小さい方のモデルで大容量です。

 

 

 


天部テーピング革は擦り切れヤブレや亀裂があり、
素材劣化も重傷です。

 

 

 


テーピング革の作成交換をしたいのですが、
本体モノグラム地に亀裂が数十カ所ありテーピング交換できません。

無理矢理にテーピング革を交換しても長くはもたないですし、
亀裂が入ったモノグラム地は大きく裂ける心配があります。

 

 

 


口周りの亀裂の悪化を抑えるために本体天部を強化して、
最高品質の新品のヌメ革でテーピング革を作製交換します。

 

 

 

 


革もモノグラム地も現行品質ですので頑丈とは言えません。
逆に柔軟で軽いというメリットもあります。

 

 

 

 


モノグラム地に張り合わされた布地も亀裂部が透けて見えるほど・・・

 

 

 


厚みを増した革でテーピング革を作製交換しました。

 

 

 

 


出来る限り亀裂を隠しながら加工しています。
何より強化加工を施してありますので長持ちすると思います。

 

 

 


新品のヌメ革が色焼けして馴染むまでに、
それほど時間は掛からないと思います。

頑丈と言えるモノグラム地や革で作製されたバッグではありませんので、
丁寧に取扱いながらご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション ご担当さま

このたびは大変お世話になり、ありがとうございました。
先ほど修理していただいたGALLIERAが戻ってきました。
ブログで修理状況を拝見はしていたものの、
ぼろぼろだった開口部のテーピング交換はもちろんのこと、
直営店などで断られ続けたモノグラム地の亀裂がまったく
目立たなくなっているのを直接この目で確認できて、
驚きとともにとても嬉しいかぎりです!
ここが本当に修理のネックだったので、御社と出会えたのは大変幸運でした。
しかも、ちょうど次回修理の募集をされていたタイミングだったので、
私は本当にラッキーでした!
開口部の補強もばっちりしていただいたので、
これからひきつづき愛用していくうえでとても心強いです。
あとはヌメ革が周りとなじんでいくのを待つばかり・・・なので、
出かける日はしばらくこれを持って出ようと思います。

 

東京都 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
現行品質のバッグですので丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。