ドゴン財布とカード入れ


色褪せや傷が見られるエルメスのドゴン財布とカードケースです。

 

 

 


カードケースの裏面もカードポケットが多数あります。

 

 

 


裏面の一番上のポケットは形状の問題で亀裂が入りやすいです。

 

 

 


外面の擦れや色あせだけでなく内側もカードで汚れてしまいます。

 

 

 


ドゴン財布のベロ革は傷みが出やすい部分で、
塗料が剥がれて少しひび割れ劣化も見られます。

 

 

 


鋭角に折れ曲がった折り曲げ部も傷みやすく強化加工が必要。

 

 

 


外面革を見ても鋭角に折れ曲がっていることがわかります。

 

 

 


開閉の度に擦れる部分は表皮が剥がれた部分に黒い汚れが染み込んでいます。

 

 

 


折り曲げ部を開くと部材が剥がれて口が空いていることがわかります。

 

 

 


こちらのコバ面も部材が剥がれて口が空いています。

コバ面は厚み部分で面積は小さいですが財布を長持ちさせるには重要な部分。
コバ面を良い状態に保てれば財布は長持ちします。

 

 

 


内部材にも擦れや大きなシミ汚れが見られますが、
取り扱いは丁寧であることがわかります。

 

 

 


とても薄い革を貼り合せたカードポケットを解体して、
ポケットの外面革と内張り革の革を破らないように剥がしました。
これ以上、亀裂が悪化しないように強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


解体するとポケットの中の擦れ具合がよくわかります。

 

 

 


カードポケットに異物が混入していることがきになりましたので、
予定外な部分も解体して薄い革を剥がします。

 

 


何故か?ガラスの破片が出てきました。

 

 

 


こちらのポケットも亀裂を発見しましたので予定外ですが強化します。

 

 

 


解体。

 

 

 


黒く汚れが染み込んでいた部分をクリーニングすると、
擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


大きなシミ汚れはクリーニングでは消えません。

 

 

 


予定外な加工が多かったカードケースですが各部を強化して組み立て直し、
擦れや色あせを改善させました。

 

 

 


強化だけで無くカードポケットの中も綺麗になっています。

 

 

 


ドゴンのリニューアルリペア加工も完了です。

 

 

 


大きなシミ汚れもわからなくなりました。

 

 

 


鋭角に折れていた折り曲げ部も強化しています。

 

 

 


擦れやメッキハガレが見られた金具は再メッキ加工でピカピカ。

 

 

 


附属の小銭入れの中の擦れや汚れも改善させています。

 

 

 


ドゴンもカードケースも2色の革が使用されたモデルでしたので、
通常モデルの何倍も手間が掛かりましたが、
擦れや色あせやシミ汚れが改善しただけで無く各部の強度もアップしています。

しかし、カードケースに混入していたガラスの破片は何だったのでしょう?

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴァルパライソGM


エルメスのヴァルパライソGMです。
横幅が50㎝ある大きなバッグで本革のカブセには傷が多数見られます。

 

 

 


本体は布地ですが全体にカビのようなシミ汚れがあり、
活用困難な状態です。

 

 

 


溶剤や水洗いなどもテストしましたが全体に見られるシミ汚れは
布地に染み込んだ状態ですので簡単には改善しないようです。

 

 

 


画像では解りにくいですが全体にシミ汚れがあります。

 

 

 

 


本体全体に見られるシミ汚れを出来る限り改善させながら、
本革のカブセも補修補色加工を施します。

 

 

 


悪戦苦闘しましたが活用いただける状態に改善しました。

 

 

 


大きなバッグを片手で掴みながら長時間の加工は筋肉痛になります。

 

 

 


完全に取除くことは出来ませんでしたが持ち歩ける状態には復活してます。

 

 

 


無数にあった大きなカブセの傷も出来る限り目立たなく改善させています。
全体に見られたシミ汚れやカブセの傷が改善すると、
大きなバッグですがスッキリ見えます。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

悪天候につき

多くの御依頼ありがとうございました。
すでに、数多くのご発送のメールを頂戴していますが荒天で到着が遅れているようです。
到着しましたら順次、現品診断してメールでお知らせいたします。

また、8日の受付から1週間以内の到着分としていましたが、
20日月曜日までの到着分は現品診断させていただきます。

土日祝日は定休日ですので月曜~金曜日の到着になるように
ご発送ください。

よろしくお願いします。

(以下、ヤマト運輸のホームページ)

荒天の影響によるお届け遅延の可能性について(2025年1月10日 13:00時点)
お客さま各位

いつもヤマト運輸をご利用いただき、誠にありがとうございます。

1月9日(木)~10日(金)にかけて、非常に強い寒気の南下により九州、中四国、近畿、中部、北陸、信越、東北地域の広い範囲で大雪となっており、全国各地で高速道路の通行止め等の交通規制が発生しております。また、荒天によるフェリー、航空貨物、貨物列車の欠航や遅延等を含む交通機関への影響により、一部地域においてお荷物のお届けに遅れが生じる可能性がございます。
また、荒天の影響から、お荷物のお預かり、お届け、営業所業務を一時的に中止させていただく可能性がございます。
お荷物をお送りいただく際には、日数の余裕をもってご利用くださいますようお願い申し上げます。

ミニダヌーブとキーポル


ルイヴィトンのミニダヌーブとキーポルバンドリエールです。

 

 

 


1992年に製造され32年が経過したキーポルですので、
ヌメ革パーツは柔軟性が低下して劣化しています。

 

 

 


最高品質時代のルイヴィトンですのでモノグラム地は良好です。

 

 

 


刻印入りカシメなど金具類は変色して青錆も発生しています。

 

 

 


パイピング革には無数の亀裂が発生しています。

パイピング革に亀裂が発生するとモノグラム地に負担が掛かり、
モノグラム地にまで亀裂がでてきますが今回のバッグは問題なし。

良い状態をキープされていますので外面のヌメ革パーツを作成交換します。

 

 


小さく可愛いミニダヌーブ1991年製造でキーポルより古い品です。

 

 

 


本革の内張りには表皮が剥がれた擦れや汚れが見られます。

 

 

 


経年劣化で柔軟性が低下した付け根革が切れています。
しかし、本体の押し潰れて変型しているのが一番残念です。

タオルなどを詰め込んで形を整えて保管すると変型を抑える効果があります。

 

 


前後面もボコボコと変型しています。

解体してヌメ革パーツを作成交換しながら変型も補正します。

 

 


バラバラに解体。

自分でバラバラにしてから組み立て直すことにうなだれます。

 

 


青錆や変色が見られる金具。
再利用が不可能な刻印入りカシメ金具も再生加工します。

 

 

 


ミニダヌーブもバラバラに解体。

 

 

 


内張りの擦れ傷や汚れを改善させました。

 

 

 


刻印入りカシメ金具を再生してメッキパーツは音波洗浄しました。

 

 

 


変色した金具は半日かけて磨き込んでピカピカに。
とくに使用するには問題ない磨き加工ですが磨いてしまいました。

 

 


南京錠もサビサビで変色や小傷が見られます。

 

 

 


使用する機会は少ないと思いますが・・・

 

 

 


磨いてしまいました。

 

 

 


外面のヌメ革パーツを作成交換しながら各部を強化して組み立て直し、
刻印入りカシメ金具を再生しながら金具を磨き込みました。

 

 

 


負担が掛かる部分には強化加工を施してあります。

 

 

 


持ち手の付け根革も同様に。。。

 

 

 


最高品質のファスナーで交換しています。

元のファスナーですと片側のスライダーの開閉が固かったですが、
今後はどちらのスライダーもスムーズに開閉できます。

 

 

 


ミニダヌーブも本体全体を強化しながらヌメ革パーツを作成交換して、
内張りの擦れ傷や汚れを改善させリニューアルリペア完了です。

 

 


マチや前後面には強化芯材を入れ込んで付け根革も強化しています。

 

 

 


どちらも年代物だけに二度と買い換えできない品質のバッグです。

どちらも30年以上が経過したしたバッグですが、
丁寧に活用すれば、まだまだ活躍してくれる状態に復活です。

塗装加工などが施されていない素のままの革は、
変色など経年変化を楽しむ素材ですが汚れや湿気を吸い込みやすいので、
ミンクオイルクリームなどを薄く塗り込んでおくと扱いやすくなります。

良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

お世話になっております。
修理品を先程受け取りました。

ブログを拝見しました。たくさんのお写真と説明文で修理の様子がよくわかります。
戻ってきたバッグたちを前にして、ひとつひとつ大変な作業だったのだなあと
丁寧で細やかなお仕事に改めて感謝しております。
可愛い〇〇〇〇〇〇もありがとうございます。
元気で綺麗な状態になった、それぞれに想い出のあるバッグたちを
また大切に使っていきます。
今回もお引き受けくださりありがとうございました。

毎日毎日、難易度の高い細やかな作業の連続で、
目も肩も腰も心も相当お疲れのこと思います。
皆様どうぞお身体大事になさってくださいね。

群馬県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
御依頼いただきました品9点とも、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

美味しそうな焼き饅頭と花山うどんの贈り物も頂戴しました。
テレビで見たことがある「ひも川うどん」と焼き饅頭。
美味しくいただきます。

フェンディ修理


フェンディのズッカ柄のバッグ2点です。

 

 

 


2本持ち手のバッグは後面持ち手の付け根が裂けていて取れそうです。

 

 

 


ご自身で加工されたようで付け根を縫い付けてあります。

 

 

 


反対側の付け根も同様に。。。

 

 

 


ファスナーも破損しています。

 

 

 


ファスナーエレメントがなくなっている部分がありますので交換します。

 

 

 


こちらのバッグはマグネットロックの取り付け部が裂けています。

 

 

 


反対側も同様に。。。

マグネット金具が強力すぎて取り付け部が裂けてきたようです。

 

 

 


外面にまで亀裂が発生しています。

 

 

 


マグネットが強すぎる事もありますがズッカ素材の劣化も亀裂の要因。

マグネット金具の取り付け部に革パーツを追加しながら、
天部口周りにテーピング革を取り付けることで、
引き続き活用できる状態にします。

 

 


こちらのバッグは後面の持ち手とファスナーを取り外しました。

 

 

 


裂けている持ち手の取り付け部を強化したあと組み立て直します。

 

 

 


内張りや持ち手を解体してマグネット金具を取り外しました。

 

 

 


片側の付け根は縫い込めていない状態でした。

 

 

 


ボロボロに裂けた本体ですが再び活用できる状態になるのでしょうか?

 

 

 


解体すると天部に多くの亀裂が発生していることがわかります。

 

 

 


持ち手の縫い付け部を強化して取り付け完了です。

 

 

 


ファスナー交換も完了で再び活用いただけます。

 

 

 


天部テーピング革を追加して口周りの亀裂を強化しました。

 

 

 


他の革パーツがありますので違和感なく亀裂を隠しながら強化されています。

 

 

 


ボロボロに裂けていたマグネット金具の取り付け部にも革パーツ追加。

天部のテーピングとマグネット金具取り付け部の革パーツで強化したので、
強力なマグネット金具のままでも安心して開閉できます。

マグネット金具にFENDIの刻印がなければ、
もう少し開閉は緩いマグネット金具に交換する選択もあるのですが・・・

 

 

 


活用できない状態のフェンディのバッグでしたが、
損傷部が改善したことで再び活用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

お世話になっております。
修理品を先程受け取りました。

ブログを拝見しました。たくさんのお写真と説明文で修理の様子がよくわかります。
戻ってきたバッグたちを前にして、ひとつひとつ大変な作業だったのだなあと
丁寧で細やかなお仕事に改めて感謝しております。
可愛い〇〇〇〇〇〇もありがとうございます。
元気で綺麗な状態になった、それぞれに想い出のあるバッグたちを
また大切に使っていきます。
今回もお引き受けくださりありがとうございました。

毎日毎日、難易度の高い細やかな作業の連続で、
目も肩も腰も心も相当お疲れのこと思います。
皆様どうぞお身体大事になさってくださいね。

群馬県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
御依頼いただきました品9点とも、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

美味しそうな焼き饅頭と花山うどんの贈り物も頂戴しました。
テレビで見たことがある「ひも川うどん」と焼き饅頭。
美味しくいただきます。

ドゥービルと財布修理


1994年製造のドゥービルと1995年製造の両面カブセの財布です。

 

 

 


リニューアルリペア加工も検討されましたが今回は前ポケットの
テーピング革の作成交換のみ施します。

 

 

 


最高品質時代の財布ですが折り曲げ部など各部に損傷が見られます。

 

 

 


傷みやすい折り曲げ部はモノグラム地が欠損しています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


合成皮革の内張りは劣化しています。
対面にも少し色移りしていますが被害は少ないようです。

 

 

 


金属のコインを入れる小銭入れは擦れや汚れを避けることは出来ません。

 

 

 


両面カブセの付け根は汚れが溜まりやすい部分ですので、
歯ブラシなどで清掃されることをお勧めします。

 

 

 


前ポケットの劣化したテーピング革を取り外しました。

 

 

 


本体から取り外すと傷み具合がわかります。

 

 

 


財布は解体してリニューアルリペアを施します。

 

 

 


小銭入れ部の汚れを出来る限り取除きました。

 

 

 


負担が掛かるマチ部材は革の厚みが0.3ミリほどで心配ですので、
破らないように剥がして強化芯材を挟み込みます。

 

 

 


カブセの折り曲げ部4箇所には強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


本体の折り曲げ部2箇所も同様に。。。

 

 

 


少し厚みを増した最高品質のヌメ革でテーピング革の作成交換の完了です。

 

 

 


ミンクオイルクリームを薄く塗り込むと色合いが馴染むの早くなります。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


擦れや汚れも改善させました。

 

 

 


3箇所のポケットの劣化した合成皮革の内張りは、
本革で作成交換しましたのでベタツキ劣化の心配はなくなりました。

 

 

 


小銭を入れると擦れや汚れは避けられない部分ですが、
擦れや汚れを改善させながらマチ部材は強化しています。

 

 

 


ドゥービルはバスタオルなどを詰め込んで形状を整えて保管することで、
これ以上の変型を抑えるこうがあります。

どちらも最高品質時代の良い品ですので出来る限り丁寧に取扱い、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

お世話になっております。
修理品を先程受け取りました。

ブログを拝見しました。たくさんのお写真と説明文で修理の様子がよくわかります。
戻ってきたバッグたちを前にして、ひとつひとつ大変な作業だったのだなあと
丁寧で細やかなお仕事に改めて感謝しております。
可愛い〇〇〇〇〇〇もありがとうございます。
元気で綺麗な状態になった、それぞれに想い出のあるバッグたちを
また大切に使っていきます。
今回もお引き受けくださりありがとうございました。

毎日毎日、難易度の高い細やかな作業の連続で、
目も肩も腰も心も相当お疲れのこと思います。
皆様どうぞお身体大事になさってくださいね。

群馬県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
御依頼いただきました品9点とも、
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

美味しそうな焼き饅頭と花山うどんの贈り物も頂戴しました。
テレビで見たことがある「ひも川うどん」と焼き饅頭。
美味しくいただきます。