
マトラッセ加工されたシャネルのバッグ2点です。

ミニショルダーは色褪せが見られ外周は表皮が剥がれて毛羽立っています。

反対側の底角は擦れだけで無く変型も見られます。

強化芯材を入れ込むこともご提案しましたが、
今回は本体外面の擦れや色あせを改善させます。

チェーン持ち手のバッグにも表皮が剥がれた擦れや色あせが見られます。

底角も表皮が剥がれています。

4箇所の底角とも同様に。。。

前後面もスレスレで白くなっている部分が目立ちます。

チャームの革紐付け根に亀裂があり芯材も劣化して凹んでいます。

差し込み式の金具は破損しています。
壊れにくいマグネット金具に交換しておくと突起で傷つくことも無く、
安心ですが今回はこのままにしておきます。

ミニショルダーのパーツを取り外して汚れを取除きました。

汚れを取除くと擦れや色褪せが鮮明になります。

同様に。。。

擦れて毛羽立った部分は補修して補色可能な状態にします。

こちらのバッグもパーツを取り外してクリーニング。

汚れを取除くと擦れや色あせが鮮明になります。

汚れを取除くと底面もスレスレでした。

ポケット天部や天部口周りも擦れやすい部分であることがわかります。

こちらのバッグは色あせたチェーン中革も取り外して補色します。

変型していたチャームを解体すると劣化した芯材は粉々でした。

チャームの芯材だけが劣化していることはなく本体も解体。

本体の芯材もボロボロです。
ここまで解体しても芯材を取り外す事はできません。

マトラッセ加工の縫製も取除き劣化した芯材を取除きます。

数千箇所の糸を切って芯材を取除きバラバラに解体しました。
一目一目縫い直しながら組み立て直す方が10倍苦労しますが・・・

古い品ですのでフランスの新聞紙が芯材に使用されている箇所もあります。

ミニチェーンショルダーの外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

後面の色褪せも改善。

予定外ですがカブセの内側も改善させておきました。

こちらのバッグはマトラッセ加工を修復しただけでなく、
変型や硬化がみられた芯材も作成交換しています。

チャームも革紐全体の芯材を交換しながら本体も強化しながら改善。

チェーン中革も補修補色して組み立て直しています。

擦れが目立った底面やポケットも擦れや色あせが改善。

基本的に脱着不可能なアイレット金具は代用金具に交換することも、
了承いただいていましたが時間を掛けて元通りに復活させています。

擦れや色あせだけで無く芯材劣化で使いづらい状態でしたが、
引き続き活用いただける状態に復活しています。
古い品だけに良い素材で丁寧に作製された良い品ですので、
出来る限りよい状態を保ちながら大切にご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索