ボッテガ財布修理

Bottega Veneta (1)
使い込まれたボッテガベネタのメッシュ財布です。

 

 

 

 

 

Bottega Veneta (2)
ベロ革は革擦り切れてホック金具の台座が露出しています。

 

 

 

 

 

Bottega Veneta (3)
ファスナーの引手革もボロボロになったようで代用の革紐で交換されています。

 

 

 

 

 

Bottega Veneta (4)
ヨレヨレ変形や擦れや汚れやヤブレなどが各部に見られ重症ですが、
リニューアルリペア加工を施して復活させます。

 

 

 

 

Bottega Veneta (5)
最近のブランド製品の中では、とても丁寧に作成されているボッテガですが、
柔らかく擦れに弱いデリケートな革が使用されていますので、
丁寧な取り扱いが必要です。

 

 

 

 

Bottega Veneta (6)
折り曲げ部のダメージ。

 

 

 

 

Bottega Veneta (7)
メッシュが擦り切れた部分も・・・・

 

 

 

 

 

Bottega Veneta (8)
濃茶の革で作成された財布ですがグレーに見えます。

表皮が剥がれて汚れが染み込んだ部分がグレーに見える部分です。
手垢汚れなどでベタベタ感もあり残念な状態です。

 

 

 

Bottega Veneta (9)
内側は詰め込み過ぎの変形は見られますが本来の革色です。

 

 

 

 

 

Bottega Veneta (10)
小銭入れは擦れや汚れが見られますが外面より状態は良いかも?

 

 

 

 

Bottega Veneta (11)
コバ面も仕上げ直しが必要です。

 

 

 

 

Bottega Veneta (12)
同様に。。。

 

 

 

 

 

Bottega Veneta (13)
バラバラ。

 

 

 

 

Bottega Veneta (14)
解体して一枚の素材になった外面メッシュを裏側から見ると・・・・

 

 

 

 

Bottega Veneta (15)
メッシュの裏側全体に布が張り合わせてあります。

編み込んだメッシュがバラバラになるのを抑える効果はありますが、
収縮する布なので強度アップなどの効果は低いです。

 

 

 

 

Bottega Veneta (16)
外周はガタガタ。

 

 

 

 

 

Bottega Veneta (17)
解体すると内部材も折り曲げ部には亀裂が発生していました。
構造上、シワになりやすい部分ですが変形シワも気になりますねぇ~。

 

 

 

 

Bottega Veneta (18)
ベロ革も解体。
表面の革は外周がボロボロ。

穴が空いてボロボロの表面革は張り替えて組み立て直します。

 

 

 

 

 

Bottega Veneta (19)
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

Bottega Veneta (20)
擦り切れたメッシュも補修しています。

 

 

 

 

Bottega Veneta (21)
内部材も折り曲げ部を補正して亀裂も復元強化加工で復活させています。

 

 

 

 

Bottega Veneta (22)
波打ち変形も消えてスッキリ。

 

 

 

 

Bottega Veneta (23)
小銭入れも綺麗になりました。

 

 

 

 

 

Bottega Veneta (24)
芯材を交換して補強加工も各部に施していますので、
安心してご使用いただけます。

しかし、デリケートな革が使用されたボッテガベネタですので、
擦れや汚れに注意しながら活用されることをお勧めします。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエイション 様

再配達依頼をしていましたので、ただいま財布を受け取りました。
形が完全に新品のようになって破れや汚れも丁寧に修復されていて
ボッテガの上品さが戻りました
やっぱり綺麗な財布だったんだと再認識しました
且つ強度が増しているのが嬉しいです新品を買い直すことも考えましたが
この点が御社にお願いした最大の理由です
実際触ってみても、元の新品の頃より丈夫そうです
とはいえ今回からはもっと気を使って丁寧に扱おうと思います
どうもありがとうございました

大阪府 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございました。
どのような加工を施すよりも丁寧な取り扱いが、
財布を長持ちさせる最良の手段です。
大切に長くご愛用ください。

ホワイトハウス財布の修理

whc (1)
ホワイトハウスコックスの二つ折り財布です。

丁寧に使用されている印象ですが変形や擦れなども見られます。
札入れ部の内張り交換など全体を解体してリニューアルリペア加工します。

 

 

 

 

 

whc (2)
内部材も磨き込んで使用されていますが・・・・
本来の状態は汚れを取り除いてみなければわかりません。

 

 

 

 

 

whc (3)
外面には黒いシミ汚れが点在しています。

 

 

 

 

 

whc (4)
折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 

 

 

 

whc (5)
ステッチのミシン穴が切り取り線のようになり裂けてしまっている部分も・・・

 

 

 

 

 

 

 

whc (6)
反対側の折り曲げ部も擦り切れヤブレが見られます。

 

 

 

 

 

whc (7)
札入れの内張りは本革で張替交換します。

 

 

 

 

 

whc (8)
小銭入れは本革の内張りですのでヤブレは見られませんが、
金属の小銭で入れますので擦れや汚れは避けられません。

 

 

 

 

whc (9)
汚れを拭き取ってみると外周の擦れ具合が鮮明に・・・・

 

 

 

 

whc (10)
この辺りも表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

whc (11)
内側の小銭入れ部は対面に入れるカード類で擦れてしまうので、
汚れを取り除くと重症です。

 

 

 

 

whc (12)
カードポケット側はカードで守られているおかげで小傷や色褪せ程度です。

 

 

 

 

whc (13)
バラバラ。。。。

 

 

 

 

whc (14)
内側から強化芯材を張り合わせて強化しながら擦り切れ穴を塞ぎます。

 

 

 

 

 

whc (15)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

whc (16)
札入れ部の内張りだけでなくカードポケットの後側ポケットも破れていました。
この辺りも張り替えながら組み立て直します。

 

 

 

 

 

whc (17)
スレスレだった小銭入れも復活してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

whc (18)
黒いシミ汚れもなくなり大きな変形も補正されています。

しかし、そのような見た目よりも全体に強度アップしていることが、
リニューアルリペア加工の最大のメリットです。

 

 

 

 

whc (19)
折り曲げ部の擦り切れ穴もなくなりました。

 

 

 

 

 

whc (20)
札入れ部も本革仕様になり小銭入れも内張り交換しておきました。

丈夫になったことで、しばらくは固く感じると思いますが、
大切に使い込みながら少しずつ馴染ませてください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

こんばんは。

昨晩受け取りました。
見事に直してもらいありがとうございます。
またブログも拝見しましたが予想以上にいろいろ傷んでいたようで驚きました。
この財布の型番は現在廃番のようで新品は入手できずどうしたものかと考え、
思い切って修理を依頼しましたが正解でした。
内張りも本革にしてもらい耐久性も上がってこれからまた使っていくのが楽しみです。

また他の財布もお願いしようかと思います。

東京都 W 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
強化加工を施して組み立てていますが、
どのような加工を施すよりも丁寧に使用を続けることが、、
良い状態を保つには効果的です。
長く使用できる良い品ですので大切に長くご愛用ください。

フェンディの修理

fdnei (1)
フェンディのバッグです。

 

 

 

 

 

fdnei (2)
特殊な塗装が施されたバッグですので色落ちしやすく丁寧な取り扱いが必要。

 

 

 

 

fdnei (3)
丁寧に使用されていますが底角4箇所に擦れが見られます。
革の繊維が毛羽立っていますので補修補色加工を施します。

 

 

 

 

 

fdnei (4)
こちらのバッグも丁寧に使用されています。

 

 

 

 

fdnei (5)
外周のパイピング革にも飾りステッチが施された手の込んだ作りのバッグです。

 

 

 

 

 

 

fdnei (6)
ショルダーベルトの肩当部のベルトも手縫いのステッチで縫製されています。

 

 

 

 

 

fdnei (7)
基本的にざっくりと縫われたステッチは強度よりも装飾してのステッチです。
ボール紙の芯材を革で挟みこんで接着だけで強度を保つ構造です。

 

 

 

 

 

fdnei (8)
肩当はミシンで縫製されていますので大きく剥がれる心配はありません。
コバ面の塗料が剥がれていますので仕上げ直します。

 

 

 

 

fdnei (9)
ベルトを解体するとボール紙の芯材が切れていました。

 

 

 

 

fdnei (10)
芯材を交換して組み立て直し、コバ面を仕上げなします。

 

 

 

 

 

fdnei (13)
肩当部のコバ仕上げとベルト部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 

 

fdnei (14)
表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っていた底角も補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

fdnei (15)
こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

fdnei (16)
手の込んだデザインで特殊な素材のバッグはデリケートで取り扱いが難しく、
良い状態を保ち続けるのは困難です。

しかし、とても丁寧に愛用されているようで良い状態を維持されています。
これまで同様に大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

南京錠の修理

chloe (1)
カブセ中央の金具が外れたクロエの長財布です。
外れた金具にぶら下げる南京錠も手で引っ張ると解錠してしまう状態です。

 

 

 

 

chloe (2)
金具の台座からU字金具が抜け落ちる寸前です。
U字金具がグラグラしている方は紛失する前に修理をお勧めします。

 

 

 

 

 

chloe (3)
カブセを解体してビスや裏当て金具を救出。

 

 

 

 

 

chloe (4)
南京錠も分解。

直営店では壊れた南京錠に接着剤を流し込んで、
開け閉めできないように固定しまう加工を施すようです。

南京錠が開閉できないなんて修理とは言えない加工ですが・・・・

 

 

 

 

chloe (5)
U字金具の固定と南京錠の再生加工の完了です。
少し引っ張るだけで開いていた南京錠は鍵を使わないと解錠しません。

 

 

 

 

 

chloe (6)
ビスが緩んでセンター金具が取れてしまうトラブルは構造に問題がありますが、
しっかりと対策をして取り付けていますので安心してご使用いただけます。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション
御担当者様

お世話になります。〇〇〇〇と申します。
昨夜、修理して頂いたお財布が届きました。
しっかりと金具を直して頂きましてありがとうございました。
本当に助かりました。
また機会が有りましたらお願い致します。
本当にありがとうございました。

長野県 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
基本構造や素材は丈夫な良い財布ですので、
大切に長くご愛用ください。

グッチ財布の修理

gucci canvas (1)
グッチの長財布です。

 

 

 

 

 

gucci canvas (2)
カブセを開いても大きな損傷なく外面との汚れの差も少ないようです。

 

 

 

 

gucci canvas (3)
特殊な塗装が施された革は色落ちしやすいので丁寧な取り扱いが必要。

 

 

 

 

 

gucci canvas (4)
外周のテーピング革は全体に摩れが見られます。

 

 

 

 

gucci canvas (5)
傷みやすい折り曲げ部は革が擦り切れて破れています。

 

 

 

 

 

gucci canvas (6)
角部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci canvas (7)
底部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci canvas (8)
今回は外周のテーピング革を厚みのある代用革で作成交換します。

 

 

 

 

gucci canvas (9)
外周のテーピング革の交換で折り曲げ部など擦り切れ破れもなくなり、
厚みを増した革で交換したことで耐久性もましています。

 

 

 

 

 

gucci canvas (10)
摩れ易い外周をガードする役割を果たすテーピング革は消耗パーツです。

折り曲げ部など摩れ易い部分の損傷は避けることができませんが、
テーピング革を良い状態に保ちながら使用できれば財布は長持ちします。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
ご担当者 様

加工をお願いしておりました財布につきまして、
先日手元に届きました。
今後も大事に使用したいと思います。
大変お世話になり、ありがとうございました。

東京都 K 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
擦れやすい外周のテーピング革は消耗パーツですので、
本体までに損傷が及ぶ前に修理しておけば、
財布は長持ちします。
大切に長くご愛用ください。

カルティエ財布

cartier cabochon (1)
綺麗に使用されているカルティエ長財布です。

 

 

 

 

 

cartier cabochon (2)
内側も綺麗です。

 

 

 

 

 

cartier cabochon (3)
ポケット天部は合成皮革の内張りが剥がれています。

 

 

 

 

 

cartier cabochon (4)
この辺りも同様に。。。。

接着だけで仕上げられた構造のポケットは内張りが剥がれてしまう事があります。
合成皮革の内張りを張り替える加工が必要になったタイミングで、
ポケットの天部にステッチを追加するのも一考ですが、
今回は状態が良いので仕様変更はせずに修復します。

 

 

 

 

 

cartier cabochon (5)
財布では傷みやすい折り曲げも擦れが見られます。

今回は両側の折り曲げ部の強化加工と剥がれ部の貼り直し加工を施します。

 

 

 

 

cartier cabochon (6)
折り曲げ部を解体してみるとボール紙の芯材が入れ込んでありました。

 

 

 

 

 

cartier cabochon (7)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

cartier cabochon (8)
剥がれていたのは一部ですがコバの塗料の厚みだけで耐えていたようで、
天部を全体的に接着し直してコバ仕上げします。

 

 

 

 

cartier cabochon (9)
マチ部材の天部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

 

cartier cabochon (10)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

 

cartier cabochon (11)
折り曲げ部に強化芯材を挟み込んで縫製してコバ面を仕上げ直しました。

 

 

 

 

 

 

cartier cabochon (12)
反対側も同様に。。。。

傷みやすい折り曲げ部を強化することは財布を長く愛用するには有効な加工です。

 

 

 

 

 

cartier cabochon (13)
剥がれていた部分の接着とコバ面の仕上げ直しも完了です。

 

 

 

 

 

cartier cabochon (14)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

cartier cabochon (15)
とても丁寧に活用されていますので引き続き大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

いつもすみません
今日手元に届きました、

剥がれていた仕切りの部分もちゃんと貼られていて
折り曲げ部は復元強化され、この先も長く使えそうです、

また、ブログにアップするということなので
そちらも楽しみにしています

今回もありがとうございました
では失礼します

静岡県 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い品ですので、これまで同様に
大切にご愛用ください。