シャネル財布の修理

chanel (1)
シャネルのキャビア長財布とコンパクト財布です。

 

 

 

 

 

 

chanel (4)
コンパクト財布は外周に擦れが見られます。

 

 

 

 

 

 

chanel (2)
折り曲げ部は擦り切れ穴が空いています。

 

 

 

 

 

chanel (3)
表皮が剥がれた部分は補修加工で整えて補色加工を施すことで、
見た目は整います。

しかし、丈夫にするためには解体して内側からの強化加工が必要です。
擦り切れ穴が空いた部分がありますので4か所とも復元強化加工を施します。

 

 

 

 

 

chanel (5)
こちらは長財布の内側の様子です。
高品質な革が使用されていますが擦れや色褪せが見られます。

 

 

 

 

 

chanel (6)
小銭入れの底は内張り布が大きく裂けて汚れも目立ちます。

金属製の小銭を入れますので擦れや汚れは避けられない部分ですが、
耐久性を考えると薄い布の内張りでは強度不足と感じます。

 

 

 

 

 

chanel (7)
キャビアスキンの外面も折り曲げ部は擦り切れ穴が空いています。

 

 

 

 

 

chanel (8)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel (9)
キャビアスキン長財布はリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

 

chanel (10)
穴が空くほど擦り切れる前にメンテナンスしておくのが最善ですが、
強化加工を施しながら穴を塞いで組み立て直します。

 

 

 

 

 

chanel (11)
擦り切れ穴は折り曲げ部だけでなく・・・・・

 

 

 

 

chanel (12)
この辺りも同様に・・・・・

各部に強化加工を施し、傷んだ内張りを張り替えながら組み立て直します。

 

 

 

 

 

chanel (13)
全ての内張りを張替交換してリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

chanel (14)
傷みやすい小銭入れ部だけは本革で内張りを作成しています。

 

 

 

 

 

chanel (15)
折り曲げ部の擦り切れ穴もなくなり強度もアップしています。

 

 

 

 

chanel (16)
外周には多数の擦り切れ穴が見られましたが、
すべて復元強化加工で塞ぎながら強化しました。

 

 

 

 

 

chanel (17)
コンパクト財布の擦り切れ穴も同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel (19)
財布は折り曲げ部から傷みますので折り曲げ部の強化は、
耐久性を上げるためには有効な加工です。

どちらの財布も安心してご愛用いただける状態に復活しましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

㈲レザークリエーション
ご担当者 様

おはようございます。
ご連絡が遅れました事 申し訳ございません。
無事に それぞれのもの 受け取っております。
どれも 少々年数が経っており
随分な使用感だったと思いますが…

大切な人から頂いたもの または 使っていた物で
とても愛着があり 購入した時の思い出もあり
今回 子ども達に渡そうと思い お願い致しました。

実は レザークリエーション様にお願いする前に
各カスタマーに問い合わせましたが 対応不可であったり
お願いしても こちらの要望とは違った出来上がりだったりで
非常に不本意だったのです。

昨今の各ブランドも 軽量化??と言いながら コスト削減??の印象があり
少し 寂しい思いをしていました。

ご連絡のコメントを参考にさせて頂き お願い致しました。

どれも 風合いを残しつつ 見えない部分をオニューにしていただき
本当に感謝しております。

今後は カスタマーでなく レザークリエーション様にお願いしようかな~と
思ったりもしてます。 笑

緊張の続く 大変なお仕事でしょうが
長く続けられますよう 御身体に気を付けて お過ごしください。

大切にします。
ありがとうございました。

 

神奈川県 K 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。

ご依頼いただきました品は、
各ブランドが品質を維持していたころの良い品です。

現在では新品購入できない品質ですので、
大切に長くご愛用ください。

ありがとうございました。

ルイヴィトン 書類バッグと名刺入れの修理

m53305 m62920 (1)
ルイヴィトンの書類バッグ(セルヴィエット・フェルモワール)と名刺入れです。

ドクターバッグとかダレスバッグなどと呼ばれる構造の鞄ですが、
ルイヴィトンでは書類カバンとして販売されていました。

 

 

 

 

m53305 m62920 (2)
名刺入れは1998年に製造された品のようで丈夫なモノグラム素材です。

内張りの合成皮革がベタ付き劣化していますので本革で張り替えるのですが・・・

 

 

 

 

m53305 m62920 (3)
カブセを開くとマチ革が裂けています。

 

 

 

 

m53305 m62920 (4)
反対側のマチは跡形もなく欠損しています。

両側のマチ部材と内張りを張り替える大がかりな加工になりますが、
高品質時代の製品ですので安心して活用いただけるように復活させます。

 

 

 

 

m53305 m62920 (5)
書類カバンはヌメ革パーツから長年活躍してくれた様子がわかります。
バッグは大きく解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

 

m53305 m62920 (6)
持ち手は手垢汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

m53305 m62920 (7)
本体はスルメイカを炙ったような感じに変形して、
コバ面に塗料は残っていますがモノグラム地は剥がれています。

 

 

 

 

m53305 m62920 (8)
底マチも同様に。。。。

 

 

 

 

m53305 m62920 (9)
大きく開く口金は便利です。

シンプルな構造のバッグですが最近の製品に多い袋物構造ではなく、
鞄構造の中でも頑丈すぎるくらい作りで、生産には手間と技術が必要。

廃盤になるのもうなずけます。

 

 

 

 

m53305 m62920 (10)
残念ながらファスナーポケットの中は劣化していて使用できません。

ベタ付き劣化しないように本革仕様で張り替えますが、
当然ながら大きく解体しなければ作業はできません。

 

 

 

 

m53305 m62920 (11)
名刺入れを解体して劣化した内張りを剥がし取りました。
こちらも本革で張り替えて組み立て直します。

 

 

 

 

m53305 m62920 (12)
バッグも大きく解体することからスタートです。

 

 

 

 

m53305 m62920 (13)
モノグラム地に張り合わされた白い芯材と黒い芯材が入れ込まれています。

スルメイカ状態ですので芯材を丈夫なものに入れ替えますが、
丈夫にすれば組み立てが困難になることは覚悟しなければ・・・・

 

 

 

 

m53305 m62920 (14)
マチ部材の内張りを剥がしてみると芯材は使用されていません。

今回はマチ部材も全体に強化芯材を入れて組み立てます。
組み立てられるのか心配ですが・・・・

 

 

 

 

m53305 m62920 (15)
センターロックのベロ革もスルメイカ状態で付け根付近には亀裂も見られます。
問題のない程度でしたが瞬間接着剤を使用した痕跡も・・・・

 

 

 

 

m53305 m62920 (16)
マチ革もベロ革もバラバラ。

 

 

 

 

m53305 m62920 (17)
触れないほどベタベタな合成皮革の内張り。

 

 

 

 

m53305 m62920 (18)
ファスナーポケットの外面には荷物の出し入れで付いた傷が見られます。

 

 

 

 

m53305 m62920 (19)
目立たない内側ですが色褪せもありましたので補修補色加工で、
多数見られた傷を目立たなく加工しておきました。

 

 

 

 

m53305 m62920 (20)
名刺入れは両側のマチとも作成して新品より丈夫に仕上げました。

 

 

 

 

m53305 m62920 (21)
劣化した合成皮革は本革で張替ましたので安心して活用いただけます。

 

 

 

 

m53305 m62920 (22)
悪戦苦闘の末、見るからに頑丈な雰囲気に復活。
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

m53305 m62920 (23)
ヌメ革パーツも新品作成してベロ革も強化されています。

 

 

 

 

m53305 m62920 (24)
ヨレヨレだったマチもスッキリ。
強化芯材を入れ込んだマチは新品時より丈夫です。

 

 

 

 

m53305 m62920 (25)
底マチも同様に。。。。

 

 

 

 

 

m53305 m62920 (26)
前後面も強化芯材を入れていますので加工前の状態と比べると貫禄アップです。

合成皮革が劣化する心配もなくなり頑丈さもアップしています。
貴重なバッグですので大切に長く活用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

こんばんは。依頼者の 〇〇 です。
ご連絡を差し上げるのが遅くなり、申し訳ございませんでした。
依頼品2点をたしかに受け取りました。

本来なら、こんなにも バンッ とした、鞄と名刺入れであったのですね。
サイトに スルメイカ と表現されていたものが、本来の 鞄 に戻れたのですね。
さぞかし鞄も喜んでいることでしょう。勿論、依頼した私もです。

表裏、マチへの芯材入れ込みもあり、大変であったと推察いたします。
また、名刺入れにつきましても、小さなもので大変であったと思います。
「このまま仕舞ってしまおうか?」と思うほど美しく、使うのをためらうようですが、
鞄は陰干ししてヌ革を日焼けさせてから大事に長く使っていきます。

この度はありがとうございました。
このほかにも、いつの日かお願いしたいものがございます。

その際にはよろしくお願いします。
どうぞ、お身体をご慈愛くださいますように。

 

茨城県 I 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
実は私自身も保有しているバッグと名刺入れなんですが、
同じようにベタツキ劣化が発生しています。

仕事の合間に片手間で直せる代物ではないだけに、
なかなか手が付けれないのが現状なんです。

今回の作業と同時進行で取り組むことも思案しましたが、
2本同時に取り掛かれる品ではないと・・・・断念しました。

いつの日か、復活させてあげたいと思います。

とても良い品ですので大切に長くご愛用ください。
ありがとうございました。

有限会社レザークリエーション

タイガのビジネスバッグと財布の修理

vuitton damier taiga (1)
タイガのビジネスバッグと馬蹄型コインケース。
そして、ダミエのガマグチ財布のご依頼です。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (2)
まずは、馬蹄型コインケースから観察です。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (3)
折り曲げ部に損傷があり全体的に使い込まれた雰囲気ですが、
丈夫で高品質なコインケースは最高品質の一流品です。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (4)
折り曲げ部は革が擦り切れ亀裂のように欠損しています。
今回は折り曲げ部の復元強化ですがマチ部材も擦り切れているようです。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (5)
反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (6)
馬蹄型コインケースは複雑な構造のため生産できる工房が多くありません。

シンプルに見えるコインケースですが作成は手間がかかり難しいので、
小銭入れの中では高額設定で販売されています。

当然ながら修理加工も難しくなるので苦労します。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (7)
続いてダミエの財布です。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (8)
ダミエ地が縮んで変形しています。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (9)
内側部材が飛び出して見えるのはダミエ地が縮んでいるためです。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (33)
ダミエ地が縮んでいますので張り合わされた内側の革はダブつきが見られます。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (10)
今回は片側の折り曲げ部の復元強化加工のみご依頼いただきました。

糸が擦り切れ口が空き、ダミエ地の欠損も見られます。
外周のコバの塗料も剥がれていますので仕上げ直します。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (11)
タイガのビジネスバッグLozan M30054はリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (12)
内張りの合成皮革はベタ付き劣化が発生して使用不可能な状態です。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (13)
本革が使用された部分も擦れが酷く、
ビジネスの相棒として活躍してくれたことがうかがえます。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (14)
マチ部材も同様に。。。。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (15)
外面も底角など各部に擦れが見られます。
しかし、1995年製造ですので年代からみると丁寧に活用されている印象です。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (16)
持ち手はコバ塗料が剥離して握る部分は真っ黒に汚れています。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (17)
マチが裂けている部分は強化加工が必要です。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (18)
ファスナーエンドがベロ革になったデザインですが、
付け根付近は負担が掛かる部分で亀裂が見られます。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (19)
解体して劣化した合成皮革を取り外しました。

合成皮革部は本革仕様にして2度とベタ付き劣化しないようにします。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (20)
マチ底の縫い合わせ部も負担が大きく破れやすい部分です。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (21)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (22)
内張りを剥がして強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (23)
ファスナーエンドの付け根あたりも強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (24)
持ち手の付け根革も負担が掛かる部分です。
外観から損傷は見られませんが解体して強化加工を施します。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (25)
変色した金具類に年代を感じますねぇ~。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (26)
付け根革には薄っぺらな布テープが張り合わせてありましたが、
金具で擦れるのでボロボロになっています。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (27)
真っ黒い持ち手の汚れを取り除くと、
長年の使用で表皮が剥がれ手の脂分が染み込んでいたことが鮮明です。

汚れを取り除く加工をしなければ表面補修の手間も必要ないので、
汚れの上から塗装する業者が多いです・・・・

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (28)
スレスレだった内部材も汚れを取り除いて補色加工を施しました。

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (29)
マチ部材も同様に。。。。

 

 

 

 

 

 

vuitton damier taiga (30)
ダミエの財布は片側の折り曲げ部を復元強化加工で修復完了です。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (31)
コバ面は全体的に仕上げなおしています。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (32)
変形は見られますが大きな損傷はありませんので問題なく活用できる状態です。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (34)
馬蹄型コインケースの加工も完了です。
コバ面だけでなくタイガ地も少し綺麗になりました。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (35)
折り曲げ部は復元強化加工で丈夫に復活です。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (36)
大切に長く愛用していただきたいコインケースです。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (37)
変色した金具もピカピカになり、
付け根革には強化芯材と本革を張り合わせて金具が擦れても大丈夫です。

 

 

 

vuitton damier taiga (39)
持ち手や底面のコバ仕上げも施し、
持ち手の黒い汚れもタイガカラーに復活です。

裂けていたマチ底など各部に強化加工を施し丈夫に復活しています。

 

 

 

 

vuitton damier taiga (40)
長年愛用されてきた品ですが、
タイガの2点は今後も長く活躍してくれる状態に復活しています。
ダミエの財布は詰め込み過ぎに注意しながら愛用されるのが賢明です。

大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 様

先日、鞄と財布を無事受け取りました。
小銭入れは嫁が結婚する前に誕生日のプレゼントでくれたもので、
なんとか修理したいと思っていました。
しかし、ヴィトンのリペアサービスで断られてしまい、
途方に暮れておりましたが、綺麗になり嬉しく思います。
また、前よりもシャッキリ感が違います。

鞄の方も内装が本革になり、前よりアップグレードしてより愛着が湧きました。
大切に使いたいと思います。

がま口財布も綺麗になって、嫁も喜んでおります。
もう一つのモノグラムのがま口もそのうち頼もうかと言っておりました。
カード入れが少ないので、途中でしまいこんでおりましたが。

私の長財布共にまたお世話になりたいと思っております。
この度は、ありがとうございました。

大阪府 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
高品質な素材で作成されていたころ品ですので、
丁寧に活用しながら長くご愛用ください。

ありがとうございました。

グッチのトートバッグの修理

gucci renewal (1)
長年のご使用で損傷が激しいグッチのトートバッグです。

底面やマチが潰れて変形し革パーツもボロボロで酷使されてきた様子ですねぇ~

 

 

 

 

gucci renewal (2)
持ち手は芯材が飛び出して革もボロボロ状態です。

 

 

 

 

gucci renewal (3)
持ち手の付け根4か所のGG金具はメッキが剥がれています。

 

 

 

 

gucci renewal (4)
持ち手だけでなく、すべての革パーツは擦り切れ破れが見られます。

 

 

 

 

gucci renewal (5)
両側のマチのテーピング革は他店様で修理したようです。

歪んだテーピング革とステッチの蛇行も残念ですが、
紺色の革ではなく黒い革を使用されているのが不思議な修理です。

 

 

 

 

gucci renewal (6)
帯テープのサイドには汚れがこびり付いています。

 

 

 

 

gucci renewal (7)
リニューアルリペア加工を施しますので全体をバラバラに解体。
変形したマチや本体の芯材を交換し、外面の革パーツは作成交換します。

 

 

 

 

gucci renewal (8)
すべての革パーツを作成交換してリニューアルリペア加工の完了です。
変形したマチもシャキッとしました。

 

 

 

 

P4092514
帯テープも一度取り外して、汚れを取り除いた後組み立て直しています。
芯材交換で底面もスッキリ見えます。

 

 

 

 

gucci renewal (9)
GG金具も24金の本メッキ加工で新品時よりゴージャスです。

 

 

 

 

gucci renewal (10)
今回はカブセを追加加工したことで防犯性と高級感がアップしています。

 

 

 

 

gucci renewal (11)
開閉はマグネットロックで楽々です。

 

 

 

 

P4092517
持ち手も10センチほど長くセミロングタイプに変更して、
小脇に抱えることができるようになり使いやすいサイズになっています。

長く活用されてきたバッグですが蘇りましたので、
今後も長くご愛用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

レザークリエーションさま

本日修理品受け取りました。
グッチのバッグのリメイク、新品のようで、
なおかつ使いやすくしていただき大変うれしいです。

このバッグは昨年83歳で亡くなった母の愛用品で、
その後私の娘が使用していました。

古いものなので、15年ほど前に、
まだブランドの修理なんてないころ近所の修理してくれるところで
やっていただき、使用できるくらいになったのですが・・・

出来上がりをみてきれいになってびっくりしました。
今度は私が大切に使います。

捨ててしまおうかと悩んでいたバッグです。
新しいものを買ったほうがいいかなとも。

迷っていましたが、そんな考えもふっとびました。
ありがとうございました。

ヴェルニのお財布も、
お願いしていた箇所以外も修理していただいてありがとうございました。

修理が必要なオールドグッチや40年位前のヴィトンも、
また余裕ができたら(笑)またおねがいしたいです。

今回はありがとうございました。

長野県 N 様

グッチのバッグは全てのパーツに強化芯材を入れ込んでいますので、
新品時より丈夫になっています。
良い状態を保ったまま長くご愛用ください。

ありがとうございました。

USAヴィトンの財布修理

usa vuitton (1)
ルイヴィトンのガマグチ財布です。

波打ち変形など全体的に損傷が見られ、
折り曲げ部はモノグラム地が欠損し残念すぎる状態です。

 

 

 

 

usa vuitton (2)
後面から見ると口金金具が歪んで装着されているように見えるほど、
全体に変形が見られます。

 

 

 

 

usa vuitton (3)
長年のご使用でモノグラム地が大きく縮んでしまい、
口金金具や内側の部材などが、はみ出たように変形しています。

 

 

 

 

usa vuitton (4)
はみ出した内部材は擦れやすくスレスレ状態。

 

 

 

 

 

usa vuitton (5)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

usa vuitton (6)
合成皮革の内張りは劣化した状態です。

 

 

 

 

usa vuitton (8)
メッキが剥がれた口金金具を取り外してみると、
取り付け部の変形が鮮明です。

 

 

 

 

usa vuitton (9)
リニューアルリペア加工を施し口金金具も再メッキ加工します。

劣化した合成皮革の内張りは本革で張り替える贅沢仕様で、
各部に強化加工を施し組み立て直します。

 

 

 

 

usa vuitton (10)
本金メッキで新品仕上げした口金金具はピカピカです。

USAヴィトンの口金金具は現在ではレアです。

 

 

 

 

usa vuitton (11)
波打ち変形も補正されリニューアルリペア加工の完了です。
口金金具の飛び出しもなくなりました。

 

 

 

 

usa vuitton (12)
折り曲げ部の欠損も復元強化加工で丈夫に復活!
内部材の飛び出しも修正されてスッキリです。

 

 

 

 

usa vuitton (13)
スレスレだった内部材もスッキリ!
ベロ革なども解体して強化芯材を入れて組み立て直しています。

 

 

 

 

usa vuitton (14)
小銭入れの中もきれいになりました。

 

 

 

 

usa vuitton (15)
新品時より頑丈な構造で組み立て直しましたので、
貴重なUSAヴィトンの財布を出来る限り良い状態を維持しながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ルイヴィトン財布のリニューアルリペア

louis vuitton (1)
ルイヴィトンのガマグチ財布です。

全体を解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

louis vuitton (2)
折り曲げ部は口が空いてモノグラム地に欠損も見られます。

 

 

 

 

 

louis vuitton (3)
長年活用された財布は各部に擦れも見られます。

 

 

 

 

 

louis vuitton (4)
この辺りは革の繊維が毛羽立ちボソボソ状態です。

 

 

 

 

 

louis vuitton (5)
内張りの合成皮革は劣化しています。

 

 

 

 

louis vuitton (6)
がま口の中は小銭を入れるので擦れやすく汚れが染み込みやすい部分です。

 

 

 

 

louis vuitton (7)
小銭入れのマチ部材は複雑な形に変形しています。
詰め込み過ぎを注意して丁寧な開閉が必要ですね~。

 

 

 

 

louis vuitton (8)
リニューアルリペア加工の完了です。

全体を解体して各部に強化加工を施し、擦れ部は補修補色加工を施しました。
劣化した内張りは本革で張替え、贅沢仕様です。

 

 

 

 

louis vuitton (9)
小銭入れの中も綺麗です。
大きく変形していたマチも復元強化加工で丈夫になりました。

 

 

 

 

louis vuitton (10)
リニューアルリペアは見た目も整いますが、
安心して長く活用いただける強度アップが最大の魅力です。

しかし、強度は画像では伝わらないので愛用しながら体感ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索