エルメス ガーデンパーティのクリーニング修理

hermes gp (1)
エルメスのガーデンパーティです。
持ち手だけが黒光りした感じで他の革パーツはグレーに色あせしています。

軽くて丈夫で便利に使えてHERMESという気持ちよさも得られる良いバッグです。
それだけに使用頻度が増して損傷が出るのは避けられません。

 

 

 

 

 

 

hermes gp (2)
大きなバッグなので当然ながら底角は4箇所ともスレスレ。
表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立ってガサガサの重傷です。

 

 

 

 

 

hermes gp (3)
両側の持ち手もスレスレ。。。

 

 

 

 

hermes gp (4)
天部のテーピング革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

hermes gp (5)
持ち手は糸が擦り切れて芯材が露出しています。

 

 

 

 

 

hermes gp (6)
底面の外周も表皮が剥がれてスレスレ。

 

 

 

 

 

 

hermes gp (7)
今回は革パーツに補修補色加工を施しますので、
革部材の汚れを取り除く作業からスタートです。

 

 

 

 

hermes gp (8)
手の脂分など汚れが染み込んで黒く見えていた持ち手は、
汚れを取り除くとこんな感じです。

両側の持ち手とも丈夫な縫製糸が擦り切れるほど酷使されていますので、
納得できる状態ですねぇ~。

 

 

 

 

hermes gp (9)
バッグを裏返しにしてみると・・・・

 

 

 

 

 

hermes gp (10)
内側の底には埃やゴミが大量です。
各部の傷み具合などの様子から高級バッグHERMESとしての使い方より、
丈夫でデイリーに使えるアイテムとして便利に活用されてきたようです。

バッグは物を入れて持ち運びするための道具ですから、
どんどん活用することは良いことです。

しかし、使い倒すだけでは各部に損傷が出て美観を損ねますし、
バッグの寿命も短くなります。

長く愛用するためには定期的に早めのメンテナンスを繰り返すことが重要です。

 

 

 

 

 

 

hermes gp (11)
内側も補色して清掃しておきました。

 

 

 

 

 

hermes gp (12)
スレスレだった底面付近も汚れを取り除いて表皮を補修したあと補色しています。

 

 

 

 

 

hermes gp (13)
この辺りもスレスレでしたが手垢汚れなどを除去したあと加工しています。

 

 

 

 

hermes gp (14)
底角も同様に。。。

底面も色あせしたグレーな感じから黒と呼べる色合いに復活です。

 

 

 

 

hermes gp (15)
持ち手は手縫い縫製したあとコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 

 

hermes gp (16)
少し高価ですがガンガン活用しても壊れない優秀なバッグです。
今回は補強加工など強度アップさせる加工ではなく、
美観を整えた加工が中心ですが、問題なくまだまだ活用できる状態です。

出来る限り良い状態を維持しながら長く活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション
ご担当者さま

お世話になっております。
本日、バッグが到着しました。

新品のように綺麗になり見違えるような
ガーデンパーティーに、ただただ驚くばかりです!!

こんなにも綺麗に修理をしてくださり
感謝の気持ちでいっぱいです。

御社に依頼して本当によかったです。
ありがとうございました。

今後は大切に使おうと思います。
また機会がありましたらよろしくお願いします。

東京都 H 様

汗をかきやすい季節は持ち手に汚れが染み込んで傷みやすく、
肩掛けも可能なガーデンパーティは
衣類などでも持ち手全体が擦れてしまいます。
工夫しながら良い状態を維持して、
長くご愛用ください。

ありがとうございました。

ロエベ ボストンバッグの修理とクリーニング

LOEWE Business (1)
ロエベのボストンバッグです。
素材も作り込みも最高品質だった頃の品ですが色あせや汚れ等が見られます。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (2)
底角はスレスレ状態で革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (3)
この辺りは引っかき傷が多数。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (4)
汚れも各部に見られます。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (5)
マチ部材もスレスレ。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (6)
引手革は切れる寸前です。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (7)
持ち手は革の色が抜けて白くなり手垢汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (8)
この辺りの部材も色あせが進行していて元の色がわからない状態。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (9)
底面は日に当たらないので色あせは軽症ですが傷だらけです。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (10)
内側の部材の色から推測すると濃い茶と深い黄色のコンビだとわかります。

 

 

 

 

LOEWE Business (11)
白っぽい革と薄い黄色のコンビに見えていましたが・・・・

 

 

 

 

LOEWE Business (12)
取り外した部材の裏側を見ると元の色が残っていました。
傷みが激しい持ち手などは新品作成しながら各部をクリーニングして補修補色します。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (13)
取り外したパーツと比較すると色あせの激しさがわかります。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (14)
傷や汚れに色あせをクリーニングして補修補色加工しました。

 

 

 

 

LOEWE Business (15)
完全に色抜けしていた部材も染め直し完了です。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (16)
底面も同様に。。。。

 

 

 

 

 

LOEWE Business (17)
負担が掛かる持ち手や付け根革やファスナーの引手革は新品作成しています。

安心して使用いただける状態になりロエベらしさも復活です。
最高品質のバッグですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ルイヴィトン ヴェルニ財布の補修補色加工

lv vernis (1)
ルイヴィトン ヴェルニの長財布です。

 

 

 

 

lv vernis (2)
ホックを開閉するたびに指先が擦れる部分は擦り切れやすいです。

 

 

 

 

 

lv vernis (3)
折り曲げ部もヴェルニ素材が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

lv vernis (4)
こちら側は革がステッチラインまで擦り切れて欠損しています。
一見、反対側より軽傷に見えますが重症です。

 

 

 

 

lv vernis (5)
底の折り曲げ部も擦れ易い部分ですが、
表面の擦り切れ剥離は外周全体に見られます。

 

 

 

 

lv vernis (6)
剥がれた表皮を整えて補色したあとコバ面を仕上げ直しました。

 

 

 

 

lv vernis (8)
剥離して白くなっていた部分がなくなりスッキリです。

 

 

 

 

 

lv vernis (9)
ヴェルニ素材の色移りや表面の剥離などは素材の宿命とも言える損傷です。
しかし、色ハゲして白くなった部分が目立ち始めるとヴェルニの高級感が台無しです。

丁寧に使用する以外に避けようのない損傷ですので、
大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

御世話になりました。
メールが遅くなり申し訳ありません。
無事に受け取り、優しく使用しています。
あれだけ、ぼろぼろだった財布をここまできれいにして下さり
本当にありがとうございました。
これからは、優しくいたわりながら使っていきたいと思います。
御社にお願いして良かったです。
今度買うときには、素材にも注意します。勉強になりました。
ありがとうございました。
宮崎県 M 様
丁寧に取り扱う以外に良い状態を保てない素材ですが、
綺麗な状態で使用出来ればお洒落で高級感のある財布です。
傷みやすい折り曲げ部などの擦り切れは避けようのない損傷ですが、
出来る限り良い状態をキープしながら活用ください。
ありがとうございました。

エルメス ドゴン ロングのクリーニング

dogon long (1)
HERMES DOGONのロングタイプです。

内側のカードポケットの型が表面に出てしまうのは構造上の問題で、
避けようがありませんが汚れてくると目立つのが難点ですねぇ~

 

 

 

 

 

dogon long (2)
ベロ革の損傷も定番のトラブル。
黒く変色した部分は表皮が剥がれて汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

dogon long (3)
本体の折り曲げ部もコバの塗料が剥がれ表皮も擦り切れています。

ここまでは財布では定番の損傷箇所で強化しておくと安心な部分です。
新品時からでも強化しておくと良い状態を維持しながら長く良い状態を保てます。

 

 

 

 

 

 

dogon long (4)
ロングタイプは後面にファスナーポケットの小銭入れがあります。
小銭入れを使用すると革が伸びてしまい後面が波打ち変形してしまいます。

 

 

 

 

 

dogon long (5)
小銭入れの底面は大きく膨らんで変形しています。

今回は折り曲げ部などの定番損傷箇所は加工せずに、
外面全体の黒ずんだ汚れのクリーニングと後面に補正強化加工を施します。

 

 

 

 

 

dogon long (7)
小銭入れの中の状態から変形は避けられないと推察できます。

 

 

 

 

 

dogon long (8)
後面を解体して強化芯材を入れ込み組み立て直します。

言葉にすれば一行ですが解体だけでも技術が必要なのがエルメスです。

 

 

 

 

dogon long (9)
小銭入れの中も綺麗にしながら組み立て直しました。

金属製の小銭より強い革はありませんので、
コインケースは別物を使用される方が型崩れや汚れの心配がなくていいかも?

 

 

 

 

 

dogon long (10)
ベロ革の擦れ傷も綺麗になりました。

 

 

 

 

 

dogon long (11)
折り曲げ部もスッキリ!

 

 

 

 

 

dogon long (12)
後面は波打ち変形がなくなり強度もアップしています。

 

 

 

 

dogon long (13)
手垢汚れがなくなるとカードポケットの型も目立たなくなり綺麗です。

クリーニング加工で傷みやすいベロ革や折り曲げ部なども綺麗になりましたが、
強度アップはしていません。

出来る限り中身を少なくして使用されると良い状態のまま長く愛用できます。
大切にご使用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

PRADA財布のクリーニング加工

prada (1)
PRADAの三つ折財布です。

 

 

 

 

prada (2)
表皮が擦れた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

prada (3)
ホックが付いている面はカブセの下に隠れているので汚れも軽症。

 

 

 

 

 

prada (4)
内側にも各部に擦れや汚れは見られますが、
汚れが目立つ白い財布を丁寧に扱われていることがわかる状態です。

 

 

 

 

 

prada (5)
カードの出し入れで擦れる部分も避けようのない損傷です。

 

 

 

 

prada (6)
小銭入れのカブセ中央はホックを閉じる度に指で押さえるので表皮が剥がれています。

 

 

 

 

 

prada (7)
各部の汚れを取り除き、擦れ部を補修して染め直しました。

 

 

 

 

prada (8)
カブセに隠れる面との違和感もなくなりスッキリです。

 

 

 

 

 

prada (9)
綺麗な状態のまま活用できれば白系の財布はお洒落です。

汚れや擦れが目立つのは仕方ないアイテムですが、
丁寧に正しく使用されていますので、引き続き大切に活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

○○です。
品物を受領しましたのでお知らせします。

予想以上に綺麗になって戻ってきて、とても嬉しいです。
思い出のあるものなので今後も大切にしていきます。

また、可愛らしい○○○○○を同封していただいて感激しました。
そにらも大切に使わせていただきますね。

また何かありましたらご相談させていただきます。
いろいろありがとうございました。

 

東京都 S 様

白系の財布を綺麗に使用するのは難しい事ですが、
とても丁寧に使用されています。

引き続き大切に長くご愛用ください。

 

シャネルのチェーンメッキとクリーニング加工

chanel chain sd (1)
シャネルのチェーンショルダーです。

 

 

 

 

chanel chain sd (2)
マチや天部外周など各部に擦れが見られます。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (3)
カビを拭き取った跡でしょうか?
底面は全体的に染みが見られます。

 

 

 

 

chanel chain sd (4)
古い品ですのでマグネット金具ではなく差込タイプのロック金具です。
ホックタイプの金具の中では高品質で優秀な金具ですね。

 

 

 

 

chanel chain sd (5)
本体と金具は密着しているものですが、
長年のご使用で金具の取付部がグラグラしています。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (6)
反対側のロック金具も同様の症状で修理した形跡がありました。
いい加減な加工が施されていましたので頑丈に付け直します。

 

 

 

 

chanel chain sd (7)
ショルダー中革を新品作成してチェーン金具はメッキ加工します。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (8)
擦れが重症な部分は表皮を整える補修をして染め直します。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (9)
ピカピカに再メッキ完了!

 

 

 

 

 

chanel chain sd (10)
外面の補修補色加工も完了です。

 

 

 

 

chanel chain sd (11)
ロック金具も頑丈に固定。

 

 

 

 

chanel chain sd (12)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

chanel chain sd (13)
シミ汚れや色あせもなくなりシャネルらしさの復活です。

 

 

 

 

 

chanel chain sd (14)
取り外したチェーン中革の色と比較すると黒味の違いが歴然です。

良質な革で丁寧に作成されていた頃のシャネルですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

ご連絡が遅くなり申し訳ありません。

先日、修理品を受け取りました。
とてもキレイな仕上がりに満足しております。

今後も、修理はレザークリエーション様にお願いしたいと思います。

お忙しいかとは思いますが、早めの受付再開を心待ちにしております。

この度は、ありがとうございました。

 

岐阜県 H 様

使いやすいバッグは使用頻度も増え取り扱いや保管も雑になりやすいです。
とても良いバッグですので大切に長く活用ください。