プラダ トートバッグの修理と補修補色

prada tote bag (1)
PRADAのトートバッグです。

 

 

 

 

prada tote bag (2)
テスゥート布地だけでなく各部に本革パーツが使用されていますが・・・・

 

 

 

 

prada tote bag (3)
スレスレ状態です。

 

 

 

 

prada tote bag (4)
後面のファスナーサイドの革なども同様に。。。。

 

 

 

 

prada tote bag (5)
持ち手に縫い付けられた革は表皮がむき出しです。

 

 

 

 

 

prada tote bag (6)
プラダのトートバッグに多い損傷ですが穴が空いています。

原因は?

 

 

 

 

prada tote bag (8)
内張りを解体して天部に取り付けてある鉄芯を前後面とも取り除きました。
鉄芯の角は指先で触れると怪我をしそうな状態です。

大量生産品ですので仕方ないのかもしれませんが、
高額なブランドバッグですので残念な仕上げですね~。

 

 

 

 

prada tote bag (9)
鉄芯を取り除いてしまうと型崩れしますので先を丸く加工したあと、
カバーを取り付けてバッグ本体に戻します。

鉄芯が突き破ってからだと少し遅すぎますので早めの対応が賢明です。

 

 

 

 

prada tote bag (10)
ハゲハゲだった革パーツも補修補色完了です。

 

 

 

 

prada tote bag (11)
黒いのか白いのか判らないくらい色ハゲしていましたが綺麗になりました。

 

 

 

 

 

prada tote bag (12)
ファスナーサイドなども同様に。。。。

 

 

 

 

prada tote bag (13)
持ち手の帯側も黒に戻り、鉄芯が突き破った穴も補修して補強しています。

 

 

 

 

prada tote bag (14)
使い勝手が良く使用頻度が多くなるジャストサイズのトートです。

布だけのトートと比べ少し割高ですがPRADAのトートの中では、
ベストな選択をされています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

バーキン外面の補修補色クリーニング加工

birkin cleaning (1)
エルメスのバーキンです。

 

 

 

 

birkin cleaning (2)
持ち手には手垢汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

birkin cleaning (3)
ボールペン汚れや擦れも各部に見られます。

 

 

 

 

 

birkin cleaning (5)
この辺りも擦れ易い部分でマチ天部のステッチも擦り切れています。

 

 

 

 

birkin cleaning (6)
後面には大きな傷が多数あり汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 

birkin cleaning (7)
底角も同様に。。。。

 

 

 

 

birkin cleaning (8)
痛みが出やすい部分です。

 

 

 

 

birkin cleaning (9)
ここにもボールペン汚れが・・・・

 

 

 

 

birkin cleaning (10)
両側のベルトは表面より裏面の方スレスレで表皮が剥がれています。

 

 

 

 

birkin cleaning (11)
よく見てみると所々、色合いの違う部分が見られます。

 

 

 

 

birkin cleaning (12)
汚れを取り除く作業で何故か表皮の塗料が溶けるように取れて、
塗料の下から新たな汚れや傷も露出してきました。

カブセ部は、ほとんど色落ちしない不思議な現象です。
頂き物とだけはお聞きしていたのですが・・・・

 

 

 

 

birkin cleaning (13)
汚れを取り除いた持ち手。
表皮が擦れて革の繊維が露出した底角や傷部などを補修して補色します。

 

 

 

 

 

birkin cleaning (16)
外面の補修補色クリーニング加工の完了です。

 

 

 

 

 

birkin cleaning (18)
底角付近も綺麗なりました。

 

 

 

 

birkin cleaning (19)
マチの天部も縫い直して付属パーツも補修補色してあります。

汚れや傷は愛用していれば避けようのない損傷です。
出来る限りバーキンらしさを維持しながらご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

クロエ長財布の擦り切れ補修とクリーニング

chloe wallet (1)
クロエの長財布です。

 

 

 

 

chloe wallet (2)
後面にはファスナーポケットの小銭入れが便利。
柔らかく擦れに弱いデリケートな革ですので丁寧な取り扱いが必要な財布です。

 

 

 

 

chloe wallet (3)
黑で染め込まれた革ですので擦れや手垢汚れが目立ちませんが・・・・

 

 

 

 

chloe wallet (4)
小銭入れの中の内布に小さな穴が空いてしまうほど活用されていますので・・・・

 

 

 

 

chloe wallet (5)
底角の折り曲げ部は革が擦り切れて芯材が露出。
外周だけでなくデリケートな表皮は全体的に擦れて荒れています。

 

 

 

 

chloe wallet (6)
反対側の折り曲げ部も同様に。。。。
外周や表皮の擦れも見られ革の繊維が毛羽立った状態です。

 

 

 

 

chloe wallet (7)
カブセの付け根も傷みやすい折り曲げ部ですが同様に穴空きが見られます。

 

 

 

 

chloe wallet (8)
全体の汚れを取り除いてみると表皮の擦れ具合が鮮明です。
表皮は革の繊維が毛羽立った状態ですので表皮を整えて補色します。

 

 

 

 

chloe wallet (9)
外面の補修補色クリーニング加工の完了です。

 

 

 

 

chloe wallet (10)
毛羽立ちを整えてから補色しています。

 

 

 

 

chloe wallet (11)
擦り切れて穴が空いていた底角なども復元完了です。

 

 

 

 

chloe wallet (12)
頑丈な財布ではありませんが使い込めばツヤ感も増し愛着の沸く財布です。

表皮が擦れて毛羽立ちやすいデリケート素材ですが、
擦り切れ穴もなくなりましたので良い状態を保ちながら長く愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

綺麗になっていて驚きました。
ありがとうございました。
 質問なのですが、この財布は普段どんな手入れをすればいいのですか?
 つや出しクリームなど使っても大丈夫ですか?
群馬県 F 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
 どのようなメンテナンスを施すよりも、
丁寧に使用することが良い状態を保てる秘訣です。
愛用している間に手の脂分などで自然な光沢がアップすると思います。
市販のクリームなどを使用しても問題ないと考えますが、
詳細はクリームを販売している業者様にお問い合わせください。
ありがとうございました。

シャネル パールカラーのマトラッセのクリーニング

ch pearl (1)
シャネル マトラッセのショルダーバッグです。
作業中に手放せなくなった老眼鏡と比べても小さなバッグであることがわかります。

 

 

 

 

ch pearl (2)
塗装された金具類は塗料が剥がれ下地も黒く変色しています。

耐久性や強度よりも見た目の可愛さを最優先させたバッグですので、
本体の革もパールメタリック塗装で色落ちを避けることはできません。

 

 

 

 

ch pearl (3)
同様に。。。。

 

 

 

 

ch pearl (4)
ショルダーチェーンも塗装は剥がれています。
塗装仕上げされた金具類はメッキ仕上げで耐久性をアップさせます。

 

 

 

 

 

ch pearl (5)
外周は表皮が擦れて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

 

ch pearl (6)
底角はより重傷です。

 

 

 

 

ch pearl (7)
可愛いパーティーバッグですがパーティーには連れて行けない状態です。

 

 

 

 

ch pearl (8)
解体して汚れを取り除き表皮が擦れて革の繊維が露出した部分を補修します。
その後、耐久性は低く色落ちしやすいですがリクエストに答えてパール仕上げします。

 

 

 

 

ch pearl (9)
カブセの下に隠れていた部分と比べると外面は色落ちや汚れ具合が鮮明です。
金具とチェーンの中革を取り外し、それぞれパーツごとに加工を施します。

 

 

 

 

ch pearl (10)
汚れを取り除いた後面です。

すでに綺麗に見えますが・・・・

 

 

 

 

ch pearl (11)
ある溶剤で表面を湿らせてみると本来の姿が鮮明に。

溶剤は10秒後には乾いてしまい見えなくなるので一瞬を撮影しました。

 

 

 

 

ch pearl (12)
底面も汚れを取り除き綺麗に見えますが・・・・

 

 

 

 

ch pearl (13)
同様に、溶剤で湿らせて撮影するとスレ具合がわかります。

 

 

 

 

ch pearl (14)
通常のシャネルマーク金具と取り付けの構造が違い脱着には一苦労です。

金具の厚みのおかげで擦れることが軽減されているベロ部はパールカラーの
輝きが残っています。

外周はスレスレのガサガサですが・・・・

 

 

 

 

ch pearl (15)
補修補色クリーニング加工と金具のメッキ加工の完了です。

 

 

 

 

ch pearl (16)
脱着の困難な金具もピカピカでベロ革も綺麗になりました。

 

 

 

 

ch pearl (17)
カブセに取り付けてあるドーナツ型の金具も脱着は不可能な金具ですが、
元通りの金具のまま仕上げています。

 

 

 

 

ch pearl (18)
中革やチェーン金具も綺麗になりました。

 

 

 

 

ch pearl (19)
この状態ならパーティーにも連れ出していただけそうです。

 

 

 

 

ch pearl (20)
最終的にクリアーコートでコーティング加工していますので、
新品時より耐久性はアップしています。

しかし、白系でパールメタリックカラーですので汚れが目立ちますし、
通常の革より色落ちしやすい特性の素材です。

大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチ長財布のクリーニング加工

gucci (1)
グッチの長財布です。

 

 

 

 

gucci (2)
カブセにある引っかき傷の補修を承りました。

 

 

 

 

gucci (3)
後面の様子です。
白系の汚れが目立つ革色ですので全体手に手垢汚れが・・・・

 

 

 

 

gucci (4)
ホックを外してベロ革を開くと全体の汚れ具合がわかります。

 

 

 

 

gucci (5)
前面もカブセを開くと汚れがクッキリです。

 

 

 

 

gucci (6)
深い傷でしたが出来る限り目立たないように補修したあと補色しました。

 

 

 

 

gucci (7)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci (9)
カブセを開いても問題なく。

 

 

 

 

 

gucci (10)
白系の財布は汚れが目立つのは避けられませんが、
綺麗な状態で愛用できるとお洒落に活用できます。

出来る限り良い状態を保ちながら愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ブルガリ長財布のクリーニング

bvlgari (1)
ブルガリの長財布です。

煮物の汁の中に一部が浸かってしまったらしく、
画像ではわかりにくいですが、左2~3センチ部に薄いシミが見られます。

しかし、それより目立つシミ汚れも・・・・

 

 

 

 

bvlgari (2)
カブセ中央部に目立つ黄色いシミ汚れが見られます。

 

 

 

 

bvlgari (3)
こちらは煮物に浸かった側ではありませんが内側から染み出たような汚れです。

どの程度まで取り除けるかは作業を実行するまで不明ですが、
白い財布には目立ちすぎるシミ汚れで、このままでは使用しづらい状態です。
出来る限り活用可能な状態にクリーニングしてみます。

 

 

 

 

 

bvlgari (4)
煮汁のシミは、ほとんど見えなくなりました。

 

 

 

 

 

bvlgari (5)
内側から染み出たような黄色く大きなシミ汚れも目立たなくなり、
この状態なら問題なく活用いただけます。

 

 

 

 

bvlgari (6)
意外と苦労したカブセ中央の黄色いシミ汚れもクリーニング完了です。

煮汁のシミ汚れのみで、2箇所の黄色いシミ汚れについては諦めておられたのか、
当初のご依頼にはありませんでした。
しかし、目立つ汚れでしたのでクリーニングのご提案をさせていただきました。

目立つシミ汚れもなくなり気持ちよくご愛用いただけます。
大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索