コーチとプラダ


コーチのビジネスバッグとプラダ財布とシザーバッグです。

 

 

 


使い込まれて変色したシザーバッグはヌメ革で塗装されていない革です。

 

 

 


外周のテーピング革がボロボロです。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


テーピング革の作成交換のためには付け根革を取り外す必要があります。

 

 

 


少し詰め込み過ぎがあるようでプラダ財布には変型が見られます。

 

 

 


変型だけでなく特殊な素材ですので少しベタツキや汚れも見られますが、
活用出来なほどではありません。

 

 

 


後面も大きく変型しています。

 

 

 


メッキが剥がれたファスナーに破損は見られませんが、
大きく解体するタイミングで消耗パーツのファスナーを交換しておくのが、
安心です。

 

 


小銭入れの中の内布が大きく破れて使用不可能です。

 

 

 


コーチのビジネスバッグには各部に大きなシミ汚れが見られます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


底面も同様に。。。

 

 

 


汚れや擦れよりも各部のシミ汚れが目立つ状態です。

 

 

 


後面にも同様に。。。

 

 

 


カブセを開くと全体に色あせていることがわかります。

 

 

 


他店様でロック金具を交換されていますが元の金具の取り付け穴が、
丸見えですのでご自身で交換されたのでしょうか?

 

 


内張りも解体せずにロック交換していますので、
内布にも穴を空けて損傷を与えています。

せめて茶系のワッペンで隠せば良いと思うのですが、
修理店の加工なら残念すぎます。

 

 

 


外面各部にシミが見られるバッグですがカブセ裏にもありました。

ボールペン汚れも各部に多数あり染料であるボールペン汚れは、
革に染み込みますので取除くことは困難です。

 

 


シザーバッグのテーピング革を解体。

 

 

 


パーツを取り外した部分を見るとヌメ革素材であったことがわかります。

白いヌメ革でテーピングを作成してしまうと違和感が出ますので、
厚みを増した茶系の革で作成交換します。

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 


バラバラにして一枚革にしても変型は改善しません。
外面各部に見られる大きな白い汚れも気になります。

 

 

 


プラダのマークプレートも取り外して芯材を取除きました。

 

 

 


コーチの汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


持ち手は一皮剥けた状態です。

 

 

 


シザーバッグのテーピング革の作成交換完了です。

 

 

 


付け根革を取り外してテーピング革を縫い込んでいますので、
後付け感が無くスッキリです。

 

 


プラダ財布も加工完了です。
強化芯材で丈夫にしながら変型を改善させています。

複数見られた大きな白い汚れも改善させました。

 

 


後面の変型も改善。

 

 

 


ファスナーもゴールドに復活。

 

 

 


コーチのビジネスバッグも外面クリーニングと補修補色加工の完了です。
汚れが染み込みやすい素材ですのでコーティング加工も施しました。

 

 

 


大きなシミ汚れもわからなくなりました。

 

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 


底面も改善。

各部に見られたボールペン汚れに苦労しましたが、
それらも改善させています。

 

 

 


プラダ財布は小銭入れの内張りも作成交換しています。

3点とも丁寧に取扱えば長く活躍してくれる状態ですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エピ二つ折り財布


エピの二つ折り財布です。

 

 

 


折り曲げ部を強化したあと補色する加工を施した事がある財布です。

強化していますので構造的には問題ありませんが、
擦れやすい折り曲げ部など外周は擦れを避けることは出来ません。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


強化加工などの必要は無い状態でしたので擦れ部を補色のみ施しました。

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 


予定外ですが角部など外周も改善させておきました。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


この財布のカラーは最高品質時代のエピレザーではありませんが、
とても丁寧に活用されている事がわかります。

今回のように早めのメンテナンスを施すことで良い状態を保ちやすくなります。
引き続き、大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

シャネル染め直し


擦れや色あせが見られ使い込まれたシャネルのショルダーバッグです。

 

 

 


全体に白いシミ汚れが発生しています。

 

 

 


黒革に白い汚れや擦れは目立ちます。

 

 

 


後面も同様に。。。

 

 

 


原因はわかりませんが全体に白いシミ汚れがあり革に染み込んでいます。

 

 

 


底角やカブセ外周の擦れやすい部分は表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


各部に見られた白い汚れを取除きましたが全体に色あせています。

 

 

 


汚れを取除くと表皮が剥がれた擦れが鮮明になります。

 

 

 


体と擦れる後面は全体にスレスレ。

 

 

 


ショルダーベルト中央部も同様に。。。

表皮が剥がれて革の繊維が露出した部分は塗料を吸い込んでしまいますので、
補色加工が困難です。
表皮を整える加工を施したあと補色加工を施します。

 

 

 


予定外ですがカブセの裏側も少し改善させて補修補色加工の完了です。

 

 

 


表皮が剥がれて茶色く見えていたショルダーも改善。

 

 

 


全体にカビのような白い汚れが発生して擦れや色あせも見られ、
持ち歩きにくい状態でしたが活用出来る状態に復活です。

擦れや汚れは避けようが無い損傷ですが重症化すると素材劣化が早まり、
クリーニングや補修補色加工では改善しなくなります。

バッグや財布を良い状態に保つには重症化させないことが重要です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

タイガ財布の修理


ルイヴィトン タイガの二つ折り財布です。

 

 

 


財布では傷みやすい折り曲げ部は擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


反対側の折り曲げ部は革が欠損して縫い直すことも出来ません。

 

 

 


擦れや汚れや色褪せは見られますが丁寧に活用されている財布です。

 

 

 


リニューアルリペアを施しますのでバラバラに解体。

 

 

 


汚れを取除くと表皮が剥がれた擦れが鮮明になります。

 

 

 


丁寧に使用されているだけに大きな穴が空くまで放置されたことが残念です。

 

 

 


折り曲げ部だけで無く角部も擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


折り曲げ部や角部だけでなく擦り切れて穴空きしていることがわかります。

 

 

 


各部を強化しながら擦り切れた外周を修復して擦れ部を改善させ組み立て、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


折り曲げ部も縫製できる状態に復活。

 

 

 


合成皮革の内張りは本革で作成交換して各部に強化加工もしています。

財布の擦れや汚れは避けることは出来ませんが、
構造的に丈夫になったことで長く愛用いただけます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチの擦れと変型


グッチのハンドバッグです。

 

 

 


保管状態が悪かったのか持ち手が変型しています。

 

 

 


表皮が剥がれて白くなった擦れも各部に見られます。
革の表面だけを黒く塗装した素材は薄い塗膜が剥がれると白く目立ちます。

 

 

 


カブセの開閉時に負担が掛かるカブセ付け根は強化加工が必要です。

 

 

 


反対側の付け根も同様に。。。

 

 

 


ロック金具は正常ですが取り付けが緩んでいてグラグラと動きます。

 

 

 


本体天部を解体してロック金具を付け直します。

 

 

 


両側のカブセ付け根も解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


持ち手に強化芯材を入れ込んで出来る限り補正しました。
簡単には変型しないように加工しています。

 

 

 


負担が掛かるカブセ付け根も強化芯材を入れ込んで組み立て直しました。

 

 

 


中央部や底角の擦れも改善させています。

 

 

 


グラグラしていたロック金具もしっかりと付け直しています。

 

 

 


革の表面だけを黒く染色した素材ですので擦れると傷が白く目立ちますが、
傷が目立つので擦れ傷を重症化させる前にメンテナンスするようになり、
結果的に良い状態を保ちやすいかもしれません。

古い品だけに丁寧に作製された良いバッグですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション
ご担当者様

先ほどバックを受け取りました。
届いたバックをみて、好きだったところはそのまま
これからも長く使えるよう丁寧にリペアしていただいており、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。

これからも大切に使いますし、使えることが楽しみです。
改めまして、この度はありがとうございました。

 

東京都 F 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けようがありませんが、
傷みが出やすい持ち手やカブセ付け根は丈夫に強化していますので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

エピ財布の擦り切れ


使い込まれたエピの二つ折り財布です。

 

 

 


折り曲げ部には修復暦が見られますが損傷を与えていない修理ですので、
再度の修理でも問題なく対応できます。

 

 

 


大きく擦り切れて欠損している財布であることがわかります。

 

 

 


革素材が劣化していますので柔軟性が低下して大きく裂けた部分もあります。

 

 

 


十分に頑張ってくれた財布ですが引き続き活用したいとのことで、
今回は外周の修復をしながら擦れ部の見た目を整えます。

 

 


外面革を取り外しました。

 

 

 


外面のエピ革は硬化してサクサク状態です。

折り曲げ部や裂けた部分だけの修復では心配ですので、
外周全体を強化しておきます。

 

 

 


外周全体を修復しながら強化して擦れ部を整えました。

 

 

 


折り曲げ部も復活です。

 

 

 


小銭入れの中まで綺麗になりました。

 

 

 


大切に使い続けたいと思える財布やバッグに出会える機会は多くありません。
通常なら諦めるしかない状態でも大切なブランドバッグや財布は、
復活させることが可能です。

限界を超えるまで活用された財布ですので労りながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索