バーキンの型崩れ


変形型崩れが激しく活用不可能状態のエルメス バーキンです。

 

 

 


ペタンコに押し潰れた状態は持ち上げても維持します。

前面の波打ち変形や型崩れも激しく、
保管状態が悪かったことがわかります。

 

 


各部に擦れや汚れも見られます。

 

 

 


よく見ると多数見られる小傷が色濃く変色しています。

 

 

 


こちらの底角付近は広範囲に色濃く変色して穴も空いています。

お聴かせいただいていませんがマニキュアのような塗料を
素人加工で各部に塗られた痕跡であると思われます。

素人加工で使用率が高い瞬間接着剤やマニキュアなどは、
素材自体を傷めてしまい復活させることは困難になります。

 

 

 


このバッグで正常なのはヒネリ金具だけでした。

南京錠の擦れ痕からもカブセを中に入れ込んだ状態で、
活用されていたのでヒネリ金具の負担が少なかったようです。

 

 

 


マチもスレスレですが素人加工の痕跡が無いので一安心。

 

 

 


安心したのも束の間で反対側のマチは深い傷が多数見られます。

 

 

 


貫通しているような傷もあり塗装膜の数十倍は深い傷が多数あります。

このような傷は自転車のカゴで付きやすいものですが、
原因はわかりません。

 

 

 


底面もシミや汚れが見られます。

 

 

 


持ち手はコバ面塗料が無くなり部材が剥がれた状態です。

 

 

 


一枚革の構造で内張りや芯材がない内ポケットの中は、
汚れが染み込みやすく取除くことは不可能です。

芯材や内張りを追加して丈夫にしながら見た目を改善させる方法を
ご提案しましたが一枚革の構造をご希望されましたので、
代用革で作成交換します。

 

 

 


変形したバーキンに熱風を当てながら本体を裏返して解体。

 

 

 


負担が掛かる持ち手付け根は切れています。

擦れや汚れなどの見た目よりも重要度が高い部分ですが、
この辺りの損傷は気が付きにくいのが現実です。

 

 

 


内ポケットの汚れ具合から交換したくなる気持ちも理解できます。

内ポケットにも何かを塗られたのでしょうか?
全体的に状態が悪く活用できないバーキンです。

 

 

 


内側の底角にはカビ?汚れ?ゴミ?土?藁?・・・
あえてピンボケ画像を掲載しましたが鳥の巣のような感じです。

 

 

 


前面の内張りを剥がした金具や持ち手の取り付け部です。
この頃までのバーキンは丁寧に作成されています。
良い品だけに使い方や保管状態が残念すぎます。

見ることはない内部ですので、とても綺麗な状態です。

 

 


負担が掛かるカブセ付け根やマチの縫い合わせ部は、
内張りを剥がして強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


前面の縫い合わせ部も同様に。。。。

 

 

 


持ち手付け根も解体して強化加工を施して組み立て直します。
当然ながら4カ所とも負担が掛かるので強化します。

 

 

 


やはり素人加工の痕跡は取除くのが困難です。
出来る限り目立たなくして活用いただけるように改善させます。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペアの完了です。
自立することでバーキンらしさが復活しました。

 

 

 


前後のポケットを作成交換して内張りも全体的に綺麗になりました。

 

 

 


ポケットの中も綺麗です。

 

 

 


ファスナーポケットも同様に。。。

 

 

 


マチの擦れも改善。

 

 

 


深い傷が多数見られた、こちら側も出来る限り改善させています。

 

 

 

 


使用不可能で手遅れ状態とも言えるバーキンでしたが、
各部を強化しながら組み立て直したことで自立するようになり、
再びご愛用いただけます。

保管状態や使い方の改善に加えて素人加工は避けることを
お勧めします。

出来る限り改善させましたので大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 御中

大変お世話になっております。
先ほどバッグを受け取りました。
リニューアルリペア加工をしていただいたバッグ、
とても素晴らしいです。
見る所見る所、全てがきれいにしていただいていて、
素晴らしいっていう言葉ばかり出てきました。
ブログを拝見させていただいたのですが、
思っていたよりもひどい状態で、
その状態からこんなにきれいにしていただけて、
とても感謝しております。
また、とても丁寧に梱包してお送りいただき、
誠実なお仕事ぶりに頭が下がります。
本当にありがとうございました。
そして、〇〇〇〇〇もありがとうございます。
使わせていただきます。
本当にありがとうございます。
今は出掛けるという事が難しい状況ですが、
また出掛けられる様になったら持って出掛けたいと思います。
その時がとても楽しみです。
大変きれいなバッグにしていただき、
本当にありがとうございました。

 

広島県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
各部の強化加工で構造的には新品時より丈夫に仕上がっています。
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

マトラッセの修理


古いシャネルのマトラッセ チェーンショルダーバッグです。

 

 

 


ロック金具が付いた前面はヨレヨレで変形が見られます。
また、内側カブセと外面の質感に大きく違和感を感じます。

しかし、見た目の問題よりも引き続き活用していただくための、
強度や耐久性が心配な状態です。

 

 

 


このタイプのマトラッセは凹凸が少なく良い状態を保ちやすいです。

 

 

 

 


古い品ですのでポケットはマトラッセに凹みが見られます。

 

 

 


今回はリニューアルリペア加工の御依頼ですの大きく解体。

 

 

 

 


前面だけでなく後側のポケットもヨレヨレです。

 

 

 


ポケット天部の芯材も交換します。

 

 

 


凹凸がある古いマトラッセを解体すると内側に劣化した芯材が、
大量に溜まっているケースが多くブログでもよく紹介しますが、
このバッグの内側は驚くほど綺麗です。

引き続き安心して活用いただけるように全体的に強化します。

 

 

 


外面の汚れを取除きました。

 

 

 


加工する前から違和感を感じていましたが塗装されたバッグでした。

 

 

 


汚れと同時に他店様の塗料を取除くと各部の擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


ポケットも本来の状態がこれです。

この状態を見れば年代物の傷んだバッグであることがわかります。

 

 

 

 


ポケットも解体して強化します。

 

 

 


ポケットを強化して擦れ部を補修したところです。

このように擦れ部を整えたあと補色して仕上げます。
当社では汚れや他店様の塗料の上から塗装することはしません。

 

 

 


前面のボコボコも強化加工で修正。
擦れ傷を整えましたので、このあと補色して仕上げます。

 

 

 


金具はピカピカに再メッキ。

 

 

 


カブセを含め全体に芯材を入れ込み全体の耐久性や強度を上げています。

 

 

 


補修補色加工を施しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


鋭角に折れていたカブセ天部も強化加工で自然な曲がりに復活。

アイレット金具は代用品になることも覚悟いただいていましたが、
代用金具になると偽物感が強くなるシャネルならではの金具です。

解体してみると驚くほど良好な芯状態状態でしたので、
アイレット金具は維持できました。

シャネル刻印などない平凡なアイレット金具に見えますが、
本物と偽物の違いがでる重要なパーツです。

 

 

 

 


色あせや擦れが見られ強度も低下していたポケットも復活しています。

 

 

 


残念すぎる状態のシャネルのチェーンショルダーバッグでしたが、
構造や強度は新品時より丈夫になっています。

年代物ですので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション ご担当者様

お世話になっております。
本日鞄を受け取りました。
お休みの中、ご発送頂いたとのこと、大変申し訳ございません。
ご対応下さり誠にありがとうございました。
今夏、仕事が多忙となり、
お受け取りが難しい日々が続いておりました為、
発送までお待たせして大変申し訳ございませんでした。

実物を拝見し、同じものとは思えない位の仕上がりに驚きました!
塗装歴があったとのこと、確かにお送りする前のテカテカとした感じではなく、
しっとりと深みのある黒で、確かにCHANELの雰囲気はこうだ、
と納得いたしました。
とても素敵なバッグに復活(構造の強化からすると復活以上)してくださり、
ありがとうございました。

ブログも拝見し、とても細やかかつ丁寧な作業に貴社に
お願いして本当に良かったとおもいました。
叔母のバッグをしっかり引き継いで、活躍させたいと思います。
また、同梱のお心遣いもありがとうございます!
こちらも早速活用させていただきます。

また機会がございましたらどうぞよろしくお願い致します。
この度は誠にありがとうございました。

 

東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
変形や型崩れだけでなく汚れや他店様の塗料を取除くと、
残念すぎる状態に愕然としましたが、
古い品だけに品質の良いバッグであることは間違いはありません。
出来る限りの加工を施しましたので、
出来る限り丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

ハイクラス修理


ハイクラスのバーキンです。

 

 

 


金具はメッキが剥がれています。

 

 

 


各部に擦れが見られます。

 

 

 


マチ部材と縫い合わせた部分が裂けています。

 

 

 


後面と縫い合わせた部分も同様に。。。

 

 

 


底角も擦り切れてパイピング革も芯材が飛び出しています。

 

 

 


こちらの底角は穴が空いています。

 

 

 


擦り切れたパイピングに薄い革を接着する修理歴があるようです。

 

 

 


持ち手もスレスレ。
コバ面の仕上げ直しも必要です。

 

 

 


天部も折れています。
厚みがある部分で丈夫なんですが芯材が劣化しているようです。

 

 

 


内ポケットも剥がれています。

 

 

 


大きく解体しなければ縫い直せない部分です。

 

 

 


ヤブレや擦り切れ穴だけでなく芯材の劣化や加工歴もあり、
手遅れ状態と言える品ですのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


バーキンの金具を取り外した内側です。
持ち手を縫い付けた部分の裏側は接着材がアツモリ。

 

 

 


ヒネリ金具を取り外した部分を見ると本来の黒革の色がわかります。

 

 

 


負担が掛かる持ち手付け根も解体して強化します。

 

 

 


マチや前後面の内張りを剥がして強化芯材を入れ込み、
擦り切れやヤブレがある縫い合わせ部を強化して組み立て直します。

 

 

 


内ポケットや底角の修理のためには大掛かりな解体が必要です。

 

 

 


一つの底角だけでマチや本体や底やパイピングなど多くのパーツが、
縫い合わされています。

 

 

 


ベルトも金具を取り外して解体。
ボール紙の芯材を取除いて強化します。

 

 

 


汚れを取除くと持ち手の擦れ具合が鮮明です。
各部を強化しながら組み立て直し見た目も改善させます。

 

 

 

 


金具をゴールドに復活させて本体も黒革に戻し、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


ボール紙の芯材などは丈夫な芯材に交換しました。

しばらくは固く感じますが丈夫になっていますので、
少しずつ馴染ませるように育てる必要があります。

 

 

 


持ち手などコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 


表皮がなくなっていたパイピングや穴が空いて手遅れだった底角も
活用いただける状態に復活です。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。

 

 

 


縫い合わせ部のヤブレや持ち手付け根4カ所なども
強化させながら修復しています。

折れていた天部やヨレヨレだったカブセが丈夫になったことで、
馴染むまではカブセの開閉が窮屈に硬く感じます。

手遅れ状態まで活用されたバッグですので強度と耐久性を優先して
仕上げましたので少しずつ馴染ませながら

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション御中
お世話になります。昨日、バッグを受け取りました。
失礼かと存じますが、本当に予想以上に美しい仕上がりで驚きました。
また、切り取ったり差し替えたりしてくださった部品もお送りいただきましたが、
その量が少ないことにも驚きました。
無駄なく作業をされるんだと素人なりに感激しております。
ブログについても、自分のバッグが解体された姿を見て、
こうして丁寧に仕上げてくださったんだ…と興味深く読ませていただきました。
もう20年近く愛用しましたが、
まだまだこれからも使えるようになり嬉しい限りです。
この度は本当にありがとうございました。

 

大阪府 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。

代用品にパーツ交換してしまうのが楽ですし簡単ですが、
本来のバッグと別物になってしまいます。
当社では出来る限り本来の素材のままで仕上げるようにしています。

とても残念な状態でしたが、出来る限り丈夫に仕上げていますので、
少しずつ馴染ませながら大切に長くご愛用ください。

OLD CHANEL


年代物のシャネル チェーンショルダーバッグです。

 

 

 


カビ?

 

 

 


内張りにも白いシミ。

素材の痛み具合から内側に液体をこぼしたものが外面に染み出ていると
想像しますが詳細はわかりません。

 

 

 


製造から40年が経過したバッグですので全体的にスレスレ。

 

 

 


表皮が擦れて無くなった白い部分が目立ちますが・・・

 

 

 


よく見ると全体的に擦れがあり悲惨な状態です。

 

 

 


後面も表皮がなくなった白い部分だけで無く全体がガサガサ。
手遅れ状態ですので直営店にも断られ御依頼いただきました。

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて芯材が露出しています。
カブセ天部も鋭角に折れ曲がり補正加工が必要です。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


内側のカブセが擦れてしまうのはチェーン金具が擦れる構造が原因。
外面と比較すると黒に見える内カブセも十分に色あせています。

 

 

 


マチも擦れや色あせがあり変形型崩れも見られます。

 

 

 


内張りや金具を取り外しリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


手遅れ状態まで酷使されたバッグですが最高品質時代に作製された品です。
数種類の芯材を使用しながら丁寧に作製されています。

 

 

 


取り外した金具は再メッキ加工しました。

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

「Made In France」の刻印やchanelのロゴマークを残すために、
内張りは液体で劣化した部分だけを作製交換しました。

 

 


マチの変形を補正しながら擦れ部も出来る限り改善させています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


折り曲げ部の擦り切れヤブレや鋭角に折れていたカブセ天部も改善。

 

 

 


白いシミの原因は当社ではわかりませんが改善させています。

 

 

 


持ち歩けないほど残念すぎる状態でしたが、
全体的に強化加工を施しながら組み立て直し、見た目も整えています。

一度は手遅れ状態まで活用されたバッグですが、
二度と買換えることが出来ない品質のシャネルですので、
労りながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ディオールとミュウミュウ


ディオールとミュウミュウのバッグです。
どちらも加工歴があるほど使い込まれた品です。

 

 

 


全体にスレスレで白くなっていますが他店様で塗装歴があります。

 

 

 


マチ底も同様に。。。

 

 

 


そもそも、色落ちしやすい素材ですので、
綺麗な状態を保ち続けるのは困難なバッグです。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


塗装された色も何色かわかりません。

 

 

 


ディオールは変形が激しく、底角に擦れが見られます。
保管時にタオルなどを詰め込んで形を整えると良い状態を保てます。

 

 

 


擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


こちらの底角は黒い色を塗って目立つように悪化させています。

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。
解体して底角に革パーツを追加しながら強化します。

 

 

 


附属パーツを取り外して、接着ハガレがあるマチのリボンも解体。

 

 

 


ショルダーベルトも他店様でヌリヌリされています。

 

 

 


リボンを見ると違う色の塗料を手抜きしながら塗っていることが、
わかります。

 

 

 


リボンの接着もお粗末。

 

 

 


接着という作業は簡単なようで、とても難しい作業ですが雑すぎます。

 

 

 


予定外でしたが時間を掛けて他店様の接着材を取除きました。

 

 

 


ショルダーと持ち手の方方だけの塗料を取除いて比較です。

色落ちしやすい素材ですし革に染み込んだ他店様の塗料の影響もあり、
当社での加工は、より条件の悪い再塗装加工になります。

内ファスナーポケット端の小さなベロ革を裏返すと、
元の色が残っていましたので、それを色見本にして、
外面の補修補色加工をします。

 

 

 


附属パーツを取り外し、内張りを解体して底やマチの芯材を外しました。

 

 

 


変形した芯材は硬化して柔軟性がありません。
もしかするとクリーニングなどで水濡れしたかも・・・?

 

 

 


マチ底も解体して革パーツを取り付けます。

 

 

 


ミュウミュウの外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 


底角部も同様に。。。

 

 

 


リボンの接着もしてコバ面も仕上げています。

 

 

 


持ち手も割れていましたが接着し直してコバ面を仕上げ直しています。

 

 

 


ディオールもしっかりと自立する状態に復活です。

 

 

 


変形したマチも元の形状に復活です。

擦り切れ穴だけでなく黒い塗料が塗り込まれた底角は革パーツを取り付け、
今後は擦れやすい底角が傷んでも修理出来るようになりました。

 

 

 


ミュウミュウは本体外面の補色予定でしたがショルダーベルトも
残念すぎる塗装がされていましたので仕上げ直しています。

また、色落ちする素材や他店様の加工により不安がありますので、
少しでも耐久性を上げるためにコーティング加工も施しています。

変形を補正したディオールは強度もアップしています。
どちらも、出来る限り丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エピ財布とバケット


ルイヴィトンのバケットとエピ財布です。

どちらも最高品質時代の良い品ですが年代物ですので、
疲れた雰囲気です。

 

 

 


バケットは合成皮革の内張りがベタベタに劣化しています。

 

 

 


エピ財布も合成皮革の内張りが劣化して対面にも色移りしています。

 

 

 


財布は外周の擦れが目立ちます。

 

 

 


表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 


後面カブセも同様に。。。

 

 

 

 


解体して本革で内張りを作製交換します。

 

 

 


ループ革の下にカシメ金具があるモデルは最高品質時代のバケットです。

 

 

 


財布も解体して合成皮革の内張りを取除きました。

 

 

 


デザインや構造を変えることなく合成皮革部を本革で作製交換しました。

 

 

 


本革仕様はベタツキ劣化の心配は無くなり品質が向上しています。

 

 

 

 


カブセなど外周の擦れを目立たないように改善させました。

 

 

 


内張りは本革仕様で色移りも目立たなくしています。

 

 

 


外周だけの御依頼でしたがホック部の擦れも改善させました。

 

 

 


くたびれて疲れた感じでしたが組み立て直したことで、
まだまだ活躍してくれる状態に復活しました。

どちらも良い素材で丁寧に作製された良い時代の品ですので、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索