カルティエ修理


カルティエのショルダーバッグと財布です。

 

 

 


年代物ですのでショルダーベルトは革が硬化してひび割れています。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


芯材も劣化していますので負担が掛かるショルダーベルトは作製します。

 

 

 


全体に色あせがあり各部に表皮が剥がれて白くなった擦れも見られます。

 

 

 


引っかき傷や汚れも見られますので補修補色加工も施します。

 

 

 


ショルダーベルトが擦れるカブセ折り曲げ部は解体して強化します。

 

 

 


汚れが染み込んだ財布と色あせたバッグでは色が大きく違います。

 

 

 


全体に擦れが見られ汚れが染み込んでいます。

 

 

 


複雑な構造のコンパクト財布ですが内部材までスレスレで、
限界を超えています。

 

 

 


最高品質時代のカルティエだけに重症化するまで放置したことが残念です。

 

 

 


この財布では一番状態が良い札入れ部ですが全体にスレスレ。

 

 

 


折り曲げ部は革が擦り切れて穴が空いています。

 

 

 


折り曲げ部だけで無く角部やカブセ外周も擦り切れ穴がありボロボロです。

ここまで悪化させると基本的にておく

 

 

 


ショルダーベルトを作製交換しながら折り曲げ部を強化して、
外面のクリーニングと補修補色加工を施します。

 

 

 


手遅れ状態まで酷使された財布はリニューアルリペア加工で、
引き続き活用いただける状態に復活させます。

 

 

 


外面の汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 


小銭入れ部も内張りを剥がして強化芯材を入れ込みます。

 

 

 


小銭入れのカブセも強化します。

 

 

 


ショルダーバッグの修理と財布のリニューアルリペア加工の完了です。
別色に見えていましたがカルティエカラーで復活です。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直し擦り切れヤブレも改善させています。

 

 

 


ショルダーバッグの折り曲げ部も強化加工で丈夫にスッキリです。

 

 

 


パキパキ折れる状態だったショルダーベルトも柔軟で丈夫に。。。

 

 

 


使用不可能な状態でしたが活用いただける状態に復活しています。

年代物ですので労るように丁寧に取扱いながら、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
(有)レザークリエーション様

お世話になります。
昨日バックとお財布を受け取りました。
まずはお礼申し上げます。

見事に再生していただいてありがとうございました。
ブログも拝見しました。
お財布はお気に入りすぎてほんとうに使い込んだもので、
買い替えた二代めも日本にはなくロスでやっと見つけました。
インターネット通販などない時代でしたし、
現在は廃番品ですので愛着もひとしおのお財布です。
バックは逆に大切にしていたらあまり使わないうちに
経年劣化してベルトがダメになりました。
お願いして本当に良かったです。
ご丁寧にお仕事していただいたおかげで思い出も色々楽しく甦りました。
また大切にしてバックとセットにして使います。
お力添えありがとうございました。
今後もお願いさせて戴く事もあるとは存じますが
その節はよろしくお願いします。

 

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い品だけに残念すぎる状態でしたが、
問題なく引き続きご愛用いただける状態に
復活しています。
活用すれば擦れや汚れなどは避けられない物ですが、
出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

アニスグリーン財布


エルメスの長財布(ベアン)です。

雨蛙色?、ライムグリーン?、カワサキファクトリーカラー?
エルメスではアニスグリーンと言います。

薄汚れは見られますが綺麗な色の財布です。

 

 


傷みやすいベロ革の外周やループ革は表皮が剥がれた部分に、
汚れが染み込み黒くなっています。

黒い革なら放置出来ますがアニスグリーンでは目立ちます。

 

 

 


ベロ革が傷んでしまうのは避けようが無いので、
早めのメンテナンスが良い状態を保つ最善策です。

 

 

 


折り曲げ部は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。
当社のブログでは軽傷ですが直営店としては、そろそろ限界と判断します。

 

 

 


直営店で2度ほど縫い直し修理されています。
強化加工を施さなければ縫い穴から裂けそうな状態です。

 

 

 


内部材にもホツレは見られますが丁寧に活用されている様子です。

 

 

 


ファスナー部や各ポケットにホツレが見られます。

折り曲げ部などからも革の経年劣化があります。
綺麗に使用できる方ですのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 


全ての糸を取除き解体。

 

 

 


ループ革やベロ革は強化します。

 

 

 


ベロ革縫い付け部やH金具の取り付け部など各部に強化加工を施します。

 

 

 


底の折り曲げ部や小銭入れのマチを取り付ける部分も負担が掛かる部分。

 

 

 


マチ部材も張り合わされた薄い革を剥がして強化します。

 

 

 


元通り組み立て直してリニューアルリペア加工の完了です。

擦れや汚れやホツレが改善している事よりも、
20カ所以上の部分に強化加工を施していることが重要です。

 

 

 


カードポケット天部にステッチがあるモデルは構造的に丈夫です。

 

 

 


ベロ革とループ革も丈夫になっています。
擦れや汚れも改善させていますが当社としては見た目より強度です。

 

 

 


汚れが目立つアニスグリーンは損傷が目立つので、
メンテナンスのタイミングがわかりやすく、
手遅れ状態まで悪化させることが少ないと思います。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

LV財布の修理


LOUIS VUITTON M61730 モノグラム財布です。

1995年2月にフランスの工房で作製された最高品質時代の品ですが、
すでに25年以上が経過していますので全体的なメンテナンスが必要です。

 

 


内部材には擦れや汚れが見られます。

 

 

 


マチ部材は負担が掛かる部分です。

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 


折り曲げ部の内部材も擦り切れて欠損があり縫い直すこともできません。

 

 

 


合成皮革の内張りは劣化しています。

年代物ですので各部に損傷が見られますが、
最高品質の財布ですのでリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


バラバラに解体。

LOUIS VUITTON財布の中でも構造的に複雑で難易度の高いモデルです。

 

 

 


出来る限り長く活用していただけるように、
モノグラム地に芯材を貼り合わせます。

 

 


弱った芯材やファスナーも交換しながら各部を強化して組み立て直しました。

合成皮革の内張りは本革で作製しましたので、
ベタツキ劣化の心配がありません。

 

 

 


裂けていたマチ部材も復活。

 

 

 


擦れや汚れも出来る限り改善させました。

 

 

 


25年前の財布ですが構造的には新品時より丈夫に仕上げています。

丁寧に活用しながら少しずつ馴染ませて長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

お世話になります。
たった今、財布を確かに受け取りました❗
丁寧に薄紙に包んで下さり、明日母の元に届けて開けさせて頂きます。
今日も母とブログに掲載して頂いた作業の様子を拝見し、
複雑な手のかかる加工を丁寧にして下さっている事に感動しました。
母も財布を手にしたら喜ぶと思います。
そしてお心遣いまで頂きうれしいです。
この度は本当にありがとうございました。

 

神奈川県 W 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
最高品質時代の財布ですので出来る限り良い状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

エピ モンソー


LOUIS VUITTON エピのモンソーです。
年代物で擦れや傷が目立ちますが最高品質時代のバッグです。

 

 

 


傷んだ持ち手は切り取って廃棄されています。

 

 

 


マチ底が裂けるのもモンソーの特徴です。

 

 

 


カブセとマチの縫い合わせ部も負担が掛かる部分です。

 

 

 


底角は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 


内ポケットの中の合成皮革は劣化してベタベタです。

 

 

 


ロック金具の差し込み部先端は樹脂が磨り減って、
開閉はスムーズにできません。

 

 

 


擦れやヤブレや劣化だけでなく変形や持ち手の欠損がありますので、
全体を解体してリニューアルリペアを施します。

 

 

 


前ポケットのマチも裂けていますので内張りを剥がして復元強化します。

 

 

 


前ポケットの中はカビは発生。

 

 

 


ファスナーを取り外した内部材も強化加工が必要です。

 

 

 


マチ底部分も内張りを剥がして強化芯材を挟み込みます。

 

 

 


各部を強化しながら組み立て直しリニューアルリペアの完了です。

 

 

 


スムーズに開閉できるようにロック金具も加工しました。

樹脂のように磨り減りませんが丁寧に開閉しないと、
本体側の金具に打痕が付きやすいです。

 

 

 


ポケットやマチなど各部のヤブレも改善して強度もアップしています。

 

 

 


ポケットの中のカビや汚れも綺麗になりました。

 

 

 


底角の擦れや変形も改善させながらコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 


切れてしまう持ち手は1ミリほどサイズアップしながら、
丈夫に作製してあります。

ボール紙の芯材は本革にするなど3種類の芯材を使用しています。

 

 

 


残念すぎる状態でしたが芯材を交換しながら各部を強化して、
擦れや汚れも改善させました。
劣化した合成皮革の内張りは本革で作製交換しています。

構造的には新品時より丈夫になっていますが、
買い換えできないモデルですので大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エブリンとガンボライン


シャネルのガンボラインとエルメスのエブリンです。

 

 

 


外面に色あせや擦れが見られるガンボラインのバッグは、
底角など各部に表皮が剥がれた損傷が見られます。

 

 

 


こちら側の底角も革の繊維が露出して毛羽立っています。
黒革パーツもありますので修復が困難です。

 

 

 


汚れが染み込んでいて目立ちませんがCHANELのココマークもスレスレ。

 

 

 


後面ポケットも擦れた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 


傷や擦れが目立ちますが全体的に色あせや汚れもあります。

 

 

 


天部は擦れが重傷です。

 

 

 


薄汚れに加え、ボールペン汚れも見られます。
汚れを取除き本体の外面を補修補色加工します。

 

 

 


エルメスのエブリンも擦れが激しい状態です。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


マチ底もスレスレです。

 

 

 


全体に擦れや汚れが見られるだけでなくテーピング革は擦り切れています。

 

 

 


天部のテーピング革は擦れだけでなく劣化してボロボロです。

 

 

 


金具の磨り減り具合からも十分に活用されたバッグですが、
今回は外周のテーピング革を厚みを増した代用革で作製交換しながら、
外面の補修補色加工を施します。

 

 

 


テーピング革を取り外して出来る限り汚れを取除いた状態です。

 

 

 


CHANELガンボラインも同様に。。。

 

 

 


汚れを取除くとココマークの擦れも鮮明になりました。

 

 

 


後面ポケット外周に染み込んだ汚れも取除きました。
このままでは塗料を吸い込むだけですので補色出来る状態に補修します。

 

 

 


本体も黒革パーツもクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


スレスレだった天部も改善しました。
ボールペン汚れも消えています。

 

 

 


エブリンの補修補色加工とテーピング革の作製交換も完了です。

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 


傷みが激しかった底マチも出来る限り改善させています。

 

 


どちらも持ち歩きにくいほど擦れや汚れが見られましたが、
引き続き活用いただける状態に復活しました。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
無事受け取りました、本当にありがとうございました。
スレスレだったのが、新品のように綺麗になっていて驚いています!
梱包も丁寧にしていただき、感謝しかありません。
今は嬉しくて飾っていますが、大切に使わせていただきますね。
どうもありがとうございました!

 

北海道 K 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けようが無い損傷ですが、
出来る限りよい状態を保ちながら、
大切に長くご愛用ください。

マトラッセ変形


傷みが激しくボロボロ状態のシャネルのマトラッセです。
汚れや擦れだけでなく変形も激しく自立しない状態です。

 

 

 


全体がスレスレで表皮がなくなり毛羽立った状態です。
そこに汚れが染み込んでいますので素材も劣化しています。

 

 


後面も汚れが目立つだけでなく起毛革のような状態です。
波打ち変形も改善させながら自立させることができるかどうか・・・

 

 

 


表皮がなくなると湿気や汚れが染み込みやすくなります。

 

 

 


外面だけでなくカブセの裏側も同様に。。。

 

 

 


手で触れることが多いベロ革は手垢汚れが染み込んでいます。

表面がガサガサに起毛したままでは塗装不可能ですが、
塗装できたとしてもヤスリのように仕上がります。

 

 

 


チェーン中革も汚れや擦れや劣化が見られます。

 

 

 


底面も汚れやシミが目立ちますが表皮がありますので、
このバッグの中では一番状態が良い部分です。

 

 

 


解体。。。

 

 

 


内張りもガサガサで天部には擦り切れて白い芯材が露出した部分もあります。

 

 

 


内張りを解体して本体を強化します。

 

 

 


本体の補正強化加工と外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 


起毛革状態だった後面も改善しました。

 

 

 


予定外ですがカブセ裏も改善させました。

 

 

 


内張りも少し改善させておきました。

 

 

 


しっかりと自立するようになりシャネルらしさが復活です。

あの状態まで活用されていたことが不思議に思えるほど、
残念すぎるシャネルでしたが変形の改善だけでなく、
本体の強度も上がっていますので大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索