シャネル パールカラーのマトラッセのクリーニング

ch pearl (1)
シャネル マトラッセのショルダーバッグです。
作業中に手放せなくなった老眼鏡と比べても小さなバッグであることがわかります。

 

 

 

 

ch pearl (2)
塗装された金具類は塗料が剥がれ下地も黒く変色しています。

耐久性や強度よりも見た目の可愛さを最優先させたバッグですので、
本体の革もパールメタリック塗装で色落ちを避けることはできません。

 

 

 

 

ch pearl (3)
同様に。。。。

 

 

 

 

ch pearl (4)
ショルダーチェーンも塗装は剥がれています。
塗装仕上げされた金具類はメッキ仕上げで耐久性をアップさせます。

 

 

 

 

 

ch pearl (5)
外周は表皮が擦れて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

 

ch pearl (6)
底角はより重傷です。

 

 

 

 

ch pearl (7)
可愛いパーティーバッグですがパーティーには連れて行けない状態です。

 

 

 

 

ch pearl (8)
解体して汚れを取り除き表皮が擦れて革の繊維が露出した部分を補修します。
その後、耐久性は低く色落ちしやすいですがリクエストに答えてパール仕上げします。

 

 

 

 

ch pearl (9)
カブセの下に隠れていた部分と比べると外面は色落ちや汚れ具合が鮮明です。
金具とチェーンの中革を取り外し、それぞれパーツごとに加工を施します。

 

 

 

 

ch pearl (10)
汚れを取り除いた後面です。

すでに綺麗に見えますが・・・・

 

 

 

 

ch pearl (11)
ある溶剤で表面を湿らせてみると本来の姿が鮮明に。

溶剤は10秒後には乾いてしまい見えなくなるので一瞬を撮影しました。

 

 

 

 

ch pearl (12)
底面も汚れを取り除き綺麗に見えますが・・・・

 

 

 

 

ch pearl (13)
同様に、溶剤で湿らせて撮影するとスレ具合がわかります。

 

 

 

 

ch pearl (14)
通常のシャネルマーク金具と取り付けの構造が違い脱着には一苦労です。

金具の厚みのおかげで擦れることが軽減されているベロ部はパールカラーの
輝きが残っています。

外周はスレスレのガサガサですが・・・・

 

 

 

 

ch pearl (15)
補修補色クリーニング加工と金具のメッキ加工の完了です。

 

 

 

 

ch pearl (16)
脱着の困難な金具もピカピカでベロ革も綺麗になりました。

 

 

 

 

ch pearl (17)
カブセに取り付けてあるドーナツ型の金具も脱着は不可能な金具ですが、
元通りの金具のまま仕上げています。

 

 

 

 

ch pearl (18)
中革やチェーン金具も綺麗になりました。

 

 

 

 

ch pearl (19)
この状態ならパーティーにも連れ出していただけそうです。

 

 

 

 

ch pearl (20)
最終的にクリアーコートでコーティング加工していますので、
新品時より耐久性はアップしています。

しかし、白系でパールメタリックカラーですので汚れが目立ちますし、
通常の革より色落ちしやすい特性の素材です。

大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチ長財布のクリーニング加工

gucci (1)
グッチの長財布です。

 

 

 

 

gucci (2)
カブセにある引っかき傷の補修を承りました。

 

 

 

 

gucci (3)
後面の様子です。
白系の汚れが目立つ革色ですので全体手に手垢汚れが・・・・

 

 

 

 

gucci (4)
ホックを外してベロ革を開くと全体の汚れ具合がわかります。

 

 

 

 

gucci (5)
前面もカブセを開くと汚れがクッキリです。

 

 

 

 

gucci (6)
深い傷でしたが出来る限り目立たないように補修したあと補色しました。

 

 

 

 

gucci (7)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci (9)
カブセを開いても問題なく。

 

 

 

 

 

gucci (10)
白系の財布は汚れが目立つのは避けられませんが、
綺麗な状態で愛用できるとお洒落に活用できます。

出来る限り良い状態を保ちながら愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ブルガリ長財布のクリーニング

bvlgari (1)
ブルガリの長財布です。

煮物の汁の中に一部が浸かってしまったらしく、
画像ではわかりにくいですが、左2~3センチ部に薄いシミが見られます。

しかし、それより目立つシミ汚れも・・・・

 

 

 

 

bvlgari (2)
カブセ中央部に目立つ黄色いシミ汚れが見られます。

 

 

 

 

bvlgari (3)
こちらは煮物に浸かった側ではありませんが内側から染み出たような汚れです。

どの程度まで取り除けるかは作業を実行するまで不明ですが、
白い財布には目立ちすぎるシミ汚れで、このままでは使用しづらい状態です。
出来る限り活用可能な状態にクリーニングしてみます。

 

 

 

 

 

bvlgari (4)
煮汁のシミは、ほとんど見えなくなりました。

 

 

 

 

 

bvlgari (5)
内側から染み出たような黄色く大きなシミ汚れも目立たなくなり、
この状態なら問題なく活用いただけます。

 

 

 

 

bvlgari (6)
意外と苦労したカブセ中央の黄色いシミ汚れもクリーニング完了です。

煮汁のシミ汚れのみで、2箇所の黄色いシミ汚れについては諦めておられたのか、
当初のご依頼にはありませんでした。
しかし、目立つ汚れでしたのでクリーニングのご提案をさせていただきました。

目立つシミ汚れもなくなり気持ちよくご愛用いただけます。
大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

BALLY バリー長財布のクリーニング加工

bally wallet (1)
バリーの長財布です。

 

 

 

 

bally wallet (2)
色あせやシミ汚れがあり外周は擦れ傷が見られます。

 

 

 

 

bally wallet (3)
折り曲げ部は表皮が擦れた部分に汚れが染み込んで変色しています。

 

 

 

 

bally wallet (4)
底角も同様に。。。。

 

 

 

 

bally wallet (5)
丁寧に使用されている様子が内側の状態でわかりますが、
外周などの損傷は避けられないのが財布の宿命。

 

 

 

 

bally wallet (6)
汚れを隠すように塗料で誤魔化す業者が多いようですが、
当社では汚れを取り除く作業からスタートします。

 

 

 

 

bally wallet (7)
汚れを取り除いただけでは表皮が剥がれていて革の繊維が毛羽立ち、
染料を吸い込んでしまい発色しませんしザラザラに仕上がってしまいます。

 

 

 

 

bally wallet (8)
汚れを取り除いたあと、表面を補修して整えてから補色します。

 

 

 

 

bally wallet (9)
内側の色落ちしていない部材に合わせて調色して仕上げています。

 

 

 

 

bally wallet (10)
擦れ傷やシミ汚れも消えて気持ちよくご使用いただけます。
これまで同様に大切に長く愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

バッグのクリーニング

bag cleaning (1)
外面全体にギャザー加工のあるバッグです。

 

 

 

 

bag cleaning (2)
底面までギャザー加工されています。

全体的に色あせや薄汚れが見られますが・・・・

 

 

 

 

 

bag cleaning (3)
シワの中に汚れが染み込んでいる感じです。

 

 

 

 

 

bag cleaning (4)
底角など外周のパイピング革もスレスレで表皮が剥がれています。

 

 

 

 

 

bag cleaning (5)
ギャザーを開くと擦れない部分には本来の色が・・・・

 

 

 

 

 

bag cleaning (6)
持ち手も重症。。。。

汚れを取り除きギャザーを捲り上げながら補修補色加工を施します。

 

 

 

 

 

bag cleaning (7)
新品時の色合いに合わせて補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

bag cleaning (8)
シワの中に染み込んだ汚れを取り除いて加工していますので、
アップにしてもスッキリです。

 

 

 

 

 

bag cleaning (9)
全体にあるギャザーを捲り上げながらの加工は苦労しましたが、
全体に薄汚れた感じがなくなりスッキリしましたので、
気持ちよくご使用いただけます。

大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメス ケリーバッグ 擦れ傷の補修補色加工

Kelly bag (1)
エルメス ケリーバッグです。

 

 

 

 

 

Kelly bag (2)
内縫いタイプですが外周はスレスレで表皮が剥がれて白くなり、
革の繊維が毛羽立っています。
また、全体的に色あせもあり、前後面とマチの色も違って見えます。

 

 

 

 

 

Kelly bag (3)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

Kelly bag (4)
出っ張った擦れ易い部分は表皮がガサガサです。

 

 

 

 

Kelly bag (5)
底角は当然のように。。。。

 

 

 

 

 

Kelly bag (6)
持ち手も傷みやすい部分です。

 

 

 

 

Kelly bag (7)
両サイドのベルトも。。。。

 

 

 

 

 

Kelly bag (8)
こちらのベルトも同様に。。。。

 

 

 

 

 

Kelly bag (9)
画像ではわかりにくいですがカブセの天部もスレスレです。
この部分は使い方で損傷を抑えることができる部分です。

 

 

 

 

Kelly bag (11)
付属パーツも同様に。。。。

 

 

 

 

 

Kelly bag (12)
今回は外周のみのご依頼ですが、カブセの内側にも傷が見られます。

 

 

 

 

 

Kelly bag (13)
反対側も同様に。。。。。

表皮が擦り切れて繊維が露出した部分は下地を整える補修をしなければ、
染色しても発色しませんし繊維が固まってガサガサに仕上がります。

すべての擦り傷部の下地を整えて補色作業を施します。

 

 

 

 

 

Kelly bag (14)
外面の補修補色加工とコバ仕上げの完了です。

 

 

 

 

Kelly bag (15)
カブセの裏側も補色しておきました。

 

 

 

 

 

Kelly bag (16)
スレスレだったマチも綺麗になりました。

 

 

 

 

 

Kelly bag (17)
両側ベルトや本体も同様に。。。。

 

 

 

 

 

Kelly bag (18)
付属パーツも。

 

 

 

 

 

Kelly bag (19)
底角の擦れ傷は避けようのない損傷ですが使用していると人目に付きやすい部分です。

 

 

 

 

Kelly bag (20)
擦れ傷だらけでケリーバッグらしい気品が損なわれていましたが、
エルメスのケーリーバッグに復活です。

良い状態を保ちながら使用出来れば多くの女性が憧れるバッグですが、
スレスレ・ガサガサだと残念な感じに見えてしまいます。

良い状態を保ちながら大切に長く愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

昨日、無事エブリンとケリーが届きました。
この度は修理をしていただき、ありがとうございました。
両方とも新品同様になって返ってきたのでびっくりいたしました。
貴社のブログで修理過程を見ましたら、
思っていたよりあちこち傷んでいて目に付かない細かい箇所まで
丁寧に修理して下さったことがよくわかりました。
本日より エブリンは以前と同じように毎日使いますが、
もっと大切にいたします。
傷だらけで奥に仕舞い込んでいたバーキンもこれからは、出番が増えると思います。

本当にお世話になりました。

名古屋市 K 様

とても高品質なバッグですので、
良い状態を保ちながら使用し、
早め早めのメンテナンスを心掛けてください。

ありがとうございました。