Aquascutumのボストンバッグの補修補色加工

aquascutum (1)
Aquascutumのボストンバッグです。

 

 

 

 

aquascutum (2)
すべての革パーツはスレスレで傷だらけです。

 

 

 

 

aquascutum (3)
4箇所の底角パイピング革は擦り切れて穴が空き、芯材も折れて露出しています。

 

 

 

 

aquascutum (5)
あまり擦れない上部の角でもこの状態。

 

 

 

 

aquascutum (6)
この辺りもスレスレ。

 

 

 

 

aquascutum (7)
反対側のベロ革は亀裂も見られます。

 

 

 

 

aquascutum (8)
持ち手の付け根革にはホツレも見られ、内張りを解体して縫い直します。

 

 

 

 

aquascutum (9)
各部の革パーツを補修補色加工しました。

 

 

 

 

aquascutum (10)
この状態なら問題なくご使用いただけます。

 

 

 

 

aquascutum (11)
パイピングの芯材が露出していた底角の4箇所は部分補修で復元しています。

 

 

 

 

aquascutum (12)
見た目を整える加工でスッキリしましたが、
長年使用してきたバッグの強度や耐久性などは変化ありません。

丁寧に愛用されながら早め早めのメンテナンスを施して、
大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

miumiu財布の補修補色加工

miumiu wallet (1)
miumiuのジッピーウォレットです。

全体的に色あせや擦れ等が見られる状態ですが、
床革にクロコの型押し加工をした素材で表面強度に不安のある素材です。

 

 

 

 

miumiu wallet (2)
外周など擦れ易い部分は塗料が剥がれて汚れが染み込んでいます。
革の表皮が存在しない床革は塗料が剥がれると革の繊維が露出します。

 

 

 

 

miumiu wallet (3)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

miumiu wallet (4)
折り曲げ部も塗料が剥がれた部分に汚れが染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 

miumiu wallet (5)
染み込んだ汚れを取り除いたところです。

汚れで黒くなったところばかりが目立っていましたが、
汚れを取り除くと擦れ具合がよくわかります。
また、マチの部材と比較すると外面全体の色落ち・色あせも明確です。

 

 

 

 

miumiu wallet (6)
反対側のマチも同様に。。。。

このままでは表皮のない床革はふやける様に傷みが進行してしまいますので、
補修補色加工でコーティングします。

 

 

 

 

 

miumiu wallet (8)
マチや内側の部材の色に合わせて補修補色加工しました。

 

 

 

 

 

miumiu wallet (9)
素材の特性上、頑丈になることはありませんが、
汚れなどが染み込みにくいように外面にはコーティング加工を施しています。

デリケートな素材であることを考慮しながら大切にご使用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエイション様

お世話になります。
本日、無事財布が届きました。
かスレや汚れもなくなり新品のようにきれいになっていて本当に感動しました。
これからも大切に使っていこうと思います。
お忙しいところ、ご対応いただきましてありがとうございました。

埼玉県 B 様

この度は発送時に送り状を貼り間違える当社の不手際で、
ご迷惑をおかけ致しました。
可愛いだけでなく便利に使用できる構造の財布ですので、
大切に長くご使用ください。

ありがとうございました。

LOEWE ロエベトートのクリーニング加工

loewe tote (1)
ロエベの縦長手提げバッグです。

柔らかくデリケートな革ですので全体に傷や色あせ等が目立つ状態です。

 

 

 

 

 

 

loewe tote (2)
擦れた部分は表皮が剥がれて繊維が毛羽立っています。

このままでは補色しても塗料を吸い込んでしまいザラザラに仕上がります。

 

 

 

 

 

loewe tote (3)
底面や底角もスレスレで汚れも吸い込んでいます。

 

 

 

 

 

loewe tote (4)
本体の中央部も表皮が毛羽立っています。

 

 

 

 

 

 

loewe tote (5)
持ち手から継っている帯側もスレスレ。

 

 

 

 

 

loewe tote (6)
持ち手には擦れだけでなく破れ部分も見られます。

子羊の革素材ですので一枚物で作れる長い部材は限界があります。
このバッグも両側の持ち手は中央部で繋ぎ合わせる構造です。

 

 

 

 

 

loewe tote (7)
正面中央部のロゴマークの上下にある傷は深くて重症です。

一番目立つ部分に重症の傷は厄介ですねぇ~

 

 

 

 

 

loewe tote (9)
全体的に傷や色落ちや汚れが見られる状態でしたが、
表皮の傷を1箇所づつ補修しながら補色加工を施しました。

 

 

 

 

 

loewe tote (10)
ロゴマークの上下にあった深い傷も目立たなくなっています。

デリケートな素材ですので擦れには弱く取り扱いの難しいバッグです。
丁寧に使用するしか最善の使い方はありませんが、
良質感を味わえる良い品ですので大切にご使用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

レザークリエーション
ご担当者様

留守にしており、本日バッグを受取りました。
仕上りの美しさに驚きました。
汚れも擦れもわからず。綺麗になっています。
丁寧なお仕事に、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

デリケートで擦れなどに弱い素材と教えて頂けましたので
これからも気を配りながら愛用し、愛着のあるバックとして大切にしていきます。
お手入れの方法を、教えて頂きたいのですが…
このバッグには、革用のクリームや防水スプレーを使用してもいいのでしょうか?

また、御世話になることがあると思いますがよろしくお願いいたします。

横浜市 J 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
どのような加工を施すよりも丁寧に使用することが、
良い状態を保ち続ける最善策です。
新品時からクリームや防水スプレーなどを使用するのは、
ある程度有効なメンテナンスですが、
既に数年間使用されたバッグですので、
今後は労わる様に活用されるのが最善かもしれません。

これまで十分に頑張ってくれて、使用するのが困難な状態でしたが、
引き続き活用いただける外観に加工しましたので、
今後は出来る限り長く活用できるようにご使用ください。

ありがとうございました。

エルメス バーキン25のクリーニング補修

birkin25 (1)
HERMESのバーキン25です。
色も珍しいですがサイズが25センチですので小さくて可愛いアイテムです。

 

 

 

 

birkin25 (2)
カブセに塗料のような汚れや白いシミ汚れが見られます。

 

 

 

 

birkin25 (3)
持ち手はコバの塗料が剥がれて芯材も剥離して断面はミルフィーユ状態です。
コバ面の仕上げ直しだけで大丈夫そうに見えるのですが・・・・・

 

 

 

 

 

birkin25 (4)
底角やパイピングなど全体的にスレスレ状態ですねぇ~

 

 

 

 

birkin25 (5)
こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

birkin25 (6)
両側のマチもスレスレです。

 

 

 

 

birkin25 (7)
この辺りも同様に。。。。。

 

 

 

 

 

birkin25 (8)
マチも山折になっている擦れ易い部分は色落ちが見られます。

 

 

 

 

birkin25 (9)
正面の中央部には大きな擦れ傷が見られ他のスレ傷よりも深くて重症です。

南京錠をヒネリ金具にぶら下げていると必ず出る症状ですが、
しっかりとカブセを閉じてベルトも装着して正しいご使用なら南京錠は擦れません。
しかし、カブセを内側に折り込んだまま南京錠をぶら下げると本体に損傷が出ます。

 

 

 

 

birkin25 (10)
綺麗に見えていた持ち手ですが手垢汚れを取り除くと損傷具合が明白です。

汚れを取り除かないで染め直しする業者が多いですが、
当社ではできる限り汚れを取り除いて本来の状態を確認したあと染め直します。

 

 

 

 

birkin25 (11)
黒い汚れを取り除いた底角付近です。
革の表皮が剥がれて繊維が毛羽立っていますので表皮を整えて染め直します。

 

 

 

 

birkin25 (12)
汚れを取り除き毛羽立ちを整えたところですが傷が深くて重症です。
どこまで回復するかトライしてみます。

 

 

 

 

birkin25 (13)
今回は外面のみのご依頼ですが内側にも汚れが目立ちます。

 

 

 

 

birkin25 (14)
内側も少しだけクリーニングしてしまいましたが、
持ち手や天部のコバ仕上げも完了しクリーニングの完了です。

 

 

 

 

birkin25 (15)
構造上、持ち手の付け根付近は擦れやすい部分ですが、
綺麗に復活しています。

 

 

 

 

birkin25 (16)
マチ部分も同様に。。。。

 

 

 

 

birkin25 (17)
重症だった底角付近も整いました。

 

 

 

 

birkin25 (18)
持ち手や南京錠で付いた擦れ傷も綺麗になり気持ちよくご使用いただけます。

 

 

 

 

birkin25 (19)
高価なバッグでも愛用していれば擦れ傷や汚れは避けることができません。
早め早めのタイミングでメンテナンスを繰り返すことが賢明です。

大切にご使用下さい。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ルイヴィトン ヴェルニ財布のシミ汚れ

lv vernis (1)
ルイヴィトンのヴェルニの財布です。
正面は少し変色が見られる程度ですが・・・・

 

 

 

 

lv vernis (2)
後面は何かが付着して色移りしています。

 

 

 

 

lv vernis (3)
赤っぽい汚れや黄色っぽい変色などが全体に見られ残念な状態ですが、
基本的にクリーニングは不可能な素材ですので直営店でも対応してくれません。
しかし、このままでは使用できないとのことで最終判断としてご依頼いただきました。

 

 

 

 

lv vernis (4)
今回は外面のみの加工を受けたまりましたが、
残念な色移りや変色は見えなくなりました。

 

 

 

 

lv vernis (5)
カブセベルトや口金金具の取り付け部の革と比較しても大きく違和感はありません。

 

 

 

 

lv vernis (6)
しかし、どのような加工を施してもヴェルニ素材はヴェルニのままです。
頑丈になったり汚れないようになることはありません。

 

 

 

 

lv vernis (7)
全体的に汚れやシミがある状態では使用できない場合の最終手段として
加工を承りましたが綺麗な方がいいですねぇ~。

汚れや色移りを気にしないで諦めがつく限界まで使用を続けるのも選択枝ですが、
少しでも見た目を整えながら最終手段として加工するのも・・・・

価値観の問題で個人差がありますが、
デリケート過ぎるヴェルニ素材だけに難しい選択です。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴェルニの小物類 補修補色加工

vernis (1)
ルイヴィトン ヴェルニの小物たちです。

非常に丁寧に使用されていますがデリケートすぎる素材ですので・・・・

 

 

 

 

vernis (2)
ガマ口財布ですが表皮が剥がれて白くなっている部分があります。

 

 

 

 

 

vernis (3)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

vernis (4)
キーケースは財布より傷みやすいアイテムですので剥離範囲も大きめです。

 

 

 

 

vernis (5)
こちらの外周も同様に。。。。

 

 

 

 

vernis (6)
丁寧に使用されていても少しデリケート過ぎると感じるヴェルニです。

赤い財布の表面が剥離して白い下地が露出すると、
僅かな損傷でも目立ってしまい残念感が漂います。

これほど綺麗に使用される方なら、尚更です。。。

 

 

 

 

 

vernis (7)
剥離した部分を整えながら補色しました。

 

 

 

 

vernis (8)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

vernis (9)
外周の剥離を押さえ込むようにコバ面も仕上げ直していますが、
どのような加工を施してもヴェルニ素材の品質が改善して、
丈夫な素材に生まれ変わることはありません。

丁寧に使用する以外に良い状態を保つ最善策はありませんが、
ヴェルニのアイテムを綺麗な状態を保ちながら愛用できれば、
どのようなブランドの財布でも使いこなせます。

大切にご使用下さい。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

お世話になっております。
本日確かにヴェルニ3点受け取りました。
とても綺麗に補修していただき本当にありがとうございました。
お願いした甲斐があり感謝しております。
また、同封の・・・・・、とても嬉しく大切に使わせて頂きます。
ブログでも綺麗にして頂いている所を拝見できて有り難く思いました。

せっかく綺麗にして頂いたので、今まで以上に愛着を持って大切に使っていこうと思います。
また機会あればよろしくお願いいたします。
この度はお世話になりました。

京都市 I 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
良い状態を保ち続けるのが困難な素材ですが、
綺麗に使用されていますので、引き続き大切にご使用下さい。

ありがとうございました。