HERMES財布


エルメスの三つ折りベアンとドゴンです。

 

 

 

 


ベアンは折り曲げ部など外周に擦れやホツレが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


擦れやホツレは見られますが今回はベロ革を現状のままで取り付ける加工のみ、
ご依頼を頂戴しました。

 

 

 


ベロ革を取り付けるためには内部材の解体が必要です。

 

 

 

 


付け根のループ革も取り外さなければ縫製できませんが、
切れてしまいそうですので付け直しは慎重な作業が必要です。

 

 

 

 

 


小銭入れやカードポケットなど便利に使える財布です。
ベロ革を付け直すには邪魔ですが・・・・

 

 

 

 


数年前に折り曲げ部の強化加工などを施したことのあるドゴンです。

 

 

 

 

 


今回は表皮が剥がれた折り曲げ部の補修補色加工のご依頼です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。。

 

 

 

 


表皮は剥がれてい革の繊維が露出して毛羽立った状態ですが、
強化芯材が入れ込まれていますので強度的には問題ない状態です。

 

 

 

 


ベアンの内部材を大きく解体。

 

 

 

 


慎重にループ革を取り外しました。

 

 

 

 


ベロ革の付け直しの完了です。

 

 

 

 


ドゴンも補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


擦れや毛羽立ちも目立たなくなりました。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しておきました。

 

 

 

 


財布など小物類はバッグの中でも他の物と擦れて傷みやすいです。

良い状態を保つには丁寧な取り扱いしかありませんが、
バッグの中に財布だけを入れるポケットがあれば良い状態を保ちやすいです。

工夫しながら良い状態を保って大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
こんにちは
本日、受け取りました。
きれいに仕上がっていて、ありがとうございます。
また、お願いしたいと思います。

大阪府 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布などの小物類は傷みやすいものですが、
取り扱いを工夫しながら丁寧に活用することで、
良い状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。

色褪せとメッキ


全体に色褪せや擦れが見られるシャネルのチェーンショルダーバッグです。

 

 

 

 


全体的にスレスレで黒い部分が少ない状態です。

 

 

 

 


角部は革の繊維が毛羽立っていますので補修加工が必要。

 

 

 

 

 


チェーン金具はメッキが剥がれてゴールドの部分が少し残っている程度です。

 

 

 

 


チェーンと引手金具は再メッキ加工します。

 

 

 

 


付属パーツを解体して本体の汚れを取り除きました。

 

 

 

 


古い品で良い素材が使用された高品質時代のバッグですが、
型崩れも見られます。

保管時にはタオルなどを詰めて形を整えることをお勧めします。

 

 

 

 


汚れを取り除くと全体の擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 

 


比較的に状態が良い底面でも黒とは言えない状態です。
現行品とは比べ物にならないくらい高品質な品だけに残念です。

 

 

 

 


メッキ加工は金具を単体にしなければ加工できないので手間がかかります。

 

 

 

 


ピカピカに復活。

 

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


色褪せや擦れでグレーのようになっていましたが黒に復活です。

 

 

 

 


劣化したチェーンの中革は作成交換しておきました。

 

 

 

 


残念な状態のバッグでしたが金具類もピカピカになりシャネルブラックも復活。
買い替えることができない品質のバッグですの大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

リザードベアンとマトラッセ


シャネルのショルダー(ミニマトラッセ)とエルメス財布(コンパクトベアン)です。

 

 

 

 

 


小さいマトラッセでもカブセの外周など擦れやすい部分は通常サイズと同じです。

 

 

 

 


本体の外周も同様に。。。。

 

 

 

 

 


底角もスレスレ。

 

 

 

 

 


底角や外周の擦れが目立ちますがカブセを開くと全体の色褪せが鮮明です。

 

 

 

 


リザード革のベアンは擦れや汚れや変色などで重症です。

 

 

 

 

 


ベロ革は糸が擦り切れたままで使用していたようです。

 

 

 

 


外周は表皮が剥がれて角部は欠損まで見られます。

 

 

 

 


折り曲げ部もホツレだけでなく擦り切れ欠損があり縫製できない状態です。

 

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

 


内部材にも縫製糸の擦り切れホツレや擦れが見られます。

 

 

 

 


内部材の擦れは硬いカードを入れるので避けられない損傷です。

 

 

 

 

 


H金具も変色やメッキの剥がれが・・・・

 

 

 

 

 


引き続き活用いただけるように全体を解体してリニューアルリペアします。

 

 

 

 


外面のリザード革と内張りを剥がしたところです。

接着された薄い革を剥がしますので解体も難しいエルメスのベアンですが、
ここまで解体しなければベロ革やH金具を取り外すことはできません。

 

 

 

 


リザード革の汚れを少し取り除いてみると表皮の剥がれが鮮明に。。。。

 

 

 

 

 


ベロ革やループ革も同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部付近も同様に。。。。
良い品だけにもっと早い段階でメンテナンスするのが理想でした。

 

 

 

 

 


マトラッセは付属パーツを取り外して汚れを取り除きました。

 

 

 

 


汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 

 


擦れた部分は革の繊維が露出していますので補修してから補色します。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。
汚れによる黒ではなくシャネルらしい黒に復活です。

 

 

 

 


カブセに隠れる部分との色褪せラインも消えました。

 

 

 

 

 

 


今回はチェーン中革は新品作成して交換しています。

 

 

 

 


リザード革のコンパクトベアンもリニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 

 


内部材の擦れや汚れも改善。

 

 

 

 

 


コバ面も仕上げなおして折り曲げ部や各ポケットなどは強化しています。

 

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 


H金具の変色やメッキ剥がれも改善して小銭入れの中まで綺麗になっています。

使用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスで良い状態を保ちやすくなります。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

LVマリーローズ財布


モノグラムとエピがコンビになった長財布(マリーローズ)です。

 

 

 

 


ベロ革は擦れや汚れが見られます。

 

 

 

 


後面も全体に擦れや汚れが見られます。

 

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分も見られます。

 

 

 

 


溶剤を使用してご自身で汚れを取り除こうとしたようですが残念な状態です。

表面の塗料が剥がれても汚れは取れていませんので・・・・

 

 

 

 


カブセを開くと汚れ具合が鮮明です。
本来はピスタチオ色であることがわかります。

 

 

 


表皮が剥がれた部分もありますが、まずは汚れを取り除くことからスタートです。

 

 

 

 


出来る限り汚れを取り除いてみました。

 

 

 

 


ベロ革は表皮の剥がれが鮮明になりました。

本体も表皮が剥がれた部分がありますので補修加工で表皮を整えなければ、
補色加工はできません。

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


擦れや汚れが激しかった底角付近もピスタチオカラーに復活。

 

 

 

 


汚れや変色の境界線もわからなくなりました。

 

 

 


後面も同様に。。。。

 

 

 

 


汚れが目立つ色ですし、多用する財布の擦れは避けることはできませんが、
綺麗に使用するとカッコいい財布です。

人前でカブセを開いても汚れの境界線を見られることもなくなりましたので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
お世話になります。〇〇です。
昨日、品物を受け取り致しました!
大変綺麗になり戻ってきたので感謝です。
また機会がごさいましたら宜しくお願い致します。

大阪府 N 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
汚れが目立つ色の財布ですので使用していれば擦れや汚れは避けられません。
工夫しながら出来る限り良い状態を保ち大切に長くご愛用ください。

プラダの擦れ


PRADAのナッパレザーのバッグです。

 

 

 

 


柔らかく擦れに弱いデリケートなナッパレザーですので、
底角は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立っています。

 

 

 

 


こちらの底角は擦り切れて芯材が露出しています。

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分ばかりが目立ちますが全体に色褪せも見られます。

 

 

 

 


両側の持ち手も同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手付け根付近からは毛が生えたように繊維が飛び出しています。

しっかりと芯材を入れ込んで作成されている証ですが、
かっこ悪いので無駄毛処理しておきます。

 

 

 

 


マチは色褪せが激しいです。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ファスナー周りは荷物の出し入れで擦れやすい部分です。

 

 

 

 


出来る限り汚れを取り除いた持ち手。

底角やパイピングなど表皮が剥がれた部分を補修してから補色します。

 

 

 

 

 


クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


持ち手も復活。

 

 

 

 


引手革も同様に。。。。

 

 

 

 


底角やマチの擦れや色褪せも改善しています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


破れて芯材が露出していたパイピングも補修しています。

 

 

 

 


付属パーツも同様に。。。。

 

 

 

 


使用していれば色褪せや汚れは避けられないものですが、
デリケートなナッパレザーですので擦れには気を付けて使用するのが賢明です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

アニエスbとグッチ


アニエスbのガマグチ財布とグッチ長財布です。

 

 

 


全体に色褪せや汚れがあり、表皮が剥がれた部分には汚れがしみ込んで、
黒くなっています。

 

 

 


こちらも同様に。。。。

 

 

 

 


全体に汚れがしみ込んでいることがわかります。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


口金金具を取り外して汚れを取り除き、擦れ部を整える補修加工をしてから、
全体を補色します。

 

 

 

 


グッチ長財布は、もっと重症です。

 

 

 

 


全体に色褪せや擦れがあり折り曲げ部や底角は革が擦り切れて無くなり、
メンテナンスのタイミングとしては遅すぎる状態です。

 

 

 

 


革が欠損していますので縫い直すこともできません。

 

 

 

 


表皮が無くなって白くなった部分が目立ちますが全体にスレスレです。

 

 

 

 

 


口金を取り外して汚れを取り除いたところです。

 

 

 

 


黒くなっていた部分は表皮が無くなって革の繊維が露出していることが、
わかります。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部は解体して強化します。

 

 

 

 


全体の汚れを取り除くと黒味がなく擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


しっかりと芯材が入れてあり良い時代の財布だけに残念な状態です。
強化しながら欠損部を再生して組み立てなおします。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


アニエスbのクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 


擦れや黒い汚れや色褪せも改善しています。

 

 

 

 


底角も同様に。。。。

 

 

 

 


グッチ長財布も黒味が改善して折り曲げ部も縫製可能な状態に復活。

 

 

 

 


予定外ですが内側も少し改善させました。

 

 

 

 


グッチはホツレや擦り切れ欠損が無くなりコバ面も仕上げなおしています。

小物類の擦れや汚れは避けられませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリーエーション 様

この度は大変お世話になりました。
届いた財布を見て、綺麗に修理されて、言葉にならない程
とても喜ばしく感動しました。

一年近く、日課になってたホームページでの
予約日の確認。
いつだろういつだろう?と
途中で諦めたくなる日も多々ありました。
でも、どうしても、レザークリーエーション様で修理して欲しいと強く思い、
予約日が掲載された時の喜びは、何とも言えず、思わず万歳でした(笑)

皆様の想いを大事にしながら、大切に大切に使わさせて貰います。

本当にありがとうございました。

北海道 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
大量生産するメーカーの製造業と違い、
修理は手作業で効率の悪い職種ですので、
対応できる数も少なくなります。
お待ちいただいている皆様には申し訳なく思っていますが、
手間がかからない加工を優先してしまうと、
当社の魅力もなくなるので悩ましいところです。

出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。