シャネルの擦れ汚れ


20年ほど活用されたシャネルをクリーニングと補修補色加工します。

 

 

 


財布は外周に表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


こちら側の外周も同様に。。。

 

 

 


全体的に擦れや色あせもあります。

 

 

 


小さいマトラッセも外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立って、
全体的に色あせが見られます。

 

 

 


体と擦れる後面は擦れが広範囲で重傷です。

 

 

 


白と黒のツートンカラーのバッグも底角やカブセ外周は、
表皮が剥がれて補色出来ない状態です。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


白い部分は全体に薄汚れが見られます。

 

 

 


カブセの内側は本体やチェーンに擦れるので汚れが染み込みます。
今回は外面の加工のご依頼ですが少し改善させる予定です。

 

 


チェーン中革も擦れや汚れが見られますので改善させます。

 

 

 


定番のマトラッセも外周の擦れや外面の色あせが見られます。

 

 

 


後ポケットの天部に深い傷があります。
塗装より深い傷は塗装で消えることはありませんが、
出来る限り改善させます。

 

 


天ファスナーのチェーンショルダーバッグは、
全体が一皮剥がれた様な状態で元の色すらわからないほどです。

 

 


テーピング革の擦切れヤブレや表皮のハガレで素材劣化も見られます。

 

 

 


後面は全体的に表皮がなくなり起毛革のような状態です。

 

 

 


附属パーツを取り外して汚れを取除きました。

擦れ部は補修加工で表面を整えなければ塗料を吸い込んでしまい、
着色することが出来ません。
このバッグは全面の補修加工が必要です。

 

 

 


元の色がわからないほどスレスレのバッグですが、
天部ファスナーサイドの革パーツを裏返すと本来の色がありました。
この部分を参考にしながら補修補色加工します。

 

 

 


マトラッセはチェーン中革の加工は予定外でしたが、
擦れや汚れを見つけましたので補修補色や金具洗浄も施します。

 

 

 


擦れや汚れや色あせが見られたシャネル キャビア財布の、
クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


擦れと色あせが重傷だった小さなマトラッセも補修補色加工の完了です。

 

 

 


ツートンバッグも擦れや汚れが改善。
チェーン金具の洗浄や中革の補修補色加工もありスッキリです。

 

 

 


マトラッセもクリーニングと補修補色加工を施し、
チェーンショルダーも改善させておきました。
内側のカブセも少し改善させてあります。

 

 


全体がスレスレだったチェーンショルダーバッグも加工完了。
汚れを取除いて外面を補修したあと補色していますので、
擦れ部も劣化部も均一に着色されています。

チェーンショルダーも洗浄しておきました。

 

 


表皮が剥がれたままでは革の劣化が早くなり汚れも浸透しやすくなります。

汚れを取除いて擦れ部を整える補修を施した後に補色加工したことで、
素材をガードして汚れや劣化を防ぐ効果があります。

コーティング加工も施しましたので、
大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

本日商品受け取りました。
想像以上の仕上がりに驚いております。
この度は、本当にありがとうございました。

東京都 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
現行品とは比べものにならないほど良い品ですので、
大切に長くご愛用ください。

マトラッセの擦れ


使い込まれたシャネル マトラッセ チェーンショルダーバッグです。

 

 

 


底角やカブセ外周は表皮が剥がれてガサガサ状態です。

 

 

 


こちら側も同様に。。。

 

 

 


カブセ付け根や折り曲げ部も擦れやすい部分です。

 

 

 


後面ポケットの天部も表皮が剥がれて全体的にスレスレです。

 

 

 


前面も擦れが目立ち、ここまで活用されていたことが不思議な状態です。

 

 

 


マチは白くカビのような汚れも見られます。

 

 

 


附属パーツを取り外して汚れを取除きました。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合が鮮明になります。

 

 

 


マチも汚れを取除くと擦れ具合がわかります。

 

 

 


金具も汚れていましたが洗浄しておきました。

 

 

 


外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


ガサガサだった擦れ部を補修して整えたあと補色しています。

 

 

 


外面だけの予定でしたが内側も少し綺麗にしました。

 

 

 


残念すぎる状態でしたがシャネルのマトラッセとして、
活用いただける状態に復活しました。

デリケートな素材ですので良い状態を保つには、
丁寧な取り扱いが必要です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

マトラッセ加工


変色や汚れシミが見られるシャネルのチェーンショルダーです。

 

 

 


パイピング革や底面も同様に。。。

色あせや汚れなどの見た目を気にしなければ活用できるように見えますが、
全体がザクザクした感触でマラカスの様な音がなります。

古い品ですので芯材が劣化していることが予想されます。

 

 

 


内張りを取除くためにはドーナツ型のアイレット金具を
取り外す必要があります。

アイレット金具は脱着不可能な金具ですので、
引きちぎるように取り外すのがセオリーです。
当社も代用金具に交換するご了解を得ています。

 

 


解体。。。

 

 

 


チェーン中革もスレや汚れがありチェーンはメッキが剥がれています。

 

 

 


バッグの内側を見ると芯材が硬化してバラバラです。

全体に損傷がありますので使い続けるには無理があります。
ここまで悪化すると修理不可能の手遅れ状態ですので、
同じような症状で諦めて処分した方も多いと思います。

 

 

 


粉々になった芯材はステッチの隙間から少しずつ出てきます。

 

 

 


底面にも芯材の粉が砂のように溜まっていました。

 

 

 


硬化した芯材が取り除けるようにステッチを取除いて清掃しました。
ここまで清掃すると粉が舞うことはありません。

 

 

 


チェーンショルダーだけの予定でしたが全て再メッキ加工しました。

 

 

 


粉々になった芯材だけでなく底面などのボール紙の芯材も全て交換しました。

負担が掛かる部分には強化加工も施しましたので、
構造的には新品時より丈夫です。

 

 


シミ汚れも出来る限り改善させています。

 

 

 


底面やパイピング革も同様に。。。

 

 

 


シャネルの刻印などはないアイレット金具ですが、
代用品に交換してしまうと残念ですので再生しています。

このパーツが代用品になるだけでコピー品に見える不思議なパーツ。
しかし、直営店の修理では代用品に変えられてしまうケースが多いです。

マトラッセの芯材が粉々になる心配がなくなり、
シャネルらしさを残したままリニューアルリペアしましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

遅くなりました。
バッグのお修理届いております。
長年放置してあった思い出の品が蘇り、
大変嬉しく思います。
ありがとうございました。
ただ、予定より一時帰国が先になりそうですので、
手にするのは少しあとになりそうですが、
楽しみにしております。
また機会がありましたら、
どうぞ宜しくお願いします。

 

兵庫県 I 様
活用不可能な状態でしたが、
再びご愛用いただけるように復活しています。
大切に長くご愛用ください。

 

マトラッセの擦れ


シャネルのチェーンショルダーバッグです。
年代物ですので外面の各部に表皮が剥がれた擦れが見られます。

 

 

 


カブセ天部が鋭角に折れ曲がり変形しています。

 

 

 


チェーン金具はメッキが剥がれて中革もスレスレです。

 

 

 


黒い表皮が残っているのは少しだけで全体が擦れて色あせています。

 

 

 


底角やカブセ外周は表皮が剥がれて革の繊維が毛羽立って露出しています。

 

 

 


劣化した内張りにはヤブレが数カ所発生しています。

 

 

 


全体的に重傷ですが活用できる状態に復活させます。

 

 

 


汚れを取除くと擦れ具合が鮮明です。

天部が鋭角に折れ曲がると急速に傷みますが、
修復出来る修理店は多くありません。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


鋭角に折れ曲がったカブセの芯材も鋭角に折れ曲がったまま劣化して、
ボロボロです。

 

 

 


カブセに強化芯材を入れ込んで折り曲げ部を補正しながら強化しました。

 

 

 


スレスレだった天部もチェーン金具も綺麗になりスッキリです。

 

 

 


予定外でしたが内側カブセの変形も強化しながら補正しました。

 

 

 


劣化して破れていた内張りは本革で作成交換しています。

 

 

 


チェーン中革も作成交換して補修補色加工で本体の擦れも改善しています。

擦れや汚れだけでなく内張りのヤブレや変形型崩れなどもあり、
残念すぎる状態のバッグでしたが出来る限り改善させましたので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
無事到着いたしました。
とても綺麗に仕上げていただいてありがとうございました。
また機会がございましたら是非ともよろしくお願いいたします。

 

愛知県 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

キャンバス地トート


使い込まれたシャネルのキャンバス地トートバッグです。
本体キャンバス地もヨレヨレですが革パーツも傷だらけです。

 

 

 


色あせて手垢汚れが染み込んだ持ち手は後面に倒れています。

 

 

 


革パーツを修復すれば活用できそうに見えますが・・・

 

 

 


キャンバス地の表面が劣化していてボロボロと剥がれます。

 

 

 


劣化して変色したコーティングが剥がれて粉が舞う状態ですので、
活用不可能な状態です。

 

 

 


バラバラに解体。

劣化したキャンバス地は諦めて作成します。

 

 

 


革パーツのボール紙の芯材も剥がしましたので、
強化芯材に入れ替えて強化します。

 

 

 


手垢汚れを取除いた持ち手は表皮がありません。

 

 

 


倒れていた持ち手は付け根を解体して強化します。

 

 

 


強化した革パーツに補修補色加工を施して組み立て直し、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


キャンバス地には撥水加工も施しておきました。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


使用不可能な状態でしたが持ち手も自立するようになりましたので、
使いやすいと思います。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ミニマトラッセ


シャネルの小さなチェーンショルダー(ミニ・マトラッセ)です。

 

 

 


前面の底付近に変形型崩れが見られます。

 

 

 


後面の底付近も同様に。。。

 

 

 


マチ部材も底角付近に変形が見られます。

 

 

 


反対側のマチも同様に。。。

 

 

 


底面も船底のように膨らんでいますので補正が必要。

 

 

 


各部の変形型崩れよりも問題なのが他店様で加工歴があることです。

当社のブログをよく閲覧されている方は、この画像を見る前に違和感を
感じられた方もいると思いますが加工品は正確な状態を把握できません。

 

 

 


他店様の塗料は当社にとっては汚れと同じですので、
出来る限り取除いて状態を確認します。

 

 

 


汚れを取除くと色あせや擦れ具合が鮮明です。
本来の状態を確認すると長年酷使されたバッグであることがわかります。

 

 

 


内張りを解体して底付近の変形を補正します。

画像をよく見ると芯材の寸法が底面まで足りていないのがわかります。
前後面の底付近の変形は芯材がないことが原因です。

 

 


底付近全体を強化して外面のクリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 


同様に。。。

 

 

 


後面底付近も強化しながら改善させました。

 

 

 


マチ底付近も同様に。。。

 

 

 


予定外ですがカブセの内側も擦れや汚れを改善させておきました。

変形を補正したことで負担が掛かる底付近の強度も増しています。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索