
カブセ外周が白くなったシャネルのチェーンショルダーバッグです。

革が擦り切れて無くなり白い芯材が露出しています。![]()

カブセの外周は全体的に破れて芯材が露出した状態で、
白い芯材が目立ち、持ち歩きにくい状態です。![]()

底面の外周も擦り切れて白い芯材が全体に見えています。
また、マチ部材は変形型崩れで前面より垂れ下がった状態です。![]()

垂れ下がって本体から飛び出したマチ部材は擦れやすくなり、
表皮が剥がれたり破れたりして悪化しています。

こちらの底角は変形が重傷。

後面にあるポケットの天部も革が擦り切れて破れてしまい、
芯材が露出しています。![]()

チェーンの中革も擦り切れています。

構造上、チェーンはカブセの外周に擦れるのですが・・・・

チェーンで擦れる部分は革だけで無く芯材も擦り切れて大きく欠損。![]()

反対側も同様に。。。。

チェーンで負担が掛かっていたことがわかる形状に変形しています。

他店様や直営店では修理を断られてしまうほど重傷です。
手遅れとも言える状態ですが擦切れ破れやホツレや変形など、
ここまでの損傷は引き続き、放置されるとのことです。![]()

擦れやヤブレや変形は放置したまま外面の補修補色加工のご依頼ですので、
現状のままで外面の汚れを取り除きました。

状態が悪いバッグですので表皮も劣化しています。![]()

汚れを取り除くと破れていない部分も擦れていることがわかります。

紙の芯材が露出した部分は塗料を吸い込んでしまい補色出来ませんので、
補修加工で補色出来る状態に加工してから補色します。

汚れを取り除き芯材が露出して白く目立っていた部分を補修して、
外面の補修補色加工を施しました。
擦り切れ部が多すぎて補色出来る状態まで改善させるのに悪戦苦闘でした。![]()

ポケット天部の擦切れ破れも補修補色加工で目立たなくなっています。

カブセの外周も白い芯材が目立たなくなり持ち歩きやすくなりました。
しかし、リニューアルリペアや復元強化加工を施した訳ではありませんので、
擦切れ破れ部が黒くなっただけで構造的には加工前のままで重傷です。
補色加工で見た目を改善させただけですので、
出来る限り丁寧に取り扱いながらご愛用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索


































































































