ヴィトン財布のリペア

lv m58008 (1)
ルイヴィトン アコルデオンM58008 長財布です。

カブセが大きく波打ち変形して、外周は全体が反り返って変形しています。

 

 

 

 

lv m58008 (2)
コバの塗料も剥がれています。

 

 

 

 

lv m58008 (3)
折り曲げ部は糸が擦り切れて口が空き重症です。

 

 

 

 

lv m58008 (4)
口が空いたまま使用されていたことでモノグラム地が縮んで、
内部材が飛び出したような状態です。

当然ながらサイズが変わるとステッチのラインも合わなくなり、
元通りに組み立て直すのが困難になります。

 

 

 

lv m58008 (5)
D金具の付け根革も芯材だけが残って表皮の革は欠損しています。

 

 

 

 

lv m58008 (6)
後面も中央部が大きく膨らんで変形しています。

詰め込み過ぎが原因のようですが、変形した分だけ外周が引っ張られますので、
後面も外周全体が反り返ったように変形しています。

 

 

 

 

lv m58008 (7)
2005年製造で10年以上経過していますので、
内張りに合成皮革が使用された部分は劣化しています。

今回は全体を解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 

 

 

lv m58008 (8)
財布を解体すると多くのパーツで構成されていることがわかります。

バラバラにするのも大変なんですが、
変形した品を組み立てるのは、もっと苦労します。

 

 

 

 

lv m58008 (9)
リニューアルリペア加工の完了です。

合成皮革部は本革で内張り交換して芯材も強化芯材で入れ替えました。

 

 

 

 

lv m58008 (10)
傷みやすい折り曲げ部の擦れもなくなり強化もされています。

 

 

 

 

lv m58008 (11)
外周の反り返りも改善させコバ面も仕上げ直しました。

 

 

 

 

lv m58008 (12)
後面も平らになりD金具の付け根革も作成交換しています。

 

 

 

 

 

lv m58008 (13)
カブセの変形も改善して全体的に丈夫に復活しています。

変形など難易度が高い状態でしたし加工が難しいモデルだけに、
「特別な思い入れがなければ加工をお勧めできない」、とお伝えしましたが、
リニューアルリペア加工をされたのは正解だったように思います。

手にするだけで頑丈になったことがわかると思いますが、
良い状態を保ち続けるのは丁寧な取り扱いと早めのメンテナンスが肝心です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴィトンのショルダー修理

gibeciere (1)
1995年製造のルイヴィトン ジベシェールです。

 

 

 

 

 

gibeciere (2)
付け根革が切れてショルダーベルトが外れています。

 

 

 

 

 

gibeciere (3)
20年以上が経過したバッグですし負担が掛かる部分ですので、
こちら側も作成交換します。

 

 

 

 

gibeciere (4)
ショルダーベルトの付け根は他店様で修理した形跡があります。

切れてしまったショルダーを短くし折り返して縫いつけていますので、
角管金具に通る部分にもステッチがあり本来の姿ではありません。
何より強度アップしていないのが残念です。

 

 

 

 

gibeciere (5)
こちら側の先端も同様に。。。。

 

 

 

 

gibeciere (6)
先端部を部分作成しながら強化加工して本来の姿に戻しながら、
強度も回復させる加工を施します。

 

 

 

 

gibeciere (7)
内張りがあり、付け根革の作成交換には本体を解体する必要があります。

 

 

 

 

 

gibeciere (8)
解体。

 

 

 

 

 

gibeciere (9)
付け根革を取り外してみるとモノグラム地には亀裂が発生していました。
こちらも負担が掛かる部分ですので強化してから付け根革を縫い付けます。

 

 

 

 

gibeciere (10)
ショルダーベルトの先端も解体です。
強化芯材を挟み込んで強度アップさせます。

 

 

 

 

gibeciere (11)
付け根革とショルダー先端の作成交換の完了です。
各パーツに強化加工を施して組み立てていますので丈夫になっています。

 

 

 

 

gibeciere (12)
こちら側も同様に。。。。

刻印入りカシメも再生して他店様での仕様変更加工も本来の姿に復活。
モノグラム地や革パーツの強化もあり安心です。

 

 

 

 

 

gibeciere (13)
すでに廃盤モデルで最高品質時代の良いバッグです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション 御中

本日、品物が届きました。
ちぎれていた付け根部分も直り、
刻印入りカシメ金具もちゃんと再生されていて
とても嬉しいです。

他店へ修理に出すと刻印入りカシメ金具は
再利用不可能なことがわかり、普通のカシメ金具に
変わるのは嫌だな、と修理を諦めかけていました。
そんな中、御社のHPを見つけ、もしかしたら再生して
頂けるかも、と思い、修理をお願いして良かったです。
これからも大切に使っていこうと思います。

素敵な〇〇〇〇〇もありがとうございました。

また機会がありましたらお願い致します。
本当にありがとうございました。

東京都 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
外面から見える部分だけでなく、
本体のモノグラム地にも亀裂が発生していましたので、
内側から強化加工を施して付け根革を取り付けています。
当社で加工した部分は新品時より丈夫ですが、
古い品ですので大切にご愛用ください。

ダミエ財布のリペア

lv damier (1)
ルイヴィトン ダミエのガマグチ財布と二つ折り財布です。

 

 

 

 

 

lv damier (2)
角部はダミエ地と革が剥がれています。

 

 

 

 

 

lv damier (3)
こちらの角も同様に。。。。

 

 

 

 

 

lv damier (4)
折り曲げ部もコバの塗料が剥がれてダミエ地が剥がれています。

 

 

 

 

 

lv damier (5)
こちらは二つ折り財布ですがガマグチ財布と同様の状態です。

 

 

 

 

 

lv damier (6)
コバ面が傷んだんだままで使用を続けるとダミエ地がひび割れて重症化します。

 

 

 

 

 

lv damier (7)
折り曲げ部はダミエ地が欠損しています。

ここまで重症化すると直営店では縫い直すことも不可能と断られてしまいます。

 

 

 

 

 

lv damier (8)
反対側の折り曲げ部も欠損が見られます。

直営店で断られる状態ですので手遅れなんですが、
引き続き愛用いただけるように復元強化加工で出来る限り復活させます。

 

 

 

 

 

lv damier (9)
財布を使用していると、摩れ易い折り曲げ部はコバの塗料が剥がれます。
次に縫製糸が擦り切れてホツレが発生します。

それでも使い続けると部材同士が剥がれて口が開きます。
そ・れ・で・も・無視して使い続けるとダミエ地や革が傷んで、ちぎれて欠損します。

修理不可能と判断されてしまう手遅れ状態になるまでには段階があり、
軽傷なうちにメンテナンスされるのが良い状態を保つ秘訣です。

 

 

 

 

 

lv damier (10)
折り曲げ部には強化心材を入れ込んで組み立てなおします。

 

 

 

 

lv damier (11)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

lv damier (12)
外周はコバの塗料でつながっている状態でしたので、
接着し直してからコバ面を仕上げなおします。

 

 

 

 

lv damier (13)
ガマグチ財布のコバ仕上げの完了です。

 

 

 

 

 

lv damier (14)
角部の剥がれもなくなりました。

 

 

 

 

lv damier (15)
二つ折り財布は両側折り曲げ部の復元強化加工と外周コバ仕上げの完了です。

 

 

 

 

 

lv damier (16)
同様に。。。。

 

 

 

 

lv damier (17)
ガマグチ財布と同様に外周を接着しなおしてコバ仕上げしています。

 

 

 

 

 

lv damier (18)
折り曲げ部や角部など財布の外周を良好に保ちながら使用すれば、
良い状態のまま長く愛用することができます。

手遅れ状態まで使用するよりも今回のガマグチ財布のように、
革やダミエ地など素材自体に損傷が出る前にメンテナンスするのが、
最善のタイミングです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ノマド財布の修理

nomade (1)
全体的に傷みが激しいルイヴィトン ノマドの二つ折り財布です。

 

 

 

 

 

nomade (2)
基本的には丈夫な財布ですが、もう少し早い段階でメンテナンスしていればと・・・
今回は解体してリニューアルリペア加工を施し強度と耐久性を回復させます。

 

 

 

 

 

nomade (3)
外面からは酷使された様子がわかります。

 

 

 

 

 

nomade (4)
LV刻印の周辺もスレスレ。

 

 

 

 

 

nomade (5)
天部は波打ち変形がありヨレヨレです。

 

 

 

 

 

nomade (6)
内部材もスレスレで残念な状態です。

 

 

 

 

 

nomade (7)
金属のコインを入れる小銭入れの中は擦れや汚れが避けられない部分。
内張りには本革が使用されています。

 

 

 

 

nomade (8)
札入れなどのポケットは合成皮革の内張りで劣化が進行しています。
合成皮革素材は似合わない財布ですので本革で張替交換します。

 

 

 

 

 

nomade (9)
バラバラに解体。

 

 

 

 

nomade (10)
札入れポケットの仕切りも折り曲げ部は擦り切れて大きく破れています。

 

 

 

 

 

nomade (11)
折り曲げ部の高さが縮んで長方形とは言えないほど変形しています。

 

 

 

 

 

nomade (12)
直線の芯材に重ねてみると折り曲げ部付近は特に変形が激しく重症です。
変形がある品を組み立て直すのは難しいんです。

 

 

 

 

 

nomade (13)
ヨレヨレの天部側も直線でないことがわかります。
全体的に芯材を入れ込みながら補正して組み立て直します。

 

 

 

 

 

nomade (14)
リニューアルリペア加工の完了です。
ヨレヨレだった天部も直線になり折り曲げ部も強化されました。

 

 

 

 

 

nomade (15)
下側の折り曲げ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

nomade (16)
LV刻印の擦れも目立たなくなりコバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 

 

nomade (17)
スレスレだった内部材も復活して小銭入れの中の汚れも綺麗になっています。

 

 

 

 

nomade (18)
使い込んだ雰囲気を楽しめる素材のノマドですので、
過剰な補色加工は施していませんが強度アップと補正加工で、
長く愛用いただける状態になっています。

合成皮革の内張りが本革になったことで、ベタ付き劣化の心配もありませんので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

昨日受け取りました。
今後は以前より丁寧に扱っていきます。
ありがとうございました。
(この財布は定期的にクリームなどを使ったほうがいいのですか?)

 

愛知県 O 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
表皮が剥がれるまで使い込んでからクリームなどでメンテナンスを考えるよりも
新品時からクリームなどで保湿しながら使用するのが効果的です。
しかし、革製品を長持ちさせるにはメンテナンスや加工よりも、
丁寧に取り扱うことが最善と当社では考えています。
大切に長くご愛用ください。

ソミュールの復元

saumur pm (1)
1991年10月にフランスの工房で作成された最高品質時代のソミュールです。

24年が経過したバッグですのでヌメ革パーツなどは限界を超えていますが、
出来る限り長く愛用していただきたい本来のルイヴィトン品質のバッグです。

 

 

 

 

 

saumur pm (2)
ショルダー付け根が切れてしまっていて使用不可能な状態です。

 

 

 

 

 

saumur pm (3)
こちら側も同様にボロボロ状態です。

 

 

 

 

 

saumur pm (4)
テーピング革などヌメ革パーツは劣化してパキパキに硬化しています。

 

 

 

 

 

saumur pm (5)
引き続きご愛用いただけるようにリニューアルリペア加工で復活させます。

 

 

 

 

 

saumur pm (6)
バラバラ。

 

 

 

 

 

saumur pm (7)
ヌメ革パーツは作成交換し、刻印入りカシメ金具などは再生します。

 

 

 

 

 

saumur pm (8)
金具類を磨いているところです。

 

 

 

 

 

saumur pm (9)
カシメ金具は再利用不可能な金具ですが、当社では再生して活用します。

 

 

 

 

 

saumur pm (10)
各部に強化加工を施しながらヌメ革パーツを作成交換して、
リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

saumur pm (11)
当社では当時のルイヴィトン品質を維持するために、
最高級のヌメ革を使用してパーツ作成しています。

負担が掛かるパーツには強化芯材を入れ込んで作成していますので、
新品時より丈夫になっていることもリニューアルリペア加工の魅力です。

 

 

 

 

 

saumur pm (12)
サビサビだったカシメ金具も変更することなく元通りに付直しています。

 

 

 

 

 

saumur pm (13)
丈夫過ぎるくらい頑丈なモノグラム地が使用されていたころのバッグです。
最高品質のヌメ革を使用してパーツ作成して、
各部に強化加工も施しています。

羨ましく思える高品質時代のソミュールですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

こんばんは。
昨日受け取りましたが、
夜遅くになってしまっいましたのでお返事遅くなりまして、
すみませんでしたm(_ _)m
この度は大変お世話になりました。
新品のように生まれ変わって戻って来て、涙がでました。
とても大切な思入れのある品物ですので、
修理を依頼して本当によかったです、
ありがとうございました^ ^
娘と共に大切にしまいこまないで、
ガンガン活用させて頂きます。
ありがとうございました^ ^

埼玉県 I 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
新品のヌメ革は汚れが目立ちますので、
少し色やけするまで陰干しされてから使用する方が、
扱いやすいかもしれません。
しかし、汚れや傷も味になるバッグですので、
初めからガンガン使用するのも一考です。
羨ましく思えるほど良いバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

カスベック修理

kasbek (1)
ルイヴィトン タイガのビジネスバッグ(カスベック)です。

道具として活用するビジネスバッグですので丈夫な構造ですが、
長年の愛用で各部にホツレなど損傷が見られます。

 

 

 

 

 

kasbek (2)
擦り切れホツレが各部にあり,縫い直しが必要ですが、
内張りを解体しなければ縫製できません。

 

 

 

 

 

kasbek (3)
わずか2目のホツレでも放置すれば重症化しますので、
内張りを解体して縫い直します。

 

 

 

 

 

kasbek (4)
負担の掛かる付け根革は擦れが原因ではないようですがホツレが見られます。

 

 

 

 

 

kasbek (5)
内張りがありますのでホツレを縫い直すために一部解体が必要。

 

 

 

 

 

kasbek (6)
底角など各部に擦れも見られます。

 

 

 

 

 

kasbek (7)
傷や剥がれも見られます。

 

 

 

 

 

kasbek (8)
両側の持ち手は全てのステッチ穴に亀裂が発生しています。

 

 

 

 

 

kasbek (9)
負担が掛かる持ち手は消耗パーツですので作成交換します。

 

 

 
kasbek (10)
ホツレ部の縫い直しと持ち手の作成交換の完了です。

 

 

 

 

 

kasbek (11)
重くなるビジネスバッグですので丈夫に作成しています。

 

 

 

 

 

kasbek (12)
ホツレ部も縫い直し、少し補色もしておきました。

 

 

 

 

kasbek (13)
この辺りの擦れ部も同様に。。。。

 

 

 

 

 

kasbek (14)
丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。

ビジネスでガンガン使用するバッグですが少し丁寧に取り扱うだけで、
良い状態を長く保つことができます。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

バック2点受け取り済みです。
連絡が遅くなりまして申し訳御座いません。
以前にも依頼したことがあるので、
今回も安心してお願いしました。
そして、やはり素晴らしい状態で戻ってきてくれました。
先日の受付時に依頼した品も
楽しみに出来上がりを待ちたいと思います。
本当にありがとうございました。

東京都 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
どちらも丁寧に作成された良いバッグですので、
大切にご愛用ください。