エピ財布のクリーニング

orange epi (1)
ルイヴィトン オレンジのエピ財布です。
外周は全体的にスレスレで表皮が削れた部分に黒く汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

orange epi (2)
折り曲げ部には擦り切れヤブレも見られます。

 

 

 

 

 

orange epi (3)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

orange epi (4)
カブセ周りも。。。。

 

 

 

 

 

orange epi (5)
外周の変色した黒い汚れが目立ちますが外面は全体的に汚れや擦れがあり、
使用するのが困難なほど損傷が激しい状態です。

 

 

 

 

 

orange epi (7)
内側部材も革が擦り切れて黒い芯材が露出するまで愛用されています。

 

 

 

 

 

orange epi (8)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

orange epi (9)
外面に比べて傷みにくい内部材ですが擦れや汚れは各部に見られます。

 

 

 

 

 

orange epi (10)
内部材ですが、こちらの角も革が擦り切れて黒い芯材が露出しています。

出来れば折り曲げ部などの擦り切れ部の強化加工を優先したいところですが、
今回は外面に補修補色加工と引手金具のメッキを承りました。
 

orange epi (11)
外周の黒い汚れを取り除いて補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

orange epi (12)
引手金具は新品交換し、カブセ裏の汚れも改善しています。

 

 

 

 

 

orange epi (13)
外面だけでなく内部材の擦り切れヤブレも補修しておきましたが、
傷みやすい折り曲げ部なども強化加工などは施していません。

耐久性や強度は長年愛用されたままですので、
丁寧に取り扱いながら愛用されることをお勧めします。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

お世話になっております。

お財布受け取りました。
とても綺麗な仕上がりに感動致しました。

引手金具も新品でしたり、
修理をお願いした箇所のみが浮き出ないようにバランスよく補修していただき、
本当にお任せして良かったです。

財布を譲ってくれた母にも、
見せたところ綺麗な仕上がりに驚いておりました。

丁寧に扱って、また長く使用したいです。
〇〇〇〇〇のプレゼントもとても嬉しかったです。
財布共に大切に使わせて頂きます。

修理したいものがある時は、またご依頼させて頂きます。
本当にありがとうございました。

岩手県 K 様

毎日のように活用する財布は損傷を避けることができません。
日増しに少しづつ悪化するので修理のタイミングは難しいかもしれませんが、
重症化してから加工するよりも早めのメンテナンスをするのが最善です。
大切にご愛用ください。

オールド ヴィトンのファスナー交換

old vuitton (1)
作成された年代は1970年代だと思われるルイヴィトンのバッグです。

 

 

 

 

 

old vuitton (2)
4箇所の付け根革には擦り切ホツレが見られます。

高品質な革と丈夫なモノグラム地で作成されているバッグですが、
縫製などに歪みがあり技術的に洗練されていない頃の品です。

しかし、この無骨な感じが当時のルイヴィトンの魅力です。

 

 

 

 

old vuitton (3)
底角の4か所には擦り切れヤブレも見られます。
当時は底角の縫製も難しかったのか底角にはステッチを入れていない構造です。

 

 

 

 

 

old vuitton (4)
今回は大きく裂けたファスナーの交換のみ承りました。

内張りは本革が使用されて当時のままです。
持ち手の付け根の縫製も無骨で歪みが見られますがカッコいいです。

 

 

 

 

old vuitton (5)
破れたファスナーと開閉するためのスライダー金具は新品交換して、
エクレール社の刻印がある引手部はパーツ変更せずに再利用します。

 

 

 

 

 

old vuitton (6)
ファスナー交換の完了です。

縫製だけでなく技術の進歩でファスナーの性能も格段に上がっています。

 

 

 

 

 

old vuitton (7)
2度と新品購入できない時代の古いバッグですので、
愛用するには付け根革や底角など負担が掛かる部分はメンテナンスが必要です。

出来る限り良い状態を保ちながら、ヌメ革パーツなどは交換が必要になるまでに、
最善の加工を施しておくことをお勧めします。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

商品受け取りました。
とっても綺麗に返ってきて感激です。
また利用させて頂きます。
ありがとうございました。

大阪府 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
新品に買い替えることができない品ですので、
大切に長くご愛用ください。

ロザンのリニューアルリペア

lozan (1)
ルイヴィトンのタイガラインのビジネスバッグ(Lozan)ロザンです。

酷使するビジネスバッグですが丁寧に使用されています。
最低限の加工だけでもよいと感じる状態ですがリニューアルリペア加工を
ご依頼いただきました。

 

 

 

 

 

lozan (2)
底角の擦れは避けられない損傷です。
タイガ地が縮んで底面の外周は革が芯材より小さくなっています。

 

 

 

 

 

lozan (3)
綺麗な状態ですので余計な塗装は最低限にする予定ですが、
擦れて白くなった部分や表皮が剥がれた角部などは補修補色加工が必要です。

 

 

 

 

 

lozan (4)
この辺りも同様に。。。。。

 

 

 

 

 

 

lozan (6)
丈夫な持ち手ですが握る部分は表皮が剥がれて汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 

 

lozan (5)
前後に大きなポケットがあり、センターにファスナー付きの本体がある構造です。

 

 

 

 

 

lozan (7)
ファスナーを空けると大容量の本体です。

前後のポケットも本体部も内張りは合成皮革が使用されています。
現在はベタ付き劣化は発生していないようですが、
リニューアルリペア加工ですので解体して本革で張替交換します。

 

 

 

 

lozan (8)
本革のように見える内張りも合成皮革の表面が剥がれてきているのを見れば、
合成皮革素材であることがわかります。

 

 

 

 

 

lozan (9)
バラバラに解体しました。
パーツ点数が多いだけでなく、ビジネスバッグはパーツの面積も大きい。

 

 

 

 

 

lozan (18)
なので、今回は3~4枚の革が必要になりそうです。

 

 

 

 

 

lozan (10)
こちらは底マチの部分です。

解体しないと気が付かないような亀裂が各部にみ見られます。

 

 

 

 

 

lozan (11)
ファスナーのベロ革付け根も亀裂が・・・・

どちらも負担が掛かる部分ですので解体して強化芯材を挟み込みます。

 

 

 

 

 

lozan (12)
こちらはマチ部材ですが・・・・

縫い込みが浅いようで、全体的に0.5㎜も縫い込まれていませんでした。

 

 

 

 

 

lozan (13)
縫い外れている縫製不良個所もあり、
乱暴な使い方をする方ならマチが裂けてバラバラになっていたかも?

縫い込まれていて解体しないと見えない部分ですが、
リニューアルリペア加工を選択いただいたのは正解のようです。

 

 

 

 

 

lozan (14)
問題のない状態ですが今回は負担が掛かる付け根革も強化します。

 

 

 

 

 

lozan (15)
付け根革の裏側には白い布テープで補強してありました。
特に問題ない状態ですが、もっと丈夫な芯材に入れ替えます。

 

 

 

 

lozan (16)
強化芯材を挟み込んで裏側からも本革を張り合わせて、かなり頑丈です。

 

 

 

 

lozan (17)
持ち手の汚れを取り除くと本来の姿が・・・・

 

 

 

 

lozan (19)
合成皮革部を本革で張り替えてリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

lozan (20)
底マチの縫い合わせ部は強化加工で丈夫になり、
底面のコバ仕上げも施してスッキリです。

 

 

 

 

 

lozan (21)
外面的には元通りですが付け根革も新品時より丈夫です。

 

 

 

 

 

lozan (22)
持ち手も染み込んだ手の脂分や汚れを取り除いて補修補色しています。

 

 

 

 

 

lozan (23)
擦れて白くなっていた部分も綺麗になりました。

 

 

 

 

lozan (24)
マチ部材など縫い込み縫製が不安でしたが、
バラバラに裂けてしまう事がないように、しっかりと縫製しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

トロカデロの修理

trocadero (1)
1991年にフランスの工房で作成された最高品質時代のバッグです。
古い品ですが頑丈さが画像からも伝わる良い品です。

 

 

 

 

trocadero (2)
最高品質のヌメ革が使用されていますがショルダーベルトの先端部は、
内側の床革が切れて表面の革だけで支えられた状態です。

 

 

 

 

 

trocadero (3)
同様に。。。。

今回は付け根革とショルダー付け根の4か所を元の革のまま強化します。

 

 

 

 

trocadero (4)
内ポケットの合成皮革にベタ付き劣化が見られます。

 

 

 

 

 

trocadero (5)
外面ポケットの中も同様に。。。。

トロカデロの外面ポケットの交換は本体を大きく解体する必要があります。
ベタ付き劣化の心配がないように本革で作成交換します。

 

 

 

 

 

trocadero (6)
長年耐えてくれたパーツですが強化加工を施すことで、
まだまだ活躍してくれるのが、このころのヌメ革です。

ルイヴィトンが他社を寄せ付けないほど頑丈だったころのパーツです。

 

 

 

 

trocadero (7)
内張りを取り外して本体を解体しました。

モノグラム地に付着した合成皮革のベタ付き汚れを取り除くのが大変です。

 

 

 

 

trocadero (8)
手がベタベタになりましたがモノグラム地は綺麗になりました。
本革で内張りを作成して組み立て直します。

 

 

 

 

 

trocadero (9)
ショルダーの付け根と付け根革の強化加工の完了です。
元のヌメ革素材のままですが強度は新品時より頑丈です。

 

 

 

 

 

trocadero (10)
高品質なバッグであることだけでなく丁寧に活用されてきたことが、
良い状態を保ち続けた最大の要因です。

大切に使用すれば、まだまだ活躍してくれる状態ですので、
出来る限り長く良い状態を維持しながら本来のルイヴィトンを楽しんでください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 御中

ご連絡が遅くなりまして申し訳ありません。
お品物、無事に手元に届いております。

バッグも財布も、気持ちよく使えるようになって、
感激しております。

特にトロカデロの強化、改めてお願いしておいてよかったと思いました。
全然強度が違うのが素人目にもわかりました。

両方共に、思い入れのある物でしたので、
加工をお願いしてほんとに良かったです。
また、お願いすることがありましたら
よろしくお願いいたします。

どうもありがとうございました。

東京都 N 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
当社で加工した部分は丈夫に仕上がっていますので、
安心してご活用ください。

ルイヴィトンの修理

bucket amazone (1)
ルイヴィトンのバケットとアマゾンです。

 

 

 

 

 

bucket amazone (2)
バケットは内張りの合成皮革が劣化したようですが、
表皮を剥がして使用されていたようです。

 

 

 

 

 

bucket amazone (3)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

bucket amazone (4)
付属のポーチも表面のコーティングを綺麗にはがし取った状態です。

今回は本体のみ本革仕様で内張りを作成交換します。

 

 

 

 

 

bucket amazone (5)
アマゾンはショルダーベルトの付け根が切れています。
こちらも、瞬間接着剤を使用して素人修理しようとした形跡が見られます。

 

 

 

 

 

bucket amazone (6)
負担が掛かるパーツで消耗箇所ですし10年以上経過したバッグですので、
今回は両側の付け根革を作成交換します。

 

 

 

 

 

bucket amazone (7)
内張りを解体して裏側から見てみると革で補強されています。

 

 

 

 

 

bucket amazone (8)
基本的に再使用は不可能なカシメ金具は切断して取り外し、
付け根革を取り外しました。

刻印入りのカシメ金具は再生加工を施して元通りに付直します。

 

 

 

 

 

bucket amazone (9)
しっかりと補強されていた縫い付け部は亀裂もなく良好な状態です。
丁寧な作業をする職人が作成したバッグは長持ちします。

 

 

 

 

bucket amazone (10)
付け根革の作成交換完了です。

一枚の革を折り曲げるだけの構造で作成されているパーツですが、
当社では裏側にもヌメ革を張り合わせ強化芯材も挟み込んで作成しています。
材料費も作業の手間も数倍必要ですが強度アップします。

 

 

 

 

bucket amazone (11)
バケットの内張りもデザインを変えることなく本革で作成交換完了です。
本革で作成しましたのでベタ付き劣化の心配もなくなり高級感アップです。

 

 

 

 

 

bucket amazone (12)
丁寧に活用されれば、まだまだ活躍してくれる高品質時代のバッグです。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

こんにちは。
早速の対応ありがとうございます。
今、バケツ受け取りました。

綺麗に取り除いていただきありがとうございますm(__)m
修理した2点久々に使えるようになり、本当嬉しいです。
大切に使いたいと思います。

本当、ありがとうございました。

お世話になりました(^_^)

神奈川県 Y様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
丈夫な素材で作成されていたころのバッグは、
修理して使い続ける価値があります。
大切に長くご愛用ください。

モノグラム財布の修理

m61652 (1)
ルイヴィトンの両面カブセ財布です。

 

 

 

 

 

m61652 (2)
折りたためばコンパクトな財布ですが札入れやカードだけでなく、
小銭入れも完備したモデルで小さい財布が好きな方には便利なアイテムです。

 

 

 

 

 

m61652 (3)
コバの塗料が剥がれた外周の仕上げ直しと折り曲げ部の強化加工を施します。

こちら側の折り曲げ部は黒い芯材が飛び出していますね~。

 

 

 

 

 

m61652 (4)
こちら側も糸が擦り切れて口が空いていますが芯材の飛び出しはありません。

片側の折り曲げ部にだけ芯材が入れてあったようで、
芯材がない折り曲げ部はモノグラム地がひび割れて欠損しています。

片側の折り曲げ部だけ強化してあったことは不思議ですが、
折り曲げ部の強化の重要性がご理解いただける事例だと思います。

 

 

 

 

 

m61652 (5)
折り曲げ部の復元強化加工の完了です。

 

 

 

 

 

m61652 (7)
こちら側も同様に。。。。

 

 

 

 

 

m61652 (8)
コバ面も仕上げ直して壊れていたホック交換も完了しています。

製造から10年近く経過した財布ですが、まだまだ活躍してくれる状態です。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索