CHANELリュックの修理と補修補色

chanel rucksack (1)
17年前のシャネルのマトラッセリュックです。

17年前の品ですので各部に損傷が見られますが、
補修はしないまま他店様で染め直し加工されています。

色落ちして服に色が移るので使用できない状態です。

 

 

 

 

 

chanel rucksack (2)
他店様で黒く塗装していますので遠目には綺麗に見えます。

しかし・・・・

 

 

 

 

chanel rucksack (3)
ショルダーストラップをアップにすると全体に亀裂がありガサガサです。
こんな状態で塗装すると色落ちしますし残念すぎます。

 

 

 

 

chanel rucksack (4)
ファスナーエンドのベロ革部も同様の状態です。
ファスナーに塗装した塗料が残っていますねぇ~

 

 

 

 

chanel rucksack (5)
ショルダー下側の付け根革は体に擦れる部分ですので傷みやすいです。

 

 

 

 

chanel rucksack (6)
チェーンの中革もスレスレです。
これらのパーツは限界を超えていますので新品作成して取り替えます。

 

 

 

 

chanel rucksack (7)
古い品ですしデリケートな素材ですので仕方ないのですが、
カブセの両サイドも革に亀裂が沢山あります。

亀裂は革が硬化して柔軟性がなくなっている証です。
触ってみても硬く、亀裂がある部分は塗料を吸い込んでしまいますので、
このままでは染めることができません。

亀裂があるまま塗装すると革の硬化が進む上に、
亀裂部分は染まりもしないのですが・・・・

 

 

 

 

chanel rucksack (8)
新品作成するパーツやロック金具などを取外ことからスタートです。

 

 

 

 

chanel rucksack (10)
他店様で使用した塗料の種類はわかりませんので取り除いてみました。

長年のご使用が原因か染め直したことが原因かは定かではありませんが、
亀裂や硬化した革が新品になることはありません。

しかし、このままでは染め直すこともできませんので、
亀裂を補修して染め直します。

 

 

 

 

chanel rucksack (9)
こんな感じで元の塗料を取り除き革と塗料の密着を高めます。

 

 

 

 

chanel rucksack (11)
新品作成したパーツと取り外したパーツの比較です。

 

 

 

 

 

chanel rucksack (12)
本体の染め直しも完了してショルダーストラップも新品です。

 

 

 

 

chanel rucksack (13)
チェーンの中革も新品で一度取り外した金具類は洗浄機でピカピカに。

 

 

 

 

chanel rucksack (14)
本当はカブセも新品作成するのがベストですがカブセと本体背面は一体構造です。

技術的には交換可能ですが費用対効果を考えると今回は補修が最善策。
亀裂部分を補修して染め直していますのでひび割れは目立たなくなりました。

色落ちしない天然革は存在しませんが、
全体をコーティングしていますので安心してご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ボッテガベネタ ジッピーウォレットのテーピング交換


ボッテガベネタ ジッピーウォレットです。
外面は全体的に擦れがあり手垢汚れなども染み込んだ状態です。

 

 

 

 


外周のテーピングは限界を超えています。

 

 

 

 


外面の擦れ傷を補修してテーピング革を交換します。

 

 

 

 

 


内側部材を取り外しましたがテーピング革は外れません。

 

 

 

 


テーピング革は見えない部分で縫い留めてありますので解体も一苦労です。

 

 

 

 


ようやく、テーピング革の取り外しが完了しました。

テーピング革は擦れて傷みやすい部分ですので少し厚みのある革で交換しますが、
丁寧に扱う以外に良い状態を保つ術はありませんね。

 

 

 

 


新しいテーピング革を取り付ける前に外面の汚れを取り除き補色します。

 

 

 

 


デリケートな素材で擦れには弱い革ですがボッテガのメッシュは綺麗です。

 

 

 

 


ファスナーの引手革も傷んでいますので同時に補修補色加工しておきます。

 

 

 

 

 


擦り切れて限界を超えていたテーピング革が綺麗になると引き締まります。
外面の補修補色加工も完了し、色落ち防止のコーティングも施しました。

良い状態をキープするのは簡単ではありませんが、
ボッテガの財布は綺麗な状態が一番かっこいいです。
大切にご使用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

BOTTEGA VENETA財布のクリーニング


BOTTEGA VENETA Wallet です。

キーケースと見間違うサイズでコンパクトなんですが小銭入れまで完備した財布です。
手垢汚れや色落ち・変色が気になる状態です。

 

 

 

 

 


反対面はボッテガらしくメッシュです。
後面も全体的に色落ちや汚れが見られます。

 

 

 

 


キーケースに小銭入れを取り付けたようなサイズです。

小銭入れカブセとメッシュ本体の間にもポケットが有り、
その中は擦れないので良い状態を保っています。
ポケットの中の色を基準に補修補色加工します。

 

 

 

 


色落ちや汚れも気になりますが外周はメッシュ革がめくれています。

 

 

 

 

 

 


小銭入れのカブセを開閉する度に爪が当たるコバは塗料が剥がれています。

汚れシミが各部に有りますがホック金具の影響でできてしまう黒いシミが目立ちます。

 

 

 

 


どうしても汚れてしまう小銭入れの内側です。

外面の補修補色加工とコバの仕上げを承っているだけですが・・・・

 

 

 

 


札入れやカードポケットに小銭入れも完備で機能満載のコンパクト財布です。

外面は残念な状態ですが内側を見ると大切にされていることがわかりますねぇ~

 

 

 

 


小銭入れの内側のクリーニング完了です。

 

 

 

 

 


ボッテガの素材は汚れが染み込みやすく擦れにも弱いデリケート素材です。
良い状態を保ちながら使い続けるのは難しいです。

 

 

 

 


これだけ、コンパクトで高機能だと一度使用すると手放せなくなりそうですねぇ~。

 

 

 

 


ボッテガベネタの革は汚れが染み込みやすく擦れにも弱いデリケートな革です。
汚れが染み込みにくい加工を施して仕上げていますが、
見た目を整える加工では強度はアップしていませんの擦れには注意が必要です。、

大切にご使用ください。
by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

グッチのショルダーポシェットの内張り交換とクリーニング


OLD GUCCIのポシェットです。

 

 

 

 


ショルダー紐など外面の革パーツは擦れや汚れが満載です。

 

 

 

 


高品質時代に作成された古い品ですので素材も作り込みも良い品です。

 

 

 

 


内張りの合成皮革は劣化していて使用できない状態です。

元の合成皮革に近い色合いの本革で内張りを作成交換します。

 

 

 

 


内張りに縫い付けられた古いグッチのエンブレムがカッコイイ!!

 

 

 

 


本革の内張りに移設して元通りに取り付けています。

これでベタツキ劣化することはなくなり安心して長く愛用いただけますね!

 

 

 

 


外面の革パーツもスッキリと。

 

 

 

 


底角なども同様に。。。

 

 

 

 


これくらい古い品になると労わるように丁寧にご使用になり、
できる限り長く現存させるつもりでご使用になるのがベストです。

 

 

 

 


しかし良い品だからと、しまい込むのはナンセンスですしバッグにも良くありません。
大切に扱いながら良い状態を保ってご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

BVLGARI 長財布の修理とクリーニング


ブルガリの長財布です。

白い財布ですので全体に汚れが目立つ状態です。

 

 

 

 


カブセを開くと汚れ具合が鮮明です。

センターのロック金具も破損していて施錠できない状態です。

 

 

 

 


外面のクリーニングを承りましたがカブセ裏も金具で擦れて汚れています。

 

 

 

 


カブセベルトも同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部など擦れやすい外周は汚れだけでなく表皮が剥がれています。

 

 

 

 


カブセ外周も同様に。。。

 

 

 

 


内側も白い財布なんで仕方ない状態です。。。

 

 

 

 


まずは本体からロック金具を取り外して再生します。

 

 

 

 


ロック金具の再生とクリーニングの完了です。

 

 

 

 


カブセ裏も綺麗になりました。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 

 


ロックの開閉もスムーズになり気持ちよくご使用いただける状態です。

白い財布は汚れが目立ち綺麗な状態を維持するのは難題です。
気にせずに使用して持てないほど汚れたら定期的にクリーニングするのも一考です。

汚れないように使用するのは難しいですが汚さないのが何よりですねぇ~。

大切にご使用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

ブログも拝見しました。
お世話になりました。
大変うれしく、大切に使います。

大阪府 M 様

商品到着後にすぐにお電話をいただきありがとうございました。
ロック金具は丁寧に開閉されるだけで寿命が長くなります。
白い革は汚れが目立つのは避けようがありませんが、
頑張って良い状態を保ってください。
ありがとうございました。

 

CHANEL キャビアスキン ショルダーバッグのクリーニング


CHANEL キャビアスキン ショルダーバッグです。

当然、こちら側が正面ですが・・・・

 

 

 

 

 


後面にも大きなココマークがあり、こちらも正面として使用できてお得ですねぇ~。

現行のキャビアスキンとは比べ物にならないくらい上質な革ですので、
全体的にしっかりしていますし綺麗に見えます。

しかし・・・・

 

 

 

 


よく見ると天部やバイピングなどはスレスレ状態です。

 

 

 

 


前ポケットのカブセの外周もスレスレです。

 

 

 

 


天部の口周りも同様に。。。。

 

 

 

 


ショルダーベルトも外周はスレスレです。

 

 

 

 


本体の底角付近はキャビアが擦り切れています。

 

 

 

 


前ポケットのカブセと本体の間には大量のホコリが山盛りです。

各部に擦れ傷が目立ち始めると使用するのが嫌になり、しまい込む期間が長くなります。
とても良い素材なので染め直しまでは必要ありませんので各部を補色して整えます。

 

 

 

 


パイピングや各ポケットの天部など表皮が擦れて白くなった部分を補色しました。

 

 

 

 


カブセの外周やパイピングは表皮を補修したあと補色しています。

 

 

 

 


スレスレの口周りもスッキリです。

 

 

 

 


ショルダーベルトもスッキリ!
カブセ裏の誇りも清掃しておきました。

 

 

 

 


擦れて表皮が剥がれた箇所の部分補修ですが全体的に綺麗に見えます。

底角など外周は擦れやすいものですが定期的なメンテナンスを施しながら、
しまい込まずに活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索