シャネル クリーニング

chanel tote bag (1)
全体に汚れや古いシミが見られるシャネルのトラベルライントートです。

 

 

 

 

 

chanel tote bag (2)
中央部などに全体的に変形も見られます。

 

 

 

 

 

chanel tote bag (3)
後面も全体的に汚れと変形が目立ちます。

 

 

 

 

 

chanel tote bag (4)
変形して折れた部分は擦れやすく・・・

 

 

 

 

 

chanel tote bag (5)
天部の口周りは擦り切れヤブレが多数見られます。

 

 

 

 

 

chanel tote bag (6)
底角4か所は穴が空いて芯材が露出しています。

 

 

 

 

chanel tote bag (7)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel tote bag (8)
かなり黒く汚れた大きなシミはジーンズなどからの色移りでしょうか?
長年のご使用による古い汚れやシミは、どの程度まで改善するか不明です。

 

 

 

 

chanel tote bag (9)
持ち手も損傷が激しく残念な状態です。
外面の革だけでなく芯材もボロボロなので解体して芯材交換します。

 

 

 

 

chanel tote bag (10)
内張りも汚れが目立ちます。
内側のポケット周りは手垢汚れが染み込みやすいものですが重症ですね。

 

 

 

 

chanel tote bag (11)
反対側のポケット周りも同様に。。。。

 

 

 

 

chanel tote bag (12)
内張りを解体して本体を裏返したところです。
芯材が変形しています。

 

 

 

 

chanel tote bag (13)
スポンジの芯材は劣化してボロボロ。

傷みが激しくクリーニング加工で対応できるような状態ではありませんねぇ~

 

 

 

 

chanel tote bag (14)
底角も解体。

縫い込まれていた部分と比較すると全体的に汚れていることが鮮明です。

 

 

 

 

chanel tote bag (15)
4角とも強化芯材で補強して穴を塞いで組み立て直します。

 

 

 

 

chanel tote bag (16)
両側持ち手と底角4か所の復元強化加工と外面クリーニング加工の完了です。

 

 

 

 

 

chanel tote bag (17)
変形したままだと同じ部分が擦れ続けますので芯材も交換しました。

 

 

 

 

chanel tote bag (18)
持ち手はボール紙の芯材から本革芯など3種類の芯材を使用して強度アップ。

 

 

 

 

 

chanel tote bag (19)
大きな穴が空き汚れも激しかった底角も復活。

 

 

 

 

 

chanel tote bag (20)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

chanel tote bag (21)
黄色く変色した大きく濃いシミもかなり改善しました。

 

 

 

 

chanel tote bag (22)
内ポケットの周囲もスッキリ。

 

 

 

 

chanel tote bag (23)
持ち歩けないほど汚れて底角は4か所とも穴が空いた状態でしたが、
芯材交換まで施しながら活用いただける状態に加工しています。

加工前は吊り下げないと撮影できないほどヨレヨレでしたが、
しっかりと自立するようになったことでも改善度が伝わると思います。

限界を超えるまで使い続けるよりも早めのメンテナンスを施す方が、
バッグを良い状態に保ちやすく経済的です。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

本日バッグ2点受けとりました。
気になっていた箇所はもちろんですが、
全体的に思っていた以上の修理をしてくださり、
レザークリエーション様にお願いして良かったと心から思いました。
ありがとうございました。
ブログも拝見させて頂きました。
自分が考えていたよりもバッグの状態が重症だったようで、
反省すると同時にこれから大切に使いたいと思います。
15年くらい前に自分で買ったバッグで、
どちらも使いやすくて本当によく使っていました。
愛着がある分、今また同じバッグを使えるようになったことが、
新しいバッグを買うよりも嬉しいです。
これから大事に使います。
本当にありがとうございました!

福島県 O 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
擦り切れ破れや全体の汚れなどに加えて芯材も弱っており、
想定外の加工が多数必要になりましたが、
出来る限りの加工を施しておきましたので、
大切に長くご愛用ください。

グッチ クリーニング

gucci (1)
グッチの革トートバッグとキャンバス地のリュックです。

 

 

 

 

 

gucci (2)
リュックは口紐がボロボロになって切れています。

負担が掛かるパーツですがボール紙の芯材と一本ステッチですので、
構造的に丈夫とはいえません。

 

 

 

 

gucci (3)
強度アップするように少し構造変更して口紐を作成交換します。

 

 

 

 

 

gucci (4)
トートバッグは底角など外面全体に擦れが目立ち、補修補色加工が必要です。

 

 

 

 

 

gucci (5)
反対側も同様に。。。。

 

 

 

 

gucci (6)
この辺りも表皮が剥がれて革の繊維が露出して白くなっています。

 

 

 

 

 

gucci (7)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

gucci (8)
天部口周りも擦れやすい部分です。

 

 

 

 

gucci (9)
表皮が剥がれて白くなるほどの深い傷は補色塗料を吸い込んでしまいます。
出来る限り表皮を補修して整える加工をすることで着色が可能になります。

 

 

 

 

 

gucci (10)
持ち手はコバの塗料が剥がれて周囲から芯材の繊維が飛び出しています。
表皮の補色加工だけでなくコバ面の仕上げ直しが必要です。

 

 

 

 

gucci (11)
中央の底鋲金具が欠損していますので5か所とも交換します。

 

 

 

 

 

gucci (12)
底鋲交換で内張りを解体しますので内ポケットのホツレも縫い直しておきます。

 

 

 

 

 

gucci (13)
リュックの口紐作成交換の完了です。
ループ革も解体して縫い直しておきました。

 

 

 

 

 

gucci (14)
強化芯材を挟み込んでダブルステッチ仕様に変更したことで耐久性アップ。

 

 

 

 

 

gucci (15)
全体に白っぽく見えていたトートバッグも補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

gucci (16)
持ち手は芯材の飛び出しもなくなりスッキリ。

スレスレだった天部の口周りも黒革状態に復活です。

 

 

 

 

 

gucci (18)
底角も同様に。。。。
底鋲金具も交換完了しています。

 

 

 

 

 

gucci (19)
本革は色落ちや擦れが避けられない素材ですし、
負担が掛かるパーツは使用していると傷んできます。

しかし、どちらのバッグも基本構造は、しっかりしているので、
丁寧に取り扱いながら早めのメンテナンスを施してあげれば、
長く活用できる良いバッグです。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

先ほど、届きました。
綺麗にしていただき、ありがとうございました!
ブログ楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ブログ読ませていただきました。
丁寧にリペアしていただき感謝します!

 

神奈川県 A さま
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に作成されていたころの良い品ですので、
大切に長くご愛用ください。

革のガーデンパーティ修理

garden party   leather (1) 
本革仕様のエルメスのガーデンパーティです。
全体に損傷が激しく、とても残念な状態です。

 

 

 

 

garden party   leather  (2)
全体に色褪せが見られますが出っ張った帯革は特に擦れやすいので、
縫製糸までスレスレです。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (3)
こちらの帯革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (4)
持ち手の付け根も擦れやすい部分ですが重症です。

 

 

 

 

garden party   leather  (5)
持ち手の外面革が伸びていて芯材が抜けているようです。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (6)
擦り切れて穴が空いた部分も見られます。

厚みがある上質な革が使用されたエルメスのガーデンパーティですが、
ここまで酷使すると基本的には手遅れ状態です。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (7)
底角も擦り切れて大きな穴が空いています。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (8)
同様に。。。。

 

 

 

 

garden party   leather  (9)
残念すぎる状態まで酷使され基本的には手遅れとも言える状態ですが、
外面にリニューアルリペア加工を施して活用いただける状態に復活させます。

 

 

 

 

garden party   leather  (10)
持ち手は芯材交換が必要ですがコバ塗料も剥がれて、
手垢汚れも染み込んでいます。

 

 

 

 

garden party   leather  (11)
シンプルな構造が便利で使用頻度が高くなる良いバッグです。

今回は外面のみの加工ですが内底の波打ちからも、
突然の雨などで濡れた経歴があるようです。

画像には映りにくい程度ですが表皮の赤い色が内布に滲み出た部分もあり、
汚れも見られますが人目に触れない内側ですし構造的には問題ありません。

 

 

 

 

garden party   leather  (12)
底角などにホコリが溜まっていましたので裏返して清掃しておきました。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (13)
染み込んでいた汚れを取り除いてみると擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (14)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (15)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (16)
持ち手は重症すぎます。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (17)
底周りのパイピング革もスレスレ。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (18)
天部テーピング革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (19)
底角は解体して内側から強化芯材を入れて穴を塞ぎます。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (20)
持ち手も解体。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (21)
短い持ち手を無理やり肩に通して使用すると持ち手が伸びてしまい、
芯材の寸法が足らなくなります。

 

 

 

 

garden party   leather  (22)
擦れた部分は革の繊維が毛羽立っていますので表面補修して整えた後、
補色加工を施します。

 

 

 

 

garden party   leather  (23)
外面のリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (24)
擦り切れて穴が空いた部分も部分的に復元強化加工を施して再生しています。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (26)
穴が空いた持ち手の付け根も同様に。。。。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (27)
帯革の擦れや色褪せも目立たなくなりホツレも縫い直し完了。

 

 

 

 

 

garden party   leather  (28)
持ち歩けないほど重症で直営店などでも対応不可能なガーデンパーティでしたが、
なんとか活用いただける状態に改善しています。

革製品はお手入れやメンテナンスを繰り返しながら愛用するアイテムですので、
早めのメンテナンスを繰り返しながら良い状態を保つのが最善策です。

一度は手遅れな状態まで酷使したバッグであることを踏まえながら、
出来る限り良い状態を保てるように大切にご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

クロエの修理

Chloé (1)
クロエのバッグです。

ショルダーベルトの切れと本体の底角4か所の擦れを補修します。

 

 

 

 

 

Chloé (2)
持ち手の付け根にボールペン汚れのようなものが見られますが、
U字金具が当たるので付いてしまう汚れのようです。

 

 

 

 

Chloé (3)
4か所の付け根とも同様に。。。。

構造的な問題ですので避けられない損傷ですねぇ~。

 

 

 

 

Chloé (4)
全体的に綺麗に使用されていますが小さな擦れや傷は各部に見られます。

 

 

 

 

Chloé (5)
前後面は大きなパイピング革でデザインされていますので、
出っ張りも大きくて擦れやすいです。

 

 

 

 

 

Chloé (6)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

Chloé (7)
両側のマチに付いている金具がお洒落です。

 

 

 

 

Chloé (8)
金具を外してもマチ幅はそれほど変化なく・・・・でもカッコいい金具ですねぇ~。

 

 

 

 

Chloé (9)
問題の底角は擦れが激しく表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 

 

Chloé (10)
こちらの底角も同様に。。。。

擦れた表皮は表面加工を施さなければ塗料を吸い込んでしまい補色できません。

 

 

 

 

Chloé (11)
ショルダーベルトが切れていますので解体して強化しながら復活させます。

 

 

 

 

Chloé (12)
反対側は切れていませんが負担が大きな部分であることがわかる状態です。

 

 

 

 

Chloé (13)
ショルダーベルト中央の肩当部は平らになり極端に厚みが変わるデザインです。

 

 

 

 

 

Chloé (14)
極端に厚みが変わる部分は屈曲しやすく傷みやすい部分です。

特殊な構造のショルダーベルトですので捻じれなどに注意しながら、
丁寧に使用することが求められます。

 

 

 

 

Chloé (15)
ショルダーベルトを取り外し先端部を解体。

 

 

 

 

Chloé (16)
薄い表面の赤い革に床革を張り合わせた構造です。

 

 

 

 

Chloé (17)
黒い補強テープが入れてある部分だけが切れずに、
首の革一枚でつながっていたようです。

床革の強度は低いので芯材交換しながら全面に補強加工を施します。

 

 

 

 

Chloé (18)
ショルダー先端部の復元強化加工の完了です。

どちらが切れていたかもわからなくなりましたが、
新品時より丈夫になっていることが復元強化加工のメリットです。

 

 

 

 

 

Chloé (19)
取り付けも完了。

 

 

 

 

Chloé (20)
肩当部もコバ面を整えて補修しておきました。

 

 

 

 

Chloé (22)
底角の補修補色加工も完了です。

 

 

 

 

Chloé (21)
この辺りも同様に。。。。

 

 

 

 

 

 

Chloé (23)
大きなパイピング革も同様に。。。。

 

 

 

 

Chloé (24)
デザインや構造が複雑になるほど損傷個所も増えてしまいますが、
早めのメンテナンスを施してあげればよい状態を保ったまま愛用できます。

大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

プラダ財布の色落ち

prada wallet (1)
全体に色落ちと汚れが目立つプラダのコンパクト財布です。

色落ちしやすいデリケート過ぎる革が使用されていますので、
丁寧に使用されていましても色落ちを防ぐのは難しい素材です。

 

 

 

 

 

prada wallet (2)
後面も同様に。。。。

 

 

 

 

 

prada wallet (3)
全体的に色落ちしやすい革で元の色を保つのが困難な素材ですが、
ベロ革に隠れていたホック周りに本来の色合いが少し残っています。

今回は画像に映る外面革パーツに補修補色加工を施します。

 

 

 

 

prada wallet (4)
折り曲げ部や外周は擦れやすく表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

prada wallet (5)
今回は外面のみのご依頼ですが内側は本来の色合いに近い状態のようです。

 

 

 

 

 

prada wallet (6)
内部材にも色褪せや汚れや擦れ見られます・・・・

 

 

 

 

 

prada wallet (7)
PRADAマークの厚みで擦れにくいプレートの周囲にも元の色合いが見られます。

 

 

 

 

prada wallet (8)
汚れを取り除いてみると黒くなっていた外周は表皮が剥がれていたことが鮮明。

 

 

 

 

prada wallet (9)
この辺りも同様に。。。。

革の表皮が擦れてなくなり繊維が露出した部分を整える補修をしたあと、
外面補色加工を施します。

 

 

 

 

prada wallet (10)
ベロ革やファスナー引手革も含めて外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 

prada wallet (11)
外周は染み込んだ汚れを取り除いた後、革の繊維の毛羽立ちを整えて補色。

 

 

 

 

prada wallet (12)
内部材も少しだけ綺麗に。。。。

 

 

 

 

prada wallet (13)
色落ちしやすい素材ですのでコーティング加工も施していますが、
デリケートすぎる素材を変更したわけではありません。

良い状態を保ち続けるのは難しい素材ですが、
丁寧に取り扱う以外に良い状態を保つ方法はありませんので、
出来る限り良い状態を保てるように工夫しながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメスGP擦れ傷

gp hermes (1)
エルメスのガーデンパーティです。

 

 

 

 

gp hermes (2)
底角は擦れが重傷で表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

大きなバッグだけに底角の擦れは避けることができない損傷です。
しかし、革の表皮が剥がれて繊維が露出するまで放置すると、
擦り切れて無くなった表皮が元に戻ることはありません。
底角の擦れは色が剥がれた程度でメンテナンスされるのが最善です。

 

 

 

 

gp hermes (3)
4か所とも同様に。。。。

 

 

 

 

gp hermes (4)
持ち手の付け根も擦れやすい部分ですが軽傷です。

 

 

 

 

 

gp hermes (5)
天部テーピング革も同様に。。。。

 

 

 

 

 

gp hermes (6)
今回は革パーツの補修補色加工とホツレ部の縫い直し加工を施します。

 

 

 

 

 

gp hermes (7)
底面の外周も擦れやすく糸が擦り切れています。

 

 

 

 

 

gp hermes (8)
負担の掛かる持ち手の付け根は糸が緩んでいます。

 

 

 

 

 

gp hermes (9)
4か所とも同様に。。。。

 

 

 

 

 

gp hermes (10)
負担が掛かる部分ですので丈夫に縫い直しました。

 

 

 

 

 

gp hermes (11)
同様に。。。。

 

 

 

 

 

gp hermes (12)
付け根付近の擦れも補修補色加工の完了。

 

 

 

 

 

gp hermes (13)
表皮が擦れて欠損して革の繊維が毛羽立った底角も出来る限り整えた後、
補色しています。

 

 

 

 

gp hermes (14)
底のホツレも縫い直し完了。

 

 

 

 

gp hermes (15)
傷みや汚れが避けられない持ち手の中央部も綺麗になり、
コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 

gp hermes (16)
各パーツの厚み部分(コバ面)まで補色していますのでスッキリです。

 

 

 

 

 

 

gp hermes (17)
便利に活用できるバッグだけに使用頻度も高くなり、
傷みが発生することは避けられません。

丁寧に愛用しながら早めのメンテナンスを施すことで良い状態を保ったまま、
長く愛用することができます。

シンプル構造で丈夫な良いバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
レザークリエーション 様

本日受け取りました。
きれいに直していただきありがとうございました。
〇〇〇〇〇もありがとうございます。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

 

群馬県 N 様

お受け取りのご連絡ありがとうございました。
今回お預かりしました4点は、どれも長く愛用いただける状態に
復活しています。
飽きがこない良い品ばかりですので、
大切にご愛用ください。