グッチのショルダーポシェットの内張り交換とクリーニング


OLD GUCCIのポシェットです。

 

 

 

 


ショルダー紐など外面の革パーツは擦れや汚れが満載です。

 

 

 

 


高品質時代に作成された古い品ですので素材も作り込みも良い品です。

 

 

 

 


内張りの合成皮革は劣化していて使用できない状態です。

元の合成皮革に近い色合いの本革で内張りを作成交換します。

 

 

 

 


内張りに縫い付けられた古いグッチのエンブレムがカッコイイ!!

 

 

 

 


本革の内張りに移設して元通りに取り付けています。

これでベタツキ劣化することはなくなり安心して長く愛用いただけますね!

 

 

 

 


外面の革パーツもスッキリと。

 

 

 

 


底角なども同様に。。。

 

 

 

 


これくらい古い品になると労わるように丁寧にご使用になり、
できる限り長く現存させるつもりでご使用になるのがベストです。

 

 

 

 


しかし良い品だからと、しまい込むのはナンセンスですしバッグにも良くありません。
大切に扱いながら良い状態を保ってご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

BVLGARI 長財布の修理とクリーニング


ブルガリの長財布です。

白い財布ですので全体に汚れが目立つ状態です。

 

 

 

 


カブセを開くと汚れ具合が鮮明です。

センターのロック金具も破損していて施錠できない状態です。

 

 

 

 


外面のクリーニングを承りましたがカブセ裏も金具で擦れて汚れています。

 

 

 

 


カブセベルトも同様に。。。。

 

 

 

 


折り曲げ部など擦れやすい外周は汚れだけでなく表皮が剥がれています。

 

 

 

 


カブセ外周も同様に。。。

 

 

 

 


内側も白い財布なんで仕方ない状態です。。。

 

 

 

 


まずは本体からロック金具を取り外して再生します。

 

 

 

 


ロック金具の再生とクリーニングの完了です。

 

 

 

 


カブセ裏も綺麗になりました。

 

 

 

 


同様に。。。

 

 

 

 

 


ロックの開閉もスムーズになり気持ちよくご使用いただける状態です。

白い財布は汚れが目立ち綺麗な状態を維持するのは難題です。
気にせずに使用して持てないほど汚れたら定期的にクリーニングするのも一考です。

汚れないように使用するのは難しいですが汚さないのが何よりですねぇ~。

大切にご使用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)
有限会社レザークリエーション 御中

ブログも拝見しました。
お世話になりました。
大変うれしく、大切に使います。

大阪府 M 様

商品到着後にすぐにお電話をいただきありがとうございました。
ロック金具は丁寧に開閉されるだけで寿命が長くなります。
白い革は汚れが目立つのは避けようがありませんが、
頑張って良い状態を保ってください。
ありがとうございました。

 

CHANEL キャビアスキン ショルダーバッグのクリーニング


CHANEL キャビアスキン ショルダーバッグです。

当然、こちら側が正面ですが・・・・

 

 

 

 

 


後面にも大きなココマークがあり、こちらも正面として使用できてお得ですねぇ~。

現行のキャビアスキンとは比べ物にならないくらい上質な革ですので、
全体的にしっかりしていますし綺麗に見えます。

しかし・・・・

 

 

 

 


よく見ると天部やバイピングなどはスレスレ状態です。

 

 

 

 


前ポケットのカブセの外周もスレスレです。

 

 

 

 


天部の口周りも同様に。。。。

 

 

 

 


ショルダーベルトも外周はスレスレです。

 

 

 

 


本体の底角付近はキャビアが擦り切れています。

 

 

 

 


前ポケットのカブセと本体の間には大量のホコリが山盛りです。

各部に擦れ傷が目立ち始めると使用するのが嫌になり、しまい込む期間が長くなります。
とても良い素材なので染め直しまでは必要ありませんので各部を補色して整えます。

 

 

 

 


パイピングや各ポケットの天部など表皮が擦れて白くなった部分を補色しました。

 

 

 

 


カブセの外周やパイピングは表皮を補修したあと補色しています。

 

 

 

 


スレスレの口周りもスッキリです。

 

 

 

 


ショルダーベルトもスッキリ!
カブセ裏の誇りも清掃しておきました。

 

 

 

 


擦れて表皮が剥がれた箇所の部分補修ですが全体的に綺麗に見えます。

底角など外周は擦れやすいものですが定期的なメンテナンスを施しながら、
しまい込まずに活用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

PRADA財布とMIUMIUバッグのクリーニング


miumiuのバッグとPRADAの財布です。

姉妹ブランドですので同じ色の素材が使用されているようです。

 

 

 

 


miumiuバッグ

 

 

 

 


PRADA財布。

どちらも、全体的に色落ちしています。
可愛いリボンは特に重症ですねぇ~

 

 

 

 


財布の底角付近です。

 

 

 

 


財布の後面です。

 

 

 

 


リボン下の両側に深い傷が見られます。

 

 

 

 


リボン先端の飾り金具を固定するビスが出っ張っていて財布本体を傷つけていたようです。
深い傷を補修するのも困難ですが、金具の加工もしなければ擦れてしまいます。

 

 

 

 


ファスナーを開閉する引手革は負担が大きく傷みやすい部分です。
金具付け根の芯材が飛び出していますので解体して頑丈にします。

 

 

 

 

 


引手革のパーツを分解するだけで多くの部品が使用されていることがわかります。

 

 

 

 


財布の汚れを取り除くと汚れが染み込んで黒くなっていた部分が白くなりました。
革の表皮が擦れて無くなり汚れが付着していたようです。

表皮が擦り切れた部分を補修したあと補色加工します。

 

 

 

 


続いて、miumiuのバッグです。
底角付近ですが、やはり擦れた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 


こちらは後面です。
表皮がひび割れ、汚れが浸透している部分が沢山あります。

 

 

 

 


タック部の汚れが重症ですが、よく見ると全体的に汚れが染み込んでいますねぇ~

 

 

 

 


帯革部分も同様に。。。

 

 

 

 


口周りのギャザー部分も擦れ傷が有り革の繊維が露出しています。

 

 

 

 


持ち手も同様に。。。

 

 

 

 


染み込んだ汚れを取り除くと元の革の色がわからないほど白くなりました。

使用していると少しづつ汚れたり擦れたりするので気が付きにくいものですが、
持ち手などは汚れが染み込んで色落ちがカモフラージュされていたようです。

 

 

 

 


同様にタック部も汚れを取り除きました。

 

 

 

 


付属のショルダーベルトと比較すると全体の色落ちがよくわかります。

元々は薄いピンクパープル色だったようですが、
素材の特性上色落ちしやすいデリケートな革で丁寧に扱う以外に
良い状態を維持する方法はありません。

 

 

 

 


引手革の強化と外面の補修補色加工の完成です。

リボンの先端金具のビスも放置できないので加工しておきました。

 

 

 

 


リボン裏の深い傷も目立たなくなりました。

リボンの下でしたので目立つ部分ではありませんでしたが・・・・

 

 

 

 


miumiuバッグの後面は特に重症でしたがスッキリしています。

デリケートな素材ですので擦れには弱いためコーティング加工もしていますが、
体に擦れる部分ですので丁寧に使用するしか良い状態をキープできません。

 

 

 

 


底角付近もスッキリです。

 

 

 

 

 


傷みやすい持ち手付け根付近も損傷の激しかった部分です。

 

 

 

 


天部のギャザーも綺麗になりました。

 

 

 

 


内側から見た様子です。

 

 

 

 


撮影が下手なので、この画像はかなりパープルに見えますが、
付属のショルダーベルトと違和感のない色合いに仕上げています。

可愛いバッグと財布ですがデリケートな素材であることを考慮して、
丁寧にご使用しながら良い状態をキープしてください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴィトン エピ長財布のクリーニング


ルイヴィトン エピの長財布です。・・・・が、全体的にテカテカしています。

 

 

 

 

 


カブセ外周はグレーっぽく発色して本体は何とも言えない光沢がありますねぇ~

 

 

 

 


カブセの天部など全体の発色が均一ではありません。

 

 

 

 


折り曲げ部も同様に。。。

 

 

 

 


カブセの付け根は革が擦り切れて穴が空いているようです。

実は素人加工で塗装されたようでツヤ感がビニールのようで残念です。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。

 

 

 

 


素人加工された塗料をカブセ部だけ取り除くと本来のマンダリン色が出てきました。

色合いやツヤ感が残念なだけでなく擦れ傷や汚れの補修をせずに塗装したため、
擦れや汚れのある部分はグレーっぽい色に発色していたようです。

 

 

 

 


カブセの外周が違う色に見えていたのは元の塗料が剥がれて傷んでいたからです。

 

 

 

 


かなり重傷です。

 

 

 

 


塗装したくなる気持ちはわかる状態ですが、このまま塗装しても均一に発色しません。

 

 

 

 

 


汚れを取り除き擦れ傷を補修したあと補色加工します。

塗装加工よりも下処理の方が重要で手間暇が掛かります。

 

 

 

 


カブセの付け根は傷みやすい部分ですので強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


こちら側も同様に。。。

 

 

 

 


外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


カブセの付け根は強化されています。

 

 

 

 


テカテカした感じもなくなりマンダリン色で外周なども均一になりました。

素人加工で余計な損傷を与えた品は修正が困難になります。
革素材がいたんでしまうと修理にも限界があり修復が困難になります。
塗装までされる方は希ですが瞬間接着剤などで素人修理するのは避けましょう。

大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

ヴィトン ヴェルニ長財布のクリーニング


ルイヴィトンのヴェルニ長財布です。

便利に使えるモデルですが変色や色移りなどトラブルの多い素材です。

 

 

 

 


変色や色移りは丁寧に使用していても避けることのできない損傷です。

しかし、「ファション性を重要視したモデルだから仕方ありませんねぇ~」・・・と、
直営店でも対応はしてもらえません。

 

 

 


たしかに、難しい素材ですので新品状態にすることは不可能な素材ですが、
変色した状態では残念すぎますねぇ~。

 

 

 

 


ところで、この財布の元の色なんですが・・・・

 

 

 

 


カブセを開いてみると全体の変色具合がよくわかります。

しかし、カブセで隠れていた白く見えるも新品時からは大きく変色しています。

 

 

 

 


使用感はありますが内側の状態から丁寧に使用されている様子です。

 

 

 

 


よく見るとカブセ裏も全体的に汚れがありボールペン汚れも残念です。

 

 

 

 


カブセ裏も全体的に汚れていましたがボールペン汚れと同時に補修しました。

 

 

 

 


全体的に変色や汚れがあり使いづらい状態でしたがスッキリしました。
変色・汚れが改善し気持ちよくご使用いただける状態に仕上がっています。

変色や色移りなどのヴェルニ特有のトラブルが出にくい加工をしていますが、
白い財布は汚れが目立つので丁寧に使用する以外に良い状態を保つのは難しいです。
しかし、白い財布を綺麗に使用できると、どんな財布を使用すよりカッコイイです。

大切にご使用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索