ボッテガ色あせ


ボッテガベネタのバッグです。

 

 

 

 


擦れに弱く柔らかい革ですので表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。
革の繊維が毛羽立っていますので補修加工が必要です。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


天部のテーピング革は荷物の出し入れで表皮が剥がれて白くなっています。

 

 

 

 

 


外周や天部だけでなく全体的にスレスレ。

 

 

 

 


持ち手も傷みやすい部分。
汚れを取り除いて擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 

 


補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


底角の毛羽立ちも改善しました。

 

 

 

 


汚れが染み込んだ持ち手も同様に。。。。

 

 

 

 


天部も同色に戻りました。

 

 

 

 


汚れが目立つ色ですし擦れに弱い素材ですので、
綺麗な状態を保ち続けるのが難しいバッグですが、
良い状態を保てればお洒落ですし、どんなバッグでも扱えるようになります。

工夫しながら良い状態を保って大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 様

この度はお世話になりました。
バッグ受け取りました。
ボッティガのショップに修理を依頼しましたが、
限定色なので補色作業はできないと断られたバッグでしたので、
ここまで綺麗に仕上げていただいて感謝しています。
ありがとうございました。

東京都 M 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
汚れが目立つ色ですし擦れや色あせが避けられない素材ですが、
綺麗な状態を保てればカッコいいバッグです。
大切に長くご愛用ください。

色あせたエルメス


エルメスのショルダーバッグ(ヴェスパ)と財布(アザップ)です。

 

 

 

 

 


財布は外周の縫製糸が擦り切れて無くなり、
擦れた部分には汚れが染み込んで黒くなり型崩れ変形も見られます。

 

 

 

 


こちらの面も縫製糸が擦り切れて無くなっています。

 

 

 

 


天部も糸が擦り切れています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


縫製糸がなくなっている状態ですので形を保っているのが不思議な状態です。

 

 

 

 

 


表皮が剥がれて革の劣化が進行した部分も見られます。

 

 

 

 


各部に修理が必要な部分が多数見られますが、
今回は切れてしまった付属パーツの引手革の復元強化加工のみのご依頼です。

この部分だけを修理しても財布本体は使用できない状態ですが。。。。

 

 

 

 

 

 


ショルダーバッグは全体的にスレスレで白くなった部分が外面全体にあり、
底角などテーピング革は破れています。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 


底角だけでなくショルダー付け根革付近もテーピング革が擦り切れて欠損してます。

 

 

 

 


こちらも同様に。。。。

良いバッグだけに、この状態までメンテナンスしないで放置されたのが残念です。

 

 

 

 

 


底角以外のテーピング革が擦り切れてなくなるほど使用されていますので、
全体的にスレスレで残念な状態です。

 

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


この辺りは擦れが激しく革の繊維が毛羽立ってガサガサです。

今回は底角テーピング革4か所と付け根革付近の4か所のテーピング革を
部分的に補修して外面の色あせや擦れを改善させます。

 

 

 

 

 

 


切れていた財布の引手革の復元強化加工の完了です。
切れていた引手革ですが丈夫に仕上げていますので新品時より丈夫です。

 

 

 

 


ヴェスパ(ショルダーバッグ)の擦り切れて破れたテーピング革も
補修加工で整えて外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。

 

 

 

 


付け根革付近も目立たなくなりました。

 

 

 

 

 


当社で加工した財布の引手革は丈夫になっていますが、
修理が必要な個所が多数ありますのでメンテナンスが必要です。

バッグは擦り切れヤブレが見られたテーピング革の部分補修と、
擦れや色あせが見られた外面のクリーニングと補修補色加工です。

見た目を改善させる加工は施していますが、
強度や耐久性など構造面は長年活用されてきたままの状態です。
出来る限り丁寧に取り扱いながら重症化させないように活用することを、
お勧めします。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

おはようございます。
修理品の、バッグと財布を受け取りました。
バッグはとても綺麗で、出来栄えが見事で、夫にプレゼントしてもらった
15年まえを思い出しました。大事に大事に使おうと思います。
本当に感謝感謝で、朝から気持ちが上向きです。
ありがとうございました。
さて財布ですが、バッグがこのように復活させていただいたことに感激し、
次回「リニューアルリペア」でお願いしたいです。
ホームページを拝見しましたら今は受付が停止中のようですので、
再開しましたら是非お願いしたいです。
まずはお礼まで。
東京都 Y 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
財布やバッグを丁寧に取り扱うことで良い状態を保ちやすくなりますが、
重症化するまで放置せずに早めのメンテナンスを施すことも重要です。
安心して長く活用するためには見た目の改善よりも、
負担が掛かる部分の強化やホツレなど構造面の改善が効果的です。
大切に長くご愛用ください。

コーチ汚れや傷


外面全体に擦れや汚れや傷が見られるコーチのミニボストンです。

 

 

 

 


後面にはポケットだけでなくファスナーもあり便利。
構造的にもトラブルが少ない丈夫なバッグです。

 

 

 

 


接着が剥がれて芯材がボロボロのタッセルは飾りで使用に影響ありませんので、
今回は加工キャンセル。

結んでいるだけですが見た目が悪いので取り外しておきます。

 

 

 

 


底面は全体的に傷だらけ。。。。

 

 

 

 


画像ですとキズばかりが目立ちますが全体的に色あせています。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


この辺りもスレスレで全体的に色あせています。

 

 

 

 


出っ張ってしまう付属パーツも擦れやすい部分。

 

 

 

 


持ち手は手垢汚れや脂分が染み込んで黒くなっています。

 

 

 

 


擦れやすい底角4か所はパイピング革が擦り切れて芯材が飛び出しています。

 

 

 

 

 


4か所の底角とも芯材が露出するまで放置されていたことは残念ですが、
このままではクリーニングや補修補色加工ができませんので、
底角4か所を部分的に補修して改善させます。

 

 

 

 

 

 


持ち手の汚れを出来る限り取り除くと傷み具合が鮮明に。。。。

外面全体の擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 

 


コーチのロゴプレートの革色を参考に外面の補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 


傷だらけだった底面も改善。

 

 

 

 


パイピング革が破れて芯材が飛び出していた底角も部分補修で改善。

 

 

 

 

 


飛び出した芯材を入れ込みながら改善させています。

 

 

 

 

 


スレスレだった天角付近も改善しました。

 

 

 

 

 


傷みが激しく汚れが染み込んだ持ち手も本体と同じ色に復活。

 

 

 

 


色あせしやすい素材ですし汚れが目立つ色ですが、
使い込んだ風合いとして楽しめるタイプバッグですので、
あまり見た目を気にせずに活用するのが良いと考えます。

しかし、擦り切れヤブレや芯材の飛び出しなど構造面は重症化させないように、
早めのメンテナンスがバッグを長持ちさせるには有効です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

こんばんは!コーチのミニボストンでお世話になりました〇〇〇〇です!
この度は大変お世話になり、ありがとうございました!
毎日夕方になると見ることが日課となった修理日記ブログに自分のバックを見たときには、
想像以上に嬉しくなり、その後の残業もはかどりました。
ウキウキしながら、帰宅すると、届いていたのは、丁寧に梱包され、
まるで新品のようなバック!一人ではしゃいで家中の鏡に合わせてしまいました。
見るたびに悲しくなるほどボロとなったバックと何度お別れしようと思ったことか。
決心がつかず何年もたってしまいましたが、
バックもわたしもこちらに出逢えるこの時を待っていたのかもしれません。
こんなに綺麗にしていただけるなんて!お別れしなくてよかった!
この感動はメールでお伝えしきれません。大事にたくさん使います!
素敵な〇〇〇○〇もありがとうございました!
そしてもう一つお世話になりたいバックがありますので、
次の受付期間に、またぜひお願いできればと思っています。
今後の修理日記ブログも楽しみしています。
本当にありがとうございました。

神奈川県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
今回は見た目を改善させる加工ですので、
強度や耐久性は、これまで使用されてきた状態のままです。
基本的には丈夫なバッグですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

エピ財布の擦れ


丁寧に使用されているエピの長財布ですが黄色だけに外周の擦れが目立ちます。

 

 

 

 


擦れやすい外周は表皮が剥がれた部分に汚れが染み込んで黒くなっています。

リニューアルリペア加工や折り曲げ部の強化加工もご提案しましたが、
今回は外周の補修補色加工のご依頼をいただきました。

 

 

 

 

 


財布では折り曲げ部が一番傷みやすい部分です。

 

 

 

 

 


カブセの開閉で指先が擦れてしまう部分も傷みやすい部分で、
革の繊維に汚れが染み込んでいます。

汚れを取り除いて外周の表皮が剥がれた部分を補色します。

 

 

 

 

 

 


表皮が剥がれて変色していた外周の補修補色加工の完了です。

汚れを取り除いて補色加工することで表皮をガードしますので、
革の劣化を抑える効果があります。

 

 

 

 


擦れやすい財布の外周の色剥がれは避けることができませんが、
定期的に補修することで素材を長持ちさせることができます。

 

 

 

 

 


表皮が剥がれて変色した外周のみの加工ですが補修補色加工で、
全体的にスッキリ見えます。

見た目は改善しましたが強化加工などは施していませんので、
強度や耐久性は長年使用してきた状態のままです。

廃盤モデルで買い替えできない品ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

エルメスの修理


エルメスのフールトゥとボリードです。

フールトゥはリニューアルリペア加工でボリードは外面の補修補色加工です。

 

 

 

 


綺麗な色のバッグですが擦れや色あせや汚れが見られます。

 

 

 

 


底角周辺もスレスレ。

 

 

 

 

 


こちらの底角は表皮が擦れて剥がれた部分に汚れが染み込んでいます。

 

 

 

 

 


持ち手の付け根も出っ張っていますので底角同様に擦れやすい部分です。
周囲にも擦れや色あせが見られます。

 

 

 

 


こちらの持ち手付け根も同様に。。。。。

 

 

 

 


持ち手もスレスレ。

 

 

 

 


人目に触れない部分ですので今回は外面のみの加工ですが、
内部材にも擦れや汚れが見られます。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


フールトゥは革とキャンバス地のコンビ素材です。
キャンバス地には黄ばみや汚れが全体にあります。

 

 

 

 


同様に。。。。

少し湿気が多い場所で保管されているのかボリードどうように、
カビの心配もあります。

 

 

 

 


底面はスレスレ。

 

 

 

 

 


革パーツは全体に色あせています。

 

 

 

 


持ち手は手垢汚れで黒くなっています。

 

 

 

 

 


内側の天部周りもスレスレで色あせています。
内縫いされた構造ですので本体を裏返します。

 

 

 

 


カビかなぁ~?

 

 

 

 


ゴミや埃も・・・・

 

 

 

 

 


時々で良いので清掃されることをお勧めします。

 

 

 

 

 


バラバラに解体。

 

 

 

 

 


革パーツを取り外すと全体の黄ばみ汚れが鮮明です。

 

 

 

 

 


革パーツを取り外した部分の汚れは製造時のボンドです。

 

 

 

 


出来る限り綺麗に改善させました。

 

 

 

 


持ち手の汚れを取り除くと擦れ具合が鮮明です。

 

 

 

 


負担が掛かる持ち手の付け根は解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 

 


マチの内張りを剥がしたところです。

持ち手の付け根にも芯材のない構造ですからマチにも芯材はありません。
全体的に強化します。

 

 

 

 

 


縫い込まれていた外周と比較すると色落ち具合がわかります。

 

 

 

 

 


ボリードの外面クリーニングと補修補色加工の完了です。

 

 

 

 

 


底面の傷もなくなりました。

 

 

 

 


擦れた部分に汚れが染み込んでいた底角も改善しています。

 

 

 

 


こちらの底角も同様に。。。。。

 

 

 

 

 


持ち手の付け根付近もスッキリ。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 

 


フールトゥも黒く汚れが染み込んで表皮が剥がれた持ち手も改善。
持ち手付け根の強化で持ち手が自立してますし丈夫です。

 

 

 

 


キズだらけだった底面も目立たなくなりました。

 

 

 

 

 


帯革やマチも強化して縫製し、色あせも改善させています。

 

 

 

 


内側の口周りも補色して内張りは清掃。

 

 

 

 


使用すれば擦れや汚れは避けようがない損傷ですが、
フールトゥは各部を強化することで構造的に丈夫になっていますので、
長く活用いただける状態です。

どちらのバッグも色あせや傷が目立たなくなりましたので、
保管場所も考慮しながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション御中

この度はお世話になりました。
修理品が届きました。
開けて驚きました、
2点とも新品同様になっているではありませんか。

特にフールトゥはキャンバスがかなり黄ばんでて使うのが恥ずかしい域だったのに
全くと言っていいほどそれを感じられずに綺麗になっています。
2点ともあまりの仕上がりの良さに感嘆の声を上げてしまいました。

フールトゥは依頼の際に記入をし忘れてしまいましたが、
実は御社の前に他店で依頼したところ修復は難しいと言われ(2店)、
半ば諦めていたのでプチプチの梱包材に包んだまま1年近く
クローゼット内にしまったままでした。

それでカビが生えてしまったのかもしれません。
今後は保管に気をつけて大切に使いたいと思います。

それから素敵な〇〇〇〇〇もありがとうございます。
本当にありがとうございました。

東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
リニューアルリペア加工のフールトゥは見た目の改善だけでなく、
構造的に丈夫になっていますので丁寧に使用すれば長く愛用できます。
活用すれば汚れや擦れを避けることはできませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

オーストのベアン


エルメスの長財布ベアンです。

オレンジ色のオーストリッチ革ですが手の脂分や汚れが革に染み込んで、
ベロ革部は元の色がわからない状態です。

 

 

 

 


後面も汚れで変色した部分が大半です。

 

 

 

 


手で触れないベロ革の下に隠れている部分には汚れが染み込んでいません。

 

 

 

 


見た目だけでも重症ですが糸が擦り切れて口が空いた部分も見られます。
コバの塗料も剥がれて芯材もヨレヨレですので強化加工が必要です。

 

 

 

 


財布では傷みやすい部分ですが、
折り曲げ部も糸が擦り切れて大きく口が空いています。

メンテナンスのタイミングとしては遅すぎるほどで、
見た目の改善よりも機能的な部分を優先して構造面の改善が先決です。

 

 

 

 

 


内部材にも擦れや汚れは見られますが外面が重症すぎて綺麗に見えます。

 

 

 

 

 


汚れた小銭を入れますので小銭入れの中の擦れや汚れは避けることができません。

 

 

 

 

 


今回はリニューアルリペア加工ですので弱った縫製糸をすべて抜き取り解体です。

 

 

 

 

 


H金具を取り外した部分と比較すると外面よりは綺麗に見える内部材も、
薄黄色っぽくなり全体的に色褪せていることがわかります。

 

 

 

 

 


出来る限り汚れを取り除いてみると表皮が剥がれた部分が鮮明になりました。

折り曲げ部や底面やベロ革の周囲など擦れやすい部分が、
傷みやすいことが、わかります。

表皮の剥がれ欠損も見られる折り曲げ部や底角部は強化加工が必要です。

 

 

 

 

 


ループ革も外面に出ている部分は表皮が残っていない状態。
ベロ革も表面はスレスレでボロボロです。

手垢汚れでカモフラージュされていましたが構造的にも限界の状態でした。
全体的に少し手遅れとも言える状態ですが、
各部に強化加工を施しながら機能面を改善させ見た目も整えます。

 

 

 

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 

 


小銭入れの中も綺麗になりました。

 

 

 

 


折り曲げ部などに強化芯材を入れ込んで縫製しています。

 

 

 

 


ベロ革もループ革も強化しながら本体と同色に。

 

 

 

 


疲れ果てた状態でしたがリニューアルリペア加工でシャキッとしました。

長くは愛用できない状態でしたが構造面のメンテナンスで、
耐久性が改善したことが見た目の改善よりも重要です。

丁寧取り扱いながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索