セリーヌLVグッチ


セリーヌのバッグとグッチの巾着バッグとヴィトンの財布です。

 

 

 


年代物ですので高品質時代の財布ですが傷みが激しく、
全体的な加工が必要です。

 

 

 


折り曲げ部は擦切れて穴が空いていますので、
直営店では手遅れ状態と判断されてしまいます。

 

 

 


反対側の折り曲げ部も同様に。。。
擦切れて穴が空いていますので手遅れ状態との診断に間違いはありません。

 

 

 


内部材も擦れや汚れが目立ち素材の劣化もあります。

 

 

 


ホックの仕様からも古さがわかります。

 

 

 


今回はリニューアルリペア加工を施して引き続き活用できるように、
改善させます。

 

 

 


グッチの巾着バッグも年代物でリニューアルリペア加工が必要です。

 

 

 


アイレット金具はメッキが剥がれてシルバー色になっています。
革部材は汚れだけでなく素材の劣化が激しい状態。

 

 


劣化した革は柔軟性が無くパイピング革など薄い革は裂けてしまいます。

 

 

 


口紐も皮が薄くボロボロ。

 

 

 


ショルダーベルトは革だけでなくボール紙の芯材もボロボロ。

 

 

 


金具類は再メッキ加工します。

 

 

 


金具と金具が擦れて摩耗しているD型金具は交換します。

 

 

 


内張りも劣化していて作成交換が必要です。

 

 

 


前ポケットの内張りも同様に。。。

 

 

 


セリーヌのバッグは底角パイピング革に擦れが見られます。

 

 

 


擦切れて芯材が露出している角もあります。
擦れることが避けられない部分ですので革当て補強して整えます。

 

 

 


エピ財布の解体。

 

 

 


擦れて無くなった革が元に戻ることはありませんが、
裏側から強化しながら擦切れ穴を塞ぎます。

 

 

 


こちら側も同様に。。。

 

 

 


本体に芯材はありませんが最高品質のエピ革が使用されています。

 

 

 


小銭入れ部だけでも多くのパーツがありますが、
全てのパーツごとに加工を施して組み立て直します。

 

 

 


グッチもバラバラに解体。

 

 

 


再メッキします。

 

 

 


ロゴプレートは取り付け脚を丈夫に付け直してからメッキします。

 

 

 


D型金具は折れる前に交換します。

 

 

 


本金で再メッキ加工の完了です。

 

 

 


エピ財布も内布や芯材などを作成交換しながら各部を強化して、
組み立て直しリニューアルリペア加工の完了です。

 

 

 


擦れや汚れが激しかった内部材も改善させました。

 

 

 


小銭入れの中も綺麗になりました。

 

 

 


強化しながら組み立て直し構造的には新品時より丈夫です。

 

 

 


セリーヌの底角パイピング革の革当て加工も完了です。

 

 

 


4箇所とも同様に。。。

 

 

 


グッチ巾着バッグのリニューアルリペア加工も完了。

全てのパーツの芯材を交換して丈夫に仕上げています。

 

 

 


D型金具は高品質な金具を選択しました。

 

 

 


裂けていたパイピング革も作製。

 

 

 


内張りは本革で作成していますのでベタツキ劣化の心配はありません。

 

 

 


3点とも丁寧に活用すれば長く活躍してくれる状態です。
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション御中

この度は大変お世話になりました。
本日、無事受け取りました。
新品のようになっており、本当に驚きました。
全て思い入れの深い品物だけに、本当に嬉しく思います。
大事に使います。

「お気持ち」までいただき、ありがとうございます。

またお世話になることもあると思います。
その際にはよろしくお願い致します。

この度は本当にありがとうございました。

 

東京都 H 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
出来る限りよい状態を保てるように、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

 

(その後)

有限会社 レザークリエーション御中

この度は本当にお世話になりました。
ブログも拝見致しました。
丁寧に記録していただき、感謝致します。
工程がわかり、御苦労がわかります。
こんなにひどい状態だったなんて、お恥ずかしい限りです。
この様な形で修理過程を残していただいて非常に嬉しく思います。

この素晴らしい技術を是非、後世に残していただきいです。

今後ともよろしくお願い致します。

 

東京都 H 様
ブログの閲覧ありがとうございます。
撮影しながら加工してブログを掲載するのも手間が掛かりますが、
当社のような修理作業はブログ掲載の何倍も手間が掛かり過ぎます。
IT世代には効率が悪すぎて後世に残すのは難しい職種ですね。
 

LVアコマ


ルイヴィトン ユタのビジネスバッグ(アコマ)です。

 

 

 


全体に傷や色あせが見られ革素材には劣化が見られます。

 

 

 


持ち手や付け根革などの附属パーツが本体と同色で、
ルイヴィトンのアコマとしては違和感を感じます。

 

 

 


表皮が剥がれた部分の方が多い状態です。

 

 

 


酷使された様子で底角革は擦切れて大きな穴が空いています。

 

 

 


こちらの角も擦切れて破れています。

革素材の劣化やひび割れだけでなく擦切れヤブレもあり重傷です。
パイピング革は直営店で交換歴があると拝聴しています。

大掛かりな修理歴があるとはいえ全体に違和感を感じるバッグです。

 

 


持ち手も色が剥がれて革が劣化しています。

 

 

 


負担が掛かる持ち手付け根は限界ですので強化加工を施します。

 

 

 


付け根革も解体して強化します。

 

 

 


内張りを取り外して持ち手と付け根革を解体。

 

 

 


負担が掛かる部分を丈夫に強化します。

 

 

 


擦切れた底角4カ所も解体して復元強化加工を施します。

 

 

 


解体した付け根革を見ると塗装された加工品であることがわかりました。

全体がスレスレで汚れもあり、わかりにくかったのですが、
なんとなく違和感を感じていました。
革素材の劣化も各部に見られましたが塗装加工が原因のようです。

 

 


持ち手と付け根革と底角の計12箇所の強化加工と、
外面の汚れや擦れを改善させる補修補色加工の完了です。

 

 

 


負担が掛かる持ち手の付け根と本体側の付け根革は、
構造上は新品時より丈夫です。

 

 

 


底角も強化しながら擦切れ穴を塞いでいます。

 

 

 


附属パーツは本体と別色になり全体の擦れや傷も目立たなくなりました。

補色加工や強化加工で素材劣化が元に戻ることはありませんが、
強化した部分は丈夫になり安心して活用いただけます。

色落ちしやすい素材で劣化が見られるバッグですし、
他店様の塗装加工で革素材の劣化もあるバッグですので、
丁寧に取扱いながら良い状態を保ってください。

 

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション 担当者様、
本日届きました。
穴の空いた箇所はもちろん、
古くなってしまった部分も直っており大変満足しております。
これからも大切に使用したいと思います。
この度はありがとうございました。

 

名古屋市 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
色落ちしやすい素材ですので、
丁寧に取扱いながら大切にご愛用ください。

ヴォワヤージュ


ルイヴィトンの書類バッグ(voyage)です。

年代物ですので波打ち変型や革の劣化が見られますが、
最高品質時代の良いバッグです。

 

 


変型や革の硬化は見られますが年代を考えると丁寧に活用されています。

 

 

 


底面だけに芯材が入れてある構造ですが劣化しているのは確実。

 

 

 


入れて入れてある底角付近も変型しています。
また、底角4カ所には擦切れヤブレもあります。

 

 

 


負担が掛かる付け根革と持ち手付け根は解体して強化します。

 

 

 


確実に切れてしまう状態まで劣化していますが、
強化加工を施すことで引き続き活用いただけるように丈夫にします。

 

 

 


ファスナーは他店様で交換済み。

 

 

 


マチのベロ革と帯革が別々の革で作製されて縫製されているモデルは、
最高品質時代のバッグです。

 

 

 


内張りを取り外して解体。
本体全体に芯材を入れ込んで強化します。

 

 

 


マチの芯材は硬化して割れています。

 

 

 


刻印入りカシメ金具を切断して付け根革も解体。

 

 

 


一枚の革を折り返しただけの構造ですので裏面は目が粗い革の繊維です。

 

 

 


繊維が荒く弱った部分を薄く取除いて強化加工します。

 

 

 


内張りで見えない部分ですがチョークで名前が書かれています。
ファスナー交換した方の名前をマーキングするのは直営店アルアルです。

もう少しスマートなマーキング方法はないのでしょうか?

 

 


持ち手も付け根革も傷んだ部分を取除いて強化加工の完了です。

 

 

 


当社で強化した部分は新品時より丈夫です。

 

 

 


劣化した芯材を取除いて全体に芯材を入れ込みました。
ご希望通り底鋲を取り付けて芯材を固定しています。

 

 

 


底マチは元の芯材を取除き交換。
前後面は新たに芯材を入れ込みました。
本体を強化したことで波打ち変型も改善してスッキリしました。

買換えることが出来ない品質のバッグですので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

アマゾンとソミュール


ルイヴィトンのアマゾンとソミュールです。

 

 

 


年代物のソミュールですので刻印入りカシメ金具は変色しています。
ヌメ革パーツも擦れや硬化など劣化が見られます。

 

 

 


反対側は腐食したカシメ金具が折れて外れています。

 

 

 


今回は折れたカシメ金具の再生のみ承りました。

 

 

 


アマゾンはショルダーのバックル付け根が切れています。

 

 

 


付け根部を解体して強化芯材を入れ込みながら再生します。

 

 

 


予定外でしたが本体の付け根も取り外しました。

 

 

 

 


モノグラム地が硬化しているため付け根付近に多数の亀裂があり、
放置出来ない状態。

 

 

 


裏側も同様に。。。

 

 

 


バックル付け根と同じように強化芯材を入れて再生します。

 

 

 


裏側も同様に。。。

 

 

 


折れていたカシメ金具の再生完了です。

 

 

 


磨き込んで錆を取除き綺麗にしています。

 

 

 


切れていたバックル付け根も復元強化加工で復活です。

 

 

 


亀裂が多数見られた付け根付近も安心して使える状態に復活です。

 

 

 


今回はどちらのバッグも最低限の加工のみのご依頼でしたが、
最高品質時代の良い品ですので全体的なメンテナンスを施すのも一考です。

買換えることが出来ない品質のバッグですので、
出来る限り良い状態を保ってください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

キーポルの修理


ヴィトンのボストンバッグ(キーポル バンドリエール)と、
プラダのバッグとエルメスのクロシェットとカデナです。

 

 

 


プラダのバッグは傷んだ持ち手を作成交換します。

 

 

 


内張りを解体しなければ持ち手を取り外すことが出来ない構造です。

 

 

 


内側などの革パーツも持ち手同様に擦れが目立ちます。

 

 

 


エルメスの南京錠(カデナ)は変色が見られますので磨きのご依頼です。

 

 

 


ショルダーベルトを取り付けられるタイプのキーポルバンドリエールは、
ヌメ革パーツの作成交換です。

附属のショルダーベルトも革が硬化してひび割れていますので作成します。

 

 


ショルダー先端のメッキが剥がれたナスカン金具は再メッキ加工します。

 

 

 


内側の革パーツです。
ほとんど見えなくなっていますがVI.882という刻印があるので、
内側のヌメ革パーツは残しておきたいとのこと。

外面の革パーツは新品のヌメ革で作成交換します。

 

 

 


解体して持ち手を取り外しました。

 

 

 


革パーツの汚れを取除き擦れ部を整える補修加工のあと補色します。

 

 

 


キーポルバンドリエールもバラバラに解体。

 

 

 


研磨することで綺麗になる真鍮金具は時間を掛けて磨きます。

 

 

 


エルメスのカデナも磨くと綺麗になります。

 

 

 


プラダは持ち手を作成交換して革パーツの補修補色加工の完了です。

 

 

 


スレスレだった内側も改善。

 

 

 


キーポルバンドリエールのリニューアルリペア加工も完了です。
最高品質のヌメ革を使用しています。

 

 

 


負担が掛かる部分は内側からもヌメ革を貼り合せて、
強化芯材も入れ込んでいます。

既製品は一枚革を折り返しただけですので格段に強度アップしてます。

 

 

 


ショルダーを取り付ける付け根革も同様に。。。

新しくなっただけに見えるパイピング革も芯材を入れていますので、
型崩れ防止の効果がアップしています。

 

 

 


ショルダーベルトも作成交換してナスカン金具は再メッキでピカピカ。
ショルダー全体に強化芯材を入れ込んでいますので丈夫です。

 

 

 


最高品質のファスナーで交換しながら引き手金具も再メッキしました。

 

 

 


カデナの磨き加工も完了。

 

 

 


プラダの持ち手は丈夫な革で作成していますので安心して活用できますが、
他の革パーツは擦れに弱い素材ですので丁寧な取り扱いが必要です。

カデナは無垢素材ですので酸化すると変色しますので、
ご自身でも定期的に磨くことで綺麗な状態を保てます。

最高品質時代のキーポルは買換えることが出来ないバッグです。
出来る限り良い状態を保ちながら大切にご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

〇〇〇〇〇です。
この度もお世話になっております。

今日受け取りました。

解体されてバラバラになってしまったキーポルをブログで拝見していたのですが、
今日戻ってきた、以前使われていた30年以上前の革を見ていると、
よくここまで耐えてくれていたなと思いました。
それに何でしょう…、
もう表現できる言葉が出てこないほど細かい作業をして下さって
ありがとうございました!
金具はピカピカ輝いていて、
内側はミシンの穴まで揃っているしキーポルが蘇りました、
本当にありがとうございました!
プラダのバッグもまた長く使えます。
カデナは自分で磨いているつもりが
どんどん傷ばかりついてしまってついに錆びてしまいました。
3個とも全て蘇りました。
今回も素敵なお心遣いを頂きましてありがとうございます。
またご縁を頂く機会がありました時はよろしくお願い致します。

 

埼玉県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない物ですが、
出来る限り良い状態を保てるように、
丁寧に取扱いながら大切に長くご愛用ください。

ソミュール修復


2002年に製造されたルイヴィトン ソミュールです。

製造年代を考えると最高品質時代のバッグではないはずですが、
このバッグはヌメ革もモノグラム地も高品質な素材が使用されています。
選んで購入された訳ではないと思いますが良い品と出会われています。

 

 

 


20年が経過した年代物ですので革が劣化していて限界です。

 

 

 


最高品質のヌメ革も経年劣化で表皮がひび割れています。

 

 

 


特にお手入れせずに塗装やコーティングされていないヌメ革が
20年も使用できるだけでも高品質時代のヴィトンは驚きの品質です。

超高品質なバッグを製造していた時代には2度と戻れないのが残念です。

 

 


バラバラに解体してリニューアルリペア加工を施します。

 

 

 


金具を3個だけ磨いたところです。
指が限界なので3日ほど回復させてから残りを磨きます。

 

 


リニューアルリペア加工の完了です。
当時のヌメ革と比較しても高品質なヌメ革を使用しています。

新品のヌメ革は白く汚れが目立ちますので少し色やけするまで陰干しするか、
ミンクオイルなどを塗り込むなどしてから使用する方が扱いやすいです。

 

 


デザインやサイズは元通りですが各部に強化加工を施していますので、
新品時より丈夫になっています。

 

 

 


このベルトの中にも強化芯材を挟み込んでいます。

 

 

 


刻印入りカシメ金具は再生して磨きました。

 

 

 


パイピングやテーピング革も作成交換して、
パーツの取り付け部はモノグラム地も強化しています。

 

 

 


ソミュールだけでなく最高品質時代の品をリニューアルリペアする度に、
羨ましく思えます。

現在も最高品質時代のバッグを新品購入することが出来るなら、
リニューアルリペアなど提案せずに買換えることをお勧めします。

しかし、現実は2度と買換えることが出来ない品質のバッグですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

レザークリエーション様

本日品物が届きました。
ヌメ革はもちろんのこと、金具まできれいに磨いていただき
とても美しい状態のバッグを手にできたこと、
大変嬉しく思っております。

ブログのお写真では加工中の状態を
見ることができすごくうれしいです。

この度はお世話になりました。

 

埼玉県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
二度と買換えることが出来ない品質のバッグですので、
大切に長くご愛用ください。