OLD VUITTON


モノグラムのパピヨン2点とガマグチ財布2点です。

 

 

 

 


革パーツがヌメ革になってからでも長いので、
どちらも年代物ですが年代が違うパピヨンは革パーツの素材が違います。

素材だけでなくステッチの位置も違いがあり、
ヴィトンも道具や技術を向上させながら洗練度が増しています。

 

 

 


使い込んだ感じはありますが良い素材ですし当時の雰囲気がよいです。
余計な塗装はせずに解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


ステッチ両サイドの縫い代の幅が合っていないことや、
ステッチの雑な感じが当時の技術を表しています。

 

 

 

 


この時代になるとステッチや革パーツの形状も洗練されています。
こちらのバッグは擦れ部を補色して見た目を整えます。

 

 

 

 


パイピング革の擦れも同様に。。。。

 

 

 

 


口金金具で開閉できる小銭入れです。
USAヴィトンですのでフランス仕様が主流の日本ではレアな品です。

 

 

 

 


丁寧に使用されていますが年代物ですので折り曲げ部は強化します。

 

 

 

 


ガマグチ財布もUSAヴィトンの年代物。
製造年代を考えると驚くほど綺麗な財布です。

 

 

 

 


合成皮革素材は経年劣化がありますので作製交換が必要です。

 

 

 

 


一枚目の集合写真には写っていなかったファスナー付き財布は、
ポケット天部の両サイドに擦れて白くなった部分が見られますが、
全体的には良好です。

モノグラム地を内側に折り返した構造のバッグや財布は少なくなり、
大切にしてほしい品です。

 

 

 


古い方のパピヨンの持ち手を解体。
芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 


小銭入れは口金金具を取り外すことからスタート。

 

 

 

 


口金金具を取り外すとマチが黄色くなっていました。
これは口金金具を開閉する度に蝶番部分が擦れて金具が磨り減った金属粉。

 

 

 

 


金属粉を清掃して折り曲げ部を解体。
強化芯材を入れ込んで組み立て直します。

 

 

 

 


ガマグチ財布は劣化した内張りの作製交換ですので、
バラバラに解体が必要。

合成皮革素材は本革仕様に変更して組み立て直します。

 

 

 


持ち手に強化芯材を入れ込んで組み立て完了。

 

 

 

 


最高品質時代の財布に合成皮革素材は似合いませんので本革で作製。
ベタツキ劣化の心配が無くなり、より品質向上です。

 

 

 

 


コバ面も仕上げ直しています。

 

 

 

 


ガマグチ小銭入れもコバ面を仕上げ直して強化完了。

 

 

 

 


加工予定が無い財布もポケット天部の擦れを補色しておきました。

 

 

 

 


大きい方のパピヨンも擦れ部を補修補色して最後は5人で記念撮影。

どれも買換えることが出来ない品質の品ですので、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション様

品物を確認しました。
本格的に使う前にメンテナンス出来、安心しました。
これからお買い物や旅行に連れ出し活用する予定です。
(ワクワク楽しみ♪♪♪)

有難う御座いました。

 

神奈川県 S 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
製造年代を考えると羨ましく思えるほど良い状態です。
活用すれば擦れや汚れは避けようがありませんが、
出来る限り良い状態を保ちながら大切に長くご愛用ください。

エピのネヴァーフル


ルイヴィトン エピのネヴァーフルです。

 

 

 

 


底角は表皮が剥がれて革の繊維が露出しています。

 

 

 


LV刻印がある前面の底角も同様に。。。。
黒のエピ革ですので擦れ部が目立ちます。

 

 

 


天部も擦れやすい部分。

 

 

 

 


附属パーツも同様に。。。

 

 

 

 


持ち手から色落ちして洋服に付いてしまうとのこと。
劣化して溶けたような状態のコバ塗料が原因です。

 

 

 


擦れが少ない持ち手の付け根のコバ塗料も溶けたようにブツブツです。

おそらく革と芯材を貼り合わせた接着剤の溶剤の影響で、
コバ塗料が劣化したと考えられます。
接着剤の乾燥が不十分だったかもしれません。

 

 

 


通常はコバ仕上げで持ち手を取り外すことはありませんが・・・

 

 

 

 


本体にも溶けたコバ塗料が付着していましたので解体しました。

 

 

 

 


ベタベタした持ち手のコバ塗料を取除いたところです。
革に芯材が挟み込まれていることが断面からわかります。

接着剤の影響が出ないようにコバ面を整えて仕上げ直します。

 

 

 


擦れ部を補修補色加工で改善させました。

 

 

 

 


附属パーツも同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手のコバ面も仕上げ直し完了。
手間を掛けましたのでベタツキ劣化の心配もありません。

 

 

 


底角付近もスッキリ。

 

 

 

 


現行品質のバッグですので擦れると塗装が剥がれて白く目立ってしまいます。
出来る限り丁寧に取り扱いながら擦れを重症化させないことが重要です。

表皮が剥がれてしまうと湿気や汚れを吸い込み傷みやすいので、
早めのメンテナンスを施すのが最善です。

色落ちで使用できなかった持ち手は問題なく活用いただけますので、
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

有限会社レザークリエーション御中

お世話になっております。〇〇市 〇〇〇〇と申します。
修理をお願いしていたネヴァーフルが届きました。
綺麗に仕上げて頂きありがとうございました。
ブログも拝見しました。
大切に使用いたします。
またメンテナンスをお願いしたいと思います。
今後とも宜しくお願いいたします。

神奈川県 A 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられませんが、
丁寧な取り扱いをするだけで良い状態を保ちやすくなります。
大切に長くご愛用ください。

エピ長財布の修理


ルイヴィトン エピ長財布です。

 

 

 

 


三つ折り財布ですので折り曲げ部が4カ所になります。

 

 

 

 


小銭入れのホックが破損していますのでイタリー製ホックで交換します。

 

 

 

 


4カ所の折り曲げ部は擦切れています。

 

 

 

 


擦切れという軽度な物でなく噛みちぎられたように欠損しています。
ここまで放置して使用されていたことが残念です。

 

 

 


4カ所とも同様に。。。。

 

 

 

 


擦切れてなくなったものが元に戻ることはありませんが、
解体して強化しながら縫製できる状態に復活させて、
活用できる状態に修理します。

 

 

 


大きく解体して強化芯材を入れながら修復します。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


買換えることが出来ない品質の財布だけに、
手遅れ状態まで悪化させたことが残念すぎます。

 

 

 

 


折り曲げ部4カ所の復元強化加工の完了です。
カブセの角など外周の擦れも改善させました。

 

 

 


強度アップさせながら縫製できる状態に復活しています。

 

 

 

 


残念すぎる状態でしたが再び活用いただける状態に復活しました。
大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ご担当者様

お世話になっております。
昨日無事到着致しました。

綺麗にお直しして下さりありがとうございました。
大切に使います。

この度はお世話になりました、ありがとうございました。

 

埼玉県 S 様

お受け取りのご連絡ありがとうございます。
活用すれば擦れや汚れは避けられない物ですが、
重症化させる前に早めのメンテナンスを施すことが、
良い状態を保つ秘訣です。
大切に長くご愛用ください。

水濡れシャネル


エルメス(ピコタン)とシャネル長財布とLV(タイガ手帳カバー)です。

 

 

 

 


キャビアスキンのシャネル長財布は外周が擦れて色あせています。

 

 

 

 


後面ポケットの天部も擦れやすい部分。
後面の外周ステッチが見えないほどの変形も見られます。

 

 

 

 


シャネルの中ではキャビアスキンは丈夫な素材ですが・・・
表皮が剥がれた擦れよりもマチ側に大きく折れ曲がった変形が重傷です。

 

 

 

 


内部材は各部が変形しています。

 

 

 

 

 


変形したまま硬化していますので活用できません。

 

 

 

 


札入れポケット天部のラインと外周は平行とは言えない歪み。

画像で見るより現物は重傷で変形だけでなく硬化して固まっていますので、
再び活用いただける状態に戻せるのか・・・

 

 

 

 


全てのパーツが歪んで硬化しています。

加工してみなければ改善するかどうかもわかりませんが、
バラバラに解体して活用できる状態に復活させます。

 

 

 

 


使い込まれたルイヴィトン(タイガ手帳カバー)は最高品質時代の品です。

 

 

 

 


内側は綺麗です。

 

 

 

 


ポケットが裂けて縫い外れていますので強化しながら縫い込みます。

 

 

 

 


折り曲げ部は革が擦切れて穴が空いています。

 

 

 

 


反対側も同様に。。。。

 

 

 

 


エルメスのバッグ(ピコタン)は底角4カ所の擦れを改善させます。

 

 

 

 


こちらの角は擦れよりも深い引っかき傷が気になります。
基本的に塗膜よりも深い傷は塗装加工では消えません。

 

 

 

 


タイガ手帳カバーの折り曲げ部を解体して強化芯材を入れ込みます。

 

 

 

 


解体するとポケットの裂けていた部分が出てきました。
予定外ですが強化して縫い込みます。

 

 

 

 


合成皮革の内張り劣化もあるので結局はバラバラ。

 

 

 

 


折り曲げ部とは関係ない部分ですが擦切れ穴を発見。
放置できませんので穴を塞いで改善させます。

 

 

 

 


水濡れ硬化変形したシャネル財布もバラバラ。
パーツ点数も多いが構造も複雑で解体するだけで一苦労。

 

 

 

 


カードポケットを取除いた部分の接着剤も水濡れでふやけています。

 

 

 

 


外周の折り返した革も剥がして折り曲げ部には強化加工を施します。

 

 

 

 


ピコタン底角の擦れ部に染み込んだ汚れを取除いたところです。

 

 

 

 


表皮が剥がれた部分は補色しても塗料をす込んでしまい発色しません。
擦れ部を整える補修加工を施したあと補色します。

 

 

 

 


劣化した合成皮革の内張りは本革で作製交換しながら、
折り曲げ部の擦切れ穴などを復元強化加工で改善させ、
ルイヴィトン タイガ手帳カバーの加工完了です。

 

 

 


各ポケットの縫い合わせ部も強化しながら元通りに縫製しています。

 

 

 

 


シャネル財布も変形した内張りや芯材などを交換しながら各部を強化して、
リニューアルリペアの完了です。

 

 

 

 


大きく寸法が違ってしまった内布や芯材の影響で波打ち変形していました。

 

 

 

 


変形や硬化が改善しただけでなく各部の強化加工で安心して使えます。

 

 

 

 


札入れポケットの天部も直線になりました。

 

 

 

 


ピコタンの底角の擦れも改善。
深い引っかき傷も目立たなくなっています。

 

 

 

 


シャネル財布は外周の擦れも改善させました。

活用すれば擦れや汚れは避けられないものですが、
水濡れだけは要注意です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

LVショルダー交換


ルイヴィトンのトロカデロとプラダ財布です。

 

 

 

 


プラダ財布はホック金具が取れていますので、
ホック金具の再生と内部材を解体して付け直し加工が必要です。

 

 

 

 


トロカデロはショルダーベルトが切れて使用できない状態です。

 

 

 

 


付け根革も切れていますし、こちら側も限界です。

 

 

 

 


ヌメ革が経年劣化で限界を迎えていますので、
負担が掛かるショルダーベルトと付け根革を作製交換します。

 

 

 


内張りを解体してホック金具を再生したあと、
しっかりと丈夫に取り付けました。

 

 

 


トロカデロも新品のヌメ革でショルダーベルトの作製交換の完了です。
最高品質のヌメ革で新品時より丈夫に作製しています。

 

 

 

 


負担が大きなパーツですので裏側にもヌメ革を貼り合わせて、
強化芯材も入れ込んでいます。

 

 

 


刻印入りカシメ金具も元通りです。
現行品のようなヌメ革ではありませんので色合いも自然に馴染んできます。

 

 

 

 

 


ショルダーベルトが切れたり、ホックが外れた財布は使用不可能でしたが、
問題なく活用いただける状態に復活しています。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

 

(お手紙紹介です)

(有)レザークリエーション御中

お世話になっております。
昨日、手元に届きました。
丁寧に梱包されていて、〇〇〇○〇まで戴いて、
本当にありがとうございました。
どうすることも出来ず、ずーっと悩んでいましたが、
御社のホームページを見つけ
丁寧にお仕事されているところを何度もブログで見て、
お願いしたいと受付再会を待っていたので、
修理されて綺麗に使えるようになったバッグと
お財布が手元に届いて本当に嬉しいです。
感謝致します。
丁寧に修理して頂きありがとうございました。
またの機会がございましたら宜しくお願い致します。

 

埼玉県 T 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
直営店では施さない手間を掛けて、
新品時より丈夫に加工していますので、
大切に長くご愛用ください。

グッチとサンジャック


オールドグッチのショルダーバッグとヴィトンのサンジャックです。

 

 

 

 


サンジャックの持ち手付け根は傷みやすい部分です。

 

 

 

 


4カ所とも同じような状態です。

 

 

 

 


持ち手がクタクタなのは芯材や裏面が劣化してボロボロになっているため。

 

 

 

 


反対側の持ち手も同様に。。。。

 

 

 

 


持ち手だけでなく本体のコバ面も劣化しています。

 

 

 

 


ホツレがあり金具が欠損したカブセは丸い穴が空いています。

 

 

 

 


メッキが剥がれたロック金具はグラグラで歪んでいるだけでなく、
破損しているのでカブセを留めることができません。

 

 

 


金具の連結部を素人修理しています。

 

 

 

 


丁寧に連結ビスをハンダ付けしていますがロックできずにグラグラです。

 

 

 

 


各部に損傷は見られますが良い素材で丁寧に作製されていた頃のバッグです。

 

 

 

 


カブセ付け根や折り曲げ部は強化します。

 

 

 

 


芯材が露出したコバ面は出来る限り整えて仕上げ直します。

 

 

 

 


ショルダーベルトの付け根は負担が掛かる部分です。

 

 

 

 


ボール紙の芯材も限界を超えています。

 

 

 

 


芯材すら残っていない部分もありますので強化加工を施します。

 

 

 

 


外面には複数のホツレがあります。

外周のステッチは問題ありませんが内側のホツレを縫い直すためには、
外周を大きく解体する必要があります。

 

 

 


この辺りも、一目のホツレを縫い直すために解体します。

 

 

 

 


サンジャックの持ち手解体。

 

 

 

 


ボロボロの裏面は諦めて強化しながら組み立て直します。

 

 

 

 


ショルダーベルトやカブセを解体して強化加工やホツレ部の縫い直しを
します。

 

 

 


カブセの芯材も交換します。

 

 

 

 


ロック金具を取り外して分解。
針金をシャフトにして修理していたようです。

 

 

 

 


この部分にバネなどのパーツがあるはずですが紛失したままで、
連結していたようです。

 

 

 

 


裏面を作製交換しながら強化芯材を入れ込んで組み立て完了です。

 

 

 

 


付け根付近も強度的には新品時より丈夫です。

 

 

 

 


持ち手や天部だけでなくマチ部もコバ仕上げしました。

 

 

 

 


同様に。。。。

 

 

 

 


ロック金具もピカピカに再メッキしながら組み立て完了です。

 

 

 

 


カブセのグローメット金具も取り付けロックの開閉も可能です。

 

 

 

 


本体やカブセ外周のコバ面も仕上げ直してホツレ部も改善。

 

 

 

 


負担が掛かるグッチのショルダーベルトもサンジャックの持ち手も、
強化加工で丈夫になっていますので安心です。

大切に長くご愛用ください。

by レザークリエーション http://www.brand-repair.com 「大切なブランドバッグ」で検索

(お手紙紹介です)

ご担当者様

本日バック2点受け取りました!
予約が間に合わなくて2年間待って今年やっと修理の予約が出来て、
本当に待って良かったと心から思っています。
とても満足できるしています。

母が若い時に購入したバックを
約40年後もこうしてまた使えることを嬉しく思っています。
特にGUCCIの方は驚くほどボロボロで捨てるか迷っていたのですが、
御社に出会えてこうしてまた再生して頂きこんなに綺麗になるものかと驚いています。

2点とも本当に綺麗に加工していただき、
ありがとうございました。
大切に丁寧に使っていきたいと思います。

この度は本当にありがとうございました。

 

長崎県 I 様
お受け取りのご連絡ありがとうございます。
丁寧に活用すれば長く愛用いただける状態に仕上がっています。
大切に長くご愛用ください。